JPS61119005A - 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法 - Google Patents

鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS61119005A
JPS61119005A JP59239547A JP23954784A JPS61119005A JP S61119005 A JPS61119005 A JP S61119005A JP 59239547 A JP59239547 A JP 59239547A JP 23954784 A JP23954784 A JP 23954784A JP S61119005 A JPS61119005 A JP S61119005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
boron
temperature
magnetic field
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59239547A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Nozawa
野沢 康人
Ryoichi Shibata
良一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP59239547A priority Critical patent/JPS61119005A/ja
Publication of JPS61119005A publication Critical patent/JPS61119005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鉄−希土類−ホウ素系永久磁石材料の製造方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、鉄−希土類−ホウ素系永久磁石材料は、匿んに研
究されてきているが、そのアプローチには大きく分けて
二つの方法がある。
一つは特開昭59−46008号公報に見られるように
、インゴットを出発材料として、従米サマリウムコバル
ト系で行なわれてきたのと同様の焼結プロセスを応用し
たものであり、もう一つは特開昭59−64739号公
報に見られるように単ロール法などの超急冷法により製
造した薄片をそのまま、あるいは熱処理することにより
永久磁石とするものである1本発明は、後者の分野の発
明である。
超急冷法は、アモルファス合金を作る方法として広(応
用されている。
前述した特開昭59−64739号公報の第31図によ
れば、超急冷組織の*本で良好な磁気特性のものを得ろ
ためには、ロール周速を厳密にコントロールする必要が
あることを示しているが、ロールの表面状態、偏心、ふ
れ、温度上昇、噴出圧の脈動などの理由で冷却速度がば
らつくことがしばしばある。
同図によれば、超急冷組織のままで良好な磁気特性が出
るものよりも、大きな周速で製造したものも950〜1
00OK程度の温度で熱処理することにより、良好な磁
気特性を得られるこ、とが示されている。
前者の方法は、磁気特性がばらつきやすいという欠点を
持ってぃろのに対して、後者の方法は、充分に遠い冷却
速度で冷却したものであれば、熱処理により磁気特性の
ばらっ慇の小さいものができることを示しており、工業
上望ましい、しかし、この方法においては、活性な希土
類元素を10at%以上含む合金を高温まで加熱するの
で、酸化を防止するためには、多くの努力を払わなくて
はならない。
また、一般にm息冷合金を出発とした鉄−希土類−ホウ
素系永久磁石は、本質的に等方的であり、敗10KOe
の大きな保磁力を持つため、パルス着磁をイ〒なわなく
てはならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は上記従来技術の欠点を改良し、熱処理温度が低
く、酸化防止をしやすい製造方法を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、全部または一部が非晶質である鉄−!希土類
−ホウ素系合金を常温着磁後、熱処理することを特徴と
するものである。
本発明者らは、種々の鉄−希土頚一ホウ素系急冷薄帯の
熱処理の前に常温で着磁を行なうことにより、従来知ら
れていた温度領域よりも低温側で良好な磁石特性を示す
ことを見出だし、本発明に至った。
すなわち、常温において、5KOe以上100KOe以
下、好ましくは10KOe以上100KOe以下の磁場
において着磁を行なうことにより、着磁を行なっていな
いものに比較して、良好な磁気特性を示すことを見出だ
し、本発明に至った。
なお、本発明における常温とは、通常の環境温度すなわ
ち一10℃以上50℃以下を意味している。
一部が非晶質であるFetsNdlsB Il+急冷薄
帯を常温で着磁後、450’CX1hrの無磁場中熱処
理をした後の常温着磁強度に対する磁気特性を第1図に
示す0図中iHcは保磁力を、Brは、残留磁束密度を
示す、常温着磁により、明ら1かに磁気特性が向上して
いることがわかる。
着磁強度は、装置の大F!さからが元で100KOeが
限界であり、また着磁効果の有る範囲を考えろと5KO
e以上が望ましい。
本発明における鉄−希土類−ホウ素系合金とは、鉄と希
土類とホウ素と不可避不純物から成る合金および鉄の一
部を鉄族元素であるコバルトで置換した上記合金を指す
。希土類で最も高い特性がでるのはNdであり、望まし
い範囲は下記組成式 %式% Nd量とBfftは、熱処理後に得られた残留磁束密度
Brが5KGを超える範囲をもって定めた1、この範囲
であれば5KOeを超える保磁力;を得ることができる
ので磁互材料として望ましい、Nd量とB量に対する残
留磁束密度Brのグラブを第2図に示す。
Co量にライては、Fets −x Cox Nd+s
B+。
(XはCoのat%、0≦X≦40)組成の急冷薄帯を
14KOeの磁場中熱処理した結果により決定した。こ
の熱処理を施した時の残留磁束密度Brおよび保磁力i
Hcを第3図に示す。
Goを添加しでも、Bra5KGである@囲O≦X≦3
0にCo量を制限した。また、G。
添加はキュリ一点の上昇の意味でも望ましい。
アーク溶解あるいは^周波溶解により、調整された母合
金は、真空中あるいはアルゴン中で単ロール法または双
ロール法により薄片とされる。
本発明の組成の合金は非晶質形成能が低く、連続した薄
帯を得ることは難しい、薄片は、十分な冷却速度をもっ
て冷却されれば、全部または一部が非晶質であるものを
得ることができる。
非晶質であるかどうかを調べる手段としては1、X線回
折があるが、熱磁気曲線を測定して、非晶質のキュリ一
点が現われるかどうかをもって判断しても良い。
第4図に外部磁場を14KOeかけたときの熱磁気曲線
の一例を示す、非晶質のキエリ一点Tc、結晶質のキュ
リ一点Tagが見られ、一部が非晶質であることがわか
る1本発明の熱処理法は、非晶質の部分が存在する程度
に急冷されたものについてのみ有効である。
また本発明者らは、常温着磁後、磁場中で熱処理するこ
とにより、一層磁気特性が向上することを見出だした。
FevsNd+sB+o急冷薄帯を14KOeで常温で
着磁後、着磁′方向と同方向に磁場を印加して、450
’CX1hrの熱処理を什なった後の磁気特性を印加磁
場に対してプロットした図をl@5図および18図に示
す、なお、比較のために着磁を行なわず磁場中熱処理を
行なった材料の磁気特性も示した。第6図から特に保磁
力iHcにおいて大きな向上が見られることがわかる。
本発明における熱処理は、昇温、保持、冷却よりなる。
急冷薄片を無磁場あるいは磁場を印加した真空あるいは
Ar雰囲気の炉内で昇温し、一定時間保持し、その後に
炉冷あるいは炉外で冷却する。冷却は必ずしも磁場中で
行なう必要はないが、磁場中で冷却すれば改めて着磁す
る必要がなく望ましい。
昇温速度は工業的見地からは1℃/ a i n以上で
あることが望ましい、 これより遅いと生産性が低いか
らである。典型的には、5〜b/輸inである。
保持温度は、375〜575℃が望ましい。
保持温度を575℃以下に規定する根拠となるグラフを
第7図に示す。
第7図において、横輸は熱処理における保持温度を示し
ており、縦軸は保磁力iHcおよび残留磁束密度Brを
示す、それぞれの磁気特性は、14KOeの磁場のもと
で常温より保持温度1まで昇温速度20℃/−inで昇
温し、各保持1温度で30m1n保持し、その後約40
℃/sinの冷却速度で冷却したFe□Nd、、B、。
薄片の常温磁気特性である。
無磁場で同じ熱履歴を与えたFeysNd+sB+。
薄片の磁気特性をWi8図に示す、pA磁場で熱処理し
たものは、600〜700℃で残留磁束密度B「と保磁
力iHcのピークを持つのに対し、14KOeの磁場中
で熱処理したものは、425℃から575℃の間で保磁
力iHcのピークを示し、475℃から700℃付近で
残留磁束密度Brのピークを示すことがわかる。
残留磁束密度Brが無磁場熱処理のものに比べて顕著に
向上するIlgをもって、保持温度範囲の上限すなわち
575℃を定めた。
保持温度の下駄375℃を定めた根拠となるグラフを第
9図に示す。
これは、F esoco*5N(LsB +o急冷薄帯
を、rjS7図と同様の方法で熱処理した結果である。
375℃以上の範囲でB「およびiHcの顕著な!向上
が見られる。無磁場処理のものは、第81図と同様の傾
向を示し、jA激な向上は見られな11゜ 熱処理中の印加磁場に関しては、15KOe以下が望ま
しい、15KOeより大きな磁場中で熱処理を行なおう
とすると、処理可能な量が数を程度になってしまい、実
眉的ではない。
以下実施例に則して、本発明を説明する。
〔実施例1〕 F etsNdlsB 1゜急冷薄帯を常温で30KO
e”の着磁後、Ar雰囲気の熱磁場処理炉で外部磁場を
14KOeかけながら昇温し、soo℃で1時間保持し
、その*ま炉冷した。
この磁気特性は、Br ”6.8KG、1Hc=11.
0KOeでありな、−力無磁場で同じ熱処理を施したも
のは、Br =3.2KG%1Hc=3.6KOeであ
った。
〔実施例2〕 Fe1oeo*5Ncl+s、s、Bg、3s急冷薄帯
を実施例1と同様の方法で熱処理した。
1磁場中で熱処理したものは、Br=5.8に1G、1
Hc=12.0KOeであり、無磁場中で熱処理したも
のは、B r =2 、8 K G 、 i Hc =
3.8KO(!であった。また゛、キエリ一点はC。
焦添加材に比べて280℃上昇していた。
〔実施例3〕 −Fe*sCo+oNdlsB+o急冷薄帯を常温で2
0KOeの着磁後、Ar雰囲気の熱磁場処理炉で外部磁
場を14KOeかけながら昇温し、保持〜温度30号保
持し、炉から取り出しArで急冷した。この時の磁気特
性を第1表に示す。
第   1!t 〔発明の効果〕 本発明により、従来上りも低い温度域で、鉄−希土類−
ホウ素系永久磁石の熱処理が可能になり、薄片の酸化を
、特に気にする必要がなくなった。
また、大きな着磁強度を必要とする着磁も不要となり、
産業上の利益は多大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は常温着磁強度に対する熱処理後の磁気特性を示
すグラフ、第2図はB量とNd量に対応する残留磁束密
度のグラフ、第3図はC。 量に対応する磁気特性のグツ7、vi4図は急冷薄片の
熱処理曲線の一例を示すグラフ、第5図、第6図は熱処
理中の印加磁場に対する磁気特性のグラフ、第7図、第
9図は磁場中熱処理をした時の磁気特性のグラフ、第8
図は無磁場中熱処理した時の磁気特性のグラフである。 1代理人 弁理士  本  間     崇第1 図 948&強度(goe) 6濃ゞ ゝ ’C11,−)  + ) ゝ ゝ (L
LJ(

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)全部または一部が非晶質である鉄−希土類−ホウ
    素系合金を常温着磁後、熱処理することを特徴とする鉄
    −希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法。
  2. (2)鉄−希土類−ホウ素系合金が下記組成式Fe_1
    _0_0−x−y−zCoxNdyBz(ただし、0≦
    x≦30、10≦y≦28、2≦z≦12、y+z≦3
    4、6z+ y≧34;x、y、zはそれぞれCo、 Nd、Bの原子%を表わす。) で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法。
  3. (3)熱処理における保持温度が375℃以上575℃
    以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法。
  4. (4)着磁磁場強度が5KOe以上100KOe以下で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鉄−
    希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法。
  5. (5)15KOe以下の磁場を印加して熱処理すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の鉄−希土類−
    ホウ素系永久磁石の製造方法。
JP59239547A 1984-11-15 1984-11-15 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法 Pending JPS61119005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239547A JPS61119005A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59239547A JPS61119005A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61119005A true JPS61119005A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17046431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59239547A Pending JPS61119005A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119005A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5125988A (en) * 1987-03-02 1992-06-30 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron system permanent magnet and process for producing the same
US5213631A (en) * 1987-03-02 1993-05-25 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron system permanent magnet and process for producing the same
US5538565A (en) * 1985-08-13 1996-07-23 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US6136099A (en) * 1985-08-13 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron series permanent magnets and method of preparation

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538565A (en) * 1985-08-13 1996-07-23 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US5560784A (en) * 1985-08-13 1996-10-01 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US5565043A (en) * 1985-08-13 1996-10-15 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US5597425A (en) * 1985-08-13 1997-01-28 Seiko Epson Corporation Rare earth cast alloy permanent magnets and methods of preparation
US6136099A (en) * 1985-08-13 2000-10-24 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron series permanent magnets and method of preparation
US5125988A (en) * 1987-03-02 1992-06-30 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron system permanent magnet and process for producing the same
US5213631A (en) * 1987-03-02 1993-05-25 Seiko Epson Corporation Rare earth-iron system permanent magnet and process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934781B2 (ja) 軟質磁性非晶質合金の薄帯材の磁気ヒステリシス損失低減方法
JPS5929644B2 (ja) 高透磁率アモルフアス合金の磁気特性改質方法
US4475962A (en) Annealing method for amorphous magnetic alloy
JP2011102438A (ja) 直線的なbhループを有する鉄系アモルファス合金
JP2713404B2 (ja) 鉄、ホウ素および希土類金属から成る永久磁石用磁性材料およびその製造方法
US4312683A (en) Method for heat-treating amorphous alloy films
JPS61119005A (ja) 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の製造方法
JPH0339451A (ja) 永久磁石材料
JPH0328502B2 (ja)
US3836406A (en) PERMANENT MAGNETIC Fe-Mn-Cr ALLOY CONTAINING NITROGEN
JPS61129802A (ja) 鉄−希土類−ホウ素系永久磁石の熱処理方法
KR0168495B1 (ko) 알파-Fe기 RE-Fe-B 초미세 결정립 합금 자성체, 그의 제조방법 및 그의 이용
JPS62281403A (ja) 永久磁石
JPH0733564B2 (ja) C▲下0▼基非晶質合金の製造方法
US3144325A (en) Magnetic compositions containing iron, rhodium, and at least one member of the lanthanide series
JPH04143221A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH02138706A (ja) 異方性永久磁石
松下祐基 et al. Industrial Production of Fe-Cr-Co Permanent Magnet with High Br
KR950009884B1 (ko) 고투자율, 저보자력의 Fe-Hf-B 3원계 비정질 연자성 합금 및 그의 제조 방법
JPS6111444B2 (ja)
JPS62124262A (ja) 高透磁率アモルフアス合金の磁気特性改質方法
JPH04152503A (ja) 希土類永久磁石
JPS63146413A (ja) 永久磁石
JPS6234829B2 (ja)
JPH028345A (ja) 硬質磁気材料および永久磁石