JPS61129629A - 複合プラスチック遮光羽根 - Google Patents
複合プラスチック遮光羽根Info
- Publication number
- JPS61129629A JPS61129629A JP59250402A JP25040284A JPS61129629A JP S61129629 A JPS61129629 A JP S61129629A JP 59250402 A JP59250402 A JP 59250402A JP 25040284 A JP25040284 A JP 25040284A JP S61129629 A JPS61129629 A JP S61129629A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- light
- plastic film
- resin
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
- B29C70/06—Fibrous reinforcements only
- B29C70/08—Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers
- B29C70/086—Fibrous reinforcements only comprising combinations of different forms of fibrous reinforcements incorporated in matrix material, forming one or more layers, and with or without non-reinforced layers and with one or more layers of pure plastics material, e.g. foam layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B9/00—Exposure-making shutters; Diaphragms
- G03B9/08—Shutters
- G03B9/28—Roller blind or flexible plate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2105/00—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
- B29K2105/06—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
- B29K2105/08—Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
- B29K2105/10—Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
- B29K2105/101—Oriented
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/902—High modulus filament or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/91—Product with molecular orientation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
- Y10T428/249942—Fibers are aligned substantially parallel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
- Y10T428/249942—Fibers are aligned substantially parallel
- Y10T428/249945—Carbon or carbonaceous fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
- Y10T428/249942—Fibers are aligned substantially parallel
- Y10T428/249947—Polymeric fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
- Y10T428/24995—Two or more layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
- Y10T428/24995—Two or more layers
- Y10T428/249951—Including a free metal or alloy constituent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分計〕
本発明は高速で連動することが要求される軽量でかつ高
剛性の、カメラシャ、ター羽根用グラスチ、り遮光材に
関する。
剛性の、カメラシャ、ター羽根用グラスチ、り遮光材に
関する。
従来、カメラの電磁態動シャ、ターの高速化に対応する
ため軽量かつ高剛性なグラスチック系羽根連光材が提案
烙れている。たとえば特開昭57−141625号公報
にはグラスチック材料中にがラネクロス、炭素繊維、ポ
リエステル繊維、アスベスト、紙などの補強材を充填し
て成形して得られたシート表面を潤滑性付与の有機質被
膜で覆り、たシャッター羽根が開示されておシ、また特
開昭59−61827号公報には、中空部分を有する芯
部及び表皮部からなる複合部材で構成され、これらの少
なくとも一方が炭素繊維の連続繊維で強化された樹脂か
ら形成された(プリプレグシートを経由する)遮光羽根
が開示されている。
ため軽量かつ高剛性なグラスチック系羽根連光材が提案
烙れている。たとえば特開昭57−141625号公報
にはグラスチック材料中にがラネクロス、炭素繊維、ポ
リエステル繊維、アスベスト、紙などの補強材を充填し
て成形して得られたシート表面を潤滑性付与の有機質被
膜で覆り、たシャッター羽根が開示されておシ、また特
開昭59−61827号公報には、中空部分を有する芯
部及び表皮部からなる複合部材で構成され、これらの少
なくとも一方が炭素繊維の連続繊維で強化された樹脂か
ら形成された(プリプレグシートを経由する)遮光羽根
が開示されている。
しかし乍ら、前者の手段では充填材の程類と量が制限さ
れ、また充填材を均一に分散ぢせることか困難であるた
め、薄肉で軽量かつ高剛性な羽根材が得られにくい、ま
た連続炭素繊維のグリプレグ積層シートを用い中空部分
を有する複合部材をつくる方法は中空構造を形成する上
で手数がかかシ工業的には生産性、コストの面で不利で
ある。
れ、また充填材を均一に分散ぢせることか困難であるた
め、薄肉で軽量かつ高剛性な羽根材が得られにくい、ま
た連続炭素繊維のグリプレグ積層シートを用い中空部分
を有する複合部材をつくる方法は中空構造を形成する上
で手数がかかシ工業的には生産性、コストの面で不利で
ある。
一方炭素繊維のグリプレグ積層シートを単独で用いるこ
とは羽根の製作上簡便な方法であるが、プリプレグの製
造にさいし、炭素繊維束をできるだ□ け拡関し引揃
えることによシ、半硬化状態にある樹脂含浸の薄いプリ
プレグを得ることができるが50〜60μm程度まで薄
くすると繊維の隙間、特に加熱及び加圧硬化時の樹脂流
れに因る繊維のずれを来たし、本来の曲げ剛性を均一に
保持することが難かしく、また、硬化後のシート状成形
物は、繊維の引揃え方向に裂は易いという欠点を有する
ため、高速度で連動する遮光部材として炭素繊維強化樹
脂シートを単独で適用することは、困難であるとされて
いるのが実状である。
とは羽根の製作上簡便な方法であるが、プリプレグの製
造にさいし、炭素繊維束をできるだ□ け拡関し引揃
えることによシ、半硬化状態にある樹脂含浸の薄いプリ
プレグを得ることができるが50〜60μm程度まで薄
くすると繊維の隙間、特に加熱及び加圧硬化時の樹脂流
れに因る繊維のずれを来たし、本来の曲げ剛性を均一に
保持することが難かしく、また、硬化後のシート状成形
物は、繊維の引揃え方向に裂は易いという欠点を有する
ため、高速度で連動する遮光部材として炭素繊維強化樹
脂シートを単独で適用することは、困難であるとされて
いるのが実状である。
本発明の目的は良好な平面性を有し軽量かつ高い剛性を
有するプラスチ、り遮光羽根材を簡便な工程で生産性良
く提供することにある。
有するプラスチ、り遮光羽根材を簡便な工程で生産性良
く提供することにある。
本発明は一方向に引揃えられた無機繊維又は有機高分子
繊維の連続繊維束をマトリ、クス樹脂で強化させたシー
ト状形成物と該シートの少なくとも片面に積層させた熱
収縮性のプラスチックフィルムとよ)なる複合プラスチ
、りの透光材である。
繊維の連続繊維束をマトリ、クス樹脂で強化させたシー
ト状形成物と該シートの少なくとも片面に積層させた熱
収縮性のプラスチックフィルムとよ)なる複合プラスチ
、りの透光材である。
本発明で用いられる無機繊維として例えば炭素繊維、ア
ルミナ繊維、炭化ケイ素繊維などが挙げられる。とくに
好ましくは高強度(比弾性藁13×108crIL以上
)あるいは高弾性率(比弾性率22X108crIL以
上)の炭素繊維である。かかる炭素繊維は、例えばポリ
アクロニトリルフィラメント系を焼成して得られた単繊
維径6.5〜8μmのフィラメントを1000ないし3
000本束ねてトウとした高強度及び高弾性率繊維であ
る。
ルミナ繊維、炭化ケイ素繊維などが挙げられる。とくに
好ましくは高強度(比弾性藁13×108crIL以上
)あるいは高弾性率(比弾性率22X108crIL以
上)の炭素繊維である。かかる炭素繊維は、例えばポリ
アクロニトリルフィラメント系を焼成して得られた単繊
維径6.5〜8μmのフィラメントを1000ないし3
000本束ねてトウとした高強度及び高弾性率繊維であ
る。
また有機高分子繊維としては例えば高強度で軽量の芳香
族ポリアミド繊維が用いられる。更に炭素繊維と芳香族
ポリアミド繊維とのハイブリッド化繊維なども好適に使
用できる。
族ポリアミド繊維が用いられる。更に炭素繊維と芳香族
ポリアミド繊維とのハイブリッド化繊維なども好適に使
用できる。
本発明においては上記の如き高強度ないし高弾性率の連
続繊維のトウを一方向に揃え緊張下で通常の方法でマト
リックス樹脂を含浸させてシート状積層物を形成せしめ
ることが好ましい態様である。
続繊維のトウを一方向に揃え緊張下で通常の方法でマト
リックス樹脂を含浸させてシート状積層物を形成せしめ
ることが好ましい態様である。
また、マトリックス樹脂としては、溶剤に可溶な熱可塑
性樹脂もしくは熱硬化性樹脂が用いられる。熱可塑性樹
脂は具体的には、ポリカーゼネート、ポリサルホン、ポ
リエーテルサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポ
リエーテルイミド、プリスチレン、ポリアミド、ポリメ
チルメタクリレート、ポリエチレン及びポリプロピレン
であシ、これ等の変性・改質タイグも適用することがで
きる。溶剤としては、各々の樹脂を所望の濃度に調整す
るために公知な溶剤を用いればよく、例えば、ポリカー
ゼネートには、メチレンクロライド、トリクロロエタン
、テトラクロロエチレン等の塩素化炭化水素やシクロヘ
キサン等またポリエーテルサルホンには、前記塩素化炭
化水素やアセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類
等である。一方、熱硬化性樹脂は具体的には、エポキシ
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル(エポ
キシアクリレート)樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフ
タレート樹脂、ポリアミノビスマレイミド樹脂及びビス
マレイミド・トリアジン樹脂等であシ、これらの樹脂の
変性及び混合系もしくは記駆体(プレポリマー)も適用
することができる。また、熱硬化性樹脂成分中には、必
要に応じて溶媒、希釈剤、硬化剤、顔料、染料、無機及
び有機系充填材等を含むことができる。
性樹脂もしくは熱硬化性樹脂が用いられる。熱可塑性樹
脂は具体的には、ポリカーゼネート、ポリサルホン、ポ
リエーテルサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポ
リエーテルイミド、プリスチレン、ポリアミド、ポリメ
チルメタクリレート、ポリエチレン及びポリプロピレン
であシ、これ等の変性・改質タイグも適用することがで
きる。溶剤としては、各々の樹脂を所望の濃度に調整す
るために公知な溶剤を用いればよく、例えば、ポリカー
ゼネートには、メチレンクロライド、トリクロロエタン
、テトラクロロエチレン等の塩素化炭化水素やシクロヘ
キサン等またポリエーテルサルホンには、前記塩素化炭
化水素やアセトン、メチルエチルケトンなどのケトン類
等である。一方、熱硬化性樹脂は具体的には、エポキシ
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル(エポ
キシアクリレート)樹脂、フェノール樹脂、ジアリルフ
タレート樹脂、ポリアミノビスマレイミド樹脂及びビス
マレイミド・トリアジン樹脂等であシ、これらの樹脂の
変性及び混合系もしくは記駆体(プレポリマー)も適用
することができる。また、熱硬化性樹脂成分中には、必
要に応じて溶媒、希釈剤、硬化剤、顔料、染料、無機及
び有機系充填材等を含むことができる。
本発明においてシート状形成物の製造は例えば、複数の
デピンから引出した連続繊維トウを引揃え、マトリック
ス樹脂溶液をドラム□ワインダー型含浸装置を用いて連
続的に含浸させ、シリコン処理された離型紙を巻きつけ
たドラム上に平行に巻きつけて、溶媒の含有量を絞らな
い、樹脂溶液を含浸したままの所謂Aステージ状態に、
あるいは含浸後加熱処理により半硬化とした所謂Bステ
ージ状態(f IJプレグ)に調製し、かかる巻取シー
トを所望の大きさに裁断し、積層用シート形成物を得る
。ここでマトリックス樹脂の含有量は10〜90重量%
が好ましく、とぐに30〜50重量%が好ましい。
デピンから引出した連続繊維トウを引揃え、マトリック
ス樹脂溶液をドラム□ワインダー型含浸装置を用いて連
続的に含浸させ、シリコン処理された離型紙を巻きつけ
たドラム上に平行に巻きつけて、溶媒の含有量を絞らな
い、樹脂溶液を含浸したままの所謂Aステージ状態に、
あるいは含浸後加熱処理により半硬化とした所謂Bステ
ージ状態(f IJプレグ)に調製し、かかる巻取シー
トを所望の大きさに裁断し、積層用シート形成物を得る
。ここでマトリックス樹脂の含有量は10〜90重量%
が好ましく、とぐに30〜50重量%が好ましい。
また、シート状形成物の厚さは30〜100μmが好ま
しく、50〜80Amが更に好ましい。
しく、50〜80Amが更に好ましい。
本発明の複合グラスチック透光材は上記の如くして得ら
れたシート状成形物の少なくとも片面に熱収縮性プラス
チックフィルムを積層させたものである。かかる熱収縮
性プラスチックとしては、例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ナイロン及びポリエステル等の結晶性樹脂フ
ィルムやポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、フッ素樹脂、ポリカーゴネート、ポリサルホン
、ポリビニルアルコール、ポリエーテルイミド及びポリ
エーテルサルホン等の非結晶性樹脂フィルムが挙げられ
る。これらの中で結晶性樹脂としてポリプロピレン、ポ
リエステル、非結晶性樹脂として、ポリスチレン、ポリ
カーゴネート、ポリサルホン、ポリエーテルイミド及び
ポリエーテルサルホンが好ましい。またプラスチックフ
ィルムとしては機械的配向処理(即ち延伸)したものが
好ましく、と(’に縦横の異なる延伸比で二軸延伸した
フィルムが好適である。延伸は通常用いられる方法及び
条件下で、例えばテンター法による逐次二軸延伸もしく
はチェーグラ−法による同時二軸延伸により行われる。
れたシート状成形物の少なくとも片面に熱収縮性プラス
チックフィルムを積層させたものである。かかる熱収縮
性プラスチックとしては、例えばポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ナイロン及びポリエステル等の結晶性樹脂フ
ィルムやポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニ
リデン、フッ素樹脂、ポリカーゴネート、ポリサルホン
、ポリビニルアルコール、ポリエーテルイミド及びポリ
エーテルサルホン等の非結晶性樹脂フィルムが挙げられ
る。これらの中で結晶性樹脂としてポリプロピレン、ポ
リエステル、非結晶性樹脂として、ポリスチレン、ポリ
カーゴネート、ポリサルホン、ポリエーテルイミド及び
ポリエーテルサルホンが好ましい。またプラスチックフ
ィルムとしては機械的配向処理(即ち延伸)したものが
好ましく、と(’に縦横の異なる延伸比で二軸延伸した
フィルムが好適である。延伸は通常用いられる方法及び
条件下で、例えばテンター法による逐次二軸延伸もしく
はチェーグラ−法による同時二軸延伸により行われる。
得られるフィルムの特性は例えば二軸延伸ポリエステル
フィルムでは、密度=1、38〜1.4217am 、
融点=255〜270℃、引張弾性率=380〜450
ヰi2及び熱収縮率(150℃、1時間):縦(長手)
方向0.8〜1.7憾、横(長手方向と直角)方向0.
2〜1.2チの範囲が好ましい。また、用いる前記二軸
延伸プラスチック・フィルムの厚さは、6〜20μmが
好ましく、6〜15μmの範囲が最も好ましい。
フィルムでは、密度=1、38〜1.4217am 、
融点=255〜270℃、引張弾性率=380〜450
ヰi2及び熱収縮率(150℃、1時間):縦(長手)
方向0.8〜1.7憾、横(長手方向と直角)方向0.
2〜1.2チの範囲が好ましい。また、用いる前記二軸
延伸プラスチック・フィルムの厚さは、6〜20μmが
好ましく、6〜15μmの範囲が最も好ましい。
本発明によれば繊維強化シート状成形物の少なくとも片
面に熱収縮性グラスチックフィルムを積層させることに
よシ、加熱・加圧成形時の樹脂流れに因る繊維ずれを抑
制し同時に繊維の引揃え方向の引裂6強度を向上式せる
ことができる。
面に熱収縮性グラスチックフィルムを積層させることに
よシ、加熱・加圧成形時の樹脂流れに因る繊維ずれを抑
制し同時に繊維の引揃え方向の引裂6強度を向上式せる
ことができる。
また本発明で用いるグラスチックフィルムの少なくとも
片面に金属薄膜をコーティングして遮光性、平面性々ど
を向上烙せることもできる。金属薄膜のコーティングは
、例えば通常の真空蒸着法で行われ、蒸着金属は周期律
表第1族〜第■族の金属、例えばAt、TI、Cr、N
l、Cu s Zn lAg5Anなどが挙げられ、好
ましくはAt、Tiなどが用いられる。
片面に金属薄膜をコーティングして遮光性、平面性々ど
を向上烙せることもできる。金属薄膜のコーティングは
、例えば通常の真空蒸着法で行われ、蒸着金属は周期律
表第1族〜第■族の金属、例えばAt、TI、Cr、N
l、Cu s Zn lAg5Anなどが挙げられ、好
ましくはAt、Tiなどが用いられる。
更にプラスチックフィルムとの膜密着性が乏しい場合は
あらかじめコロナ放電処理、火炎処理、化学的処理など
により、フィルム表面の活性化処理を施すか、アンダー
コート剤を塗布することも適用式れる。例えば、前記二
軸延伸ポリエステル・フィルムには、コロナ放電処理を
行ない表面濡れ張力を37 dyne/c1rL程度ま
で高めておくかあるいはポリエステル系樹脂、エポキシ
系樹脂、ポリエステル・メラミン樹脂、ポリウレタン系
樹脂及びアルキル・チタネート等を溶媒、希釈剤及び硬
化剤等との混合液にして塗布後乾燥すればよい。
あらかじめコロナ放電処理、火炎処理、化学的処理など
により、フィルム表面の活性化処理を施すか、アンダー
コート剤を塗布することも適用式れる。例えば、前記二
軸延伸ポリエステル・フィルムには、コロナ放電処理を
行ない表面濡れ張力を37 dyne/c1rL程度ま
で高めておくかあるいはポリエステル系樹脂、エポキシ
系樹脂、ポリエステル・メラミン樹脂、ポリウレタン系
樹脂及びアルキル・チタネート等を溶媒、希釈剤及び硬
化剤等との混合液にして塗布後乾燥すればよい。
更に、グラスチックフィルム面に施した金属薄膜の上に
耐摩擦、摩耗性及び耐熱性を有する墨インキを適用する
ことができる。かかる墨インキとしては金属薄膜と密着
性の良好なイン−P1例えばビヒクル用樹脂として、ポ
リエステル系樹脂、ニトロセルロースとマレイン酸樹脂
との混合物、アクリル系樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル・
共重合体、ぼりウレタン系及びポリウレタンと塩化ビニ
ル/酢酸ビニル・共電体の混合物を用い、溶媒、希釈剤
、硬化剤及び黒色顔料(例えば汎用のカーゲンブラック
)を加えて調製された墨インキが用いられる。またこれ
ら墨インキに通常用いられる象加剤、たとえばワックス
類、高級脂肪酸アミド類、キレート剤、カップリング剤
、硬化剤などを加えることもできる。墨インキはパーコ
ーター、ロールコータ、グラビヤコーターなどの塗布装
置を用いて全面にベタ印刷を施すことができるまた、上
記プラスチック・フィルム面に金属薄膜のコーティング
なしに墨インキを塗布し、遮光性、反射防止、外観など
を向上式せることもできる。ここで用いる墨インキは、
上記の組成のものを使用すればよく、プラスチ、り・フ
ィルムとのインキ密着性が乏しい場合は、上記に示した
表面処理あるいはアンダー・コート剤を塗布すれば十分
である。
耐摩擦、摩耗性及び耐熱性を有する墨インキを適用する
ことができる。かかる墨インキとしては金属薄膜と密着
性の良好なイン−P1例えばビヒクル用樹脂として、ポ
リエステル系樹脂、ニトロセルロースとマレイン酸樹脂
との混合物、アクリル系樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル・
共重合体、ぼりウレタン系及びポリウレタンと塩化ビニ
ル/酢酸ビニル・共電体の混合物を用い、溶媒、希釈剤
、硬化剤及び黒色顔料(例えば汎用のカーゲンブラック
)を加えて調製された墨インキが用いられる。またこれ
ら墨インキに通常用いられる象加剤、たとえばワックス
類、高級脂肪酸アミド類、キレート剤、カップリング剤
、硬化剤などを加えることもできる。墨インキはパーコ
ーター、ロールコータ、グラビヤコーターなどの塗布装
置を用いて全面にベタ印刷を施すことができるまた、上
記プラスチック・フィルム面に金属薄膜のコーティング
なしに墨インキを塗布し、遮光性、反射防止、外観など
を向上式せることもできる。ここで用いる墨インキは、
上記の組成のものを使用すればよく、プラスチ、り・フ
ィルムとのインキ密着性が乏しい場合は、上記に示した
表面処理あるいはアンダー・コート剤を塗布すれば十分
である。
上記処理されたグラスチックフィルムにおいて金属薄膜
の厚嘔は0.3〜1.0μmが好ましく、0.3μm未
満ではピンホールを発生し易く、10 lImをこえて
も性能は変わらない。また、墨インキの摩さは3〜10
μmの範囲が好ましく、3μm未満では良] 好な
外観を得ることが難かしく、1011mを越えても性能
は変わらない。また、必要に応じて実施てれるアンダー
・コート剤の厚さは、1.OIim以下であれば十分で
ある。かかる処理てれたプラスチック・フィルムの厚さ
は10〜25μmの範囲が好ま。
の厚嘔は0.3〜1.0μmが好ましく、0.3μm未
満ではピンホールを発生し易く、10 lImをこえて
も性能は変わらない。また、墨インキの摩さは3〜10
μmの範囲が好ましく、3μm未満では良] 好な
外観を得ることが難かしく、1011mを越えても性能
は変わらない。また、必要に応じて実施てれるアンダー
・コート剤の厚さは、1.OIim以下であれば十分で
ある。かかる処理てれたプラスチック・フィルムの厚さ
は10〜25μmの範囲が好ま。
しく、前記シート状形成物との積層後の全厚さは、40
〜150μmの範囲が好ましく、実用上100μm以下
が最も好ましい。40μm以下では、一方向に引揃えた
繊維のズレを抑制することが難かしく、羽根材として前
記特性上杆ましくない。また、通常用いられる縦走シフ
オーカルプレーン・シャッター羽根は、先羽根、後羽根
として各々3〜4枚程度の羽根が1セ、トとして用いら
れるため、150μmをこえると、薄肉、軽量化という
点で適性を欠く恐れがあるここで、第1図に本発明によ
る複合プラスチック遮光材の基本構成の部分斜視図を示
す。10.は、引揃えた繊維束に樹脂を含浸し固化させ
た繊維強化樹脂層(基材層)である。
〜150μmの範囲が好ましく、実用上100μm以下
が最も好ましい。40μm以下では、一方向に引揃えた
繊維のズレを抑制することが難かしく、羽根材として前
記特性上杆ましくない。また、通常用いられる縦走シフ
オーカルプレーン・シャッター羽根は、先羽根、後羽根
として各々3〜4枚程度の羽根が1セ、トとして用いら
れるため、150μmをこえると、薄肉、軽量化という
点で適性を欠く恐れがあるここで、第1図に本発明によ
る複合プラスチック遮光材の基本構成の部分斜視図を示
す。10.は、引揃えた繊維束に樹脂を含浸し固化させ
た繊維強化樹脂層(基材層)である。
理解をし易すくするため、繊維を疎に並べているが、実
際には密に並べる。10−1は繊維束の集合状態を示し
た拡大図である。11−1.11−2は、少なくとも片
面に、墨インキの塗布もしくは金属薄膜のコーティング
の後に昂インキの塗布がなぢれた熱収縮性プラスチック
・フィルム層(表面層)である。以下に実施例を挙けて
本発明を具体的に説明する。以下の実施例で用いた評価
方法は下記の通夛である。
際には密に並べる。10−1は繊維束の集合状態を示し
た拡大図である。11−1.11−2は、少なくとも片
面に、墨インキの塗布もしくは金属薄膜のコーティング
の後に昂インキの塗布がなぢれた熱収縮性プラスチック
・フィルム層(表面層)である。以下に実施例を挙けて
本発明を具体的に説明する。以下の実施例で用いた評価
方法は下記の通夛である。
(1)耐力(曲げ強さ):第7図に本発明で用いた測定
装置の平面図を示す。シャッタ羽根形状に近い・@10
朋、長さ50朋に裁断した複合プラスチックシート1の
一端20朋をクランパー2でクランプし4、固定てれた
長さ3o朋の片持ち複合プラスチック・シート1を、5
間質位させた時の反発力を、応力測定具3 (C0RR
EXメーター、スイスHAAG−8TREIT AG社
製)で測定した。測定は、繊維の引揃え方向とその直角
方向について各々実施した。
装置の平面図を示す。シャッタ羽根形状に近い・@10
朋、長さ50朋に裁断した複合プラスチックシート1の
一端20朋をクランパー2でクランプし4、固定てれた
長さ3o朋の片持ち複合プラスチック・シート1を、5
間質位させた時の反発力を、応力測定具3 (C0RR
EXメーター、スイスHAAG−8TREIT AG社
製)で測定した。測定は、繊維の引揃え方向とその直角
方向について各々実施した。
(2)遮光性:第8図に本発明の遮光性を評価するため
に製作した光線漏れ試験機を示す。暗箱4で囲った中に
、光源5(ハロゲンランプ)、被測定物6、受光素子7
(シリコン・フォトセル)を順に設誼し、受光素子7か
らの信号をアンプ8を介して、その出力9を表示記録し
た。受光素子7は、35ミリ判サイズで、3個設置し、
被測定物6の面内での光線漏れを判定した。光線漏れの
ない場合、即ち、真暗な時の受光素子の出力は、2.3
4Vで、それ以下の出力の時は光a漏れのあることを示
す。本発明での評価は、シャッタ羽根形状の代シに、積
層された複合グラメチツク・シート1枚をア・々−チャ
ーに取シつけ光線漏れを判定した。
に製作した光線漏れ試験機を示す。暗箱4で囲った中に
、光源5(ハロゲンランプ)、被測定物6、受光素子7
(シリコン・フォトセル)を順に設誼し、受光素子7か
らの信号をアンプ8を介して、その出力9を表示記録し
た。受光素子7は、35ミリ判サイズで、3個設置し、
被測定物6の面内での光線漏れを判定した。光線漏れの
ない場合、即ち、真暗な時の受光素子の出力は、2.3
4Vで、それ以下の出力の時は光a漏れのあることを示
す。本発明での評価は、シャッタ羽根形状の代シに、積
層された複合グラメチツク・シート1枚をア・々−チャ
ーに取シつけ光線漏れを判定した。
(3)平面性(ソリ):平面性0.005以下のガラス
基盤上に幅10H1b長さ50m1+に裁断した複合プ
ラスチック・シートを置き、ガラス基盤面からの最大ソ
リ量を読取顕微鏡で測定した。
基盤上に幅10H1b長さ50m1+に裁断した複合プ
ラスチック・シートを置き、ガラス基盤面からの最大ソ
リ量を読取顕微鏡で測定した。
実施例1〜実施例5および比較例1
ビスフエノールA・エピクロルヒドリン型エポキシ樹脂
(大日本インキ化学工業製・エピクロン1051−75
M:固型分75重量%のメチルエチルケトン溶液):1
40部、硬化剤ジシアンアミ)’ (DICY) :
4部、硬化促進剤ジメチルベンジルアミン(DMBA)
: 0.3部、アセトン:25部、メチルセルノル1
230部、から成るマトリックス樹脂溶液を調製した。
(大日本インキ化学工業製・エピクロン1051−75
M:固型分75重量%のメチルエチルケトン溶液):1
40部、硬化剤ジシアンアミ)’ (DICY) :
4部、硬化促進剤ジメチルベンジルアミン(DMBA)
: 0.3部、アセトン:25部、メチルセルノル1
230部、から成るマトリックス樹脂溶液を調製した。
単繊維径6.5μmの炭素繊維フィラメントを1,00
0本束ねたトウ(東し製、商品名トレカT 300.高
強度系比弾性率14X108儂、密度1−76 !j/
cIIL’)を引揃え、上記マトリ、クス樹脂溶液を、
ドラムワインダー型含浸装置を用いて連続的に含浸ぢせ
、シリコン処理離型紙を巻付けたドラム上に含浸繊維を
平行に巻付けて、樹脂含有量約40重量%、廓さ55μ
mのBステージ状態(プリプレグ)のシート状形成物を
作成し、これを100.角に裁断した@ 次にテレフタル酸とエチレングリコールの重縮合でつく
られたポリエステル樹脂のペレットを用い、これから成
形されたキャストシートを、縦方向及び横方向の延伸比
をO〜4.5倍の範囲で変え、熱収縮率の異なる、厚さ
10〜11μmの逐次2軸延伸ポリエステルフイルムを
得た。更にかかるフィルムの片面にコロナ放電処理を施
し、表r177j濡れ張力37 dyne/cmとした
ものを、120 rnyx角に裁断する。グリプレグの
繊維の引揃え方向と直角方向に該ポリエステル・フィル
ムの縦方向(熱収縮率の大きい方向)が来るように設定
し、かつフィルムの処理面を内側にして、前記シート状
形成物の両面に該フィルムを重ね、この積層物を150
朋角の平行度及び平面度0.05以下のアルミニウム製
型板の間に挿入した。続いて、該型板を油圧プレス機の
熱板の間に挿入し、加圧することなく120℃、20分
間予熱後、140℃、7に4j/CIrL2の加熱加圧
下で1時間成形後、熱板の電源を切シ室温まで降温させ
た後、積層シートを取シ出した。
0本束ねたトウ(東し製、商品名トレカT 300.高
強度系比弾性率14X108儂、密度1−76 !j/
cIIL’)を引揃え、上記マトリ、クス樹脂溶液を、
ドラムワインダー型含浸装置を用いて連続的に含浸ぢせ
、シリコン処理離型紙を巻付けたドラム上に含浸繊維を
平行に巻付けて、樹脂含有量約40重量%、廓さ55μ
mのBステージ状態(プリプレグ)のシート状形成物を
作成し、これを100.角に裁断した@ 次にテレフタル酸とエチレングリコールの重縮合でつく
られたポリエステル樹脂のペレットを用い、これから成
形されたキャストシートを、縦方向及び横方向の延伸比
をO〜4.5倍の範囲で変え、熱収縮率の異なる、厚さ
10〜11μmの逐次2軸延伸ポリエステルフイルムを
得た。更にかかるフィルムの片面にコロナ放電処理を施
し、表r177j濡れ張力37 dyne/cmとした
ものを、120 rnyx角に裁断する。グリプレグの
繊維の引揃え方向と直角方向に該ポリエステル・フィル
ムの縦方向(熱収縮率の大きい方向)が来るように設定
し、かつフィルムの処理面を内側にして、前記シート状
形成物の両面に該フィルムを重ね、この積層物を150
朋角の平行度及び平面度0.05以下のアルミニウム製
型板の間に挿入した。続いて、該型板を油圧プレス機の
熱板の間に挿入し、加圧することなく120℃、20分
間予熱後、140℃、7に4j/CIrL2の加熱加圧
下で1時間成形後、熱板の電源を切シ室温まで降温させ
た後、積層シートを取シ出した。
この積層シートの構造を第2図に示す。これは炭素繊維
強化エポキシ樹脂のシート状形成物10の両面にポリエ
ステルフィルム11を積層式せた構造である。
強化エポキシ樹脂のシート状形成物10の両面にポリエ
ステルフィルム11を積層式せた構造である。
得られた積層シート各々について熱収縮率、遮光性、引
裂強度を測定し、効果を評価した。そp結果を表1に示
す。表1から薄肉グリプレグの積層硬化時において、プ
ラスチック・フィルムの熱収縮性を利用することで、繊
維のズレをかなシの程度まで抑制し得ることが明らかで
ある。また、プラスチック・フィルムの積層によって、
繊維の引揃え方向の引裂強度も著しく向上していること
が明らかである。
裂強度を測定し、効果を評価した。そp結果を表1に示
す。表1から薄肉グリプレグの積層硬化時において、プ
ラスチック・フィルムの熱収縮性を利用することで、繊
維のズレをかなシの程度まで抑制し得ることが明らかで
ある。また、プラスチック・フィルムの積層によって、
繊維の引揃え方向の引裂強度も著しく向上していること
が明らかである。
実施例6〜実施例9:
実施例2で用いた二軸延伸ポリエステル・フィルムの片
面もしくは両面にアンダー・コート剤としてポリエステ
ル樹脂を塗布後、厚−go、4〜0.7μmのアルミ蒸
着を行ない、更に片側アルミ蒸着面に、ポリエステル系
グラビア用耐熱性墨インキをΦ12バーコーダーで塗布
後乾燥して、全厚さ18〜19μmとしたものを、実施
例1〜実施例5と同様な方法で該シート状形成物の片面
もしくは両面に積層した。得られた積層シートを繊維方
向及びその直角方向に、幅10trat、長さ50朋の
大きさに各々裁断しシャッタ羽根として必要な評価を行
なった。その結果を表2に示す。尚、比較例としてアル
ミニウム及びチタンの金属シートの場合を示す。第3図
〜第6図は、それぞれ実施例(6)〜実施例(9ンに対
応する複合プラスチック・シートの部分断面図を示す、
、10は炭素繊維1樹脂層、11は二軸延伸ポリエステ
ル・フィルム、12はポリエステル・フィルムとアルミ
蒸着膜との接着性改良のためのアンダー・コート剤、1
3は遮光性改良と平面性改良のためのアルミニウム蒸着
膜である。14は遮光性、摺動性、撥水性、反射防止性
及び艮好な外観を付与せしめるために、耐熱、耐環境性
の良好なインキ、例えば、耐熱性ポリエステル樹脂に、
カーノンブラックや前記機能のだめの添加剤を加えた墨
インキ層である。
面もしくは両面にアンダー・コート剤としてポリエステ
ル樹脂を塗布後、厚−go、4〜0.7μmのアルミ蒸
着を行ない、更に片側アルミ蒸着面に、ポリエステル系
グラビア用耐熱性墨インキをΦ12バーコーダーで塗布
後乾燥して、全厚さ18〜19μmとしたものを、実施
例1〜実施例5と同様な方法で該シート状形成物の片面
もしくは両面に積層した。得られた積層シートを繊維方
向及びその直角方向に、幅10trat、長さ50朋の
大きさに各々裁断しシャッタ羽根として必要な評価を行
なった。その結果を表2に示す。尚、比較例としてアル
ミニウム及びチタンの金属シートの場合を示す。第3図
〜第6図は、それぞれ実施例(6)〜実施例(9ンに対
応する複合プラスチック・シートの部分断面図を示す、
、10は炭素繊維1樹脂層、11は二軸延伸ポリエステ
ル・フィルム、12はポリエステル・フィルムとアルミ
蒸着膜との接着性改良のためのアンダー・コート剤、1
3は遮光性改良と平面性改良のためのアルミニウム蒸着
膜である。14は遮光性、摺動性、撥水性、反射防止性
及び艮好な外観を付与せしめるために、耐熱、耐環境性
の良好なインキ、例えば、耐熱性ポリエステル樹脂に、
カーノンブラックや前記機能のだめの添加剤を加えた墨
インキ層である。
表2から本発明の複合グラスチックシートが軽量かつ高
強度な高速シャッター用遮光材として極めて有用である
ことが分る。
強度な高速シャッター用遮光材として極めて有用である
ことが分る。
また、本発明において、実施例3、実施例7及び実施例
9について、その平面性(ソリ)の測定結果を示したも
のが表3である。この結果、理由は明らかでないが、驚
くべきことにアルミニウム廓着膜を導入したことによシ
、単に二軸延伸ポリエステル・フィルムで積層したもの
に比し、その平面性が向上していることが明らかとなっ
た。
9について、その平面性(ソリ)の測定結果を示したも
のが表3である。この結果、理由は明らかでないが、驚
くべきことにアルミニウム廓着膜を導入したことによシ
、単に二軸延伸ポリエステル・フィルムで積層したもの
に比し、その平面性が向上していることが明らかとなっ
た。
実施例10
第9図は実施例9の羽根材を応用した公知の電磁駆動フ
ォーカルプレーン・シャッタを示す斜視図である。図に
おいて、15.16及び17はシャッタ先羽根である。
ォーカルプレーン・シャッタを示す斜視図である。図に
おいて、15.16及び17はシャッタ先羽根である。
18及び19はシャッタ先羽根駆動アームで、軽量金属
又はグラスチック材で構成され、軸18a、18b、1
8c及び19a。
又はグラスチック材で構成され、軸18a、18b、1
8c及び19a。
19b 、19cによシシャッタ羽根に回動可能に連結
されている。この連結部は羽根15の軸18&。
されている。この連結部は羽根15の軸18&。
19iを取り付けるべき孔の周りには浮き出し加工即ち
エンゲス加工が行なわれている。18d及び19dはア
ーム18及び19のシャッタ地板25への取付部である
。20.21及び22はシャッタ後羽根、23及び24
は後羽根駆動アームで、これらは先羽根構体と同様に構
成されている。25はこれらシャッタ羽根構成体を支持
する地板で露光用開口部26を備えている。なお図はシ
ャッタがチャージされた状態を示す。27は駆動源の固
定支持部材、29はヨーク31と共に固定子を構成する
永久磁石で、直径方向lCN磁された希土類磁石である
。30は回転子を構成する可動コイルで出力軸27に固
着され、端子32.33から駆動電源を流して矢印方向
へ回転させる。なお、後羽根駆動用の電磁駆動源は図示
を省略しであるが、前記先羽根駆動源と同様の構造のも
のが備えられ、その出力軸34を回動式せて後羽根を開
閉させる。
エンゲス加工が行なわれている。18d及び19dはア
ーム18及び19のシャッタ地板25への取付部である
。20.21及び22はシャッタ後羽根、23及び24
は後羽根駆動アームで、これらは先羽根構体と同様に構
成されている。25はこれらシャッタ羽根構成体を支持
する地板で露光用開口部26を備えている。なお図はシ
ャッタがチャージされた状態を示す。27は駆動源の固
定支持部材、29はヨーク31と共に固定子を構成する
永久磁石で、直径方向lCN磁された希土類磁石である
。30は回転子を構成する可動コイルで出力軸27に固
着され、端子32.33から駆動電源を流して矢印方向
へ回転させる。なお、後羽根駆動用の電磁駆動源は図示
を省略しであるが、前記先羽根駆動源と同様の構造のも
のが備えられ、その出力軸34を回動式せて後羽根を開
閉させる。
35は電磁駆動源の基板である。なお36及び41は先
羽根及び後羽根の走行終了位置を保持するためのばねで
ある。この部分については、本発明に直接関係ないので
説明を省略する。
羽根及び後羽根の走行終了位置を保持するためのばねで
ある。この部分については、本発明に直接関係ないので
説明を省略する。
ここで、本発明の実施例7、実施例9及び比較例5の羽
根材を、前記シャッタ・ユニットに組込んで走行速度を
測定した結果を表4に示す。測定は、シャッタ・ユニッ
トのシャ、り羽根を同一条件で走行させ、3511判の
露光開口の短辺24朋を走行する時間、即ち画面内構断
時間(mA)tl−示したもので、この値の小ぢい程、
高速時でのシャタ性能が良好である。
根材を、前記シャッタ・ユニットに組込んで走行速度を
測定した結果を表4に示す。測定は、シャッタ・ユニッ
トのシャ、り羽根を同一条件で走行させ、3511判の
露光開口の短辺24朋を走行する時間、即ち画面内構断
時間(mA)tl−示したもので、この値の小ぢい程、
高速時でのシャタ性能が良好である。
表 4
表4から、従来のチタン羽根材の約1/2以下の走行時
間、が測定され、本発明の複合プラスチック遮光材が、
シャ、り羽根としての高速走行性能を有することが明ら
かである。
間、が測定され、本発明の複合プラスチック遮光材が、
シャ、り羽根としての高速走行性能を有することが明ら
かである。
実施例11及び実施例12:
実施例9で用いた炭素繊維/エポキシ樹脂において、炭
素繊維の代)に更に軽量な芳香族ポリアミド繊維(デエ
ポン製、商品名ケプラー49、比弾性率9 X 108
an、 密度1.45 IIArrL’)を使用した場
合の例である。実施例11は芳香族ポリアミド繊維を、
また実施例12は前記炭素繊維と芳香族ポリアミド繊維
を50150の割合でハイブリッド化した繊維を各々使
用した場合である。その結果を表5に示す。芳香族?リ
アミドの単繊維径が11.9μmと太いため、プリプレ
グ化した場合の薄肉化が難かしぐ、かつ炭素繊維に比し
、比弾性率が小さいことから、厚さ、耐力にやや難点が
残るが、表5から、本発明の軽量シャッタ羽根としては
十分に実用の範囲内に在ると言える。
素繊維の代)に更に軽量な芳香族ポリアミド繊維(デエ
ポン製、商品名ケプラー49、比弾性率9 X 108
an、 密度1.45 IIArrL’)を使用した場
合の例である。実施例11は芳香族ポリアミド繊維を、
また実施例12は前記炭素繊維と芳香族ポリアミド繊維
を50150の割合でハイブリッド化した繊維を各々使
用した場合である。その結果を表5に示す。芳香族?リ
アミドの単繊維径が11.9μmと太いため、プリプレ
グ化した場合の薄肉化が難かしぐ、かつ炭素繊維に比し
、比弾性率が小さいことから、厚さ、耐力にやや難点が
残るが、表5から、本発明の軽量シャッタ羽根としては
十分に実用の範囲内に在ると言える。
また、補強効果を増すものとして、これら一方向引揃え
繊維のマトリックス樹脂中に、炭化ケイ・素、窒化ケイ
素などのセラミック・ウィスカーを充填し、強化するこ
とも、本発明の変形例として包含される。
繊維のマトリックス樹脂中に、炭化ケイ・素、窒化ケイ
素などのセラミック・ウィスカーを充填し、強化するこ
とも、本発明の変形例として包含される。
以上説明するとおシ、一方向に引揃えた繊維強化樹脂シ
ート状形成物の少なくとも片面に熱収縮性プラスチック
フィルムを積層させることによシ、高速走行のシャッタ
ー羽根として良好な機械的強度、平面性を向上させる共
に薄肉化、軽量化を達成させる効果がある。
ート状形成物の少なくとも片面に熱収縮性プラスチック
フィルムを積層させることによシ、高速走行のシャッタ
ー羽根として良好な機械的強度、平面性を向上させる共
に薄肉化、軽量化を達成させる効果がある。
第1図は、本発明による複合プラスチック遮光材の基本
構造を示す部分斜視図である。第2図〜第6図は本発明
の複合プラスチック遮光材の構造を示す部分断面図であ
)、第7図は遮光材の耐力(曲げ強さ)の測定装置の平
面図で1、第8図は遮光性測定のための光線漏れ試験機
の平面図であシ、第9図は電磁駆動シャッターの実施例
を示す斜視図である。 10・・・繊維強化樹脂シート層、11・・・プラスチ
ックフィルム、11−1.11−2・・・処理された熱
収縮性プラスチック・フィルム、12・・・アンダーコ
ート剤、13・・・金属蒸着膜、14・・・墨インキ、
15.16゜17.20.21.22・・・シャッター
羽根代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図
構造を示す部分斜視図である。第2図〜第6図は本発明
の複合プラスチック遮光材の構造を示す部分断面図であ
)、第7図は遮光材の耐力(曲げ強さ)の測定装置の平
面図で1、第8図は遮光性測定のための光線漏れ試験機
の平面図であシ、第9図は電磁駆動シャッターの実施例
を示す斜視図である。 10・・・繊維強化樹脂シート層、11・・・プラスチ
ックフィルム、11−1.11−2・・・処理された熱
収縮性プラスチック・フィルム、12・・・アンダーコ
ート剤、13・・・金属蒸着膜、14・・・墨インキ、
15.16゜17.20.21.22・・・シャッター
羽根代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図
Claims (6)
- (1)一方向に引揃えられた無機繊維又は有機高分子繊
維の連続繊維束をマトリックス樹脂で強化させたシート
状形成物と該シートの少なくとも片面に積層させた熱収
縮性のプラスチックフィルムとよりなる複合プラスチッ
ク遮光材。 - (2)上記無機繊維が高強度又は高弾性率の炭素繊維で
ある特許請求の範囲第1項記載の遮光材。 - (3)上記有機高分子繊維が高弾性率で軽量の芳香族ポ
リアミド繊維あるいはそれらと炭素繊維とのハイブリッ
ド化繊維である特許請求の範囲第1項記載の遮光材。 - (4)上記熱収縮性プラスチック・フィルムとして、該
プラスチック・フィルムの少なくとも片面に墨インキを
塗布したものを用いる特許請求の範囲第1項記載の遮光
材。 - (5)上記熱収縮性プラスチックフィルムとして該プラ
スチックフィルムの少なくとも片面に金属薄膜をコーテ
ィングしその面に更に墨インキを塗布したものを用いる
特許請求の範囲第1項記載の遮光材。 - (6)上記熱収縮性プラスチックフィルムが二軸延伸フ
ィルムである特許請求の範囲第1項記載の遮光材。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59250402A JPS61129629A (ja) | 1984-11-29 | 1984-11-29 | 複合プラスチック遮光羽根 |
US06/801,866 US4775583A (en) | 1984-11-29 | 1985-11-26 | Composite plastic shading member |
DE19853542295 DE3542295A1 (de) | 1984-11-29 | 1985-11-29 | Verbundkunststoff-abschattungsglied |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59250402A JPS61129629A (ja) | 1984-11-29 | 1984-11-29 | 複合プラスチック遮光羽根 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61129629A true JPS61129629A (ja) | 1986-06-17 |
JPH0146049B2 JPH0146049B2 (ja) | 1989-10-05 |
Family
ID=17207372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59250402A Granted JPS61129629A (ja) | 1984-11-29 | 1984-11-29 | 複合プラスチック遮光羽根 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4775583A (ja) |
JP (1) | JPS61129629A (ja) |
DE (1) | DE3542295A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6317435A (ja) * | 1986-07-09 | 1988-01-25 | Toho Rayon Co Ltd | 炭素繊維強化熱硬化性樹脂製カメラ用シヤツタ羽根 |
WO2008156006A1 (ja) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Kimoto Co., Ltd. | 光学機器用遮光部材 |
JP2013538264A (ja) * | 2010-08-12 | 2013-10-10 | ヘクセル コンポジット、リミテッド | 改善された複合材料 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69010547T2 (de) * | 1989-04-19 | 1994-11-24 | Nippon Kogaku Kk | Elektrische Antriebsvorrichtung für eine Kamera. |
JPH02285332A (ja) * | 1989-04-27 | 1990-11-22 | Nikon Corp | 遮光羽根 |
TW224561B (ja) * | 1991-06-04 | 1994-06-01 | Akocho Co | |
US5797055A (en) * | 1994-07-06 | 1998-08-18 | Nikon Corporation | Focal plane shutter and method for producing same |
EP0768334B1 (en) * | 1995-10-16 | 2004-02-18 | Sumitomo Chemical Company Limited | Prepreg, process for producing the same and printed circuit substrate using the same |
JPH10312000A (ja) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Copal Co Ltd | 遮光羽根 |
JP3215815B2 (ja) * | 1998-09-02 | 2001-10-09 | 日本電産コパル株式会社 | 光学機器用遮光羽根材 |
ITVE20010026A1 (it) * | 2001-05-18 | 2002-11-18 | Giorgio Trani | Film flessibile strutturalmente modificabile, per realizzare oggetti dimensionalmente e strutturalmente stabili, in particolare contenitori |
FR2985042B1 (fr) * | 2011-12-22 | 2014-01-17 | Saint Gobain | Dispositif de visualisation d'une image sur un support feuillete |
US20140087198A1 (en) | 2012-09-26 | 2014-03-27 | Web Industries, Inc. | Prepreg tape slitting method and apparatus |
US10442950B2 (en) * | 2017-05-18 | 2019-10-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Film formed on a sliding surface of a component |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3674581A (en) * | 1969-04-01 | 1972-07-04 | Celanese Corp | Production of fiber reinforced composites |
US4211818A (en) * | 1977-11-30 | 1980-07-08 | Ppg Industries, Inc. | Composite strands of resin, carbon and glass and product formed from said strands |
JPS56110422U (ja) * | 1980-01-23 | 1981-08-26 | ||
JPS57141625A (en) * | 1981-02-26 | 1982-09-02 | Canon Inc | Shutter blade for camera |
JPS58169136A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-05 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 光制御装置用の遮光羽根 |
JPS5961827A (ja) * | 1982-10-01 | 1984-04-09 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 光制御装置用の遮光羽根 |
DE3465922D1 (en) * | 1983-06-28 | 1987-10-15 | Atochem | Flexible composite material and process for its production |
US4604319B1 (en) * | 1984-06-01 | 1995-07-04 | American Cyanamid Co | Thermoplastic interleafed resin matrix composites with improved impact strength and toughness |
-
1984
- 1984-11-29 JP JP59250402A patent/JPS61129629A/ja active Granted
-
1985
- 1985-11-26 US US06/801,866 patent/US4775583A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-11-29 DE DE19853542295 patent/DE3542295A1/de active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6317435A (ja) * | 1986-07-09 | 1988-01-25 | Toho Rayon Co Ltd | 炭素繊維強化熱硬化性樹脂製カメラ用シヤツタ羽根 |
WO2008156006A1 (ja) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Kimoto Co., Ltd. | 光学機器用遮光部材 |
JP5153008B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2013-02-27 | 株式会社きもと | 光学機器用遮光部材 |
JP2013538264A (ja) * | 2010-08-12 | 2013-10-10 | ヘクセル コンポジット、リミテッド | 改善された複合材料 |
US9796163B2 (en) | 2010-08-12 | 2017-10-24 | Hexcel Composites Limited | Method for making improved composite materials |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0146049B2 (ja) | 1989-10-05 |
DE3542295A1 (de) | 1986-06-12 |
DE3542295C2 (ja) | 1992-03-12 |
US4775583A (en) | 1988-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61129629A (ja) | 複合プラスチック遮光羽根 | |
JP5451214B2 (ja) | 偏光子支持基材用フィルム | |
JPH02256002A (ja) | 偏光子用材料の製造方法 | |
MX2014015626A (es) | Pelicula antiestatica. | |
JPH09234825A (ja) | 複合材料 | |
EP0899121A1 (en) | A heat shrinkable inkt jet recording medium | |
JP6994584B2 (ja) | 表面被覆フィルム並びに表面被覆繊維強化樹脂成形品及びその製造方法 | |
US6001465A (en) | Light shielding blade for camera made of para-orientation aromatic polyamide film | |
JPH11156988A (ja) | 繊維強化プラスチック成形加工用複合フィルム | |
US20070231514A1 (en) | Release sheet for decorative images | |
JPH04211232A (ja) | 遮光羽根用またはアーム用板材 | |
JP2018167515A (ja) | 表面被覆フィルム | |
JPS6485749A (en) | Composition plastic light screening material | |
JPS63182133A (ja) | 薄物の繊維強化樹脂シ−トの製造方法 | |
WO2011057030A1 (en) | Polyester film with adhesive properties | |
US6935793B2 (en) | Manufacturing method of light shielding blade material | |
JP2003149705A (ja) | 光学機器用遮光羽根材 | |
CN219634706U (zh) | 一种碳纤维复合离型膜 | |
JPH0325464B2 (ja) | ||
JP2012139930A (ja) | 両面離型フィルム | |
JPH0428594A (ja) | 染料熱転写プリンター用粘着シート | |
JPH1120070A (ja) | カール性装飾フィルム | |
JP2532442Y2 (ja) | 摺動シート | |
JPS59135121A (ja) | プリプレグ作成用離型紙 | |
JPS5871123A (ja) | プリプレグの製造方法 |