JPS61127626A - 光学素子の製造方法 - Google Patents
光学素子の製造方法Info
- Publication number
- JPS61127626A JPS61127626A JP24548684A JP24548684A JPS61127626A JP S61127626 A JPS61127626 A JP S61127626A JP 24548684 A JP24548684 A JP 24548684A JP 24548684 A JP24548684 A JP 24548684A JP S61127626 A JPS61127626 A JP S61127626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass material
- molding
- optical element
- manufacturing
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/04—Re-forming tubes or rods
- C03B23/049—Re-forming tubes or rods by pressing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B29/00—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
- C03B29/02—Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/40—Product characteristics
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技 術 分 野
本発明はプリズム等の光学素子を、成形用ガラス素材を
押圧成形することによって製造する光学素子の製造方法
に関する。
押圧成形することによって製造する光学素子の製造方法
に関する。
従 来 技 術
従来、レンズやプリズム等の光学素子は、成形用のガラ
ス素材をダイヤモンド砥石等により研削加工した後、酸
化セリウム等により新暦仕上げすることにより製造して
きた。
ス素材をダイヤモンド砥石等により研削加工した後、酸
化セリウム等により新暦仕上げすることにより製造して
きた。
しかるに、か−る製造方法は多くの加工工程と熟練した
加工作業が要求され、低コストにて多情の光学素子を製
造することが困難である。
加工作業が要求され、低コストにて多情の光学素子を製
造することが困難である。
従って、成形用のガラス素材を加熱軟化した後、これを
金型にて押圧成形する製造方法が開発実施され、出願人
に於ても先きに特願昭58−229682号に係るレン
ズ成形法を提案したところである。
金型にて押圧成形する製造方法が開発実施され、出願人
に於ても先きに特願昭58−229682号に係るレン
ズ成形法を提案したところである。
また、これに関連する技術としては、特開昭47−11
277号公報所載のカメラレンズの成形方法を挙げるこ
とができる。
277号公報所載のカメラレンズの成形方法を挙げるこ
とができる。
しかるに、これらの成形方法はいずれも円形状のレンズ
の成形に限られ、多面体であるプリズム等の長尺状の光
学素子や、これを製造するに好適な多面体の長尺物の成
形は不可能であった。
の成形に限られ、多面体であるプリズム等の長尺状の光
学素子や、これを製造するに好適な多面体の長尺物の成
形は不可能であった。
従って、多面体から成るプリズム等の光学素子の製造は
従来の研削、研磨によるtn造方法にたよらざるを得な
い坊況であった。
従来の研削、研磨によるtn造方法にたよらざるを得な
い坊況であった。
発明の目的
因で、本発明けか−る現況に鑑み、多面体から成る光学
素子を押圧成形し得る光学素子の製造方法を提供せんと
するものである。
素子を押圧成形し得る光学素子の製造方法を提供せんと
するものである。
発明の概要
本発明は、成形用ガラス素材を所定粘度まで加熱軟化す
るとともにこの加熱軟化した成形用ガラス素材を押圧成
形する光学素子の製造に当り、前記成形用ガラス素材と
して、予め外周面を円滑加工した円柱状のガラス素材を
適用することにより前記成形用ガラス素材の円滑加工さ
れた外周面をそのま\多面から成る光学素子の光学素子
面として成形し得るようにしたものである。
るとともにこの加熱軟化した成形用ガラス素材を押圧成
形する光学素子の製造に当り、前記成形用ガラス素材と
して、予め外周面を円滑加工した円柱状のガラス素材を
適用することにより前記成形用ガラス素材の円滑加工さ
れた外周面をそのま\多面から成る光学素子の光学素子
面として成形し得るようにしたものである。
実施例
以下本発明の光学素子の製造方法を、プリズムを製造す
る実施例について詳述する。
る実施例について詳述する。
(@1実施例)
姶1図は断面三角形状のプリズムを成形する装置の縦断
側面Mを示すとともに第2図は第1図の装置に於て使用
する金型の斜視図、昭3図αはか−るプリズムの成形に
当って使用する成形用ガラス素材の斜視図、第3図すは
、第1図の装置により押圧成形した後のプリズム柱の斜
視図、さらに第3図Cは納3図すのプリズム柱より形成
したプリズムの斜視図を、それぞれ示したものである。
側面Mを示すとともに第2図は第1図の装置に於て使用
する金型の斜視図、昭3図αはか−るプリズムの成形に
当って使用する成形用ガラス素材の斜視図、第3図すは
、第1図の装置により押圧成形した後のプリズム柱の斜
視図、さらに第3図Cは納3図すのプリズム柱より形成
したプリズムの斜視図を、それぞれ示したものである。
しかして、第1図示の本発明の製造方法に使用する光学
素子の製造装置は、成形槽1とこの成形槽1内に内装配
置した押圧成形用金型2から構成されている。
素子の製造装置は、成形槽1とこの成形槽1内に内装配
置した押圧成形用金型2から構成されている。
成形槽1は架台3上に架設された箱体4から成り、かつ
この箱体4に開口されるガス供給口5を介して、図示し
ないガス供給源より窒素、水素等の清浄な非酸化性ガス
を供給することによって、成形槽1内を非酸化性雰囲気
として維持し得るようになし、前記押圧酸形用金型2の
酸化を防止し得るように構成されている。
この箱体4に開口されるガス供給口5を介して、図示し
ないガス供給源より窒素、水素等の清浄な非酸化性ガス
を供給することによって、成形槽1内を非酸化性雰囲気
として維持し得るようになし、前記押圧酸形用金型2の
酸化を防止し得るように構成されている。
また、前記押圧成形用金型2は、上型6と下型7とから
構成されるとともに上下両型6.7は第2図示の構成か
ら成る。
構成されるとともに上下両型6.7は第2図示の構成か
ら成る。
すなわち、上型6は、その長さ方向に沿う平坦な成形面
6Gを備えるとともにこの成形面6aの左右両側に、下
型7の成形面7α、7bに対応する傾斜角から成る画成
膨面Tax ’rhとの接合面6b、f)eを備えるこ
とにより構成されている。
6Gを備えるとともにこの成形面6aの左右両側に、下
型7の成形面7α、7bに対応する傾斜角から成る画成
膨面Tax ’rhとの接合面6b、f)eを備えるこ
とにより構成されている。
また、下型7は、その長さ方向に沿う下型Tの一方の成
形面7aを備える下型部材8と、その長さ方向に沿う下
型7の他方の成形面7bを備える下型部材9を合体する
ことにより構成されている。
形面7aを備える下型部材8と、その長さ方向に沿う下
型7の他方の成形面7bを備える下型部材9を合体する
ことにより構成されている。
さらに、下型7は、前記成形N1内に配設される断熱材
にて形成された断熱枠体10内に固定されるとともに上
型6は、成形槽1の上側に装備されるエアシリンダ11
のシリンダロッド12に連結された支持部材13により
連結保持されて、前記下型7に対して、上下方向に移動
自在に対向配置されている。
にて形成された断熱枠体10内に固定されるとともに上
型6は、成形槽1の上側に装備されるエアシリンダ11
のシリンダロッド12に連結された支持部材13により
連結保持されて、前記下型7に対して、上下方向に移動
自在に対向配置されている。
14は上型7の上下動に際するガイド枠を兼ねる上下両
型6.7の加熱枠で、前記断熱枠体10内に内装される
とともに加熱ヒータ15が内蔵されている。また、」−
型6の、この加熱枠14のガイド面144N14Aとの
摺動面6d16−は上下方向への摺動が阻簀されること
がないかかね摺k)1面により形成されている。
型6.7の加熱枠で、前記断熱枠体10内に内装される
とともに加熱ヒータ15が内蔵されている。また、」−
型6の、この加熱枠14のガイド面144N14Aとの
摺動面6d16−は上下方向への摺動が阻簀されること
がないかかね摺k)1面により形成されている。
16は金型2の温度を測定する温度センサである。
さて、上記構成から成る+3!!造装置により第3図す
図示のプリズム柱22を製造する場合には、まず、製造
装置のヒータ15を作動して金型2の上下両型6.7を
加熱する。
図示のプリズム柱22を製造する場合には、まず、製造
装置のヒータ15を作動して金型2の上下両型6.7を
加熱する。
そして、金型2の加熱温度を温度センサ16を介してフ
ン)a−ルしつつガラス転移点付近の温度に制御すると
ともに第3図αに示す如く、その外周面21を予め円滑
加工した円柱状の成形用ガラス素材20を、図示しない
加熱装置により所定粘度まで加熱軟化した後、前記金型
2の上下両型6.7の成形面6a、7as7b曲に装入
せしめるとともにilj記ガラス素材20を成形面6α
、7α、Tb間に装入せしめるに当ってエアシリンダエ
アシリンダ11を作動して下降することにより、成形面
6a17α、Th間に装入された円柱状のガラス素材2
0を上下両型6.7の成形面6α、7α、7Aによって
押圧成形する(第1図参照)。
ン)a−ルしつつガラス転移点付近の温度に制御すると
ともに第3図αに示す如く、その外周面21を予め円滑
加工した円柱状の成形用ガラス素材20を、図示しない
加熱装置により所定粘度まで加熱軟化した後、前記金型
2の上下両型6.7の成形面6a、7as7b曲に装入
せしめるとともにilj記ガラス素材20を成形面6α
、7α、Tb間に装入せしめるに当ってエアシリンダエ
アシリンダ11を作動して下降することにより、成形面
6a17α、Th間に装入された円柱状のガラス素材2
0を上下両型6.7の成形面6α、7α、7Aによって
押圧成形する(第1図参照)。
上下両型6.7にて押圧成形されたガラス素材20は金
型2に熱を奪われて固化するのでその後、再びエアシリ
ンダ11を作動して上型6を上昇せしめるとともに成形
後のガラス素材20を金型2内よりrdA型して取り出
すことにより、第3図すにて示したプリズム柱22を成
形することができる0 。
型2に熱を奪われて固化するのでその後、再びエアシリ
ンダ11を作動して上型6を上昇せしめるとともに成形
後のガラス素材20を金型2内よりrdA型して取り出
すことにより、第3図すにて示したプリズム柱22を成
形することができる0 。
因て、プリズム柱22をダイヤモンド砥石等にて所定の
長さにスライスすることにより、第3図Oに示すプリズ
ム23を多数個製造することができる。
長さにスライスすることにより、第3図Oに示すプリズ
ム23を多数個製造することができる。
尚、金型2により押圧成形されて製造されるプリズム柱
22に於ける両端部22a、22hは、第3図すに示す
通り金型形状が兇全に反転されていないので、当該部分
は光学素子として使用し得ない。
22に於ける両端部22a、22hは、第3図すに示す
通り金型形状が兇全に反転されていないので、当該部分
は光学素子として使用し得ない。
(第2実施例)
第4図は本発明の製造方法の第2実施例を示し、特に断
面が扇形状の光学素子柱の製造方法を示すものである。
面が扇形状の光学素子柱の製造方法を示すものである。
すなわち、前記第1実施例に使用する製造装置の金型2
を構成する上型6に於て、その成形面6αに、第4図示
の光学素子柱24の上面24αを反転成形するための成
形面(図示しない)を形成1するとともに下型7の成1
形面を3面とし、光学素子柱24の左右両面24b、2
40.および底面24dを反転成形するための成形面(
図示しない)を形成して構成し、加えて、前記第1実施
例と同様の方法により、第3図aのガラス素材20を押
圧成形することにより、第4図示の断面が扇形状の光学
素子柱24を製造することができる。
を構成する上型6に於て、その成形面6αに、第4図示
の光学素子柱24の上面24αを反転成形するための成
形面(図示しない)を形成1するとともに下型7の成1
形面を3面とし、光学素子柱24の左右両面24b、2
40.および底面24dを反転成形するための成形面(
図示しない)を形成して構成し、加えて、前記第1実施
例と同様の方法により、第3図aのガラス素材20を押
圧成形することにより、第4図示の断面が扇形状の光学
素子柱24を製造することができる。
尚、同様にして金型2の上下両型6.7の成形面を製造
せんとする光学素子柱の各面に対応せしめて構成するこ
とにより、種々の断面膨軟から成る光学素子柱の製造が
可能であり、図示の実施例に限定されないことは明白で
ある。
せんとする光学素子柱の各面に対応せしめて構成するこ
とにより、種々の断面膨軟から成る光学素子柱の製造が
可能であり、図示の実施例に限定されないことは明白で
ある。
発明の効果
以上の説明から明らかな如く、本発明の光学素子の製造
方法は、成形用ガラス素材を所定粘度まで加熱軟化する
とともにこの加熱軟化した成形用ガラス素材を押圧成形
する製造方法に外周面を円滑加工した円柱状のガラス素
材を使用するものであるから、従来、研削、研磨にたよ
らざるを得なかった多面体から成るプリズム等の光学素
子面を備える長尺状の光学素子柱を一挙に成形すること
ができる。
方法は、成形用ガラス素材を所定粘度まで加熱軟化する
とともにこの加熱軟化した成形用ガラス素材を押圧成形
する製造方法に外周面を円滑加工した円柱状のガラス素
材を使用するものであるから、従来、研削、研磨にたよ
らざるを得なかった多面体から成るプリズム等の光学素
子面を備える長尺状の光学素子柱を一挙に成形すること
ができる。
従って、押圧taした多面体から成る光学素子柱を所斐
長さにスライシングする加工工程を必要とされるにして
も、多面体から成るプリズム等の光学素子の従来の研削
、新暦による製造方法に比較した場合、極めて少ない加
エエ樫と製造時間によって製造でき、従来の数分の1の
コストにて製造でき、量産性を大いに促進することがで
きる。
長さにスライシングする加工工程を必要とされるにして
も、多面体から成るプリズム等の光学素子の従来の研削
、新暦による製造方法に比較した場合、極めて少ない加
エエ樫と製造時間によって製造でき、従来の数分の1の
コストにて製造でき、量産性を大いに促進することがで
きる。
しかも、断面が扇形状等の特異な形状の多面体から成る
光学素子柱の製造も賽易であって、従来の研削、研磨に
よる製造によっては加工が困難あるいは量産の不可能で
あった特異な多面体の光学素子の製造にも好適であって
、この柿の光学累子の製造に当り画期的な幼芽を発揮し
得るものである。
光学素子柱の製造も賽易であって、従来の研削、研磨に
よる製造によっては加工が困難あるいは量産の不可能で
あった特異な多面体の光学素子の製造にも好適であって
、この柿の光学累子の製造に当り画期的な幼芽を発揮し
得るものである。
嬉1図は本発明製造方法の実施に使用する装置の縦断側
面図、第2図は同装置における金型の斜視図、第3図α
は本発明製造方法に使用する成力4用ガラス素材の斜視
図、第3図すは本発明製造方法により製造したプリズム
柱の斜視図、第3図Cは第3図すのプリズム柱より製造
したプリズムの斜視図、第4図は第1図、第2図の金型
による第1実施例とは別の実施例による断面形状が扇形
状の光学素子柱のI!!造方法を説明するためのiji
、j明図で、製造後の断面形状が扇形状の光学素子柱の
斜視図である。 1・・11成形槽 2・・・金 型 3・・・架 台 4・・・箱 体 5・・・供給口 61」上 型 6α・・・成形面 7・・・下 型 7α、7A・・・成形面 8.9・ψ・下型部材 10・・・断熱枠体 11・・・エアシリンダ 12魯−拳シリンダロンド 13@・・支持部材 14・・・加熱枠 15・・・ヒータ 16・・・温度センサ 20・・・成形用ガラス素材 21・・・外周面 22@1・・プリズム柱 23・・拳ブリスム 24・・・断面扇形状の光学素子柱 手続補正書(自発) 昭和60′44月2日 1、事件の表示 昭和59年特許願第245488号 2、発明の名称 光学素子の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 任 所 東京都渋谷区幅ケ谷2丁目43番2号4、代理
人 ?、補正の内容 (1)明細書第6頁第19行目に記載する「上型7」を
「上型6」に補正する。 (2)明細書第7頁第15行目に記載する「予め円滑加
工した]を[予め、センタレス加工機等によりあるいは
ファイヤボリシングにより研磨加工して円滑にした」と
補正する。 (3)図面中、第1図、第2図及び第3図(b)を別紙
の通り補正する。 8、添付書類の目録 (1)補正図面 1通
面図、第2図は同装置における金型の斜視図、第3図α
は本発明製造方法に使用する成力4用ガラス素材の斜視
図、第3図すは本発明製造方法により製造したプリズム
柱の斜視図、第3図Cは第3図すのプリズム柱より製造
したプリズムの斜視図、第4図は第1図、第2図の金型
による第1実施例とは別の実施例による断面形状が扇形
状の光学素子柱のI!!造方法を説明するためのiji
、j明図で、製造後の断面形状が扇形状の光学素子柱の
斜視図である。 1・・11成形槽 2・・・金 型 3・・・架 台 4・・・箱 体 5・・・供給口 61」上 型 6α・・・成形面 7・・・下 型 7α、7A・・・成形面 8.9・ψ・下型部材 10・・・断熱枠体 11・・・エアシリンダ 12魯−拳シリンダロンド 13@・・支持部材 14・・・加熱枠 15・・・ヒータ 16・・・温度センサ 20・・・成形用ガラス素材 21・・・外周面 22@1・・プリズム柱 23・・拳ブリスム 24・・・断面扇形状の光学素子柱 手続補正書(自発) 昭和60′44月2日 1、事件の表示 昭和59年特許願第245488号 2、発明の名称 光学素子の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人 任 所 東京都渋谷区幅ケ谷2丁目43番2号4、代理
人 ?、補正の内容 (1)明細書第6頁第19行目に記載する「上型7」を
「上型6」に補正する。 (2)明細書第7頁第15行目に記載する「予め円滑加
工した]を[予め、センタレス加工機等によりあるいは
ファイヤボリシングにより研磨加工して円滑にした」と
補正する。 (3)図面中、第1図、第2図及び第3図(b)を別紙
の通り補正する。 8、添付書類の目録 (1)補正図面 1通
Claims (6)
- (1)成形用ガラス素材を所定粘度まで加熱軟化すると
ともにこの加熱軟化した成形用ガラス素材を押圧成形す
る光学素子の製造方法において、 前記成形用ガラス素材として、予め外周面 を円滑加工した円柱状のガラス素材を使用することを特
徴とする光学素子の製造方法。 - (2)前記ガラス素材は、センタレス加工機等により外
周面を円筒研磨されたガラス素材を使用することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の光学素子の製造方法
。 - (3)前記ガラス素材は、ファイヤポリシングにより外
周面を円筒研磨されたガラス素材を使用することを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の光学素子の製造方法
。 - (4)前記ガラス素材の押圧成形は、長さ方向に2面以
上の成形面を備える下型と、この下型の成形面に対応す
る接合面と1面以上の成形面を備える上型とから成る金
型を使用して押圧成形することを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の光学素子の製造方法。 - (5)前記ガラス素材の押圧成形は、上下両金型により
窒素、水素等の非酸化性ガスから成る非酸化性雰囲気中
にて押圧成形することを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の光学素子の製造方法。 - (6)前記ガラス素材の押圧成形は、所定粘度に加熱軟
化したガラス素材を、ガラス転移点付近の金型温度に加
熱された上下両金型にて押圧成形することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の光学素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24548684A JPS61127626A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 光学素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24548684A JPS61127626A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 光学素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61127626A true JPS61127626A (ja) | 1986-06-14 |
Family
ID=17134373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24548684A Pending JPS61127626A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 光学素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61127626A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146723A (ja) * | 1984-12-19 | 1986-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非球面レンズの成形方法 |
EP0754538A2 (en) * | 1995-07-18 | 1997-01-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd | Optical element, optical element molding die, and method of molding the optical element |
-
1984
- 1984-11-20 JP JP24548684A patent/JPS61127626A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61146723A (ja) * | 1984-12-19 | 1986-07-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非球面レンズの成形方法 |
EP0754538A2 (en) * | 1995-07-18 | 1997-01-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd | Optical element, optical element molding die, and method of molding the optical element |
EP0754538A3 (en) * | 1995-07-18 | 1998-05-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd | Optical element, optical element molding die, and method of molding the optical element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930006320B1 (ko) | 광학소자 성형용 소재와 광학소자의 제조방법 | |
JPS61127626A (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JPS60246231A (ja) | レンズのプレス成形方法 | |
JPH0250059B2 (ja) | ||
JPS63295448A (ja) | ガラスレンズの成形方法 | |
JPS6345134A (ja) | レンズの製造方法 | |
JP3010036B2 (ja) | 光学素子の成形装置および成形方法 | |
JPS62292641A (ja) | 光学素子成形用型 | |
JPS59150728A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPH0692654A (ja) | ガラスレンズの成形方法 | |
JPS6325233A (ja) | 光学素子の加圧成形方法 | |
JPH0585749A (ja) | 光学素子の成形方法及び光学素子 | |
JPH06191861A (ja) | ガラスレンズの成形方法 | |
JPS61291424A (ja) | ガラスレンズの成形型および成形方法 | |
JPH1160251A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPH04187528A (ja) | 光学素子用ガラスプリフォーム及び光学素子の製造方法 | |
JPS62292631A (ja) | レンズ成形方法 | |
JPH10182177A (ja) | ガラスセルの成形装置 | |
JPH0656437A (ja) | 非球面成形レンズのガラス素材の成形方法 | |
JPH0812352A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPH02252628A (ja) | 光学素子の成形方法 | |
JPH05124824A (ja) | 光学素子素材及び光学素子の成形方法 | |
JPH0742122B2 (ja) | 光学素子の成形装置 | |
JPS63182223A (ja) | ガラスレンズの成形方法 | |
JPH10212125A (ja) | ガラス製プリフォーム材の製造方法及びその装置 |