JPS61127275A - 電荷結合形撮像素子の駆動方法 - Google Patents

電荷結合形撮像素子の駆動方法

Info

Publication number
JPS61127275A
JPS61127275A JP59248119A JP24811984A JPS61127275A JP S61127275 A JPS61127275 A JP S61127275A JP 59248119 A JP59248119 A JP 59248119A JP 24811984 A JP24811984 A JP 24811984A JP S61127275 A JPS61127275 A JP S61127275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
period
charges
transferred
odd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59248119A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogino
武 荻野
Kenji Ito
健治 伊藤
Norio Koike
小池 紀雄
Shusaku Nagahara
長原 脩策
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59248119A priority Critical patent/JPS61127275A/ja
Publication of JPS61127275A publication Critical patent/JPS61127275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、フレーム・イノターライン式電荷結合形撮像
素子の駆動方法の改良に関する。
〔発明の背景〕
まず、フレーム・インターライン式撮像素子(以下F・
工・Tと略す)について述べる。
F・工・Tは、テレビジョン学会1982年金国大会予
稿集F・工・T−COD撮像素子(黒田他)p35,3
6にある様に、第1図に示す様な構造になっており、光
ダイオード(1,1,1〜l。
m、n)に蓄積した信号電荷を、垂直ブランキング内に
、垂直COD (2,1〜2.m)へ読みだし、結合部
3.1を通して、蓄積部4へ高速転送する。そして映像
期間に蓄積部4より結合部3,2水平CCD5を通・し
て出力部6より映像信号として出力する。
このF−I−Tは他の撮像方式に比べ、スメアという固
体撮像素子特有の偽信号の発生が著しく小さくなるとい
う大きな利点がある。
F・工・Tにおいてもインターレース走査は通常と同様
の方式が行われ奇数フィールドで、奇数行の光ダイオー
ドの信号電荷を読み出し、偶数フィールドで偶数行の元
ダイオードの信号電荷を読み出す。このインターレース
の方法をフレーム蓄積と言い、取り扱いうる信号電荷量
が小さい、すなわち、ダイナミックレンジが小さい、フ
ィールド残漬と呼ばれる大きな残像現象が生じるなどの
欠点がある。これらの欠点を解消する方法に、フィール
ド蓄積がある。F・工・T素子においてフィールド蓄積
を実現すればスメア、フィールド残漬のカい極めて性能
の高い素子となる。フィールド蓄積を実現する構成とし
て2行の光ダイオードの電荷を読み出し垂直CCD内で
混合する方式と、特開昭59−32264号に記載され
ているような、2行同時読み出し方式がある。前者の混
合式は信号処理が複雑になる解像度が悪化する、色フィ
ルタ配列に制約があるなどの欠点がある。一方、後者の
2行同時読み出し方式は混合式の様な欠点はなく非常に
秀れた方式と考えられる。しかしながら垂直CODの数
が増え、その増えたCODの面積だけ、光ダイオード部
の面積が減少する、すなわち開口率が減少し、感度が低
下する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、垂直CCDの数を増さず開口率の低下
をきたさない、すカわち感度低下を招くことなく、F・
工・T素子にフィールド蓄積動作を行なわせる駆動方法
を提供することにおる。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するため、本発明では複数個の蓄積領
域を設は垂直プランヤング期間内の前半に1奇(偶)数
行の元ダイオードの信号電荷を垂直CODを通して一方
の蓄積部へ転送し、垂直ブランキング期間後半に、偶(
奇)数行の光ダイオードの信号電荷を垂直CODを通し
て他方の蓄積部へ転送し、映像期間内に、これらの電荷
を水平CODよシ読み出す。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図から第11図を用いて
説明する。これは、たて500、横400画素のF@I
−TK本発明を適用した例である。
21−1.21−2.21−3.21−4・・・・・・
21−400は、光電変換部、22−1−1゜22−1
−2.22−2−1.22−2−2゜22−3−1.2
2−3−2.2’2−4−1゜22−4−2.・・・・
・・22−400−1.22−400−2は、全画素分
の信号電荷を蓄積する蓄積部、20−1.20−2.2
0−3.20−4゜・・・・・・20−400は、光電
変換部で得られ九信号電荷を、蓄積部へ転送するための
垂直転送用CODである。23(24)は、蓄積部の信
号電荷を、1水平走査ずつ順次出力アンプ25(26)
、出力27 (28)へ転送するための水平転送用CO
Dである。
30−1〜30−400は、垂直転送CCDから蓄積部
へ効率よく、電荷をふり分は転送する結合部である。3
1−1〜31−400は、蓄積部から水平CODへ効率
よく、電荷を転送する結合部である。
次に、光電変換部で得られた信号電荷が出力部へ導びか
れる過程を第2図から第11図をもって説明する。
今、第2@において、光電変換部21−3の斜線部に光
が照射されているものとする。すなわち、第3図に示す
様に1 この部分の光ダイオードには、A、B、C,D
という電荷がそれぞれ蓄積されている。これらの電荷は
、第4図に示すタイミングで、読み出し転送される。以
下、順を追ってこれを説明する。
期間50(第4図)・・・奇数ラインの光ダイオードの
電荷(今の例では、AとC)を垂直転送用COD (今
の例では2O−3)へ読み出す(第5図)。
期間51・・・・・・垂直転送用CODへ読み出した電
荷を結合部30−3を通して奇数列の蓄積部へ転送する
(第6図)。
期間52・・・・・・偶数ラインの光ダイオードの電荷
(今の例では、BとD)を垂直転送用COD (今の例
では、2O−3)へ読み出す(第7図)。
期間53・・・・・・垂直転送用CODへ読み出した電
荷を結合部30−3を通して、偶数列の蓄積部へ転送す
る(第8図)。この時、先に、奇数列蓄積部へ転送した
電荷を保持しておくため、奇数列蓄積部CODの転送を
止めておく必要がある。この実現方法の1例を第9図に
掲げる。第9図は蓄積部の構成図である。図中の黒丸印
はコンタクトで、電極と配線の抵抗性接触(導通)をと
るための穿孔の位置を示す。65−1〜65−500は
、CCD埋め込みチャネルである。60−1−1〜60
−500−400は転送用ゲートである。
70−1〜70−500は、奇数列CCD転送用ゲート
制御線、71−1〜71−500は、偶数列COD転送
用ゲート制御線である。先の様に、偶数列CODのみを
転送させ、奇数列CODを止めておきたい時は、奇数列
COD転送用ゲート制御練71−10〜71−500の
ゲートパルスを停止させ、偶数列COD転送用ゲート制
御線70−1〜70−500に、転送用ゲートパルスを
与−えればよい。
映像期間・・・・・・奇数列の蓄積部の電荷は、上側水
平CCD23によシ、偶数列の蓄積部の電荷は、下側水
平C0D24によりそれぞれ出力アンプ25.27へ転
送される。本例では、第10図。
第11図の様KC,人の電荷は、上側水平CCD23に
よ、り、D、Bの電荷は、下側水平C0D24により出
力部へ転送される。
通常のビデオカメラは、インターレス走査をしている。
本発明においてもインターレス走査を簡単に実現できる
。その例を次に説明する。
奇数フィールドでは、前実施例のごとくCとり。
AとBを1組の信号電荷として読み出す。
偶数フィールドでは、蓄積部から水平CODへ電荷転送
する際、奇数列蓄積部電荷の水平CCD部への読み出し
を偶数列よシ1画素分遅らせることにより、(奇数フィ
ールドでは、Cとり1人とBを1組の信号電荷として読
み出したが)BとCを1組の信号電荷として読み出す。
これにより、奇数フィールドと偶数フィールドにおける
読み出し電荷の画素の重心が1画素分変わり、インター
レス走査を実現できる。
以上の実施例では水平転゛送用CCDを2本使用する構
成を記載した。一般KN相駆動CCDは動作条件を選ぶ
ことにより最大(N−1)個の情報を送ることができる
。従って例えば3相の水平CODを使用し72個の信号
を送るようにすれば1本の水平CODにより2列の信号
電荷を送ることが可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来方式の半分の本数の垂直CODで
、多くの利点を持つフィールド蓄積を実現できるため、
その分、光ダイオード面積を大きくでき、従来に比べて
、約1.5〜2倍の感度向上が簡単に実現でき、その効
果は極めて太きい、
【図面の簡単な説明】
第1図はF@I−Tの構成図、第2図、第3図。 第5図、第6図、第7図、第8図、第10図および第1
1図はそれぞれ本発明のF・工・Tの構造と信号フロー
の説明図、第4図は本発明の駆動説明のためのタイムチ
ャート、第9図は蓄積部の構成図の1例である。 1.1.l〜l、m、n−光ダイオード、2.1〜2 
、 m−垂直転送用COD、3,1.3.2−・・結合
部、4・・・蓄積部、5・・・水平転送用COD、6・
・・出力アンプ、20−1〜20−400・・・垂直転
送用COD、21−1〜21−400・・・光ダイオー
ド、30−1〜30−400・・・結合部、22−1−
1〜22−400−1・・・蓄積部、22−1−2〜2
2−400−2・・・蓄積部、31−1〜31−400
・・・結合部、23.24・・・水平転送用CCD12
5.27・・・出力アンプ、60−1−1〜6〇−50
0−400・・・転送用ゲート、65−1〜65−50
0・・・CCD埋め込みチャネル、70−1〜70−5
00・・・奇数列COD転送用ゲート制御線、71−1
〜71−500・・・偶数列COD転送用ゲ第 2 口 ”[下24 第 3 図 第 5 口 第6図  第7国 口=トロ=)40=]哨 第8目  第1O図  第11図 口二F24 イIコ1壬■]慣

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、2次元的に配列された光ダイオード等静電容量を持
    つ複数個の光電変換素子群と該光電変換素子群に蓄積さ
    れた信号電荷を垂直方向に転送する複数の電荷結合素子
    から成る撮像部と該撮像部で検出した信号電荷を所定の
    時間蓄積する蓄積部と蓄積部に転送した信号電荷を水平
    方向に読み出す電荷結合素子部から構成されるフレーム
    ・インターライン・トランスファ式電荷結合形撮像素子
    の駆動方法において、該蓄積部を複数種の蓄積領域によ
    り形成し、全画素の信号電荷を垂直ブランキング期間に
    複数回に分けて蓄積領域に転送することにより所定の行
    の信号電荷を所定の蓄積領域に、前記とは異なる所定の
    行の信号電荷を前記とは異なる所定の蓄積領域に送り込
    み、これらの信号電荷を続く映像期間内に単一又は、複
    数の水平電荷結合素子を用いて出力部へ転送することを
    特徴とする電荷結合形撮像素子の駆動方法。
JP59248119A 1984-11-26 1984-11-26 電荷結合形撮像素子の駆動方法 Pending JPS61127275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248119A JPS61127275A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 電荷結合形撮像素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59248119A JPS61127275A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 電荷結合形撮像素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61127275A true JPS61127275A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17173509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59248119A Pending JPS61127275A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 電荷結合形撮像素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61127275A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142974A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置の駆動方法
JPS63207285A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Toshiba Corp 撮像装置
JPS63215273A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
EP0286122A2 (en) * 1987-04-10 1988-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device having high-speed shutter function

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932264A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Hitachi Ltd 固体撮像素子の駆動方法
JPS5962275A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Hitachi Ltd 固体撮像装置の駆動方法
JPS59154882A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Toshiba Corp 固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932264A (ja) * 1982-08-16 1984-02-21 Hitachi Ltd 固体撮像素子の駆動方法
JPS5962275A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Hitachi Ltd 固体撮像装置の駆動方法
JPS59154882A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Toshiba Corp 固体撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142974A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置の駆動方法
JPS63207285A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Toshiba Corp 撮像装置
JPS63215273A (ja) * 1987-03-04 1988-09-07 Matsushita Electronics Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
EP0286122A2 (en) * 1987-04-10 1988-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device having high-speed shutter function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6992714B1 (en) Image pickup apparatus having plural pixels arranged two-dimensionally, and selective addition of different pixel color signals to control spatial color arrangement
EP0346102B1 (en) Solid state image sensing device
US8384804B2 (en) Imaging apparatus for processing noise signal and photoelectric conversion signal
US20080088725A1 (en) Solid-state imaging device
JPH0644823B2 (ja) 固体撮像装置
JP3337976B2 (ja) 撮像装置
JPH04262679A (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH11261901A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
US5592219A (en) Method of reading out signals for a solid-state imaging device
JPS61127275A (ja) 電荷結合形撮像素子の駆動方法
JPS6043704B2 (ja) 固体撮像装置
JPS5838026B2 (ja) 色彩信号発生装置
JPS59122085A (ja) 固体撮像素子
JP2799003B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方式
JP2004080690A (ja) Ccd型固体撮像素子とそれを用いたカメラシステム
JPH09298755A (ja) 固体撮像素子
JP2675651B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP2666398B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2000197066A (ja) 固体撮像素子、その信号処理方法およびカメラシステム
JPH027779A (ja) 固体撮像装置
JPS5834996B2 (ja) カラ−コタイサツゾウソウチ
JPH11196336A (ja) Hdtv/sdtv共用カメラの駆動方法
JPS60250787A (ja) 固体撮像装置
JPS58137247A (ja) 固体撮像装置
JP2585522B2 (ja) 固体撮像装置