JPS61127018A - Nmos単一電源集積回路用差動基準電圧発生器 - Google Patents

Nmos単一電源集積回路用差動基準電圧発生器

Info

Publication number
JPS61127018A
JPS61127018A JP60256853A JP25685385A JPS61127018A JP S61127018 A JPS61127018 A JP S61127018A JP 60256853 A JP60256853 A JP 60256853A JP 25685385 A JP25685385 A JP 25685385A JP S61127018 A JPS61127018 A JP S61127018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
source
reference voltage
gate
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60256853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544683B2 (ja
Inventor
フランコ・サレルノ
マリオ・サルトリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecom Italia SpA
Original Assignee
CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni SpA filed Critical CSELT Centro Studi e Laboratori Telecomunicazioni SpA
Publication of JPS61127018A publication Critical patent/JPS61127018A/ja
Publication of JPH0544683B2 publication Critical patent/JPH0544683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • G05F3/242Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
    • G05F3/245Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は集積回路技術に関するものであり、更に詳しく
はNMOS単一電源集積回路用の差動基準電圧発生器に
関するものである。
従来の技術 高レベルでない1つの電圧Iff(たとえば5V)のN
MOS(rlチャンネルMO3)技術のアナログ集積回
路では、ある種の回路部分は出力電圧振幅が制限されて
おり、差動基準電圧を必要とする。
最小信号レベルが地気と異なっているので、最小信号レ
ベルと最大信号レベルに対する2つの基準電圧を必要と
する。更に、2つの基準電圧の間の差は安定でなければ
ならない。
このような回路部分の例はアナログ−ディジタル変換器
やディジタル−アナログ変換器てあり、その重み付は回
路網の出力は電圧フォロワ増幅器によってデカップリン
グされている。これらの変換器は出力電圧振幅が制限さ
れ、最小信号レベルとして地気と異なる電圧基準を必要
とする。
単一基準電圧を発生するためのNMOS単一電源回路は
当業者には既知のものである。これについてはたとえば
、アイ・イー・イー・イー・ジャーナル・オブ・ソリッ
ドステート・サーキフッ誌5c−13巻記載のアール・
ニー・プラウシルトらによる論文、「新しい温度に対し
て安定なNMOS電圧基準」に説明されている(A n
ewNMO5Temperature−Stable 
 Voltage  Reference  ”by 
R,A、 81auachild et al、、 I
EEE Journal orSolid−5tate
 C1rcuits、 vol+ 5(ニー13+ p
p、 767−774+ December 1978
) *上記の回路では、ともに同じ手法で形成されたエ
ンハンスメントMO3)ランジスタとデブレフシッンM
O3)ランジスタのゲート−ソース閾値電圧の差から基
準電圧が作られる。この基準電圧は高利得差動増幅器で
得られる帰還によって安定に保たれる。これにより深刻
な安定性の問題が発生し、帰還ループに対して補償回路
網を挿入することが必要となり、シリコン面積が太き(
なる。
更に、基準電圧値は固定されており、プログラマブルで
ない。
発明の目的 これらの問題は本発明による差動基準電圧発生器によっ
て屏消する。この差動基準電圧発生器は熱ドリフトを補
償するための高利得帰還ループを必要としない、そして
上記差電圧を発生する回路網の電圧と電流の式で温度に
依存する項の差を零にすることによって差電圧が安定に
維持される。
更に、差電圧の平均値を地気に対して変えることができ
る。
本発明の特定の1つの目的は請求範囲第1項に記載され
た装置を提供することである。
実施例 次に、発生器の電気図を示す図面を参照して限定的でな
い例により本発明の詳細な説明する。
図でMDI、Mn2は2つのMOSデブレンシ3ン・ト
ランジスタを表わす、MDI、Mn2のドレインは電源
電圧v9.に接続され、ゲートは相互に接続されてMD
Iのソースに接続されている。
MEl、MB2は2つのMOSエンハンスメント・トラ
ンジスタを表わす、MEI、MF!、2のドレインは各
々のゲートに接続され、更にMDI。
Mn2のソースにそれぞれ接続されている。
MB2.Mg2は2つのMOSエンハンスメント・トラ
ンジスタを表わす、MB2.MB2のドレインはMEI
、MB2のソースにそれぞれ接続される。MB2.MB
2のゲートに相互に接続され、ソースは地気に接続され
ている。
更に、MB2のドレインとゲートは相互に接続されてい
る。
MB2とMB2は「電流ミラー」構成となるように接続
されている。このためそれらのドレイン電流値は等しく
なる。更に、トランジスタMD2はドレイン接地構成と
なるように接続されている。
Mn2のソースに存在する電圧vNは高レベルの基準電
圧である。Mg3のゲートに存在する電圧vLは低レベ
ルの基準電圧である。
値VIIIF =VH−VLが必要な差基準電圧である
図ではすべてのトランジスタがnチャンネル・トランジ
スタである0強い反転状態にあるMO3トランジスタの
ドレイン電流I、とゲート−ソース電圧v1との関係を
表わす一般式は次のようになる。
1、−β−K CV**−Vt)t/ 2      
fxlここでβ=μ・GO11+  μ(nf−s/V
)は電荷キャリヤの移動度、Co++CF/i)は固有
ゲート容量、K−W/L、WおよびLはそれぞれチャン
ネルの幅と長さ、■?はゲート−ソース閾値電圧である
図に示された回路の電流と電圧の値は式(1)によって
計算することができる。更に詳しくはトランジスタMD
I、MHIおよびMB2のドレイン電流である電流!□
は次式で表わされる。
11−βI+1  °に緘1 ° (VvNs+)”/
 2   (21ここでパラメータはトランジスタMD
Iのパラメータであり、そのVllは図から明らかなよ
うに零に等しい。
電圧vLはトランジスタME3のゲート−ソース電圧v
*ytxである。
式Tllおよび(2)を使って次式が得られる。
VL = Vll113 = Vy++ts + rl
B ntTKsts  t31電圧V。は次のようにな
る。
V++=Veu+ts +’bswt+ −VesI4
ex=V@5xts + Vywt++  1m+#?
+w+lb+t+−VvMat−21R1/ /?+m
t4+<5zf411111”’IIHであることと1
゜がMn2.MB2゜MB2のドレイン電流であること
から、次の結果が得られる。
Veer = V、Itr v1+四H(1/四;−1
/ W +51したがワて差動基準電圧V61Fはトラ
ンジスタMHIとMn2の閾値電圧の差5ならびにβ□
1・KNl−β、8 ・KNl となるように上記トランジスタの寸法を定めることによ
り0に等しく保つことができる項によってきまる。
したがって、値V、、、をきめるトランジスタの寸法を
適切にきめることにより、式(5)の中の温度とともに
変わる項は互いに打ち消す。
したがってVIIFは非常に安定である。
トランジスタME2.ME3.ME4の寸法を適正に定
めることにより、基準電圧発生器を必要とする増幅器の
出力電圧振幅をできるだけ良好に用いるように電圧V。
またはvLを設定することができる。
【図面の簡単な説明】
図は基準電圧発生器の電気図である。 符号の説明 M D I 、 M D 2−−−−−M OS +’
プlz7シv7)ランジスタ、     MEI、MB
2.MB2゜M E 4 −−一−−−・・MOSエン
ハンスメント・トランジスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)NMOS単一電源集積回路用差動基準電圧発生器
    に於いて: −ゲートとソースが接続され、ドレインが電源(V_D
    _D)に接続された第1のMOSデプレッション・トラ
    ンジスタ(MD1); −ドレインが電源に接続され、ゲートが第1のトランジ
    スタのソースに接続された第2のMOSデプレッション
    ・トランジスタ(MD2);−ドレインとゲートが接続
    され、それらが更に第1のトランジスタのソースに接続
    された第3のMOSエンハンスメント・トランジスタ(
    ME1);−ドレインとゲートが接続され、それらが更
    に第2のトランジスタのソースに接続された第4のMO
    Sエンハンスメント・トランジスタ(ME2);−ドレ
    インとゲートが接続され、それらが更に第3のトランジ
    スタのソースに接続され、かつソースが接地された第5
    のMOSエンハンスメント・トランジスタ(ME3); −ドレインが第4のトランジスタのソースに接続され、
    ソースが接地され、ゲートが第5のトランジスタのゲー
    トに接続された第6のMOSエンハンスメント・トラン
    ジスタ(ME4)を含み;第2のトランジスタ(MD2
    )のソースに存在する電圧と第5および第6のトランジ
    スタ(ME3、ME4)のゲートに存在する電圧との差
    が上記差動基準電圧である事を特徴とするNMOS単一
    電源集積回路用差動基準電圧発生器。
  2. (2)β=μ・C_o_x、μ=電荷キャリヤ移動度、
    C_o_x=固有ゲート容量、K=W/L、W=チャン
    ネルの幅、L=チャンネルの長さとしたとき、第2のト
    ランジスタのパラメータβ、Kの積が第3のトランジス
    タのパラメータβ、Kの積と等しくなるように上記第2
    および第3のトランジスタ(MD2、ME1)の寸法を
    定める事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発生
    器。
JP60256853A 1984-11-22 1985-11-18 Nmos単一電源集積回路用差動基準電圧発生器 Granted JPS61127018A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT68164/84A IT1179823B (it) 1984-11-22 1984-11-22 Generatore di tensione differenziale di rifferimento per circuiti integrati ad alimentazione singola in tecnologia nmos
IT68164-A/84 1984-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61127018A true JPS61127018A (ja) 1986-06-14
JPH0544683B2 JPH0544683B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=11308275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256853A Granted JPS61127018A (ja) 1984-11-22 1985-11-18 Nmos単一電源集積回路用差動基準電圧発生器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4654578A (ja)
EP (1) EP0183185B1 (ja)
JP (1) JPS61127018A (ja)
CA (1) CA1228897A (ja)
DE (2) DE3568380D1 (ja)
IT (1) IT1179823B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145712A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Fujitsu Ltd 定電圧発生回路
JP2006311731A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Instruments Inc 電子回路
JP2007188245A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toshiba Corp 基準電圧発生回路および半導体集積装置
JP2007261336A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd サンシェード装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1190325B (it) * 1986-04-18 1988-02-16 Sgs Microelettronica Spa Circuito di polarizzazione per dispositivi integrati in tecnologia mos,particolarmente di tipo misto digitale-analogico
JP2804162B2 (ja) * 1989-09-08 1998-09-24 株式会社日立製作所 定電流定電圧回路
EP0561469A3 (en) * 1992-03-18 1993-10-06 National Semiconductor Corporation Enhancement-depletion mode cascode current mirror
KR940005510B1 (ko) * 1992-03-20 1994-06-20 삼성전자 주식회사 기준전류 발생회로
AT400642B (de) * 1993-03-25 1996-02-26 Vaillant Gmbh Geregelte stromversorgung für einen elektrischen raumtemperaturregler
US5519313A (en) * 1993-04-06 1996-05-21 North American Philips Corporation Temperature-compensated voltage regulator
US5838192A (en) * 1996-01-17 1998-11-17 Analog Devices, Inc. Junction field effect voltage reference
JP3519958B2 (ja) * 1998-10-07 2004-04-19 株式会社リコー 基準電圧発生回路
US6552603B2 (en) * 2000-06-23 2003-04-22 Ricoh Company Ltd. Voltage reference generation circuit and power source incorporating such circuit
US20060132223A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Cherek Brian J Temperature-stable voltage reference circuit
US7368980B2 (en) * 2005-04-25 2008-05-06 Triquint Semiconductor, Inc. Producing reference voltages using transistors
US7821331B2 (en) * 2006-10-23 2010-10-26 Cypress Semiconductor Corporation Reduction of temperature dependence of a reference voltage
JP5306094B2 (ja) * 2009-07-24 2013-10-02 セイコーインスツル株式会社 基準電圧回路及び電子機器
JP5706674B2 (ja) * 2010-11-24 2015-04-22 セイコーインスツル株式会社 定電流回路及び基準電圧回路
JP6317269B2 (ja) 2015-02-02 2018-04-25 ローム株式会社 定電圧生成回路
JP6993243B2 (ja) * 2018-01-15 2022-01-13 エイブリック株式会社 逆流防止回路及び電源回路
FR3137230B1 (fr) * 2022-06-23 2024-06-14 Wise Integration Circuit de reference de tension

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH657712A5 (de) * 1978-03-08 1986-09-15 Hitachi Ltd Referenzspannungserzeuger.
US4347476A (en) * 1980-12-04 1982-08-31 Rockwell International Corporation Voltage-temperature insensitive on-chip reference voltage source compatible with VLSI manufacturing techniques
US4374357A (en) * 1981-07-27 1983-02-15 Motorola, Inc. Switched capacitor precision current source
JPS5822423A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Hitachi Ltd 基準電圧発生回路
JPS58221418A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Hitachi Ltd 基準電圧発生装置
US4446383A (en) * 1982-10-29 1984-05-01 International Business Machines Reference voltage generating circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145712A (ja) * 1987-12-01 1989-06-07 Fujitsu Ltd 定電圧発生回路
JP2006311731A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Seiko Instruments Inc 電子回路
JP2007188245A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toshiba Corp 基準電圧発生回路および半導体集積装置
JP4703406B2 (ja) * 2006-01-12 2011-06-15 株式会社東芝 基準電圧発生回路および半導体集積装置
JP2007261336A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Aisin Seiki Co Ltd サンシェード装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0183185A3 (en) 1986-12-30
CA1228897A (en) 1987-11-03
IT8468164A1 (it) 1986-05-22
IT8468164A0 (it) 1984-11-22
US4654578A (en) 1987-03-31
JPH0544683B2 (ja) 1993-07-07
DE183185T1 (de) 1987-05-21
IT1179823B (it) 1987-09-16
EP0183185B1 (en) 1989-02-22
EP0183185A2 (en) 1986-06-04
DE3568380D1 (en) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61127018A (ja) Nmos単一電源集積回路用差動基準電圧発生器
Wang A CMOS four-quadrant analog multiplier with single-ended voltage output and improved temperature performance
US4933644A (en) Common-mode feedback bias generator for operational amplifiers
EP0573240A2 (en) Reference voltage generator
JP4850669B2 (ja) 低電圧低電力ab級出力段
KR890702335A (ko) Cmos 버퍼 수신기
JPH07111662B2 (ja) 基準電圧発生回路
US7646247B2 (en) Ahuja compensation circuit for operational amplifier
JPH0666639B2 (ja) 可変相互コンダクタンス素子のコンダクタンスを制御する回路
JP4070533B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7511586B2 (en) Noise generator
US6400219B1 (en) High-speed offset comparator
US20070040587A1 (en) Hysteresis comparator for input voltages and corresponding electronic circuit
JPH02131005A (ja) 演算増幅器の制御回路
US4431929A (en) CMOS Dynamic amplifier
US6144249A (en) Clock-referenced switching bias current generator
Arnaud et al. Bulk linearization techniques
Jindal et al. High slew rate and low output resistance class-AB flipped voltage follower cell with increased current driving capability
JP3442613B2 (ja) 可変利得増幅器
US5841311A (en) Voltage subtracter circuit, voltage amplifier circuit, voltage divider circuit and semiconductor integrated circuit device
JPH03278110A (ja) 定電圧発生回路
JP3504919B2 (ja) 2個のmosトランジスタのゲート・ソース電圧間の差を補償する回路
JPH01289305A (ja) 特に集積回路のための出力抵抗が高いmos段階
JP3245914B2 (ja) 差動電圧比較回路
JPH09101832A (ja) 基準電圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees