JPS61126632A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS61126632A
JPS61126632A JP24733584A JP24733584A JPS61126632A JP S61126632 A JPS61126632 A JP S61126632A JP 24733584 A JP24733584 A JP 24733584A JP 24733584 A JP24733584 A JP 24733584A JP S61126632 A JPS61126632 A JP S61126632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
layer
underlying layer
substrate
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24733584A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sakai
郁夫 坂井
Kunyu Sumita
住田 勲勇
Yasuhiko Nakayama
中山 靖彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24733584A priority Critical patent/JPS61126632A/ja
Publication of JPS61126632A publication Critical patent/JPS61126632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、Fe、Co、Ni等の強磁性金属またはそれ
らの合金からなる磁性金属薄膜を有する磁気記録媒体の
製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、磁気記録装置の高記録密度化に伴ない、従来から
使用されているγ−F e 203の針状結晶をバイン
ダーと共にベースフィルムに塗布した塗布型記録媒体に
対し、金属薄膜型磁気記録媒体の研究開発が行なわれて
いる。この型の磁気記録媒体は非磁性のベースフィルム
の上に、真空蒸着法。
スパッタリング法、イオンブレーティング法等の方法に
より磁性金属薄膜を形成するものであり、塗布型記録媒
体に比べ薄くできることから高記録密度化の点から有利
である。まだ、従来の長手記録方式に対し、同じく、真
空蒸着法、スパッタリング法、イオンブレーティング法
等の方法により、垂直磁気異方性を有する金属磁性層を
形成した記録媒体に信号記録する垂直磁気記録方式が提
案されており、この方式によれば、従来の磁気記録方式
の1o倍程度の高記録密度が可能になる。
以下図面を参照しながら、従来の金属薄膜型磁気記録媒
体の製造方法について説明する。
第1図は、一般的な磁気記録媒体の製造装置の真空槽内
部の正面図である。図において、1は巻き出しロール、
2は巻き出しロール1から供給された基板フィルム、3
は基板フィルム2が密着して走行する円筒状キャン、4
は基板フィルム2が巻き取られる巻き取りロール、5は
円筒状キャン3に対向して設置された磁性金属蒸発源で
ある。
発明が解決しようとする問題点 以上のような磁気記録媒体の装造装置において、巻き出
しロール1から供給された基板フィルム2は、円筒状キ
ャン3に密着走行し、円筒状キャン3に対向して設置さ
れた磁性金属蒸発源5から飛び出した磁性金属粒子が基
板フィルム2の表面に付着し磁性膜が形成され、表面に
磁性膜が形成された基板フィルム2は巻き取りロール4
に巻き取られる。2層膜にするためには、磁性金属をか
えて、この工程をくりかえす。このとき、磁性金属蒸発
源5からの輻射熱による基板フィルム2の熱負けを防ぐ
ために、巻き出しロール1には基板フィルム2の供給と
は逆方向に、また巻き取りロールーには基板フィルム2
巻き取りの方向に張力を加え、さらに円筒状キャン3を
一定温度に保ち基板フィルム2に可撓性をもたせ、基板
フィルム2を円筒状キャン3に密着させている。
ここで、上記の基板フィルム2に加えられた張力は、基
板フィルム2を円筒状キャン3に密着させて基板フィル
ム2の熱負けを防止するだけで、特に張力の磁気特性に
及ばず効果については何も考慮されず、基板フィルム2
が熱負けしない範囲で設定されている。しかしながら、
記録層を下地層の上に堆積させる時の磁性金属蒸発源6
からの輻射熱と上記基板フィルム2に加えられた張力に
よって下地層の磁気特性が変わってしまうだめ、特性の
安定した磁気記録媒体を得ることが困難であるという欠
点を有していた。
そこで本発明は以上のような欠点を解消するもので、磁
気特性が優れ、しかも安定して作製できる磁気記録媒体
の製造方法を提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明の基本構成は、下地層の上に記録層を堆積する際
に、下地層に307/−以上の実効的張力を加え、かつ
90℃以上の温度で記録層を形成するようにしたもので
ある。
作  用 本発明は支持基板上に形成された透磁率が1000以上
の下地層に実効的な張力を加えながら記録層を形成する
ために、記録層形成時の温度によシ下地層の保磁力を1
00゜以下とすることができ、下地層の特性を最適化す
ると同時に磁気特性の優れた記録媒体が得られる。
この場合下地層は透磁率がi ooo以上であることが
望ましく、下地層に加えられる実効的な張力としては3
0グ/−以上であることが好ましい。
また下地層に前記実効的な張力を加えた状態で記録層を
形成する際の温度としては90℃以上で行うことが望ま
しく、この場合下地層の保磁力を100゜以下の最適な
値にすることができる。
実施例 以下に本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
基板フィルムとして60μm厚のポリエステルフィルム
を用い、下地層の材質として784Niのパーマロイ(
IISPC相当)、記録層として19wt% CrのC
oCr合金をスバ、タリング法で基板フィルム上に堆積
させる際、基板温度100℃、基板フィルムの張力をポ
リエステルフィルムの断面に対し240 f/−の割合
いで加えた状態で、パーマロイ膜厚05μm一定で下地
層を作製して、この下地層の上にCoCr0記鎌層を0
.2μm厚だけ堆積させる際、0.5μm厚の下地層に
ポリエステルフィルムの膜厚t8とヤング率Es の積
t sEBと下地層膜厚tpとヤング率Epの積tpE
pとの比率で決まる実効的な張力的801/−を加えた
状態で基板温度を変えて記録層を堆積させた時の下地パ
ーマロイ層の保磁力Hcの変化を第2図に示す。この時
、下地パーマロイ層は、CoCr層堆積時の基板温度の
熱および磁性金属蒸発源からの輻射熱による熱履歴を受
けている。垂直磁気記録において、下地パーマロイ層の
軟磁気特性は重要で、記録時にはヘッドの一部として作
用し、Hoは少なくても1oQo以下かつ透磁率が1α
℃以上でなくてはならない。このことから、Co Cr
層堆積時の基板温度は第2図に示すように90℃以上に
設定しなければならない。一方H0が208以下になる
と再生時にバルク・・ウゼン効果によるノイズが発生す
るため、基板温度の上限としては160℃が望ましい。
また第3図にこの時に下地層に加える張力を変化させた
時の下地パーマロイ層の保磁力の変化を示す。第3図に
おいて、11は基板温度を90℃、12は160℃にそ
れぞれ保った場合での保磁力の変化である。この図から
下地層に加わる実効的なテンションが301/−以上で
あれば、テンション下での熱処理によって下地パーマロ
イ層のHoが1oQo以下に減小し、垂直磁気記録媒体
として十分性能を発揮する値となることがわかる。実効
的なテンションの上限値は、媒体のカーリングや表面状
態等できまり、はぼ10oOf/−である。これらのこ
とにもとづいて次のような条件で二層膜構造の磁気記録
媒体をマグネトロンスパッタリング法で作製した。下地
パーマロイ層は、スパッタリングガスをAr  、ガス
圧を8 X 10−5torr。
投入電力3KW、基板温度を90℃の条件で厚さ0.6
μmとし、記録層Co Crについては、Arガス圧を
8×10  torr 、投入電力1.5KW、  基
板温度130℃とし、下地パーマロイ層に80 ? /
maの張力を加えて、0.3μmそれぞれ形成した。こ
の2層膜での下地パーマロイ層の保磁力は3.40゜と
なり、下地層の特性として要求される最適値となった。
さらに、下地パーマロイを形成する際に90℃と比較的
低い温度で膜形成を行な−でいるため、基板ポリエステ
ルフィルムからのオリゴマー発生がなく、表面性がきわ
めて良好で、その上、パーマロイ形成時の温度が低いた
め、ポリエステルフィルムの熱収縮も少なく、媒体のわ
ん曲(カーリング)が発生せず、この点からも非常にす
ぐれた媒体であることがわかる。
なお、基板としては、ポリエステルフィルムに限らず何
でもよく、例えば、カプトン等の耐熱フィルムについて
も、下地パーマロイの作製条件は下地層形成後で記録層
の形成時に下地層の特性を制御できることから、かなり
緩和され、条件を広くとることができ、フィルムの熱収
縮にあった条件で作製することによって、わん曲のない
、下地層の磁気特性のすぐれた媒体をうろことができる
発明の効果 本発明は、記録層を形成する際に下地層に張力を加え、
90℃以上の温度で形成するもので、このことにより、
下地層の特性が磁気記録媒体として良くなり、その結果
、表面性が良く、わん曲のない媒体が、下地層の特性を
下地層形成時に特に注意深い制御をすることなく、安定
して作製できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録媒体の製造装置の真空槽内部を示す正
面図、第2図は張力下で熱履歴を受けた時の下地層の保
磁力の変化を示す線図で、縦軸は保磁力(0,)、横軸
は履歴温度(℃)、第3図は、下地層熱履歴における張
力の効果を示す線図で、縦軸は保磁力(Oo) 、横軸
は張力(グ/mar)である。 1・・・・・・巻キ出シロール、2・・・・・・基板フ
ィルム、3・・・・・・クーリングキャン、4・・・・
・・巻き取りロール、5・・・・・磁性金属蒸発源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 5磁性全属綽光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持基板上に透磁率が1000以上の下地層を形
    成し、前記下地層に30g/mm^2以上の実効的な張
    力を加えた状態で、90℃以上の温度で情報が磁気記録
    される記録層を形成することを特徴とする磁気記録媒体
    の製造方法。
  2. (2)下地層としてNiとFeを主成分とする合金を用
    いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気
    記録媒体の製造方法。
JP24733584A 1984-11-22 1984-11-22 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS61126632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24733584A JPS61126632A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24733584A JPS61126632A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126632A true JPS61126632A (ja) 1986-06-14

Family

ID=17161873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24733584A Pending JPS61126632A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570853A2 (en) * 1992-05-19 1993-11-24 Hightree Media Corporation Tape duplicating system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0570853A2 (en) * 1992-05-19 1993-11-24 Hightree Media Corporation Tape duplicating system
EP0570853A3 (en) * 1992-05-19 1995-08-02 Hightree Media Corp Tape duplication system.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477488A (en) Method of manufacturing magnetic recording medium
JPH0328735B2 (ja)
US4717592A (en) Vertical magnetization type recording medium and manufacturing method therefor
JPS61126632A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US5496620A (en) Magnetic recording medium
JPH0546013B2 (ja)
EP0178685B1 (en) Perpendicular magnetic recording medium and method of making same
JP2629847B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2827218B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0311531B2 (ja)
JPS6194239A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH097172A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS58171717A (ja) 磁気記録媒体
JPS60150237A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH07122931B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS63197026A (ja) 磁気記録媒体
JPH0656650B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01102718A (ja) 磁気記録媒体
JPH02141928A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0833989B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01303623A (ja) 磁気記録媒体
JPH1027328A (ja) 磁気記録媒体
JPS59112438A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH0798832A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び製造装置
JPS60254423A (ja) 垂直磁化記録媒体の製法