JPS61126371A - 遊星歯車減速機構付スタ−タ - Google Patents

遊星歯車減速機構付スタ−タ

Info

Publication number
JPS61126371A
JPS61126371A JP24855084A JP24855084A JPS61126371A JP S61126371 A JPS61126371 A JP S61126371A JP 24855084 A JP24855084 A JP 24855084A JP 24855084 A JP24855084 A JP 24855084A JP S61126371 A JPS61126371 A JP S61126371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
armature shaft
shaft
drive shaft
planetary gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24855084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Yamada
謙一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP24855084A priority Critical patent/JPS61126371A/ja
Publication of JPS61126371A publication Critical patent/JPS61126371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関を始動させる遊星歯車減速機構付スタ
ータに関する。
〔従来の技術〕
従来のものは実公昭53−24614号公報に示すよう
に、アーマチャシャフトは、軸受を介して、ヨークと第
2の中間ブラケットとの間に挟持し、固定される第1の
中間ブラケットで軸支し、ドライブシャフトは、軸受を
介して、第2の中間ブラケットで軸支している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述した従来のものでは、アーマチャシャフ
トを第1の中間ブラケットで軸支しているため、第1の
中間ブラケットの厚さの分だけ、軸方向の長さが大きく
なり、また第1の中間ブラケットの加工誤差に加えて、
別部材の第1の中間ブラケットを組み付けるために、組
み付ける際の誤差が生じ、組み付けの精度および加工精
度を高めるa・要があるという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
スタータモータと、 このスタータモータのアーマチャシャフトと、このアー
マチャシャフトと同一軸上に配置され、前記アーマチャ
シャフト側端部に外周径方向に突出した突出部を有する
ドライブシャフトと、前記アーマチャシャフトの前記ド
ライブシャフト側端部外周に形成されたサンギヤと、こ
のサンギヤと噛み合い、前記ドライブシャフトの突出部
に回転自在に設けられた遊星歯車と、この遊星歯車の前
記アーマチャシャフトの反対側に噛み合うインターナル
ギヤとを有し、前記アーマチャシャフトの回転を減速し
、前記ドライブシャフトに伝える遊星歯車減速機構と、 内周に前記インターナルギヤが形成され、前記ドライブ
シャフトを軸支すると共に、固定部に固定された中間ブ
ラケットと、 を有するものにおいて、 前記アーマチャシャフトは前記ドライブシャフトの突出
部より前記スタータモータ側に配置されると共に、 前記突出部より前記スタータモータ1則に一体に伸び、
前記スタータモータのコイルエンドと前記アーマチャシ
ャフトとの間に配置された軸受部により、軸受を介して
、前記アーマチャシャフトを軸支してなる遊星歯車減速
機構付スタータとする。と、あう。         
             i〔作 用〕 ドライブシャフトの突出部に、軸受部を一体に設けるこ
とで、別部材である第1の中間ブラケットを廃止する。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図および第2図に示す第1実施例のように、■はス
タータモータ、20はマグネットスイッチである。スタ
ータモータ1のヨーク2の内周には、アーマチャ3が配
置されている。アーマチャ3のアーマチャシャフト4の
一端は、軸受5を介して、エンドフレーム6に回転自在
に保持されている。
また、アーマチャシャフト4と同軸上には、ドライブシ
ャフト7が配置され、ドライブシャフト7の一端は、ハ
ウジング8に軸受9を介して、回転自在に保持されてい
る。そして、ドライブシャフト7の他端には、外周径方
向側に突出した円板状の突出部7aが形成しである。ま
た、アーマチャシャフト4の他端面は、ドライブシャフ
ト7の突出部7aよりもアーマチャ3側に配置され、他
端部外周にはサンギヤ4aが形成しである。さらに、こ
のサンギヤ4aと噛み合う遊星歯車10は、突出部7a
に圧入した支持ピン11に軸受12を介して、回転自在
に支持されている。また、第3図に示すように、遊星歯
車10は、円周方向に等間隔に3つ配置されている。そ
して、突出部7aより、アーマチャ3側に伸び、アーマ
チャ3のコイルエンド3aとアーマチャシャフト4との
間に配置される円筒状の軸受部7bが一体に形成される
また、この軸受部7bには、遊星歯車10が挿入される
穴7Cが形成しである。さらに、この軸受部7bにより
、軸受16を介し、アーマチャシャフト4の外周を保持
する。そして、遊星歯車10のアーマチャシャフト4の
反対側は、インターナルギヤ13に噛み合う。また、イ
ンターナルギヤ13を内周に形成しである中間ブラケッ
ト14のつば部14aば、軸受15を介して、ドライブ
シャフト7の外周を軸支する。さらに、中間ブラケット
14は、ハウジング8とヨーク2との間に挟持し、固定
される。そして、ドライブシャフト7の外周には、ヘリ
カルスプライン結合したスプラインチューブ17が装着
されている。また、スプラインチューブ17より、一方
向性クラッチ18を介して、ピニオン19に連結される
。さらに、21はマグネットスイッチ20により、回動
させられるレバーであり、スプラインチューブ17の外
周に係合している。従って、ドライブシャフト7の他端
を、中間ブラケット14で軸支し、アーマチャシャフト
4の他端を、ドライブシャフト7の軸受部7bで軸支す
る。
次に、上記構成においてその作動を説明する。
マグネットスイッチ20に通電されると、レバー21が
引っ張られ、一方向性クラッチ18およびピニオン19
を押し出す。そして、マグネットスイッチ20の接点が
閉じると、スタータモータ1に通電され、アーマチャ3
を回転させる。このアーマチャ3の回転を、アーマチャ
シャフト4、遊星歯車減速機構を介して、減速し、ドラ
イブシャフト7に伝える。このドライブシャフト7の回
転を、スプラインチューブ17、一方向性クラッチ18
を介して、ピニオン19に伝え、図示しない内燃機関の
リングギヤと噛み合い、内燃機関を始動する。
従って、アーマチャシャフト4を軸支する軸受部7bを
、ドライブシャフト7の突出部7aに一体に形成したか
ら、別部材としてアーマチャシャフト4を軸支する中間
ブラケットを用いた場合に比べ、中間ブラケットの幅の
分、全長を短く出来、また組み付は時の組み付けの精度
を高くする必要がなくなる。さらに、アーマチャシャフ
ト4の端面を、ドライブシャフト7の突出部7aよりも
、アーマチャ3側に配置されているので、ドライブシャ
フト7の径をできるかぎり小さくすることが可能である
なお、第4図に示す第2実施例においては、中間ブラケ
ット14は、軸受部7bを軸受15を介して、軸支して
いる。そして、中間ブラケット14は、軸受部7bを介
して、アーマチャシャフト4を軸支している。
従7て、第1実施例の効果に加えて、中間ブラ    
 !ケラト14は軸受部7bの外周を軸支しているため
、第2図に示す中間ブラケット14がドライブシャフト
7の外周を軸支しているつぼ部14aの部分を短縮でき
、スタータの全長をより短くすることができる。
また、軸受部7bの形状を、円筒状としたが、遊星歯車
10間をそれぞれ貫通する円柱状および円弧状の形状と
してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明においては、ドライブシャフト
の突出部より一体に伸び、アーマチャのコイルエンドと
アーマチャシャフトとの間に配置された軸受部により、
アーマチャシャフトを軸支したから、アーマチャシャフ
トを軸支するための中間プラケトを廃止し、また中間ブ
ラケットの幅の分の全長を短くでき、さらに、アーマチ
ャシャフトとドライブシャフトの組み付は精度を高(す
る必要がないという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明遊星歯車減速機構付スタータにおける第
1実施例を示す要部断面正面図、第2図は上述した第1
実施例の要部を拡大した断面図、第3図は第2図におけ
るA−A線に沿う断面図、第4図は本発明遊星歯車減速
機構付スタータにおける第2実施例の要部を示す断面図
である。 1・・・スタータモータ、2.8・・・固定部をなすヨ
ーク、ハウジング、3・・・アーマチャ、3a・・−コ
イルエンド、4・・・アーマチャシャフト、4a・・・
サンギヤ、7・・・ドライブシャフト、7a・・・突出
部、7b・・・軸受部、10・・・遊星歯車、13・・
・インターナルギヤ、14・・・中間ブラケット、16
・・・軸受。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スタータモータと、 このスタータモータのアーマチャシャフトと、このアー
    マチャシャフトと同一軸上に配置され、前記アーマチャ
    シャフト側端部に外周径方向に突出した突出部を有する
    ドライブシャフトと、前記アーマチャシャフトの前記ド
    ライブシャフト側端部外周に形成されたサンギヤと、こ
    のサンギヤと噛み合い、前記ドライブシャフトの突出部
    に回転自在に設けられた遊星歯車と、この遊星歯車の前
    記アーマチャシャフトの反対側に噛み合うインターナル
    ギヤとを有し、前記アーマチャシャフトの回転を減速し
    、前記ドライブシャフトに伝える遊星歯車減速機構と、 内周に前記インターナルギヤが形成され、前記ドライブ
    シャフトを軸支すると共に、固定部に固定された中間ブ
    ラケットと、 を有するものにおいて、 前記アーマチャシャフトは前記ドライブシャフトの突出
    部より前記スタータモータ側に配置されると共に、 前記突出部より前記スタータモータ側に一体に伸び、前
    記スタータモータのコイルエンドと前記アーマチャシャ
    フトとの間に配置された軸受部により、軸受を介して、
    前記アーマチャシャフトを軸支してなる遊星歯車減速機
    構付スタータ。
  2. (2)前記中間ブラケットは前記軸受部を介して、前記
    ドライブシャフトを軸支してなる特許請求の範囲第1項
    記載の遊星歯車減速機構付スタータ。
JP24855084A 1984-11-23 1984-11-23 遊星歯車減速機構付スタ−タ Pending JPS61126371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24855084A JPS61126371A (ja) 1984-11-23 1984-11-23 遊星歯車減速機構付スタ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24855084A JPS61126371A (ja) 1984-11-23 1984-11-23 遊星歯車減速機構付スタ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61126371A true JPS61126371A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17179839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24855084A Pending JPS61126371A (ja) 1984-11-23 1984-11-23 遊星歯車減速機構付スタ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126371A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016484A (en) * 1988-10-24 1991-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Starter motor
JP2007512467A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール ギアボックスとハウジングの芯出し手段を備える内燃機関用スタータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016484A (en) * 1988-10-24 1991-05-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Starter motor
JP2007512467A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 ヴァレオ エキプマン エレクトリク モトゥール ギアボックスとハウジングの芯出し手段を備える内燃機関用スタータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231582Y2 (ja)
US6763735B2 (en) Starter device
JPH0633743B2 (ja) 同軸形スタ−タ装置
US4573364A (en) Gear reduction starter drive
JPS6390665A (ja) エンジン用スタ−タ
US5197342A (en) Pinion stopper for starter
JPH01187364A (ja) スタータ装置
EP0867612B1 (en) A starter for an internal combustion engine
JPH0649908Y2 (ja) スタータ装置
JP3391146B2 (ja) スタータ
JPS61126371A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
US5540110A (en) Starter motor pinion stopper placement
JPH0724616Y2 (ja) 同軸形スタータ装置
JPH0320141A (ja) 遊星歯車減速装置
JP2000297729A (ja) 始動電動機
JPH0623743Y2 (ja) スタータモータ装置
JP3274316B2 (ja) エンジン始動装置
KR0145566B1 (ko) 모터-감속 장치 조립체 및 유성 감속형 엔진 스타터
JPH1023709A (ja) 遊星減速形スタータのヨークならびにその製造装置および製造方法
JPH0631592B2 (ja) スタ−タ
JPH0526308Y2 (ja)
JPS61101670A (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JP2000009003A (ja) エンジン始動装置のピニオン固定構造
JPH0633741B2 (ja) 遊星歯車減速機構付スタ−タ
JP2540216B2 (ja) 同軸形スタ―タ装置