JPS61125669A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPS61125669A
JPS61125669A JP24613084A JP24613084A JPS61125669A JP S61125669 A JPS61125669 A JP S61125669A JP 24613084 A JP24613084 A JP 24613084A JP 24613084 A JP24613084 A JP 24613084A JP S61125669 A JPS61125669 A JP S61125669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
transfer
register
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24613084A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ichimura
市村 秀志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24613084A priority Critical patent/JPS61125669A/ja
Publication of JPS61125669A publication Critical patent/JPS61125669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はメモリ制御装置に関し、特にダイレクトメモリ
アクセス制御においてアクセスするメモリアドレス値を
増分パラメータにより任意に変更可能としたメモリ制御
装置に関するものである。
[従来技術] 従来、記憶装置をアクセスするのに中央処理装置(以下
CPUと称す)のメモリに内蔵された処理プログラムの
実行手順に従い順次行なう通常のメモリアクセスと、C
PUの直接制御によらず、CPUによるメモリアクセス
の空時間等を用いてデータの転送元とメモリ間又はメモ
リとデータの転送先との間で直接データ転送を行なうダ
イレクトメモリアクセス制御(以下DMAと称す)とが
広く行なわれている。
DMAにおいては、高速でのデータ転送が可能であると
共にCPUの処理が軽減されるため、近年特に広く用い
られる様になってきた。
DMA可能な従来の一般的な文書処理装置のブロック図
を第1図に示す。
図中1はCPU、2はCRT表示装置、3はCRT表示
装置z上に表示される文字のパターンが記憶されている
キャラクタジェネレータ(以下CGと称す)である、4
はリフレッシュメモリ(以下RMと称す)であり、1M
4のCR7表示装置2への表示データ保持領域にはCR
7表示装置2のCRT上に表示するパターンが1対1対
応して保持されており、CRTコントローラ5からの制
御によってCR7表示装置2のCRTの走査タイミング
に同期して読み出され、CR7表示装置2に例えばビデ
オ信号として送られる。5はCRTコントローラ(以下
CRTCと称す)であり、CRTC5は表示装置2を制
御すると共に1M4に対して表示データ読出アドレスを
供給する。6はDMAコントローラ(以下DMACと称
す)であり、CPUIの介在なしに直接DMAにて1M
4をアクセスするためのものである。また7はデータバ
ス、アドレスバス及びコントロールバス等より成るシス
テムバスである。1M4はCPUIの制御による通常の
メモリアクセス制御とDMA C6を介してのDMAに
よりアクセス可能となっている。
この装置において、データの転送を行なう時、特に文字
パターンをCG3から1M4へ転送を行なう時は、高速
な転送が要求される。そこで、CPU1の転送命令によ
って1語ずつ、fjIJ1図上のflの流れに沿ってデ
ータが転送されるのでは時間が多くかかるという欠点が
ある。また、その処理のためCPUIを長時間に渡り専
有しなければならない、これに対処するため、第1図上
f2にのようにCPUIを介在しないで直接CG3から
1M4へデータ転送をする必要が出てくる。この転送を
DMAC6を介してDMAで行なう様制御することにな
る。
第2図(a)はCRTZ上に漢字が表示された例である
。ここでCRTZ上の走査線の方向は左から右へと走査
されているとする。この様な表示装置の場合、通常RM
4のアドレスと表示の関係は第2図(b)のようになる
、すなわち、CRT2の画面上の走査線の走査する方向
に従ってアドレスは1つずつ増加して行く、今、1M4
の1話が1バイトであるとすると画面上の一行の/<イ
ト数がnバイト必要であれば第2行目のアドレスはnか
ら始まり、以後順次1つずつ増加していく。
同様にして第3行目のアドレスは2nから、第4行目は
3nからとなる。
今、CRT2の画面上に「漢」の字を表示するために第
3図(a)に示すCG3内の「漢」のパターンをRM4
に転送する時、CG3よりのパターンは第3図(b)の
順序で転送されてくるとする。この時、それぞれのパタ
ーンに対応するRM4の格納アドレスは0,1,2.n
+0.n+1 、n+2.2n+0.2n+1.2n+
2 。
3n+0,3n+1・・・・・・という不連続のアドレ
ス値になってしまう。
一方、CG3よりのパターンを第3図(C)の順序で転
送した場合、RM4の格納アドレスは0 、n+0.2
n+O、−−,23n+0.1 。
n+1  、 2n+1  、 3n+1.  ・−=
・ 、23n+1 、2 、 n+2 、・・・・・・
という不連続のアドレス値となってしまう。
しかし、従来のDMAはメモリの連続したアドレス範囲
に連続してデータ転送をすることはできたが、アドレス
値が不連続になる場合にはその都度アドレス値をCPU
等より指示しなければならず、DMAの利点を生かすこ
とはできなかった。
このため、上述の様な特定の文字パターンを表示用メモ
リに転送する場合等にはほとんどこのDMAを用いるこ
とができなかった。
[目的] 本発明は上述の従来技術の欠点を除去することを目的と
し、転送すべきデータの記憶手段への格納アドレスが不
連続の場合においても、効率の良い、かつ転送速度の速
い、かつ制御の容易なメモリ制御装置を提供することを
目的とする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
本実施例は基本構成を第1図と同様にする文書処理装置
であり、本実施例のDMAC6の詳細ブロック図を第4
図に示す。
第4図中、8は転送開始アドレスレジスタ、9はデータ
転送が行なわれるメモリのアドレスの基準がラッチされ
る転送アドレスレジスタ、10及び11は転送アドレス
の増分が格納されるアドレス増分パラメータレジスタA
、Bである。12はパラメータ変更バイト数レジスタで
あり、2つのアドレス増分パラメータレジスタA、B 
(10。
11)の切換を何バイト毎に行なうかを指示するパラメ
ータ変更バイト数を格納するレジスタである。13はパ
ラメータ変更カウンタで、パラメータ変更バイト数レジ
スタ12の内容がロードされ、1バイト転送の度にカウ
ントダウンするプリセッタブルダウンカウンタであり、
このカウンタ13の内容が“0″になると切換信号Sl
が出力され、再びパラメータ変更バイト数レジスタ12
の内容がロードされる。14はマルチプレクサ(MPX
)Aであり、パラメータレジスタAIOとパラメータレ
ジスタBllからのデータを選択出力する。15は加算
器でありアドレスレジスタ9からのアドレスデータとM
PXAl 4で選択された増分パラメータレジスタのデ
ータとを加算する。この加算器15の出力はデータの転
送される転送先メモリ(RM4)メモリのアドレスとし
て出力され、また一部はマルチプレクサ(MPX)B1
6に入力される。MPXB I 6は開始アドレスレジ
スタ8の内容と加算器15の出力のいずれかを選択し、
アドレスレジスタ9に出力する。
17は転送バイト数レジスタであり、転送すべきバイト
数が格納される。18は転送バイトカウンタであり、転
送バイト数レジスタ17の内容がロードされ、転送が1
バイト行なわれるごとに減算される減算カウンタである
。この転送バイトカウンタ18の内容が“ONになると
ポロー信号がフリップフロップF1のリセット端子に出
力される。19は転送モード設定レジスタであり、転送
の方式、即ち、バーストモードであるかを示すモードフ
ラグ、転送を開始するイネーブルフラグ、転送がメモリ
のリード動作であるか、ライト動作であるかを示すライ
トフラグといった情報が°゛1′、°O”の情報として
記憶される。S2はモード設定レジスタ19のうち転送
を開始するためのイネーブルフラグ信号であり、この信
号S2はフリップフロップF1のプリセット端子に入力
される。
すなわち、モード設定レジスタ19のイネーブルフラグ
信号S2が“1″になるとフリップフロップFlはセッ
トされ、その出力は1″となる。53は転送がバースト
モードであるか否かを示すモードフラグ信号であり、“
Onであればバーストモードである。このモードフラグ
信号S3はフリップフロップF2のプリセット端子に入
力される。このフリップフロップF2のプリセット端子
が“0″、すなわちモードフラグ信号S3がO”であれ
ばフリップフロップF2の出力は常に1″であるため、
AND回路20の出力はフリップフロップF1の出力が
“1″のときに“1”となる、AND回路20の出力は
S4で示されており、これはDMAC6がCPUIに対
してシステムバス7の使用を要求するリクエスト信号(
HOLDRQ)信号で7>6.55JtCPU1からの
バス使用許可信号(HOLDA)であり、S6はシステ
ムクロック信号である。このシステムクロック信号S6
の一周期で1つのメモリサイクルが終了する。
一方、バス使用許可信号(HOLDA)S5はAND回
路21を経てブリップフロップF3に入力される。この
7リツブフロツブF3の出力S7はDMAの1メモリサ
イクルを表わす信号である。転送りロック信号S8はA
ND回路22の出力信号であり、DMAの1サイクル信
号S7の反転信号と、システムクロック信号S6とのA
NDをとったもので、この転送りロック信号S8の立上
りは1バイトの転送の終了を表わす。
23はリード/ライトコントロール回路で、モード設定
レジスタ19の出力をシステムクロック信号S6、DM
Aの1サイクル信号S7をもとに転送元、転送先へのリ
ード、ライト信号が出力される。
このシステムバス7使用要求時のタイミングを示したの
が第5図である。
この例はノンバーストモードの場合における転送例で、
1バイトの転送ごとにCPUIからバスの使用許可を受
けて転送を行なう例である。ますaのタイミングでモー
ド設定レジスタ19に転送を開始するようにモード設定
がされたとすると、フリップフロップFlがセットされ
、リクエスト信号S4が出力される。cputはこの要
求を受けてバス使用許可信号(HOLDA)S 5をb
のタイミングで出力する。これによりAND回路21の
出力は1°°になり、フリップフロップF3は第5図C
のタイミングでセットされ、DMAの1サイクル信号S
7は第5図に示すS7のように変化する。そして次のシ
ステムクロック信号S6の立上りのタイミングdで1に
なる。
このS7が“Onの間に”fn 、 W R、メモリア
ドレスMAの各信号が出力され、転送先メモリのアクセ
スが行なわれる。
このタイミングdのところでパラメータ変更カウンタ1
3.転送バイトカウンタ18の内容を1つ加算すること
になる。そしてアドレスレジスタ9には出力されている
メモリアドレス信号MAがラッチされる。dのタイミン
グ以降のMAはdのタイミング以前のMaとMPXAl
 4にて選択された増分パラメータの値が加算器15に
よって加算されたもので、増分パラメータの値だけ増加
されたものである。また、リクエスト信号S4はdのタ
イミングでフリップフロップF2かリセットされるため
に、一度“0″に戻り、システムバスの占有権はCPU
Iへと戻り、許可信号(HOLDA)S5は不許可を示
す“Onになる。
次に具体例を参照しながら、さらに詳細に説明を行なう
今、第3図(C)の順序で文字パターンが転送されて来
たとする。そしてCRT画面2上の左上にパターンを表
示するために第2図(b)の左上のメモリブロックに転
送するとする。
このためにCPUIは転送開始アドレスレジスタ8には
“−1″、増分パラメータレジスタA10には1″、増
分パラメータレジスタB11には“n−2”をそれぞれ
セットする。また、パラメータ変更バイト数レジスタ1
2には2”、転送バイト数レジスタ17には“72″を
セットする。
その後、モード設定レジスタ19に転送開始を指示する
と、まず転送アドレスレジスタ9には転送開始アドレス
レジスタ8よりの“−1”がセットされる。そしてMP
XAl4は増分パラメータレジスタAIOを選択するの
で加算器15の出力は°“−1″+“1”=“Onとな
り、最初のメモリアドレスMAは°“Onとなる。そし
て転送の終了とともにこのメモリアドレスMAの°°0
″の(直はアドレスレジスタ9にセットされ、アドレス
レジスタ9に0′°が格納される。
よって次の転送でのメモリアドレスは“0″+” l 
” = 1が出力され、次の転送時には1”+”l” 
= ”2”がメモリアドレスとして出力される。この時
パラメータ変更カウンタ13は1回の転送のたびに2”
−“1”呻“0″と順次減算されている。
この時、パラメータ切換カウンタ13よりパラメータ切
換信号S1が出力されMPXA 14の選択出力はパラ
メータレジスタAIOの内容“1″からパラメータレジ
スタBllの内容である“n−2″に代わる。そのため
、この時のメモリアドレス出力MAは2′+“n−2”
=″n″となる。
このメモリの転送が終了するとパラメータ変更カウンタ
13にはパラメータ変更バイト数レジスタ12の値“2
″が再びロードされ、出力は“0″に戻り、MPXA 
14の出力は再びパラメータレジスタBllの値からパ
ラメータレジスタAIOの値へと切換る。そのため次の
転送先を示すメモリアドレスMAは’n”+”l”=“
n+1”となり、以後上述の動作を繰り返し、メモリア
ドレスMAには“n+2” 、”2n” 、“2+ i
 ′l 、 l“2n+2”、・・・・・・が出力され
る。よって、第2図(a)のようなパターンがCRTZ
上に表示されることになる。
尚、第3図(C)のような順序でパターンが出力される
時は、パラメータレジスタA、10にはn°°、パラメ
ータレジスタB、11には“l−23n ”パラメータ
変更バイト数レジスタ12にや°’23”、開始アドレ
スレジスタ8には“−n”を設定すれば良いことは明ら
かである。
以上説明した様に、メモリ転送のアドレス増分レジスタ
と転送アドレスを演算するための加算器を設けることに
よって、文字パターンを転送する時の様に転送アドレス
が不連続となる複雑なメモリ転送の場合でも、高速のメ
モリ転送が行なえる様になった。
以上の実施例では転送先のアドレスが不連続な場合の説
明であったが、転送元のアドレス発生回路に本発明を応
用できることは明らかであり、同様の効果をあげること
ができる。
[効果] 以上説明した様に本発明によれば、データを転送すべき
メモリへの格納アドレスが不連続の場合においても簡単
な制御で効率よく、かつ高速にてデータ転送可能なメモ
リ制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な文書処理装置のブロック図、 第2図(a)はCRT表示装置への表示操作例を示す図
、 m2図(b)は表示メモリよりの読出しアドレスとCR
T表示装置への表示位置関係を示す図、 第3図(a)は「漢」の時のパターン構成図、 第3図(b)はキャラクタジエネーレータよりのパター
ンデータのメモリへの転送順序を示す図、 第4図は本発明に係る一実施例のブロック図、第5図は
本実施例のシステムバス占有タイミングを示すタイミン
グチャートである。 図中、l・・・CPU、2・・・CRT、3・・・CG
、4・・・RM、5・・・CRTC16・・・DMAC
18・・・転送開始アドレスレジスタ、9・・・転送ア
ドレスレジスタ、to、11・・・パラメータレジスタ
、12・・・パラメータ変更バイト数レジスタ、13・
・・パラメータ変更カウンタ、14.16・・・マルチ
プレクサ。 15・・・加算器、17・・・転送バイト数レジスタ、
18・・・転送バイトカウンタ、19・・・モード設定
レジスタである。 特許出願人  キャノン株式会社 第3図  (b) 第3図  (C) 手続補正書(方式) 昭和60年 4月 9日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報を記憶する記憶手段にデータを転送し記憶さ
    せるメモリ制御装置であつて、該記憶手段への転送デー
    タ量を指示する指示手段と、前記記憶手段への転送アド
    レスを保持するアドレス保持手段と、該アドレス保持手
    段で保持のアドレスの増分値を保持する少なくとも1つ
    の増分保持手段と、該増分保持手段の増分値と前記アド
    レス保持手段のアドレス値とを加算して出力する加算手
    段と、該加算手段よりの出力値を記憶アドレスとして転
    送データを前記記憶手段に記憶させる制御手段とを備え
    、該制御手段は1アドレス分の転送データを前記記憶手
    段に記憶制御実行後に前記アドレス保持手段の保持値を
    インクリメントし、前記指示手段での指示量分のデータ
    を前記記憶手段に転送記憶することを特徴とするメモリ
    制御装置。
  2. (2)加算手段は増分保持手段が複数ある場合には所定
    量のデータ転送終了毎に加算すべき前記増分保持手段を
    切換えることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    メモリ制御装置。
  3. (3)制御手段はダイレクトメモリアクセス制御にて記
    憶手段へのデータの転送記憶を行なうことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載のメモリ制御装置
JP24613084A 1984-11-22 1984-11-22 メモリ制御装置 Pending JPS61125669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24613084A JPS61125669A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24613084A JPS61125669A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61125669A true JPS61125669A (ja) 1986-06-13

Family

ID=17143923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24613084A Pending JPS61125669A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61125669A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068842B2 (ja) 画像処理装置におけるダイレクトメモリアクセス装置およびそれに用いる外部記憶装置
US6356987B1 (en) Microprocessing device having programmable wait states
US4733346A (en) Data processor with multiple register blocks
JPH0612863A (ja) デュアルポートdram
JPS5914840B2 (ja) 半導体メモリ試験用パタ−ン発生装置
JPS6235949A (ja) メモリ−装置
US4047245A (en) Indirect memory addressing
JP2548428B2 (ja) タイミング発生装置
JPS61125669A (ja) メモリ制御装置
JPS62135881A (ja) 画像表示装置
JPH0795269B2 (ja) 命令コードのデコード装置
KR0153537B1 (ko) 메모리 번지 데이타를 선행 선택하는 신호처리 구조
JP2595992B2 (ja) 電子楽器
JPS6055389A (ja) 文字図形表示装置
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
JP2570271B2 (ja) 半導体メモリ制御装置
JPS6341895A (ja) シ−ケンス制御方法
JP3045731B2 (ja) シーケンス制御方式
JPH05197612A (ja) データ・アクセス回路
JPS60254225A (ja) ビデオramのアクセス方法
JPH0474745B2 (ja)
JPS62219399A (ja) リ−ドオンリメモリ読み出し方式
JPS58224382A (ja) Crt表示用イメ−ジメモリのアクセス回路
JPS6086590A (ja) 画像表示装置
JPS63279381A (ja) 表示制御装置