JPS61124957A - 静電荷像現像用カラ−トナ− - Google Patents

静電荷像現像用カラ−トナ−

Info

Publication number
JPS61124957A
JPS61124957A JP59246281A JP24628184A JPS61124957A JP S61124957 A JPS61124957 A JP S61124957A JP 59246281 A JP59246281 A JP 59246281A JP 24628184 A JP24628184 A JP 24628184A JP S61124957 A JPS61124957 A JP S61124957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
toner
binder resin
color toner
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59246281A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Koizumi
文夫 小泉
Satsuki Nakahara
中原 五月
Naomi Watanabe
渡辺 直美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59246281A priority Critical patent/JPS61124957A/ja
Publication of JPS61124957A publication Critical patent/JPS61124957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、4子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おいて形成される静電荷像を現像するだめのカラートナ
ー、特に正帯電性カラートナ〒に関するものである。
〔技術の背景〕
例えば゛1子写真法等においては、一般に光導電性*λ
二〇なる感光体に種々の手段に二って静電荷像を形成し
、ついでこの静電荷像を当該静電荷像と逆極性の電荷を
有するトナーに二り現像し、ここに得られるトナー像t
−紙等の転写材に転写し洛らに定着せしめることにより
可視画像が形成される。
この二うに、静電荷像の現像に用いられるトたは、静電
荷像の現像のみならず、その後の転写、定着工程にも付
されることから、以下のような特′8:ヲ有することが
要求される。
(1)  良好な摩擦帯電特性を有すること◇すなわち
、静電荷像の現像を良好に達成するためには、トナーが
例えばキャリアと摩擦接触することに二って適正な極性
ならびeζ適正な範囲の帯成量金有する這荷t″床有す
ることが必要である。
■) 良好な熱定着特性を有すること@トナー像の定着
には、熱ローラ等の加熱された部材をトナー象に圧着し
、トナーを構成するバインダー樹脂を転写材に溶融固着
する接触加熱定着法が広(用いられている。この接触加
熱定着法+L熱効率が高く、最近eζおいて持に要請さ
れている高速定着を達成しうる等、種々の利点を有する
反面、熱ローラが高温となることに伴いいわゆるオフセ
ット現象上発生しやすい問題点t−有している。
したがって、定着?良好に行なうためには、上述のオフ
セット現象の発生する最低温度(以下「オフセット発生
温度」という。)が高くて優れた非オフセット性を有す
ること、さらに最低定着温度が低くて優れた低温定着性
を有すること等が、トナーに対して要求される。
ところで、黒色トナーにおいては着色剤として用いられ
るカーボンブラックが荷電制御作用を有しており、また
固有の色をもった荷電制御剤も制約なく使用できるため
、トナーにおける摩擦帯電特性のコントロールが比較的
容易であるということができる◎ しかしながら鮮明な呈色を求められるカラートナーにあ
っては、一般に、トナーの色調を損う二うな固有の色を
もった荷1制御剤の使用は好ましくな(、また有彩色着
色剤として使用する顔料或いは染料自体が荷電制御性を
有することはまれであるため、荷電制御剤の選択におい
て制約が多く、トナーの摩擦帯電特注のコントロールが
必ずしも容易でない。
また、カラートナーの場合においては、有彩色着色剤が
黒色トナーにおけるカーボンブラックに比して一般に粒
径が大きく、バインダー樹脂に対する分散性が不十分と
なりやすく、その結果、着色剤の充填にLるトナーの弾
性率の上昇がほとんど望めないoしたがって、カラート
ナーは黒色トナーに比べて溶融時のトナーの弾性率が低
く、オフセット現象が生じやすくなるという問題を生じ
るO この二うに、カラートナーにおいては、バインダー樹脂
の選択においても熱定着特性の点二〇、多(の制約を伴
うのが実情であるO 〔発明の目的〕 本発明は以上のような背景のもとになされたものであっ
て、その目的は優れた摩擦帯電特注ならびに熱定着特注
を有していて、画像濃度が高くしかもカブリのない高品
質のカラー画像を安定t;得ることのできる静逗荷像現
像用カラートナーを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の特徴とするところは、バインダー樹脂に有彩色
着色剤全分散させて形成される静電荷象現徴用カラート
ナーにおいて、 前記バインダー樹脂がスチレン系単量体による重合体も
しくは共重合体であって、その数平均分子量Mnに対す
るJ!通乎均分子量、M Wの比Mw/Mnの値が3.
5以上であり、さらに下記一般式σ)で表わされる化合
物を含有する点にある。
〔式中、ArlおよびAraは。
を表わし、Ar2は、 七表わし、以上においてxl、X2、X5、X4、X5
 、x、  お二びX7 は水素原子、)〜ロゲン原子
、スルホン基、カルボキシル基、アルキルコキシ基、ア
ミノ基または水酸基であり、Y■は、 几2 J5 を表わし、ここにおいてR1,几2、R13.几4>!
ヒR,5は水素原子、アルキル基またはアルコキシ基で
あり、 nは、正の整致を表わす。〕 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の静屈荷象現康用カラートナーは、バインダー樹
脂として、数平均分子量Mnに′対する重量平均分子量
MYの比M w/ M Hの値が3.5以上の特定のス
チレン系樹脂を用い、この樹脂の粒子中に前記一般式(
、[)で表わされる化合′$A二〇なる正帯電性の荷電
制御剤、お二び必要に応じて他の有彩色着色剤ならびに
池の添加剤上分散せしめて構成される〇 本発明トナーのバインダー樹脂としては、スチレン系単
量体による重合体若しくは共重合体、即、ちスチレン系
単量体の1種若しくは複数種による重合体若しくは共重
合体、′!たはスチレン系単量体と他のビニル系単量体
との共重合体であって、そのMY/Mnの直が3.5以
上のスチレン系樹脂が用いられる・Mw/Mnの値が3
.5未満であると、トナーの非オフセット性が不十分と
なって好ましくない◇ 前記スチレン系単量体の具体例としては、例えばスチレ
ン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、2.4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレ
ン、p − tert−ブチルスチレン、p−n−へキ
シルスチレン% p−”−オクチルスチレン、p−n−
ノニルスチレン、p−n−デシルスチレンs − p−
n轡1’デシルスチレKp−メトキシスチレン、p−フ
ェニルスチレン、p−クロルスチレン、314−ジクロ
ルスチレン等t−挙げることができる。
前記スチレン系単量体とビニル系単量体との共重合体と
しては、スチレン−アクリル共を合体が持に好ましい。
ここにアクリル成分のためのアクリル単量体としては、
例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸イソブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロ
ピル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、
アクリル酸ラウリル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル、
アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル1メチル、メ
タアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアク
リル酸プロピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタアク
リル酸イソブチル、メタアクリル酸n−ブチル、メタア
クリル酸ドデシル、メタアクリル酸ラウリル、メタアク
リル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステアリ)
Qメタアクリル酸フェニル、メタアクリル酸ジメチルア
ミノエチル、メタアクリル酸ジエチルアミノエチル等の
α−メチレン脂肪族モノカルボン虐エステル類;アクリ
ロニトリル、メタアクリミニトリル、アクリルアミド等
のアクリル酸もしくはメタアクリル酸誘導体;その他を
挙げることができる。これらの単量体は単独で或いは複
数のものを組合せて用いることができる。
以上の裏うなスチレン系樹脂はMY/Mnが3.5以上
の値を有するものであるが、非オフセット性を高めるう
えで、Mw/Mnが5以上のものが望ましく、その分子
量がMnで約2000〜30000 の値を有するもの
が特に望ましい。なおMW%Mnお二びMw7Mnの値
は種々の方法に二って測定することができ、測定方法の
相異によって若干の変動がある。したがって、本発明に
おいてはMw、 MnおよびMw / M nの値を下
記の測定法によって測定したものと定義する。
すなわち、これらの容置は丁べてゲル・バーメーション
・クロマトグラフィーに裏って以下に記す条件で測定さ
れた直とする。温度25℃において溶媒(テトラヒドロ
フラン)を毎分1−の流速で流し、濃度0.4g/dt
のテトラヒドロフラン試料溶液を試料重量として8ダ注
入し、測定を行う。
試料の分子量測定にあたっては、該試料の有する分子量
分布が、数種の単分散ポリスチレン標準試料にニリ作製
された検量線の分子量の対数とカウント数カIfL線と
なる範囲内に包含される一定条件全選択する。また、本
測定にあたり信頼性は上述の測定条件で行ったNBS 
 706  ポリスチレン標準試料(MW=28.8 
X 10 ’、Mn=13.7xtO’、Mw/Mn 
= 2.11 )のMw/Mnが2.11±0.10と
なることに=9確認する。
また、前記スチレン系樹脂は、ピーク分子量が80.0
00〜500.000の範囲にある高分子量重合体成分
とピーク分Lf−量が1,000〜50,000の範囲
にある低分子量重合体成分と二9成るいわば混合系樹脂
であることが望ましく、この二うな、樹脂としては特に
スチレン−アクリル$、濃!8体か好ましい。
かかる混合系樹脂は、その低分子量重合体100ti部
に対する高分子量合体成分の割合が10〜60重量部、
持に10〜40重量部の範囲内にあることが好ましい。
この割合が10重量部未満ではオフセット発生温度が低
くなり、また60重量部以上では軟化点が高くなって定
着可能な最低温度が高くなる。また高分子量重合体成分
のピーク分子量がso、ooo未満或いは低分子量重合
体成分のピーク分子量が1000未満のときはオフセッ
ト発生温度が低くなり、逆に高分子量重合体取分のピー
ク分子量が500,000 i越え或いは低分子量重合
体成分のビーク゛分子量が50.OOO’i越えるとき
は・次化点が高(なる〇 上記混合系樹脂は、例えば、イ斤のような高分子量重合
体と低分子量重合体をそれぞれ単独に製造して両者を溶
融混線し或いは両者を共通の溶剤に溶解して混合する混
合法、口)一方の重合体が存在する状態で他方の重合体
のための重合を行なう方法、その他の方法に二り製造す
ることができるが、口)の方法が好ましい。そして、ピ
ーク分子量の大きさは、例えば重合条件を変えることに
より、所要の4@囲内となる二う調整丁れば二い。
さらに既述のようなスチレン系樹脂は構成成分として含
有される単量体の種類などによって相異はするが、概し
てJIS  ド洛2531−1960に規定される環球
法による軟化点が約100〜170℃であるものが持に
有効であり、またさらにガラス転移点が40℃以上であ
るものが特に有効である。
すなわち軟化点が100℃以下の場合には過粉砕され易
く、またトナーフィルミング現象により光導電性感光体
の汚染を生じ易い。また軟化点が170C4−越える場
合には固いために粉砕が困難となり、しかも定着時に大
きな熱量を要するので定着効率が悪いという欠点がある
。一方、ガラス転移点が40℃以下の場合には、通常ト
ナーの保存条件が40℃以下であることからしてコール
ドフロー現象による塊状化を生じゃ丁い0 なお、スチレン系樹脂のガラス転移点は一般t;M W
/ M nの値が大となるにしたがい、1pi i持ち
特定の1直を示し難い1頃向かあるので、M w7 M
 nの1直が大の樹脂についてはガラス転移点t−測定
することが困難な場合がある。
前記スチレン系樹脂は下記の方法に1って合成すること
ができる。−ノ役的な重合法を用いるとMW/Mnが1
.5〜3.0の樹脂が得られる。しかし本発明において
用いられるMw/Mnが3.5以上の樹脂を得るには次
の様な方法が用いられる。すなわち、その一方法として
は、重合温度を連続的もしくは断続的eζ変化させて重
合する方法がある。
また他の一方法としてはジビニル系化合物、トリビニル
系化合物を併用して重合する方法がある。
さらにまた1′111の一方法としては、開始剤濃度や
連鎖移動剤一度の異る数種のモノマー組成物を逐次添加
し重合する方法がある。持に比較的低分子量の樹脂に高
分子量の樹脂を混合することにLつて容易にMW/Mn
の大きな樹脂を得ることができる。
これらの方法は塊状重合法、溶液型合法、懸濁重合法、
乳化重合法などで行うことができる。しかし、得られる
樹脂の取扱い易さ、製造コストの低減などの理由にエリ
、懸濁重合法が最も好ましい。
また、〜iw/Mn’に大きくする一方法としては、分
子量の異る数種の樹脂金溶剤に溶解し、減圧乾燥もしく
は噴霧乾燥などにLつで溶剤に+余去し製造する方法も
しくは加熱浴、!し、ブレンドする方法がある。しかし
、本発明の目的とする効屈?得るためには、均質に分数
しているのが好ましい。本発明に係るスチレン系樹脂の
製造方法ri例えば英国特許第1495428  号明
細書に記載されている。
前記一般式σ)で表わされる化合物としては、下記のf
と合物ヲ挙げることができる。
以上の化合物は単独でもしくは2種以上t−組み合せて
用いることができる。かかる化合物の望ましい添加割合
は、バインダー#脂に対して0.1〜20重量%、好ま
しくは0.5〜10重量%である。
前記一般式(Dで表わされる化合物は荷電制御機能を有
するばかりでなく、それのみで赤色ないしは青色の着色
剤(染料)としての機能を有するが、池の有彩色層色剤
と組み合せて用いてもよい。
上記有彩色着色剤としては各種の有機顔料お工び無機顔
料、或いは各種の染料があるが、色彩の鮮明な、耐光性
、隠ぺい性の高い有機顔料が好ましく、例えば下記のL
うなものが挙げられる。顔料はカラーインデックス 第
3版 1971同増補1975 に記載のC・工・ 名
称番号、及びそれに該当する商品名の1例で示した。
C1r・ピグメントレッド5 (パーマネントカーインFB、ヘキストジャバン社製)
C・■・ピグメントレッド48:l (スミカプリントレッドC1住友化学■製)C・■・ピ
グメントレッド53:1 (クロモフタールマゼンタG1 チパ・ガイギー社a)
C,I。ピグメントレッド57:1 (スミカプリントカーイン6BC,注文化学社a)C・
■・ピグメントレッド 123 (カヤセットレッドl!ニー8.日本化薬■製)C0■
、ピグメントレッド 139 (カヤセットレッドa−aa、日本化薬■裂)C,f・
ピグメントレッド 144 (クロモフタールレッドBR,N、チパ・ガイギー社製
)C,I・ピグメントレッド 149 (P■ ファストレッドB1ヘキスト・ジャパン社製)
c、r、ピグメントレッド 166 (クロモフタールスカーレットR1チバ時ガイギ−社製
)C,1,ピグメントレッド 177 (クロモフタールレツドA3B、チバ・ガイギー11)
C,1,ピグメントレッド 178 (カヤセットレッドピー00.日本化薬■製)C,I・
ピグメントレッド 222 (り四モフタールレッドマゼンタG1チバ・ガイギー社
製)C@I@ピグメントオレンジ 31 (クロセフタールオレンジ4R,チバ・ガイギー社製)
C,I・ピグメントオレンジ 43 (ホスタバームオレンジGR,ヘキスト社M)C,I・
ピグメントイエロー 17 (ファストイエローGBF’N、注文化学社製)C・■
・ピグメントイエロー 14 (ベンジジンイエローOr、デュポン社製)C,I・ピ
グメントイエロー 138 (バリオトールイエローLO960HD、バス7社製)
C・I・ピグメントイエロー 93 (クロセフタールイエロー3G1チバ・ガイギ−4Jl
)C・■・ピグメントイエロー 94 (クロモ7タールイエロー6G、チバ・ガイギー社a>
C,I・ピグメントグリーン 7 (クロモ7タールグリーンGF、チパ・ガイギー社製)
C=■・ピグメントブルー15:3 (カーマインブルーGNB−0.住友化学社硬)C,I
φピグメントブルー 60 (クロモ7タールブルーA3几、チバーガイギー社製)
以上の有機顔料のほかに、ベンガラ、酸化チタン、カー
ボンブラックなどを用いることもできる。
これらの有彩色着色剤は、単独であるいは2種以上岨み
合せて用いることができる。有彩色着色剤の使用割合は
、バインダー樹脂tζ対して1〜20ti%であること
が好ましい。
前記必要に応じて添加される添加剤としては、通常トナ
ーに用いられるものを使用することがでさ、例えば、ト
ナーの非オフセット性を高めるために各種の鷹型剤金用
いることが望ましい。この工うな離型剤としては、種々
のものが知られており、最も好ましいものはオレフィン
重合体である。
上記オレフィン重合体は、単一のオレフィンモノマーエ
リ得られるホモポリマー型或いはオレフィンモノマーを
これと共重合可能な他のモノマーと共重合させて潜られ
るコポリマー型の何れの型のものであってもよい。
口u記オレフィンモノマーには、例えばエチレン、プロ
ピレン、ブテン−11ペンテン−11ヘキセン−1、ヘ
プテン−11オクテン−1、ノネン−1、デセン−11
及び不飽和結合の位置を異にするそれらの異性体、並び
に例えば3−メチル−1−ブテン、3−メチル−2−/
−?ブテン、3−プロピル−5−メチル−2−ヘキセン
等のそれらにアルキル基エリ成る分岐鎖を有するもの、
その他のすべてのオレフィンモノマーが含まれる。
また、オレフィンモノマーと共重合可能な他のモノマー
としては、他のオレフィンモノマーのはカ、例エハヒニ
ルメチルエーテル、ビニル−n −ブチルエーテル、ビ
ニルフェニルエーテル等のビニルエーテルi、例、tば
ビニルアセテート、ビニルブチレート等のビニルエステ
ル類、例えば弗化ビニル、4化ビニリデン、テトラフル
オロエチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、テトラク
ロロエチレン等のハロオレフィン類、例えばメチルアク
リレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレー
ト、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート
、n−ブチルメタアクリレート、ステアリルメタアクリ
レート、N、N−ジメチルアミノエチルメタアクリレー
ト、t−ブチルアミノエチルメタアクリレート等のアク
リル酸エステル類若しくはメタアクリル酸エステル類、
例えばアクリロニトリル、N、N−ジメチルアクリルア
ミド等のアクリル酸誘導体、例えばアクリル酸、メタア
クリル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等の有
機酸類、ジエチルフマレート、β−ピネン等種々のもの
を挙げることができる。
従って、前記ポリオレフィン成分?コポリマー型のもの
とする場合においては、上記のヌロぎオレフィンモノマ
ーの少なくとも2種以上を共重合させて辱られるオレフ
ィンコポリマー型のモノ、例エバエチレンープロピレン
共重合体、エチレン−ブテン共重合体、エチレン−ペン
テン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、プロピレ
ン−ペンテン−14合体、エチレン−3−メチル−1−
ブテン共、!合体、エチレン−プロピレン−ブテン共重
合体などのコポリマー型のもの、または上記の如きオレ
フィンモノマーの少なくともl +1と上記の如きオレ
フィンモノマー以外のモノマーの少なくとも1種と全共
重合させて得られるオレフィンコホリーr−型のもの、
例えばエチレン−ビニルアセ?−)共i合s、エチレン
ービニルメf /L/エーテル共重合体、エチレン−塩
tヒビニル共重合体、エチレン−メチルアクリレート共
重合体、エチレン−メチルメタアクリレート共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、プロピレン−ビニルア
セテート共重合体、プロピレン−ビニルメチルエーテル
共重合体、プロピレンー二チルアクリレート共重合体、
プロピレン−メタアクリル酸共重合体、ブテン−ビニル
メチルエーテル共重合体、ブテン−メチルメタアクリレ
ート共重合体、ペンテン−ビニルアセf−)共重合体、
ヘキセン−ビニルブチレート共重合体、エチレン−プロ
ピレン−ビニルアセ?−)共4合体、エチレン−ビニル
アセテート−ビニルメチルエーテル共重合体などのコポ
リマー型のものとすることができる。
オレフィンモノマー以外の七ツマ−を用いてコポリマー
型のものとする場合においては、当該ポリオレフィン成
分中のオレフィンモノマーによるオレフィン部分の割合
が例えば50モルチ以上である工うなコポリマー型とす
ることが好ましい。
オレフィン部分の割合が小きくなると、トナーの非オフ
セット性向上の効果が十分に発揮されなくなるからであ
る。
かかるオレフィン重合体は、JIS、1.y、’、zs
ax−1960に規定される環球法に工って測定したと
きの軟「ヒ点が100〜180℃、持に130〜160
℃を有するものが好ましい。このオレフィン重合体の使
用量はトナーのバインダー樹脂成分100重量部当り1
〜10重盪部、好ましくは2〜5重量部である。オレフ
ィン重合体の使用量が1重量部未満では充分なオフセッ
ト防止効果を有しない場合があり、一方10重量部を鴻
えるとトナーの流動性あるいは現象性が著しく低下する
ので好ましくない・本発明の静底荷像現像用カラートナ
ーは、既述のバインダー樹脂、一般式(I)で表わされ
る化合物お工び必要に応じて添加でれる有彩色着色剤な
らびに添加剤エリなるトナー成分を、加熱ロール等を用
いて溶融混練し、さらに冷却後粉砕し、必要。
に応じて分級することにLり製造することができる。ま
た、本発明のトナーは、上述の粉砕造粒法によらず、懸
濁重合造粒法に工って製造してもよい。すなわち、バイ
ンダー樹脂を形成するための単1体と1也のトナー成分
とを混合した、組成物を分散剤(fiえはホリビニルア
ルコール、ドデシルベンゼンスルホン酸等)の存在下に
おいて水系分散媒中に分散せしめ、fi令開開始剤例え
ば過酸化ベンゾイル、アゾビスイソブチロニトリル等)
によって前記単量体を重合せしめることにより球状のカ
ラートナーを得ることができる。
本発明の静電荷像現象用カラートナーのトナー粒子の平
均粒径は持に制限されないが、5〜20μmであること
が好ましい。
〔発明の効果〕
本発明の静電荷像現像用カラートナーは、バインダー樹
脂としてスチレン系樹脂を用い、しかもこのスチレン系
樹脂が3.5以上のMW/Mnの1直を有していて鳥分
子盪成分と低分子量成分とを含有するものであり、その
高分子量成分がトナーtζ高い非オフセット性を与え、
低分子量成分がトナーに低い定着温度で十分な定着を行
ないうる良好な低温定着性を与えることから、優れた熱
定着特性を発揮することができる。
また、本発明の静這荷像現象用カラートナーは、一般に
正帯電性を有するスチレン系樹脂をバインダー樹脂とし
て用い、さらに荷電制御剤として浸れた正帯電機能金有
する特定の化合物を用いているので、良好な正の摩擦帯
透性を有する。しかもこの化合物は赤色ないしは青色を
呈する着色剤(染料)としての機能をも併有するので、
単独であるいri池の染料あるいは顔料と組み合せて用
いることにエリ、トナーに良好な色調を与えることがで
きる。
以上の工うに、本発明のカラートナーは、特定のバイン
ダー樹脂ならびに荷電制御剤を用いているので、両者の
相乗的作用に工って、優れた摩擦帯電特性ならびに熱定
着特性を有していて、画像濃度が高くしかもカブリのな
い高品質のカラー画像を安定に得ることができる0 以下、本発明の実施例tζついて述べるが、本発明がこ
れに限定されるものではない。なお、「部」は重量部を
表わす。
実施例1 スチレン−アクリル系樹脂      100部(スチ
レンとメタクリル酸メチルとアクリル酸n−ブチルとを
重量で75:5:20の割合で共重合せしめて得られる
、ピーク分子量が330.000の高分子量重合体成分
40部、お=びスチレンとメタクリル酸メチルとアクリ
ルI11&n−ブチルとを重量で70:15:15の割
合で共重合せしめて得られる、ピーク分子量が10,0
00(2)低分子量重合体成分100部エリ成る混合系
樹脂: MW=111,000、Mn=5,500、MW/Mn
=20.2)Cφ工・ピグメントレッド5      
       2部「パーマネントカーインF’B」(
ヘキストジャバン社製)低分子量ポリプロピレン   
      3部[ビスコール660PJ(三洋化成社
製)荷電制御剤                5部
(例示化合物(8)) 以上の物質をロールミルで溶融混練し、冷却後ジェット
ミルで微粉砕し、得られた微粉体をジグザグ分級機で分
級して平均粒径10μmのカラートナーを得た。これヲ
「トナーl」とする。
実施例2 スチレン−アクリル系樹脂      100部(スチ
レンとメタクリル酸メチルとメタクリル酸n−ブチルと
1重量で50:20:30の割合で共重合せしめて得ら
れる、ピーク分子量が230,000の高分子量3重゛
合体成分40部、およびスチレンとメタクリル酸メチル
とメタクリル酸n−ブチルとを重量で50:20:30
の割合で共重合せしめて得られる、ピーク分子量が13
,000の低分子量重合体成分100  部エリ成る混
合系IMBfI:MW=95,000、Mn=9,50
0、Mw/Mn=1o、o)低分子量ポリプロピレン 
        3部[ビスコール660PJ 荷電制御剤              10部(例示
化合物(4)) 以上の物質を用いて実施例1と同様にして平均粒径lO
μmのカラートナーを得た。これを「トナー2」とする
実施例3 スチレン−アクリル系樹脂      ioo部(スチ
レンとアクリル酸n−ブチルとを重量で80:20の割
合で共重合せしめて得られる、ピーク分子量が265.
000の高分子量重合体成分50部、およびスチレンと
メタクリル酸メチルとメタクリル酸n−ブチルとを重量
で75:15:10の割合で共重合せしめて得られる、
ピーク分子量が9・100の低分子量重合体成分100
部りりなる混合系樹脂: MW=l O3,000、Mn=6.300、My/M
n=16.3)C−トビグメントレッド149    
      3部「P■ ファーストレッ)BJ(ヘキ
ストジャバン社製)低分子量ポリプロピレン     
   2部「ビスコール660PJ 荷電制御剤               3部(例示
化合物(5)) 以上の物質を用いて実施例1と同様fこして平均粒径1
0μmのカラートナーを得た。これを「トナー3」とす
る0 比較例1 スチレン−アクリルM樹11       tool(
スチレンとメタクリノシ酸メチノνとアクリッジ酸n−
ブチルと全重量で50:20:30の割合で共重合せし
めて得られる共電9合体: MW= 50.OQ 01Mn=25.000、MY/
Mn=2−0)実施例1におけるスチレン−アクリル系
樹月旨のカjl +)に上記のスチレン−アクリル系I
R月旨を用11)たほかは、実施例1と同様tc して
カラートナーを得た。これを「比較トナー1」とするO
比較例2 実施例1における荷電制御剤を用111なし1−ヨめ為
瓜実施例1と同様にしてカラートナーを得た。これを「
比較トナー2」とする。
以上のトナー1〜トナー3の各々5部と、キャリアr[
5P−179DJ (同和鉄粉社製)95部とをそれぞ
れ混合して二成分現像剤を調製しりOこれらの現像剤音
用い、CGM(キャリア発生層)としてアントアントロ
ン系顔料、CTM(キャリア移動層)としてカルバゾー
ル誘導体音用1.Nに負帯電性二層構造OPC感光体全
搭載した電子写真複写Q[U−Bix V j  (小
西六写真工業社製)改造aを使用して、温度30℃、相
対湿度80% の雰囲気及び温度10℃、相対湿度20
%の雰囲気で画像出しを行なったところ、いずれもカブ
リのない鮮明な画像が得られた。つぎに温度20℃、相
対湿度50チの雰囲気で20・000枚の連続複写を行
なったところ、いずれも20,000枚コピー後もカブ
リのない鮮明な画像が得られ、現像剤の疲労は見られな
かった。、またトナー飛散もなく機器類の汚染はみられ
なかった。
一方、比較トナー2を用いて上述と同様の現像剤t″調
製、同様の条件下で画出し全行なったところ、地力ブリ
のある画像濃度の低い画像が得られた。
4うt:、)チー1〜トナー3および比較トナー1の谷
々について、その最低定着温度及びオフセット発生温度
を求めた。最低定着温度については、表層がテフロン(
デュポン社製ポリテトラプルオロエチレン)で形成した
熱ローラと、表層を1シリコンゴムrKE−1300R
,TV 」(信趨化学工業社製)で形成した圧着ローラ
とエリ成る定着器に工り、64g/m2の転写紙に転写
せしめた試料トナーによるトナー像を腺速度120mm
/秒で定着せしめる操作を1熱ローラの設定温度’k1
4(1℃Lす5℃づつ段階的に高くした各温度において
繰り返し、形成された定N画像に対してキムワイブ摺擦
を施し、十分な耐摺擦性を示す定着画像に係る最低の設
定温Ktもって最低定着温度とした。なおここに用いた
定着器はシリコンオイル供給機構七有さぬものである。
またオフセット発生温度については、最低定着温度の測
定に準じて、トナー像を転写して上述の定着器にエリ定
着処理を行ない、次いで白紙の転写紙を同様の条件下で
定着器に送ってこれにトナー汚れが生ずるか否かを観察
する操作を、前記定着器の熱ローラの設定温度を順次上
昇でせ定状態で繰り返し、トナー汚れが生ずる最低の設
定温度をもってオフセット発生温度とした。
以上の結果を第1表に示す。
第   1   表 以上の結果より明らかな工うに、本発明に:るトナーは
、いずれも最低定着温度が低くかつオフセット発生温度
か高く、したがって定着可能温度範囲が広くて定着性に
優れており、カブリのない鮮明な画像を安定して形成す
ることができる。一方、比較例1におけるトナーは、M
W/MHの値が本発明の範囲外にあって過小であるため
、定着可能領域がなく、実用的でない。また比較例2に
おけるトナーは荷電制御剤を含まぬため、得られる画像
の品質がきわめて低いものとなり、やはり実用的てない
′L/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)バインダー樹脂に有彩色着色剤を分散させて形成さ
    れる静電荷像現像用カラートナーにおいて、 前記バインダー樹脂が、スチレン系単量体による重合体
    もしくは共重合体であつて、その数平均分子量Mnに対
    する重量平均分子量Mwの比Mw/Mnの値が3.5以
    上であり、さらに下記一般式( I )で表わされる化合
    物を含有することを特徴とする静電荷像現像用カラート
    ナー。 一般式( I ) 〔Ar_1−N=N−Ar_2−N=N−Ar_3〕^
    n^■・nY^■〔式中、Ar_1およびAr_3は、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、Ar_2は、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、以上においてX_1、X_2、X_3、X_
    4、X_5、X_6およびX_7は水素原子、ハロゲン
    原子、スルホン基、カルボキシル基、アルキル基、アル
    コキシ基、アミノ基または水酸基であり、 Y^■は、 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼ を表わし、ここにおいてR_1、R_2、R_3、R_
    4およびR_5は水素原子、アルキル基またはアルコキ
    シ基であり、 nは、正の整数を表わす。〕 2)バインダー樹脂が、ピーク分子量が8×10^4〜
    5×10^5の範囲にある高分子量の重合体成分と、ピ
    ーク分子量が1×10^3〜5×10^4の範囲にある
    低分子量の重合体成分とよりなるスチレン−アクリル共
    重合体である特許請求の範囲第1項記載の静電荷像現像
    用カラートナー。
JP59246281A 1984-11-22 1984-11-22 静電荷像現像用カラ−トナ− Pending JPS61124957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246281A JPS61124957A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 静電荷像現像用カラ−トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246281A JPS61124957A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 静電荷像現像用カラ−トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61124957A true JPS61124957A (ja) 1986-06-12

Family

ID=17146204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246281A Pending JPS61124957A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 静電荷像現像用カラ−トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191858A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 電子写真用トナ−組成物
JPS63259575A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Ricoh Co Ltd 電子写真現像用トナ−
JPS63296065A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Ricoh Co Ltd カラ−電子写真方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191858A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 電子写真用トナ−組成物
JPS63259575A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Ricoh Co Ltd 電子写真現像用トナ−
JPS63296065A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Ricoh Co Ltd カラ−電子写真方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007286148A (ja) マゼンタトナー
JP3210174B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH04301853A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2886998B2 (ja) 加熱定着性トナー
JPH03215870A (ja) 高速電子写真用乾式トナー
JPS61124957A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JP3256828B2 (ja) 正電荷像現像用イエロートナー
JP2941964B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び加熱定着方法
JPS61124958A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JP3015225B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3083023B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH06289645A (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナー用樹脂組成物の製造方法
JP3256829B2 (ja) 正電荷像現像用イエロートナー
JPS61124955A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JPS61124954A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JP2630972B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH08314300A (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びカラー画像記録物
JP2890270B2 (ja) 加熱定着性トナー
JP2769870B2 (ja) トナーの製造方法
JPS61124953A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JP3089290B2 (ja) 現像剤
JP3448382B2 (ja) 熱定着型電子写真用現像材
JP2736983B2 (ja) トナー用バインダー樹脂の製造方法
JPH0467045A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその定着方法
JPS61124956A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−