JPS61124954A - 静電荷像現像用カラ−トナ− - Google Patents

静電荷像現像用カラ−トナ−

Info

Publication number
JPS61124954A
JPS61124954A JP59246278A JP24627884A JPS61124954A JP S61124954 A JPS61124954 A JP S61124954A JP 59246278 A JP59246278 A JP 59246278A JP 24627884 A JP24627884 A JP 24627884A JP S61124954 A JPS61124954 A JP S61124954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
toner
styrene
copolymer
binder resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59246278A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Koizumi
文夫 小泉
Satsuki Nakahara
中原 五月
Naomi Watanabe
渡辺 直美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59246278A priority Critical patent/JPS61124954A/ja
Publication of JPS61124954A publication Critical patent/JPS61124954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09733Organic compounds
    • G03G9/09775Organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法、静電印刷法、静電記録法などに
おい1形成される静電荷像を現像するためのカラートナ
ー、籍に正帯電性カラートナーに関するものである。
〔技術の背景〕
例えは電子写真法等においては、一般に光導電性物質よ
りなる感光体に糧々の手段によって静電荷像を形成し、
ついでこの静電荷像を指絞静電荷像と逆極性の電荷を有
するトナーによシ現像し、ことに得られるトナー像を紙
等の転写材に転写しさらに定着せしめることにより可視
画像が形成される1) このように、静電荷像の現像に用いられるトナーは、h
電荷像の現像の7)ならず、その後の転写、定着工程に
も付されることから、以下のような特性を有することが
要求される。
(I)良好な摩擦帯を特性を有すること。
すなわち、静電荷像の現像を良好に達成するためには、
トナーが例えばキャリアと摩擦接触することによって適
正な極性ならびに適正な範囲の帯電量を有する電荷を保
有することが必要である。
(2)良好な熱定着特性を有すること。
トナー像の定着には、熱ロー2等の加熱され5材をトナ
ー像に圧着し、トナーを構成するバインダー樹脂を転写
材に溶融固着する接触加熱定着法が広く用いられている
。この接触加熱定着法は、熱効率が高く、最近において
特に要請され工いる高速延着を達成しうる等、種々の利
点を有する反面、熱ローラが高温となることに伴いいわ
ゆるオフセット現象を発生しやすい問題点を有している
0したがって、定着を良好に行なうためには、上述のオ
フセット現象の発生する最低温度(以下「オフセット発
生温度」という。)が高くて優れた非オフセット性を有
すること、ざらに最低定着温度が低くて優れた低温定着
性を有すること等がトナーに対μて要求される。ところ
で、黒色トナーにおいては着色剤として用いられるカー
ボンブラックが荷電制御作用を有してお9.1だ固有の
色をもった荷電制御剤も制約なく使用できるため、トナ
ーに訃ける摩擦帯を特性のコントロールが比較的容易で
ろるということができる。
しかしながら鮮明な呈色を求められるカラートナーにあ
っては、一般に、トナーの色調を損うような固有の色を
もった荷電制御剤の使用は好ましくなく、また有彩色着
色剤として使用する顔料或いは染料自体が荷電制御性を
有することはまれであるため、荷電制御剤の選択におい
て制約が多く、トナーの摩擦帯′#t%性のコントロー
ルが必ずしも容易でない。
また、カラートナーの場合にシいては、有彩色着色剤が
黒色トナーに訃けるカーボンブラックに比して一般に粒
径が大きく、バインダー樹脂に対する分散性が不十分と
なシやすく、その結果、着色剤の充填によるトナーの弾
性率の上昇がほとんど望めない。したがって、カラート
ナーは黒色トナーに比べて溶融時のトナーの弾性率が低
く、オフセット現象が生じやすくなるという問題を生じ
るO このように、カラートナーにおいては、バインター樹脂
の選択においても熱定着!性の点よυ多くの制約を伴う
のが実情である0 〔発明の目的〕 本発明は以上のような背景のもとになされたものであっ
て、その目的は、優れた摩擦帯電特性ならびに熱定着特
性を有していて、画像製置が為くしかもカプリのない商
品質のカラー画像を女足に得ることのできる静電荷像現
像用カラートナーを提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の特徴とするところは、バインダー樹脂に有彩色
着色剤を分散させて形成される静電荷儂現像用力2−ト
ナーにおいて、前記バインダー樹脂が、スチレン系単量
体による重合体もしくは共重合体(以下、「スチレン系
樹脂」といり。)であって、その数平均分子量Mnに対
する重量平均分子量Mwの比Mw4nの値が3,5以上
で64)、ざらに下記一般式(I)で表わされるアミン
誘導体を含有する点にある。
一般式(I) %式% 〔式中、Arl、Arz訃よびArsは置換もしくは未
置換の芳香族炭素環基または置換もしくは未置換の複素
環基を表わし、互に同一または異なっていてもよい。〕 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の静電荷像現像用カラートナーは、バインダー樹
脂として、数平均分子量Mnに対する重量平均分子量M
wO比Mw/Mnの値か”3.5以上の特定のスチレン
系樹脂を用い、この樹脂の粒子中に有彩色着色剤、前記
一般式(I)で表わされるアミン誘導体よりなる正帯電
性の荷電制御剤訃よび必要に応じて加えられる他の添加
剤を分散せしめて構成される。
本発明トナーのバインダー樹脂としては、スチレン系単
量体による重合体若しぐは共重合体、即ちスチレン系単
量体の1m若しくは複数稲による重合体若しくは共重合
体、またはスチレン系単量体と他のビニル系単量体との
共重合体であって、そのMw/’Mnの値が3.5以上
のスチレン系樹脂が用いられる。Mw/Mnの値が3.
5未満であると、トたの非オフセット性が不十分となっ
て好ましくない。
前記スチレン系単量体の具体例としては、例えはスチレ
ン、O−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メ
チルスチレン、α−メチルスチレン、p−エチルスチレ
ン、2.4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレ
ン、p −tert−ブチルスチレン、p−n−へキシ
ルスチレン、p−n−オクチルスチレン% p−”−ノ
ニルスチレ7%p−n−テシルステレン%  p−n−
ドデシルスチレン、p−メトキシスチレン、p−フェニ
ルスチレン、p−クロルスチレン、3.4−ジクロルス
テレフ等を挙げることができる。
前記スチレン系単量体とビニル系単量体との共重合体と
しては、スチレン−アクリル共重合体が特に好ましい。
ここにアクリル成分のためのアクリル単量体としては、
例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロ
ピル、アクリル[n−オクチル、アクリル酸ドデシル、
アクリル酸ラウリル、アクリルw12−エチルヘキシル
、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチル
、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチル、
メタアクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタア
クリル酸プロピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタア
クリル酸イソブチル、メタアクリル酸n−オクチル、メ
タアクリル酸ドデシル、メタアクリル酸ラウリル、メタ
アクリル酸2−エチルヘキシル、メタアクリル酸ステア
リル、メタアクリル酸フェニル、メタアクリル酸ジメチ
ルアミンエチル、メタアクリル酸ジエチルアミノエチル
等のα−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類;ア
クリロニトリル、メタアクリロニトリル、アクリルアミ
ド等のアクリル酸もしくはメタアクリル酸誘尋体、その
他を挙げることができる。これらの単量体は単独で或い
は複数のものを組合せて用いることができる。
以上のようなスチレン系樹脂はMw/Mnが3.5以上
の値を有するものであるが、非オフセット性を高めるう
えで、Mw/Mnが5以上のものが望ましく、その分子
量がMnで約2,000〜ao、oooの値を有するも
のが特に望ましい。なおMw、MnおよびMw/Mnの
値は種々の方法によって測定することができ、測定方法
の相異によって若干の変動がある。したがって、本発明
においてはMw、 MnおよびMw/Mnの値を下記の
測定法によって測定したものと定義する0 すなわち、これらの各位はすべてゲル・パーメーション
・クロマトグラフィーによって以下に記す条件で測ボさ
れた値とする。温度25℃において溶媒(テトラヒドロ
フラン)を毎分1−の流速で流し、濃度o、4t/dt
のテトラヒドロフラン試料腕を試料型iとして8岬注入
し、測定を行う。試料の分子量測定にあたっては、該試
料の有する分子量分布が、数種の単分赦ポリスチレン標
準試料により作襄された検kaの分子量の対数とカウン
ト−数が@線となる範囲内に包含される測定条件を選択
する。また、本測定にあたり信頼性は上述の測定条件で
行ったNB5706ボリスチレン標準四(Mw−28,
8X10’、htli= 13.7 X 10 ’、M
w/Mn −2,11)のMw/Mnが2.11±0.
10となることにより確認する。
また、前記スチレン系樹脂は、ピーク分子量がso、o
oo〜500,000の範囲にわる尚分才量1合体成分
とピーク分子量がt00θ〜50,000 の範囲にあ
る低分子i重合体成分とより成るいわけ混合系樹脂であ
ることが望1しく、このような樹脂としては特にスチレ
ン−アクリル共重体が好ましい。
かかる混合系樹脂は、その低分子に重合体成分lO70
重量部に対する高分子量重合体成分の割合が10〜60
重量部、特に10〜40重量部の範囲内にあることが好
ましい。この割合がlOh量部未満ではオフセット発生
温度が低くなシ、また60重量部以上では軟化点が高く
なって定着可能な最低温度が高くなる。また高分子量重
合体成分のピーク分子量が8へ000未満或いは低分子
量重合体成分のピーク分子量が1,000未満のときは
オフセット発生温度が低くなり、逆に高分子量重合体成
分のピーク分子量が500,000を越え或いは低分子
量重合体成分のピーク分子量が5へooo′t−越える
ときは軟化点が高くなる。
上記混合系樹脂は、例えば、イ)そのような高分子重重
合体と低分子量重合体をそれぞれ単独に製造して両者″
を溶融混練し或いは両者を共通の溶剤に浴屏して混合す
る混合法、口)一方の重合体が存在する状態で他方の重
合体のための重合を行なう方法、その他の方法により良
造することができるが、口〕の方法が好ましい。
そして、ピーク分子量の大きさは、例えは1合条件を変
えることによシ、所要の範囲内となるよう調整すればよ
い。
さらに既述のようなスチレン系樹脂は構成成分として貧
有される卓譬体の捌類などによって相異はするが、概し
てJIS、にニー2531−1960に規定される環球
法による軟化点が約100〜170℃であるものが特に
有効であり、またさらにガラス転移点が40℃以上であ
るものが特に有効である。すなわち軟化点が100℃以
下の場合には過粉砕され易く、またトナーフィルミング
現象によシ光導電性感光体の汚染を生じ易い。また軟化
点が170℃を越える場合には固いために粉砕が困難と
lシ、しかも定着時に大きな熱量を要するので定着効率
が悪いという欠点がある。一方、ガラス転移点が40℃
以下の場合には、通常トナーの保存条件が40℃以下で
るることからし1コールドフロー現象による塊状化を生
じやすい。
なお、スチレン系樹脂のガラス転移点は一般にMw/M
nの値が大となるにしたがい、幅を持ち特定の値を示し
難い傾向があるので、Mw/Mnの値が大の樹脂につい
てはガラス転移点を測定することが困難な場合がある。
前記スチレン系樹脂は下記の方法によって合成すること
ができる。一般的な重合法を用いるとMw/Mnが1.
5〜3.0の樹脂が得られる。しかし本発明において用
いられるMw7’Fvlnが3.5以上の樹脂を得るに
は次の様な方法が用いられる。すなわち、その一方法と
しては、重合温度を連続的もしくは断続的に変化させて
重合する方法がある。また他の一方法としてはジビニル
系化合物、トリビニル系化合物を併用して重合する方法
がある。さらにまた他の一方法としては、開始剤濃度や
連鎖移動剤濃度の異る数種のモノマー胆成物を逐次添加
し重合する方法がある。特に比較的低b+証の樹脂に高
分子量の樹脂を混合することによって容易にMw廓nの
大きな樹脂を得ることができる。これらの方法は塊状重
合法、Wr’fa重合法、懸濁重合法、乳化重合法など
で行うことができる。しかし、侍られる樹脂の取扱い易
さ、!!i造コストの低減などの理由に工夛、懸濁重合
法が最も好ましい。1だ、Mw/Mnを大きくする一方
法としては、分子量の異る数種の樹脂を溶剤に溶解し、
減圧乾燥もしくは噴霧乾燥などによつ″″CC溶剤去し
製造する方法もしくは加熱溶解し、ブレンドする方法が
ある。
しかし、本発明の目的とする効果を得るためには、均質
に分散しているのが好ましい。本発明に係るスチレン系
樹脂の製造方法は例えば英国特許第1.495,428
号明細誉に記載されている。
前記一般式(I)で表わされるアミン誘導体としては、
下記の化合物を挙けることができ、かかるアミン誘導体
は、その置換基Ar1、ArzおよびAr3の少くとも
ひとつが電子供与性基、例えはアミノ基、水酸基、ハロ
ケン基、アルキル基、アルコキシ基などを有するもので
あることが、当該アミン誘導体のトナーに対する正帯電
性付与機能を高めるうえで好ましい。
〔例示化合物〕 し−13 にH2()に)15 以上のアミン誘導体は単独でもしくは2種以上を組み合
せて用いることができる。かかるアミン誘導体の望まし
い使用量は、バインダー樹脂100重量部に対しtc 
0.1〜10重量部、好ましくは0、5〜5重量部でお
る。
前記有彩色着色剤としては各種の有機顔料および無機顔
料、或いは各種の染料かめるが、色彩の鮮明な、耐光性
、隠ぺい性の高い有機顔料が好ましく、例えば下記のよ
うなものが挙げられる。
(顔料はカラーインデックス第3版1971同増補19
75に記載のC,1,名称番号、及びそれに該当する商
品名の1例で示した。) C0工、ピグメントレッド5 (パーマネントカーミンFB、ヘキストシャパン社製)
C,1,ピグメントレッド48:1 (スミカプリントレッドC1住友化学■製)C,1,ピ
グメントレッド53:1 (クロモ7タールマゼンタG、チバ・ガイギー偵)C・
工・ピグメントレッド57:1 (スミカプリントカーミン6BC1住友化学社#)ca
r、ピグメントレッド123 (カヤセツレレツドE−B、日本化薬■與)C,I・ピ
グメントレッド139 (カヤセットレッドE−GR1日本化薬■製)C,I、
ピグメントレッド144 (クロモ7タールレツドB几N1チバ・ガイギー社裂)
C01,ピグメントレッド149 (PV7アストレツドB2ヘキスト・ジャパン社製)C
,I、ピグメントレッド166 (クロモ7タールスカーレツトR,チバ・ガイギー社#
)C,1,ピグメントレッド177 (クロモ7タールレツドA3B、チバ・ガイギー社!A
)C,1,ピグメントレッド178 (カヤセットレッドE−GG、日本化薬■製)C,1,
ピグメントレッド222 (クロモ7タールレツドマゼンタG、チバ・ガイギー社
製)C・工・ピグメントオレンジ31 (クロモ7タールオレンジ4R,チバ・ガイギー社裂〕
C・工・ピグメントオレンジ43 (ホスタパームオレンジG几、ヘキスト社M)C,1,
ピグメントイエロー17 (ファストイエローGBFN、注文化学社製)C,1,
ピグメントイエロー14 (べ、ジジ、イエ。−〇T、デュポン社#)C,1,ピ
グメントイエロー138 (バリオトールイエロー LO960HD、バス7社M
)C,1,ピグメントイエロー93 (クロモフタールイエロー 3G、チバ・ガイギー社製
)C,I・ピグメントイエロー 94 (クロモフタールイエロー 6G、チバ・ガイキ4M)
C,1,ピグメントグリーン 7 (クロモフタールグリーンGF、テバ・ガイギー社Jl
!りC・工・ピグメントブルー15=3 (カーマインブルーGNR−0、注文化学社製)C,1
,ピグメントブルー60 (クロモ7タールレツドA3R、テバ・ガイギー社J!
り以上の有機顔料のほかに、ベンガラ、酸化チタン、カ
ーボンフ゛ラックなどを用いることもできる。
これらの有彩色着色剤は、単独であるいは2種以上組み
合せて用いることができる。有彩色着色剤の使用割合は
、バインダー樹脂に対して3〜20重t%であることが
好ましい。
前記必要に応じて添加される添加剤としては、通常トナ
ーに用いられるものを使用することができ、例えば、ト
ナーの非オフセット性を高めるために各種の離型剤を用
いることが望ましい。このような離型剤としては、種々
のものが知られてお9、最も好ましいものはオレフィン
重合体である。
上記オレフィン重合体は、単一のオレフィンモノマーよ
り得られるホモポリマー型或いはオレフィンモノマーを
これと共重合可能な他のモノマーと共重合させて得られ
るコポリマー型の何れの型のものでめってもよい。
前記オレフィンモノマーには、例えばエチレン、プロピ
レン、フテンー1、ペンテン−1、ヘキセン−1、ヘプ
テン−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1,及
び不飽和結合の位置を異にするそれらの異性体、並びに
例えば3−メチル−1−プテン、3−メチル−2−ペン
テン、3−グービル−5−メチル−2−ヘキセン等のそ
れらにアルキル基より成る分岐鎖を有するもの、その他
のすべτの万レフインモノマーが含着れる。
マタ、オレフィンモノマーと共重合可能な他の七ツマ−
としてな、他のオレフィンモノマーのほか、例、tばビ
ニルメチルエーテル、ビニル−〇−ブチルエーテル、ビ
ニルフェニルエーテル等のビニルエーテル類、例えはビ
ニルアセテート、ビニルブチレート等のビニルエステル
類、例えば弗化ビニル、弗化ビニリデン、テトラフルオ
ロエチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、テトラクロ
ロエチレン等のハロオレフィン類、例えばメチルアクリ
レート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート
、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート、
n−ブチルメタアクリレート、ステアリルメタアクリレ
ート、N、N−ジメチルアミノエテルメタアクリレート
、t−ブチルアミノエチルメタアクリレート等のアクリ
ル酸エステル部上しくはメタアクリル酸エステル類、例
えばアクリロニトリル、N、N−ジメチルアクリルアミ
ド等のアクリル酸誘導体、例えはアクリル酸、メタアク
リル酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸等の有機
酸類、ジエチルフマレート、β−ピネン等種々のものを
挙げることができる0従って、前記ポリオレフィン成分
をコポリマー型のものとする場合においては、上記の如
きオレフィンモノマーの少なくとも2種以上を共重合さ
せて得られるオレフィンコポリマー型のもの、例えばエ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン共重合
体、エチレン−ペンテン共重合体、プロピレン−ブテン
共重合体、グロビレンーペンテン共重合体、エチレン−
3−メチル−1−ブテン共重合体、エチレン−プロピレ
ン−ブテン共重合体などのコポリマー型のもの、または
上記の如きオレフィンモノマーの少なくとも1種と上記
の如きオレフィンモノマー以外のモノマーの少なくとも
1種とを共重合させて得られるオレフィンコポリマー型
のもの、例えばエチレン−ビニルアセテート共重合体、
エチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、エチレン−
塩化ビニル共重合体、エチレン−メチルアクリレート共
重合体、エチレン−メチルメタアクリレート共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体、プロピレン−ビニルア
セテート共m 合(2E 、70ピレン−ビニルエチル
エーテル共重合体、グロピレンーエチルアクリレート共
重合体、プロピレン−メタアクリル敵兵1合体、ブテン
−ビニルメチルエーテル共重合体、ブテン−メチルメタ
アクリレート共重合体、ペンテン−ビニルアセテート共
重合体、ヘキセン−ビニルブチレート共重合体、エチレ
ン−プロピレン−ビニルアセテート共重合体、エチレン
−ビニルアセテート−ビニルメチルエーテル共重合体な
どのコポリマー型のものとすることができる。
オレフィンモノマー以外のモノマーを用い又コポリマー
型のものとする場合においては、当該ポリオレフィン成
分中のオレフィンモノマーによるオレフィン部分の割合
が例えば50モル慢以上であるようなコポリマー型とす
ることが好ましい。
オレフィン部分の割合が小さくなると、トナーの非オフ
セット性向上の効果か十分に発揮されなくなるからであ
る。
かかるオレフィン重合体はJIS  K、2531−1
960に規定される環球法によって測定したときの軟化
点が100〜180℃、特に130〜160℃を有する
ものが好ましい。このオレフィン重合体の使用量はトナ
ーのバインダー樹脂成分100重量部当り1〜10重量
部、好ましくは2〜5重量部であるCオレフィン重合体
の使用量が1重量部未満では充分なオフセット防止効果
を有しない場合があり、一方10M量部を越えるとトナ
ーの流動性あるいは現像性が著しく低下するので好まし
くない。
本発明の静電荷像現像用カラートナーは、既述のバイン
ダー樹脂、アミン誘導体、有彩色着色剤および必要に応
じて添加される添加剤よりなるトナー成分を、加熱ロー
ル等を用いて浴融混練し、さらに冷却後粉砕し、必要に
応じて分級することにより農道することができる。また
、不発明のトナーは、上述の粉砕造粒法によらず、im
重合造粒法によって製造してもよい。すなわち、バイン
ダー樹脂を形成するための単量体と他のトナー成分とを
混合した組成物ケ分散剤(クリえはホリビニルアルコー
ル、ドデシルベンゼンスルホン[1%)の存在下におい
1水系分散媒中に分散せしめ、重合開始剤(例えば過酸
化ベンゾイル、アノビスインブチロニトリル等)によっ
て前記単祉体を重合せしめることにより球状のカラート
ナーを得ることができる。
本発明の静電荷像現像用カラートナーのトナー粒子の平
均粒径は特に制限されないが、5〜20μmであること
が好ましい。
〔発明の効果〕
本発明の静電荷像現像用カラートナーは、バインダー樹
脂としてスチレン系樹脂を用い、しかもこのスチレン系
樹脂が3.5以上のMw/Mnの値を有していて尚分子
量成分と低分子量成分とを含有するものであり、その高
分子量成分がトナーに高い非77セツト性を与え、低分
子i取分がトナーに低い定着温度で十分な定着を行ない
うる良好な低温定着性?与えることから、優れた熱定着
特性を発揮することができる。
また、本発明の静電荷像現像用カブ−トナーは、一般に
正帯電性を有するスチレン系樹脂をバインダー樹脂とし
て用い、ざらに荷電制御剤として優れた正帯電機能含有
する特定のアミン誘導体を用いているので、良好な正の
摩擦帯電性を有する。
しかもこのアミン誘導体は無色ないしは白色でめるため
、目的とするカラートナーの色調を損なうことがない。
以上のように、本発明のカラートナーは、特定のバイン
ダー樹脂ならびに荷電制御剤を用いているので、両者の
相乗的作用によって2優れた摩擦帯電特性ならびに熱定
着特性を有していて、画像濃度が高くしかもカブリのな
い筒品質のカラー画像上安定に得ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例につい工述べるが、本発明がこれ
に限定されるものではない。なお、「部」は重量部を表
わす。
実施例1 スチレン−アクリル系樹脂      100部(スチ
レンとメタクリル酸メチルとアクリル酸n −ブチルと
を重量で75:5:20の割合で共重合せしめて得られ
る、ピーク分子量が330,0()0の高分子量重合体
成分40部、お工びステレッドメタクリル酸メチルとア
クリル酸n−ブチルとt−itで70:15:15の割
合で共重合せしめて得られる、ピーク分子量が10,0
00の低分子量重合体成分100部よシ成る混合系樹脂
: Mw=111,000゜Mn=s、500、Mw/
Mn−20,2)C,1,ピグメントレッド5    
   5部「パーマネントカー インFBJ(ヘキスト
ジャパン社製)低分子量ポリプロピレン       
 3部「ビスコール660PJ(三洋化成社Jliりア
ミン誘導体            2部(例示化合物
(8)) 以上の物質をロールミルで浴融混線し、冷却後ジェット
ミルで微粉砕し、得られた微粉体tジクザグ分級機で分
級して平均粒径lOμmのカラートナーを得た。これを
「トナーl」とする。
実施例2 スチレン−アクリル系樹脂     100 ’(5(
スチレンとメタアクリル酸メチルとメタアクリル酸n−
ブチルとを重量で50:20:30の割合テ共1合せし
めて得られる、ヒーク分子霊が230.000の高1分
子量1合体成分40部、およびスチレンとメタアクリル
酸メチルとメタアクリル酸n−ブチルとをM′Ikで5
0:20:30の割合で共重合せしめて得られる、ピー
ク分子量が13,000の低分子量重合体成分100部
より成る混合系樹脂: Mw=95,000、Mn=9
,500、Mw/Mn−10,0)e、1.ピグメント
ブルー15:3     7部「スミカブリントシアニ
ンブルー〇N凡−0J(注文化学社製)低分子量ポリプ
ロピレン        3部[ビスコール660PJ アミン誘導体             3部(例示化
合物(9)) 以上の物質を用いて実施例1と同様Vこして平均粒径1
0μmのカラートナー金得た。これを「トナー2」とす
る。
実施例3 スチレン−アクリル系樹脂     lOO部(スチレ
ンとアクリルin−プナルとを重量で80:20の割合
で共1合せしめて得られる、ピーク分子量が265,0
00の筒分子量重合体成分50部、およびスチレンとメ
タアクリル酸メチルとメタアクリル酸n−ブチルとを重
量で75:15:10の割合で共重合せしめて得られる
、ピーク分子lがへ100の低分子量重合体成分100
部よりなる混合系樹脂、Mw=103,000、Mn−
6,300、Mw/Mn −16,3) C,I。ピグメントレッド14’!      10部
「PVファーストレッドB」(ヘキストジャパン社製)
低分子量ポリプロピレン        2部「ビスコ
ール660Pj アミン誘導体             5部(例示化
合物(3)) 以上の物質を用いて実施例1と同様にして平均粒径10
μmのカラートナーを得た0これを「トナー3」とする
比較例1 スチレン−アクリル系樹脂     100 部(スチ
レンとメタアクリル酸メチルとアクリル酸n−ブチルと
を重量で50:20:30の割合で共重合せしめて得ら
れる共重合体: Mw==5 o、oo o。
Mn=25.000、Mw/Mn=2.0 )実施例1
におけるスチレン−アクリル系樹脂のかわりに上記のス
チレン−アクリル系樹脂を用い7こほかは、実施例1と
同様にしてカラートナーを得た。これを「比較トナー1
」とする。
比較例2 実施例1におけるアミン誘導体を用いないほかは、実施
例1と同様にしてカラートナーを得た。
これを「比較トナー2」とする。
以上のトナー1〜トナー3の各々5部と、キャリアl’
−DSF−179DJ(同和鉄粉社製)95部とをそれ
ぞれ混合しに取分現像剤忙調製した。
これらの現像剤を用い、CGM(キャリア発生層)とし
てアントアントロン系顔料、CTM(キャリア移動層)
としてカルバゾール誘導体を用いた負帯電性二層構造O
PC感光体を搭載した電子4真複写機U−BixVJ(
小西六写真工業社製)牧棚を使用して、温度30℃、相
対湿度80%の雰囲気及び温度10℃、相対湿度20%
の雰囲・気で画像出しを行なったところ、いずれもカプ
リのない鮮明な画像が得られた。つぎに温度20℃、相
対湿度50%の雰囲気で20,000枚の連続複写を行
なったところ、いずれも2 o、o o o枚コピー後
もカプリのない鮮明な画像が得られ、現像剤の疲労は見
られなかった。
またトナー飛散もなく機器類の汚染はみられなかった。
一方、比較トナー2を用いて上述と同様の現像剤を調襄
し、同様の条件下で画出しを行なったところ、地力ブリ
のある画像製置の低い画像が得られたC さらに、トナー1〜トナー3および比較トナー1の各々
について、その最低定着温度及びオフセット発生温度を
求めた。最低定着温度につい1は、衣層カテフロン(デ
ュポン社製ポリテトラフルオロエチレン)で形成した熱
ローラと、表層を、シリコンゴムrKE−1300RT
VJ  (信越化学工菓社J!!りで形成した圧着ロー
ラとより成る定着器によシ、64t/−の転写紙に転写
せしめた試料トナーによるトナー像を線速度120m/
秒で定着せしめる操作を、熱ローラの設定温度を140
℃より5℃づつ段階的に高くした各温度において繰り返
し、形成された定着画像に対してキムワイプ摺擦を施し
、十分な耐摺擦性を示す定着画像に係る最低の設定温度
をもって最低定着温度とした0なおここに用いた定着器
はシリコンオイル供給機構を有さぬものである。
またオフセット発生温度については、最低定着温度の測
定に準じて、トナー像を転写して上述の定着器によシ定
着処理を行ない、次いで白紙の転写紙を同様の条件下で
定着器に送ってこれにトナー汚れが生ずるか否か全観察
する操作を、前記定着器の熱ローラの設定温度を順次上
昇させた状態で繰夛返し、トナー汚れが生ずる最低の設
定温度をもつ1オフセット発生温腋とした。
以上の結果を第1表に示す。
第1表 以上の結果より、明らかなように、本発明によるトナー
は、いずれも最低定着温度が低くかつオフセット発生温
民が高く、したがって定着可能温度範囲が広くて定着性
に優れ′″C$−り、カブリのない鮮明な画像を安定し
て形成することができる〇一方、比較例1におけるトナ
ーは、MY/IVnの値が本発明の範囲外にあって過小
でめるため、定着可能領域がなく、実用的でない。また
比較例2におけるトナーは荷電制御剤であるアミン誘導
体を含まぬため、得られる画像の品質がきわめて低いも
のとなり、やはり実用的でない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)バインダー樹脂に有彩色着色剤を分散させて形成さ
    れる静電荷像現像用カラートナーにおいて、前記バイン
    ダー樹脂が、スチレン系単量体による重合体もしくは共
    重合体てあつて、その数平均分子量Mnに対する重量平
    均分子量Mwの比Mw/Mnの値が3.5以上であり、
    さらに下記一般式( I )で表わされるアミン誘導体を
    含有することを特徴とする静電荷像現像用カラートナー
    。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Ar_1、Ar_2、およびAr_3は置換も
    しくは未置換の芳香族炭素環基または置換もしくは未置
    換の複素環基を表わし、互に同一または異なつていても
    よい。〕 2)一般式( I )で表わされるアミン半導体装置換基
    Ar_1、Ar_2およびAr_3のうちの少くともひ
    とつが電子供与性基を有する特許請求の範囲第1項記載
    の静電荷像現像用カラートナー。 3)バインダー樹脂が、ピーク分子量が 8×10^4〜5×10^5の範囲にある高分子量の重
    合体成分と、ピーク分子量が1×10^3〜5×10^
    4の範囲にある低分子量の重合体成分とよりなるスチレ
    ン−アクリル共重合体である特許請求の範囲第1項記載
    の静電荷像現像用カラートナー。
JP59246278A 1984-11-22 1984-11-22 静電荷像現像用カラ−トナ− Pending JPS61124954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246278A JPS61124954A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 静電荷像現像用カラ−トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246278A JPS61124954A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 静電荷像現像用カラ−トナ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61124954A true JPS61124954A (ja) 1986-06-12

Family

ID=17146157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246278A Pending JPS61124954A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 静電荷像現像用カラ−トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138357A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Kao Corp 静電荷像現像用トナ−
JPS63138356A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Kao Corp 静電荷像現像用トナ−

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138357A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Kao Corp 静電荷像現像用トナ−
JPS63138356A (ja) * 1986-12-01 1988-06-10 Kao Corp 静電荷像現像用トナ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101595251B1 (ko) 전자사진용 토너 및 그의 제조 방법
JP3210174B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US5106715A (en) Toner composition with polyethylene and inorganic external additive
JPH03215870A (ja) 高速電子写真用乾式トナー
JPH0968822A (ja) 静電荷像現像用現像剤及び画像形成方法
JP3256828B2 (ja) 正電荷像現像用イエロートナー
JPS61124954A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JP3015225B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US5306593A (en) Suspension polymerized toner treated by starved feed monomer addition process
JPS61124955A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JPS61124958A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JPH07301949A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS61124957A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JPH01257853A (ja) トナー
JPS61124953A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JP3441775B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JPH06337540A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH01257855A (ja) トナー
JP3640370B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0467045A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその定着方法
JP2008170538A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS61124956A (ja) 静電荷像現像用カラ−トナ−
JPH07311479A (ja) カラートナー及び画像形成方法
JP2581641B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2000098651A (ja) トナー画像の定着方法