JPS61124687A - 防水シ−トの製造方法 - Google Patents
防水シ−トの製造方法Info
- Publication number
- JPS61124687A JPS61124687A JP24336184A JP24336184A JPS61124687A JP S61124687 A JPS61124687 A JP S61124687A JP 24336184 A JP24336184 A JP 24336184A JP 24336184 A JP24336184 A JP 24336184A JP S61124687 A JPS61124687 A JP S61124687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base fabric
- rubber
- corona discharge
- fibers
- water repellent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は防水シートの製造方法に関する。更に詳しく述
べるならば、本発明は、防水シートを構成する繊維性基
布が吸水性をもたないような防水シートの製造方法に関
する。
べるならば、本発明は、防水シートを構成する繊維性基
布が吸水性をもたないような防水シートの製造方法に関
する。
従来の技術
従来、防水シートの製造は、繊維性基布の表面に高分子
重合体からなる被膜を形成することにより行われていた
。しかるに、繊維性基布の両面に被膜を形成してなる防
水シートにおいては、被膜にはさまれた中間層の繊維性
基布が、被膜が若干でも亀裂し又は破れた場合にその亀
裂又は彼れから、或いはそのような現象が聯もない場合
にもシートの切り口断面から、水を吸収するという欠点
がある。繊維が密な場合には、この水の吸収は、毛細管
現象により更に増大される。そして、水の吸収により、
防水シートは重くなるばかりでなく、繊維性基布と被膜
との接着性が低下されることとなる。また吸水された水
は繊維性基布から放出、されKくく、更に1例えば、カ
ビの菌を繁殖させたり、汚水や異色水を吸い上げてシー
トの外観を損ねるという欠点があった。
重合体からなる被膜を形成することにより行われていた
。しかるに、繊維性基布の両面に被膜を形成してなる防
水シートにおいては、被膜にはさまれた中間層の繊維性
基布が、被膜が若干でも亀裂し又は破れた場合にその亀
裂又は彼れから、或いはそのような現象が聯もない場合
にもシートの切り口断面から、水を吸収するという欠点
がある。繊維が密な場合には、この水の吸収は、毛細管
現象により更に増大される。そして、水の吸収により、
防水シートは重くなるばかりでなく、繊維性基布と被膜
との接着性が低下されることとなる。また吸水された水
は繊維性基布から放出、されKくく、更に1例えば、カ
ビの菌を繁殖させたり、汚水や異色水を吸い上げてシー
トの外観を損ねるという欠点があった。
このような欠点を除くため、従来、繊維性基布を撥水剤
で処理した後、その両表面に重合体被膜を形成すること
が行われている。この場合、繊維性基布が撥水剤で処理
されて−るので、水の浸透は防止されるけれども、その
反面撥水効果を大きくすると被膜と繊維性基布との接着
性が悪くなり、被膜の接着力が低下して実用上好ましく
ないものとなる。また、撥水剤や被膜剤に、例えば、イ
ンシアネートのような接着性物質を添加して接着性を向
上させようとする工夫もなされているが、満足すべき成
果は得られていないのが現状でるる。
で処理した後、その両表面に重合体被膜を形成すること
が行われている。この場合、繊維性基布が撥水剤で処理
されて−るので、水の浸透は防止されるけれども、その
反面撥水効果を大きくすると被膜と繊維性基布との接着
性が悪くなり、被膜の接着力が低下して実用上好ましく
ないものとなる。また、撥水剤や被膜剤に、例えば、イ
ンシアネートのような接着性物質を添加して接着性を向
上させようとする工夫もなされているが、満足すべき成
果は得られていないのが現状でるる。
発明が解決しようとする問題点
本発明は、これらの現状に鑑み、繊維性基布に十分な撥
水性を与えながら、しかも繊維性基布と重合体被膜との
接着性を十分高め得る防水シートの製造方法を提供する
ものである。
水性を与えながら、しかも繊維性基布と重合体被膜との
接着性を十分高め得る防水シートの製造方法を提供する
ものである。
本発明によれば即ち繊維性基布の両面に重合体被膜を形
成して防水シートを製造する方法が提供されるのであっ
て、この方法は、繊維性基布をまず撥水剤で処理し、次
いでその両表面をコロナ放電処理した後、この両表面上
に重合体被膜を形成させることを特徴とする。
成して防水シートを製造する方法が提供されるのであっ
て、この方法は、繊維性基布をまず撥水剤で処理し、次
いでその両表面をコロナ放電処理した後、この両表面上
に重合体被膜を形成させることを特徴とする。
本発明に有用な繊維性基布け、天然繊維、例えば、木綿
、麻など、無機繊維、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、
アスベスト繊維、金属繊維など、再生繊維、例えば、ビ
スコースレーヨン、キM−グラなど、半合成繊維、例え
ば、ノーおよびトリーアセテート繊維など、及び合成繊
維、例えは、ナイロン6、ナイロン66、ポリエステル
(ポリエチレンテレ2タレート等)繊維、芳香族ポリア
ミF繊維、アクリル繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリオ
レフィン繊維および不溶化又は難溶化されたポリビニル
アルコール繊維など、から選ばれた少くとも1種からな
るものである。基布中の繊維は短繊維紡績糸条、長繊維
糸条、スプリットヤーン、チーブヤーンなどのhずれの
形状のものでもよく、また基布は織物、編物又は不織布
或いはこれらの複合布のいずれであってもよい。一般に
は、本発明に係る防水シート忙用いられる繊維は、ポリ
エステル繊維およびガラス繊維であるのが好ましく、ス
トレス忙対する伸びが少いことを考慮すればこの繊維は
長繊維(フィラメント〕の形状、のものが好ましく、且
つ平織布を形成していることが好ましいけれども、編織
組織やその形態忙ついては特に限定されるものではな−
、繊維性基布け、得られる防水シートの機械的強度を高
いレベルに維持するために有用でるる。
、麻など、無機繊維、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、
アスベスト繊維、金属繊維など、再生繊維、例えば、ビ
スコースレーヨン、キM−グラなど、半合成繊維、例え
ば、ノーおよびトリーアセテート繊維など、及び合成繊
維、例えは、ナイロン6、ナイロン66、ポリエステル
(ポリエチレンテレ2タレート等)繊維、芳香族ポリア
ミF繊維、アクリル繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリオ
レフィン繊維および不溶化又は難溶化されたポリビニル
アルコール繊維など、から選ばれた少くとも1種からな
るものである。基布中の繊維は短繊維紡績糸条、長繊維
糸条、スプリットヤーン、チーブヤーンなどのhずれの
形状のものでもよく、また基布は織物、編物又は不織布
或いはこれらの複合布のいずれであってもよい。一般に
は、本発明に係る防水シート忙用いられる繊維は、ポリ
エステル繊維およびガラス繊維であるのが好ましく、ス
トレス忙対する伸びが少いことを考慮すればこの繊維は
長繊維(フィラメント〕の形状、のものが好ましく、且
つ平織布を形成していることが好ましいけれども、編織
組織やその形態忙ついては特に限定されるものではな−
、繊維性基布け、得られる防水シートの機械的強度を高
いレベルに維持するために有用でるる。
これらの基布け、撥水性(吸水防止性〕の付与の目的か
ら、まず撥水剤(必然的に撥油性を示すものもある)で
処理される。代表的な撥水〔撥油〕剤としては、例えば
、ワックス、アルミニウム石ケン、ジルコニウム塩、第
四級アンモニウム塩(例えば、ステアロイルメチルアミ
ドメチレンピリジニウム塩)、N−メチロール脂肪酸ア
ミド(例えば、N−メチロールステアリン酸アミド)、
アミン樹脂誘導体(例えば、ステアロイルメラミン〕、
フッ素化合物(例えは、ポリアクリル酸7ツ化アルキル
エステル)、シリコーン(例えば、ジメチルyje I
Jシロキサン)、その他公知の撥水剤がある。これらの
撥水剤は単独でまた#i2種以上の混合物として用いる
ことができる。撥水剤による処理は、含浸法、塗布法、
噴霧法その他の方法により行うことができるけれども、
含浸法によるのが簡易で且つ効果的である。
ら、まず撥水剤(必然的に撥油性を示すものもある)で
処理される。代表的な撥水〔撥油〕剤としては、例えば
、ワックス、アルミニウム石ケン、ジルコニウム塩、第
四級アンモニウム塩(例えば、ステアロイルメチルアミ
ドメチレンピリジニウム塩)、N−メチロール脂肪酸ア
ミド(例えば、N−メチロールステアリン酸アミド)、
アミン樹脂誘導体(例えば、ステアロイルメラミン〕、
フッ素化合物(例えは、ポリアクリル酸7ツ化アルキル
エステル)、シリコーン(例えば、ジメチルyje I
Jシロキサン)、その他公知の撥水剤がある。これらの
撥水剤は単独でまた#i2種以上の混合物として用いる
ことができる。撥水剤による処理は、含浸法、塗布法、
噴霧法その他の方法により行うことができるけれども、
含浸法によるのが簡易で且つ効果的である。
このようにして撥水剤処理された基布け、乾燥され、或
いは場合によっては乾燥されずに、コロナ放電処理に付
される。
いは場合によっては乾燥されずに、コロナ放電処理に付
される。
コロナ放電処理は基布を支えるローラーと、これに対向
して設置した電極との間に高電圧を加え、コロナ放電を
発生させ、その間基本布を移動しながら順次基布表面を
処理していくものである。コロナ放電処理は、例えは第
1図に示されているような1対のロール状放t″fr1
極の間を、基布を所定速度で走行せしめながら連続的に
行うことができる。第1図に′J?l、−sて、1対の
ロール状放11極1および2け、各々1本の金属電極芯
3,4と、それを被覆する非電気伝導性樹脂層5,6(
例えばプム層)とを有するものである。1本のロール状
放1KI!極の電極芯3は高圧電源7に接続され、他方
のロール状電極の電極芯4はアース8に接続されている
。ガイドロール9を経て送り込まれ九基布10は、その
片面1】側を、アースに接続されたロール状電極20周
面に接するようにして放・電電極間を一定速度(例えば
2〜101分〕で移行する。このとき両ロール状電極1
.2間に所定の電圧(100〜200V)をかけると1
0〜60Aのコロナ放電が発生し、このコロナ放電によ
り基布10の基布11側の表面が処理を受ける。
して設置した電極との間に高電圧を加え、コロナ放電を
発生させ、その間基本布を移動しながら順次基布表面を
処理していくものである。コロナ放電処理は、例えは第
1図に示されているような1対のロール状放t″fr1
極の間を、基布を所定速度で走行せしめながら連続的に
行うことができる。第1図に′J?l、−sて、1対の
ロール状放11極1および2け、各々1本の金属電極芯
3,4と、それを被覆する非電気伝導性樹脂層5,6(
例えばプム層)とを有するものである。1本のロール状
放1KI!極の電極芯3は高圧電源7に接続され、他方
のロール状電極の電極芯4はアース8に接続されている
。ガイドロール9を経て送り込まれ九基布10は、その
片面1】側を、アースに接続されたロール状電極20周
面に接するようにして放・電電極間を一定速度(例えば
2〜101分〕で移行する。このとき両ロール状電極1
.2間に所定の電圧(100〜200V)をかけると1
0〜60Aのコロナ放電が発生し、このコロナ放電によ
り基布10の基布11側の表面が処理を受ける。
両電極局面間の間隔Aは30m以下、一般に5〜20M
である。コロナ放電処理を施された基布10はがイドロ
ール13を経てロール14を形成するように巻き取られ
る。
である。コロナ放電処理を施された基布10はがイドロ
ール13を経てロール14を形成するように巻き取られ
る。
コロナ放電処理(は、スパークイヤツブ方式、20真空
管方式、ソリッドステート1式などを利用することかで
きる。撥水剤処理された基布の接着性を向上させるため
に、その臨界表面張力を35〜60 dyn/cmにす
ることが好ましく、このためには、その基布表面に5〜
50,000 W/m /分、好ましくは150〜40
,000 W/m /分程度の処理エネルギーを賦与す
ることが好ましい。この賦与すべきエネルギーi(1!
圧、電流量、電極間距離など)は基布の巾、加ニスピー
ド、などを考慮して定められる。例えば巾2mの基布表
面に対し、加ニスピード10m/分でコロナ放電処理す
る場合、出力(消費電力)け4 kW〜800 kW程
度であることが好ましい。が、必ずしもこの条件に限定
されるものではない。
管方式、ソリッドステート1式などを利用することかで
きる。撥水剤処理された基布の接着性を向上させるため
に、その臨界表面張力を35〜60 dyn/cmにす
ることが好ましく、このためには、その基布表面に5〜
50,000 W/m /分、好ましくは150〜40
,000 W/m /分程度の処理エネルギーを賦与す
ることが好ましい。この賦与すべきエネルギーi(1!
圧、電流量、電極間距離など)は基布の巾、加ニスピー
ド、などを考慮して定められる。例えば巾2mの基布表
面に対し、加ニスピード10m/分でコロナ放電処理す
る場合、出力(消費電力)け4 kW〜800 kW程
度であることが好ましい。が、必ずしもこの条件に限定
されるものではない。
本発明方法に用いるコロナ放電装管け、通常の金属四極
型のものであってもよい。
型のものであってもよい。
コロナ放電装置の高圧電源等の性能は所望に応じ任意に
定めることができる。
定めることができる。
本発明においては、繊維性基布の両面に防水被膜を形成
してなる防水シートにおける、繊維性基布の吸水を防止
しようとするものであるから、コロナ放電処理は、撥水
剤で処理された繊維性基布の両表面に対して行う必要が
ある。本発明においては、コロナ放電処理は基布表面の
表層のみに行われ、これにより繊維性基布と被膜との接
着性が極めて向上され、好ましいものとなるということ
が見出されたのでるる。
してなる防水シートにおける、繊維性基布の吸水を防止
しようとするものであるから、コロナ放電処理は、撥水
剤で処理された繊維性基布の両表面に対して行う必要が
ある。本発明においては、コロナ放電処理は基布表面の
表層のみに行われ、これにより繊維性基布と被膜との接
着性が極めて向上され、好ましいものとなるということ
が見出されたのでるる。
ここで重要なことは、基布にコロナ放電処理を施してそ
の接着性を向上させ九のちに撥水剤処理を行うのでな(
撥水剤処理を施したのち、コロナ放電処理を施毎しそれ
によって撥水剤の接着阻害性を取り除くという点であり
、この点に本発明方法の特徴がある。
の接着性を向上させ九のちに撥水剤処理を行うのでな(
撥水剤処理を施したのち、コロナ放電処理を施毎しそれ
によって撥水剤の接着阻害性を取り除くという点であり
、この点に本発明方法の特徴がある。
このように処理された基布け、次いで、その両表面に対
する高分子重合体の被膜被aK付される。
する高分子重合体の被膜被aK付される。
高分子重合体としては、合成樹脂、合成ゴムまたは天然
ゴムがあり、好ましい合成樹脂としては、例えば、ポリ
塩化ビニル(pvc )、ポリウレタン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、アイソタクチックポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリエステル、
ポリアミド、フッ素系樹脂及びシリコーン系樹脂やその
他公知の材料がある。また、好ましい合成ゴムの例とし
ては、スチレン−ブタジェンゴム(SBR)、クロルス
ルホン化ポリエチレンゴム、ポリウレタンゴム、ブチル
ゴム、イングレンゴム、シリコーン系ゴム及ヒフッ素系
ゴムやその他公知の材料がある。特に、ポリ塩化ビニル
、フッ素系及びシリコーン系コ9ム及び樹脂、並びにア
クリル系樹脂は本発明に好ましい重合体である。これら
の重合体は、本発明の目的を阻害しない限り、可塑剤、
着色剤、各種安定剤、難燃剤などを含んでいてもよい。
ゴムがあり、好ましい合成樹脂としては、例えば、ポリ
塩化ビニル(pvc )、ポリウレタン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、アイソタクチックポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリエステル、
ポリアミド、フッ素系樹脂及びシリコーン系樹脂やその
他公知の材料がある。また、好ましい合成ゴムの例とし
ては、スチレン−ブタジェンゴム(SBR)、クロルス
ルホン化ポリエチレンゴム、ポリウレタンゴム、ブチル
ゴム、イングレンゴム、シリコーン系ゴム及ヒフッ素系
ゴムやその他公知の材料がある。特に、ポリ塩化ビニル
、フッ素系及びシリコーン系コ9ム及び樹脂、並びにア
クリル系樹脂は本発明に好ましい重合体である。これら
の重合体は、本発明の目的を阻害しない限り、可塑剤、
着色剤、各種安定剤、難燃剤などを含んでいてもよい。
特に、繊維性基布と重合体の接着性を強固ならしめるた
めには、繊維性基布と重合体の界面に接着性物質を介在
させるのが更に好ましい。有用な接着性物質について例
示すれば、メラミン系接着剤、フェノール系接着剤、エ
ポキシ系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリエチレン
イミン系接着剤、ポリイソシアネート系接着剤、ポリウ
レタン系接着剤、アクリル系接着剤、ポリアミド系接着
剤、及び酢ピー塩ビ系接着剤、酢ピーエチレン系接着剤
等の共重合体接着剤等を挙げることがで遣るが、これら
に限定されることなく、公知の接着剤を任意に選択して
使用することができる。接着性物質は、重合体中に混合
して使用してもよく、また界面に塗布して使用してもよ
い。
めには、繊維性基布と重合体の界面に接着性物質を介在
させるのが更に好ましい。有用な接着性物質について例
示すれば、メラミン系接着剤、フェノール系接着剤、エ
ポキシ系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリエチレン
イミン系接着剤、ポリイソシアネート系接着剤、ポリウ
レタン系接着剤、アクリル系接着剤、ポリアミド系接着
剤、及び酢ピー塩ビ系接着剤、酢ピーエチレン系接着剤
等の共重合体接着剤等を挙げることがで遣るが、これら
に限定されることなく、公知の接着剤を任意に選択して
使用することができる。接着性物質は、重合体中に混合
して使用してもよく、また界面に塗布して使用してもよ
い。
表面被膜の形成は、従来慣用の方法、例えば、カレンダ
ー法、押出法、コーティング法又はディッピング法など
くより行うことができる。
ー法、押出法、コーティング法又はディッピング法など
くより行うことができる。
以下余白
実施例
以下、実施例により、本発明を更に説明する。
実施例1
ポリエステル繊維基布:
目付 300.9/鵠2
厚さ 0.351m
を、下記条件下に撥水剤としてホゾテックスFTC(C
1ha−Geigy社製品、アミノ樹脂誘導体系撥水剤
)により処理した。反応触媒として、カタライデーRB
(Ciba−Galgy社製品)をホゾテックスFT
CK対し25重量%の割合で使用した。
1ha−Geigy社製品、アミノ樹脂誘導体系撥水剤
)により処理した。反応触媒として、カタライデーRB
(Ciba−Galgy社製品)をホゾテックスFT
CK対し25重量%の割合で使用した。
撥水剤濃度 9、C14,5,3,6,3,0,2,1
,1,5、(%水溶液)0.9.0.3 固型分付着濃度 3.0.1,5.1.2.1.0.0
.7.0.5、(%owf ) 0.3.0.1 基布を、各濃度の撥水側塔に浸漬した後、ウェット付着
量1001 / m2になるようにマングルで絞シ80
〜90℃で予備乾燥し、次いで150℃で3分間ベーキ
ングを行って、撥水剤処理した。
,1,5、(%水溶液)0.9.0.3 固型分付着濃度 3.0.1,5.1.2.1.0.0
.7.0.5、(%owf ) 0.3.0.1 基布を、各濃度の撥水側塔に浸漬した後、ウェット付着
量1001 / m2になるようにマングルで絞シ80
〜90℃で予備乾燥し、次いで150℃で3分間ベーキ
ングを行って、撥水剤処理した。
更に、このようにして得られた基布に、第1図に示した
装置によシコロナ放電処理を施した。
装置によシコロナ放電処理を施した。
基布け、1対の放電電極間に、基布の片面層がアースに
接続されたロール状電極の局面に接触するように、10
?7L/分の速度で送シ込まれた。この基布の裏面に、
両電極間距離Aは10mm、電圧160ゲルト、電流1
8アンペア最大出力8 kW(消費電カフ、 9 kW
/h r )で連続的にコロナ放電処1 理を施した。
接続されたロール状電極の局面に接触するように、10
?7L/分の速度で送シ込まれた。この基布の裏面に、
両電極間距離Aは10mm、電圧160ゲルト、電流1
8アンペア最大出力8 kW(消費電カフ、 9 kW
/h r )で連続的にコロナ放電処1 理を施した。
このとき、両電極の金属電極芯の直径は20w、樹脂層
の厚さは2 wm (ロール直径20.4an)、ロー
ル長さ2m、放電中1.92mであった。このとき試料
表面に放射されたエネルギーは約440 W/mし分で
あった。
の厚さは2 wm (ロール直径20.4an)、ロー
ル長さ2m、放電中1.92mであった。このとき試料
表面に放射されたエネルギーは約440 W/mし分で
あった。
1 このようにして撥水剤処理およびコロナ放電処理
された繊維性基布について、その両面に、100部のニ
ラポラン3105及び15部のコロネートL(いずれも
日本ポリウレタン工業(鉛製品:ポリウレタン系接着剤
)を酢酸エチルで稀釈して50%溶液とし、これを30
g/rIL2の量で塗布し、乾燥した。次いで、下記組
成のPvCフィルム(0,1,、)を加熱貼着した。
された繊維性基布について、その両面に、100部のニ
ラポラン3105及び15部のコロネートL(いずれも
日本ポリウレタン工業(鉛製品:ポリウレタン系接着剤
)を酢酸エチルで稀釈して50%溶液とし、これを30
g/rIL2の量で塗布し、乾燥した。次いで、下記組
成のPvCフィルム(0,1,、)を加熱貼着した。
pvc t o o部DOP (可塑
剤) 75部二酸化チタン
8部 三酸化アンチモ/(防炎剤) 5部ジンクステアレ
ート(安定剤) 3部得られたこれらの防水シートに
ついて、被覆の剥離強力及び吸水性を測定した。
剤) 75部二酸化チタン
8部 三酸化アンチモ/(防炎剤) 5部ジンクステアレ
ート(安定剤) 3部得られたこれらの防水シートに
ついて、被覆の剥離強力及び吸水性を測定した。
比較のためK、上記方法において、コロナ放電処理を省
略して比較防水シートを作成した。
略して比較防水シートを作成した。
測定法
剥離強カニ JIS−に−6328−19775,3,
7の剥離試験に準拠。
7の剥離試験に準拠。
吸水性二両面被覆布から長さ2ocW&、巾3511の
試料を取り、長さ方向に上部を固定し、下端的0.5
onの点を、市販の赤インクを5%に薄めた浸漬容器に
入れた浸漬 液に浸し、室温で24時間浸漬した抜 取シ出し、下端に付着した浸漬液を濾 紙に挾んで軽く拭い、赤インクが上昇 した高さを測定する(この高さが大き いけど吸水性が大きい)。
試料を取り、長さ方向に上部を固定し、下端的0.5
onの点を、市販の赤インクを5%に薄めた浸漬容器に
入れた浸漬 液に浸し、室温で24時間浸漬した抜 取シ出し、下端に付着した浸漬液を濾 紙に挾んで軽く拭い、赤インクが上昇 した高さを測定する(この高さが大き いけど吸水性が大きい)。
結果を第1表に示す。耐水圧はいずれも2000吸水性
の実用上の目安は、最大でも10鵡でなければならず、
できれば5−以下、好ましくはO露である。このために
は1.0 N ovf以上の撥水剤付着が必要である。
の実用上の目安は、最大でも10鵡でなければならず、
できれば5−以下、好ましくはO露である。このために
は1.0 N ovf以上の撥水剤付着が必要である。
一般に剥離強力の実用上の目安は、6一向α以上、好ま
しくは8〜9 kg/3二またはそれ以上である。とす
れば第1表からもわかる通り、従来法(比較処理布)で
は、試料&3〜4のみがほぼ実用性を有するが他は、不
満足なものであることがわかる。しかも、この条件下に
安定生産及び安定した性能の製品を得ることは極めて困
難である。しかし、本発明の方法によれば、剥離強力は
、従来方法における如く撥水剤の濃度に影響されること
はほとんどなく、1. Oovf以上の撥水剤を付着さ
せても高い接着力を得ることができ、安定した加工条件
で、安定した製品性能の防水シートを得ることができる
。
しくは8〜9 kg/3二またはそれ以上である。とす
れば第1表からもわかる通り、従来法(比較処理布)で
は、試料&3〜4のみがほぼ実用性を有するが他は、不
満足なものであることがわかる。しかも、この条件下に
安定生産及び安定した性能の製品を得ることは極めて困
難である。しかし、本発明の方法によれば、剥離強力は
、従来方法における如く撥水剤の濃度に影響されること
はほとんどなく、1. Oovf以上の撥水剤を付着さ
せても高い接着力を得ることができ、安定した加工条件
で、安定した製品性能の防水シートを得ることができる
。
また、上述の方法において、比較のために基布にコロナ
放電を施した後に撥水剤処理および重合体被覆を行って
比較防水シートを作成した。この比較防水シートも撥水
剤付着量1.0 X owf以上では著るしく低下した
剥離強度を示し、コロナ放電処理の効果は−められなか
った。
放電を施した後に撥水剤処理および重合体被覆を行って
比較防水シートを作成した。この比較防水シートも撥水
剤付着量1.0 X owf以上では著るしく低下した
剥離強度を示し、コロナ放電処理の効果は−められなか
った。
実施例2
?リエステル紡績糸織物:
重量 1901/侃2
厚さ 0.3 wg
を、実施例1と同様に、ホゾテックス爪の5%水溶液に
浸漬後、マングルで100V′rrL2のピックアップ
に絞り、80〜90℃で予備乾燥した。
浸漬後、マングルで100V′rrL2のピックアップ
に絞り、80〜90℃で予備乾燥した。
次いで150℃で3分間ベーキングして撥水剤を付着さ
せ、撥水剤の付着量2.5 N ovfの処理布を得た
。この処理布を実施例1と同様にコロナ放電処理したも
の(本発明法)に対して、下記条件下に防水処理に付し
た。
せ、撥水剤の付着量2.5 N ovfの処理布を得た
。この処理布を実施例1と同様にコロナ放電処理したも
の(本発明法)に対して、下記条件下に防水処理に付し
た。
PVC100部
DOP 60部
CaCO520部
Cd−Ba系安定剤 3部トルエン
1000 0部ニラポラン310 10部コロネー)L
2部 の溶液に浸漬し、マングルで絞fi、190℃で3分間
熱処理して、關樹脂をrル化固着した。このようにして
付与された防水層の付着量は、固型分で20017m2
であった。得られた防水布の耐水玉はいずれも2000
m水柱以上であった。
1000 0部ニラポラン310 10部コロネー)L
2部 の溶液に浸漬し、マングルで絞fi、190℃で3分間
熱処理して、關樹脂をrル化固着した。このようにして
付与された防水層の付着量は、固型分で20017m2
であった。得られた防水布の耐水玉はいずれも2000
m水柱以上であった。
比較のために上記方法において、コロナ放電を省略して
比較防水シート(1)を作成した。
比較防水シート(1)を作成した。
本発明方法による防水シートによりトラックの幌をつく
シ実用したところ、繊維性基布への浸水は全く見られな
かったが、比較防水シート(1xよるものは約1ケ月後
に被膜がこすられて剥離し耐水圧が低下し、2ケ月後に
は実用に耐えなくなった。しかし本発明の方法で得られ
たシートは、2年間使用しても何らの異常も認められな
かった。
シ実用したところ、繊維性基布への浸水は全く見られな
かったが、比較防水シート(1xよるものは約1ケ月後
に被膜がこすられて剥離し耐水圧が低下し、2ケ月後に
は実用に耐えなくなった。しかし本発明の方法で得られ
たシートは、2年間使用しても何らの異常も認められな
かった。
また更に比較のために基布に対しコロナ放電処理を施し
たのち、前記の撥水剤処理および重合体被覆して得られ
た比較防水シート(2は前述の比較防水シート(1)と
同様の不満足な性能を示し、コロナ放電処理に格別の効
果は認められなかった。
たのち、前記の撥水剤処理および重合体被覆して得られ
た比較防水シート(2は前述の比較防水シート(1)と
同様の不満足な性能を示し、コロナ放電処理に格別の効
果は認められなかった。
実施例3
ガラス繊維基布:
目付 290117m2
の生機を、フッ素系撥水撥油剤であるスコッチが−ドF
C−232(住友3M社製品)を5X含有する処理液に
浸漬し、ビックアラf50!Xにマングルで絞り、次い
で予備乾燥した後150℃で1.5分間ベーキングして
撥水剤処理布を得た(従来法)。更に、これに実施例1
と同様のコロナ放電処理を施した。
C−232(住友3M社製品)を5X含有する処理液に
浸漬し、ビックアラf50!Xにマングルで絞り、次い
で予備乾燥した後150℃で1.5分間ベーキングして
撥水剤処理布を得た(従来法)。更に、これに実施例1
と同様のコロナ放電処理を施した。
次いでこれら撥水処理基布および撥水剤およびコロナ放
電処理基布に実施例1と同様にして鷹フィルムをそれぞ
れの基布の両面に加熱貼着して防水シートとした。得ら
れたシートの耐水圧は、いずれも2000m+水柱以上
であり、吸水性はいずれもOであった。しかしながら、
本発明の方法により得られたシートの剥離強力は8.6
に9/351であったのに対して、従来法(コロナ放電
処理なし)による防水シートは4.0kg/33の剥離
強力を示し不十分なものであった。また基布に先ずコロ
ナ放電処理してのち撥水剤処理および重合体被覆を施し
て得られた防水シートは不十分な剥離強力4..0嬌句
備を示し、コロナ処理の効果は認められなかったO 以上の通り、従来法による場合には、剥離強力と撥水性
(吸水防止性)とにおいてバランスよく優れた防水シー
トを得ることは極めて困難であるけれども、本発明の方
法による場合には、容易に、しかも、安定した加工条件
下に、高性能の防水シートが得られた。
電処理基布に実施例1と同様にして鷹フィルムをそれぞ
れの基布の両面に加熱貼着して防水シートとした。得ら
れたシートの耐水圧は、いずれも2000m+水柱以上
であり、吸水性はいずれもOであった。しかしながら、
本発明の方法により得られたシートの剥離強力は8.6
に9/351であったのに対して、従来法(コロナ放電
処理なし)による防水シートは4.0kg/33の剥離
強力を示し不十分なものであった。また基布に先ずコロ
ナ放電処理してのち撥水剤処理および重合体被覆を施し
て得られた防水シートは不十分な剥離強力4..0嬌句
備を示し、コロナ処理の効果は認められなかったO 以上の通り、従来法による場合には、剥離強力と撥水性
(吸水防止性)とにおいてバランスよく優れた防水シー
トを得ることは極めて困難であるけれども、本発明の方
法による場合には、容易に、しかも、安定した加工条件
下に、高性能の防水シートが得られた。
発明の効果
本発明方法は、極めて高い撥水性と、接着性との両者を
具備した基布を調製し、この基布を用いてすぐれた防水
性能、防水耐久性を有する防水シ゛−トを安定して製造
することができる。従って本発明方法は、防水シートの
工業的製造方法として極めて価値の高いものである。
具備した基布を調製し、この基布を用いてすぐれた防水
性能、防水耐久性を有する防水シ゛−トを安定して製造
することができる。従って本発明方法は、防水シートの
工業的製造方法として極めて価値の高いものである。
第1図は、本発明方法に用いられるコロナ放電処理の工
程説明図である。 1.2・・・放電電極、3.4・・・電極芯、5,6・
・・樹脂層、7・・・高圧電源、8・・・アース、9,
13・・・がイドロール、10・・・基布、11・・・
アースされた電極に接する面、14・・・巻上げロール
。
程説明図である。 1.2・・・放電電極、3.4・・・電極芯、5,6・
・・樹脂層、7・・・高圧電源、8・・・アース、9,
13・・・がイドロール、10・・・基布、11・・・
アースされた電極に接する面、14・・・巻上げロール
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、繊維性基布の両面に重合体被膜を形成して防水シー
トを製造する方法であって、繊維性基布を先ず撥水剤で
処理し、次いでその両表面をコロナ放電処理した後、こ
の両表面上に重合体被膜を形成させることを特徴とする
防水シートの製造方法。 2、繊維性基布が天然繊維、無機繊維、再生繊維、半合
成繊維および合成繊維から選ばれる少くとも1種からな
る特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、撥水剤がワックス、アルミニウム石ケン、ジルコニ
ウム塩、第四級アンモニウム塩、N−メチロール脂肪酸
アミド、アミノ樹脂誘導体、フッ素化合物およびシリコ
ーンから選ばれる特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、撥水剤処理が含浸法、塗布法又は噴霧法により行わ
れる特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、重合体が合成樹脂、合成ゴムおよび天然ゴムから選
ばれる特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、合成樹脂がポリ塩化ビニル、ポリウレタン、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、アイソタクチックポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリアクリロニトリル、ポリエス
テル、ポリアミド、フッ素系樹脂およびシリコーン系樹
脂から選ばれる特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、合成ゴムがスチレン−ブタジエンゴム、クロルスル
ホン化ポリエチレンゴム、ポリウレタンゴム、ブチルゴ
ム、イソプロピレンゴム、シリコーン系ゴムおよびフッ
素系ゴムから選ばれる特許請求の範囲第5項記載の方法
。 8、重合体被膜がカレンダー法、押出法、コーティング
法又はディッピング法により形成される特許請求の範囲
第1項記載の方法。 9、前記コロナ放電処理が、4〜800kWの出力で行
われる、特許請求の範囲第1項記載の方法。 10、前記コロナ放電処理が30mm以下の電極間隔で
行われる、特許請求の範囲第1項記載の方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24336184A JPS61124687A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 防水シ−トの製造方法 |
US06/782,355 US4678681A (en) | 1984-10-05 | 1985-10-01 | Process for preparation of water-proof sheets |
CA000492021A CA1282030C (en) | 1984-10-05 | 1985-10-02 | Applying plasma or corona discharge to water-repellant treated fabric before polymer coating |
DE8585307122T DE3576975D1 (de) | 1984-10-05 | 1985-10-04 | Verfahren zur herstellung von wasserabstossenden folien. |
EP85307122A EP0177364B1 (en) | 1984-10-05 | 1985-10-04 | Process for preparation of water-proof sheets |
AU48308/85A AU560488B2 (en) | 1984-10-05 | 1985-10-04 | Preparation of waterproof sheets |
US06/873,764 US4696830A (en) | 1984-10-05 | 1986-06-12 | Process for preparation of water-proof sheets |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24336184A JPS61124687A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 防水シ−トの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61124687A true JPS61124687A (ja) | 1986-06-12 |
JPH0524271B2 JPH0524271B2 (ja) | 1993-04-07 |
Family
ID=17102693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24336184A Granted JPS61124687A (ja) | 1984-10-05 | 1984-11-20 | 防水シ−トの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61124687A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0284544A (ja) * | 1988-08-05 | 1990-03-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 撥油性を付与した不織シートの製造方法 |
JP2002235233A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | レイン用ハット |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5319480A (en) * | 1976-08-09 | 1978-02-22 | Nankai Gomu Kk | Painting method |
-
1984
- 1984-11-20 JP JP24336184A patent/JPS61124687A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5319480A (en) * | 1976-08-09 | 1978-02-22 | Nankai Gomu Kk | Painting method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0284544A (ja) * | 1988-08-05 | 1990-03-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 撥油性を付与した不織シートの製造方法 |
JP2002235233A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | レイン用ハット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0524271B2 (ja) | 1993-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0177364A2 (en) | Process for preparation of water-proof sheets | |
JPS6262185B2 (ja) | ||
JPS6189374A (ja) | 防水シ−トの製造方法 | |
US11555260B2 (en) | Apparatus for manufacturing open carbon fiber superfine yarn | |
US5035924A (en) | Process for metallizing fibrous materials | |
JP4737742B2 (ja) | 導電性仕上げを施されたアラミドフィラメントヤーン | |
US2061570A (en) | Impregnated fibrous material | |
US4696830A (en) | Process for preparation of water-proof sheets | |
EP0092210B1 (en) | Wholly aromatic polyamide fiber non-woven sheet and processes for producing the same | |
JPH0723583B2 (ja) | 表面処理金属性フイラメント | |
JPS61124687A (ja) | 防水シ−トの製造方法 | |
EP0136659A2 (en) | Wet-degradable fibers | |
JPS61146878A (ja) | 積層シ−トの製造方法 | |
GB1165987A (en) | Process for Producing a Leather Substitute | |
JPS61152452A (ja) | 積層シ−トの製造方法 | |
JPWO2006051931A1 (ja) | 潜在型機能性ポリオレフィン系物品およびその製造方法、ならびに機能性発現済みのポリオレフィン系物品の製造方法 | |
US2953477A (en) | Bias-cut woven glass fabric sized with a resinous material | |
US3473953A (en) | Process of adhering a thermoplastic resin to a substrate and product produced thereby | |
JPH0874174A (ja) | フッ素樹脂被覆繊維及びその製造方法 | |
JPH0455591B2 (ja) | ||
JPS6241035A (ja) | 防汚性シ−ト材料 | |
JPH0120272B2 (ja) | ||
JPH061812Y2 (ja) | ターポリンシート | |
JP3032039U (ja) | 滑り止め機能を有する帯状板材 | |
JPS61148051A (ja) | 積層シ−トの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |