JPS61124020A - 消弧装置 - Google Patents

消弧装置

Info

Publication number
JPS61124020A
JPS61124020A JP24529784A JP24529784A JPS61124020A JP S61124020 A JPS61124020 A JP S61124020A JP 24529784 A JP24529784 A JP 24529784A JP 24529784 A JP24529784 A JP 24529784A JP S61124020 A JPS61124020 A JP S61124020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
extension
extension plate
contact
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24529784A
Other languages
English (en)
Inventor
青山 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24529784A priority Critical patent/JPS61124020A/ja
Publication of JPS61124020A publication Critical patent/JPS61124020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、開閉器や回路しゃ断器等に適用される消弧
装置に関するものである。
〔背景技術〕
第3図ないし第5図に従来例を示す。消弧性能を左右す
るアーク電圧はアーク伸長度合、アーク分割の度合によ
るが、第3図は可動接触子50の可動接点51と固定接
点52との間にグリッド53を配設したいわゆるアーク
冷却型で、グリッド53のアーク吸引力でアークを伸長
し消弧させるものである。第4図は並列配置となる固定
接触子54と可動接触子55の接点56.57にアーク
走行板58.59を連続し、アーク走行板58.59に
グリッド60を配設したいわゆる電磁駆動消弧型で、接
触子54.55が並列に対向するためアークに接触子5
4.55を流れる電流による電磁駆動力が作用し、この
力でアークはアーク走行板58.59に移行し、グリッ
ド60に移動するものである。前者に比ベアークが接点
から直ちに離れるため接点の損傷が少なく、またアーク
電圧が高く消弧性能に優れる。
第5図はいわゆる2点切り接点構造で、一対の固定接触
子61.62に設けた固定接点63.64に、一対の可
動接点65.66をもった可動接触子67が離合し、各
接点63.65および64゜66間に発生した一対のア
ークの相互の電磁反発力によりアークを伸長させてグリ
ッド68.69に導き消弧させる。このものは、アーク
相互の電磁反発力によりアークを伸長させるとともにア
ークを2個に分けたため消弧性能は前二者よりも優れた
ものとなる。
しかしながら、これらの消弧装置は、グリッドおよびア
ーク走行板を除いた場合、アーク伸長作用は接触子を流
れる電流による電磁駆動力および一対のアークの電磁反
発力のいずれか一方のみであり、より高いアーク電圧を
得るにはまだ十分ではなかった。
〔発明の目的〕 この発明の目的は、より一層大きいアーク伸長が得られ
、消弧性能を向上できる消弧装置を提供することである
〔発明の開示〕  ・ この発明の消弧装置は、並列配置されて各先端部に相離
合する接点を設けた一対の接触子と、これらの接触子の
先方に配置されて電磁駆動力により伸長するアークの中
央伸長部を分割させる第1のアーク伸長板と、前記接触
子と第1のアーク伸長板の間の一対のアークが相互の電
磁反発力により伸長する方向の少なくとも一方に配置さ
れて対向するアークの中央伸長部を分割させる第2のア
ーク伸長板とを備えたものである。一対の接触子が並列
に並ぶことによりアークに電磁駆動力が作用し、アーク
の中央伸長部が第1のアーク伸長板に接触したときの一
対のアークの相互の電磁反発力によりアークを相互に引
離す。さらにその一方のアークを第2のアーク伸長板で
分割するとともに引き離す。したがってアークが少なく
とも3分割されるとともに大きい伸長となって消弧が促
進される。
実施例 この発明の第1の実施例を第1図に基づいて説明する。
図において、回路しゃ断や開閉器のケース1の底部に中
央消弧室2を形成し、中央消弧室2の中央上部に固定接
触子3および可動接触子4を垂直姿勢で互いに並列に配
置し、両者の下端となる先端部に相離合する固定接点5
および可動接点6を設ける。中央消弧室2の底面に第1
のアーク伸長板7を敷設するが、このアーク伸長板7は
前記接触子3,4の先方に位置し接触子3.4の長手方
向に直角で可動接触子4の開閉方向に平行な方向に配置
される。またアーク伸長板7の中央部すなわち可動接触
子4の開極時の固定接触子3との開き角度の2等分線上
に突起8を屈曲している。中央消弧室2の両側に狭い通
路部9,10を介して右側消弧室1)および左側消弧室
12が形成され、第1のアーク伸長板7の両端にアーク
走行板13..14が連続して各消弧室1).12の中
央消弧室2側壁面に沿って敷設されている。これらのア
ーク走行板13.14に対向して中央消弧室2の接触子
3,4側から、アーク走行板15は固定接触子3に連続
して右側消弧室1)の前記アーク走行板14と反対側に
延出し、アーク走行板16は可動接触子6に電気的に接
続(図示せず)されて左側消弧室12の前記アーク走行
板13と反対側に延出する。右側消弧室1)において、
アーク走行板14.15にまたがって対向するように第
2のアーク伸長板17が配置される。左側消弧室12に
も同様にアーク走行板13.16に対して第2のアーク
伸長板18が配置される。この場合、アーク走行板13
〜16と第2のアーク伸長板17゜18は端部側の間隔
が漸次大きくなるようにアーク走行板13〜16側に傾
斜をつけている。また第2のアーク伸長板17.18の
中央部すなわちアーク走行板13.16および14.1
5の間の中央部に対向して突起19が屈曲されている。
20は排気孔である。
今、短絡トリップ動作等により可動接触子4が開極動作
し、接点5.6間にアークA1が発生したとする。この
アークA1は、アークA1を通じて接触子3,4を流れ
る電流経路がU字形をなすことにより、下方に電磁駆動
力を受けてアークA2のように伸長し、アークA2の中
央伸長部aが突起8に到達しアークA3のようになる。
アークA3は接点5,6と突起8間に互いに逆向きの電
流となる一対のアークA、、A、に2分割されるととも
に、アークA、、A、相互の電磁反発力によりアークA
、、A5が相互に離れるようにアJりA6.A7のよう
にアーク走行板13〜16上をそれぞれ走行する。これ
らのアーク走行板13〜16を走行するとき、とくに狭
い通路部9,10で、接触子3,4の場合と同様に横U
字形のアークを含む電流経路が形成されるため、走行板
13〜16を流れる電流によりアークA6.A7は電磁
駆動力を受けて各消弧室1),12へ移動する。
各消弧室1),12ではその電磁駆動力によりアークA
8.A9のように中央伸長部が突起19に延び、ここで
さらに2分割されかつ相互の電磁反発力によりアーク走
行板13〜16の端部へ移動する。こうして、アークの
伸長2分割、伸長1分割、伸長の繰返しより消弧に至る
このように、2つの電磁駆動力と2つの電磁反発力によ
り、アークを伸長するためアークの伸長を大きくでき、
またアークを2分割できるため、消弧性能が向上する。
この場合、アーク相互の電磁反発力は、第5図の2点切
り構造の場合、固定接点63.64間の絶縁距離を保つ
ためある距離以上接近させることができないが、この実
施例ではアーク相互はきわめて接近した状態となるため
、より強い電磁反発力が得られる。さらにグリッド9.
10により確実に消弧できる。なお突起8はアーク分割
をしやすくかつアーク伸長距離をとりやすくするもので
あるが、とくになくともよい。
またグリッド9,10も必要に応じて設けるものとする
。また突起8.19は耐アーク絶縁物を用いてアーク伸
長板7.17.18とは別設されてもよい。また1、接
触子3.4は両開きでもよく、この場合アーク走行板1
5と接触子3は可とう電線で接続される。また第2のア
ーク伸長板17゜18は一方だけ設けてアークを3分割
する構成でもよい。またアーク走行板13〜16はない
構成でもよく、この場合アーク走行板13〜16による
電磁反発力はないが第1のアーク伸長板7における電磁
反発力でアークの中央伸長部が第2のアーク伸長板18
により分割される。またこの発明は第5図の2点切り構
造において、固定接点と可動接点の各組に対して適用す
ることができる。またこの実施例によれば数100■の
アーク電圧が容易に得られるため、グリッドが不要でコ
ストダウンになるが、アーク走行板13〜16の端部側
にグリッドが設けられるとさらに消弧性能を高めること
ができ、高圧に適する。
この発明の第2の実施例を第2図に示す。すなわち、ア
ーク冷却式の両開き型であって、第1の実施例において
アーク走行板15.16は各接触子3.4から電気的に
分離し、アーク走行15゜】6と接触子3,4との間に
もアークが発生するようにしたものである。Pはアーク
を示す。
〔発明の効果〕
この発明のよれば、接触子の電流によるアーク電磁駆動
力と一対のアーク相互の2度の電磁反発力によりアーク
を伸長するとともに少なくとも3分割するため、消弧性
能を向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の要部断面図、第2図
は第2の実施例の要部側面図、第3図ないし第5図は各
々別の従来例の要部側面図である。 3・・・固定接触子、4・・・可動接触子、5・・・固
定接点、6・・・可動接点、7・・・第1のアーク伸長
板、8゜19・・・突起、13〜16・・・アーク走行
板、17゜18・・・第2のアーク伸長板 第1図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列配置されて各先端部に相離合する接点を設け
    た一対の接触子と、これらの接触子の先方に配置されて
    電磁駆動力により伸長するアークの中央伸長部を分割さ
    せる第1のアーク伸長板と、前記接触子と第1のアーク
    伸長板の間の一対のアークが相互の電磁反発力により伸
    長する方向の少なくとも一方に配置されて対向するアー
    クの中央伸長部を分割させる第2のアーク伸長板とを備
    えた消弧装置。
  2. (2)前記第2のアーク伸長板と前記接触子および第1
    のアーク伸長板との間に一対のアーク走行板が介在され
    ている特許請求の範囲第(1)項記載の消弧装置。
  3. (3)前記第1および第2のアーク伸長板の中央部には
    突起を有する特許請求の範囲第(1)項記載の消弧装置
JP24529784A 1984-11-20 1984-11-20 消弧装置 Pending JPS61124020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24529784A JPS61124020A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 消弧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24529784A JPS61124020A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 消弧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61124020A true JPS61124020A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17131571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24529784A Pending JPS61124020A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 消弧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124020A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842368A (ja) * 1971-09-30 1973-06-20
JPS5137164U (ja) * 1974-07-22 1976-03-19
JPS54145971A (en) * 1978-05-09 1979-11-14 Matsushita Electric Works Ltd Breaker for wiring
JPS55144616A (en) * 1979-04-29 1980-11-11 Matsushita Electric Works Ltd Arc extinguishing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842368A (ja) * 1971-09-30 1973-06-20
JPS5137164U (ja) * 1974-07-22 1976-03-19
JPS54145971A (en) * 1978-05-09 1979-11-14 Matsushita Electric Works Ltd Breaker for wiring
JPS55144616A (en) * 1979-04-29 1980-11-11 Matsushita Electric Works Ltd Arc extinguishing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121608B2 (ja) 回路遮断器
CN220172050U (zh) 灭弧室和断路器
JPH0222909Y2 (ja)
JPS61124020A (ja) 消弧装置
JPS5828151A (ja) 回路しや断器
JPS61124018A (ja) 消弧装置
JPS61124019A (ja) 消弧装置
US2888539A (en) Arc-extinction chambers for circuit-breakers
JP2562867B2 (ja) 開閉器
JPS61245435A (ja) 消弧装置
JPH029406B2 (ja)
JPS58897Y2 (ja) 消弧装置
JPH0414836Y2 (ja)
US6011678A (en) Electrical device with double AC breaking contacts
JPS58147936A (ja) ブレ−カの消弧装置
JPS61248323A (ja) 消弧装置
JPH0447407B2 (ja)
JP2523937Y2 (ja) 電磁接触器の消弧装置
KR20050014584A (ko) 저압 차단기/개폐기 소호부용 불연속 다단형 아크런너
JPS6019310Y2 (ja) パツフア形ガス遮断器
JPS61245434A (ja) 消弧装置
JPS61245433A (ja) 消弧装置
JPS63264829A (ja) 開閉器
JPH04334841A (ja) 回路遮断器
JPS5828152A (ja) 回路しや断器