JPS6112363B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112363B2
JPS6112363B2 JP14919978A JP14919978A JPS6112363B2 JP S6112363 B2 JPS6112363 B2 JP S6112363B2 JP 14919978 A JP14919978 A JP 14919978A JP 14919978 A JP14919978 A JP 14919978A JP S6112363 B2 JPS6112363 B2 JP S6112363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
primary
tap
windings
tertiary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14919978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5575210A (en
Inventor
Yoshitake Kashima
Shigeo Shirato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14919978A priority Critical patent/JPS5575210A/ja
Publication of JPS5575210A publication Critical patent/JPS5575210A/ja
Publication of JPS6112363B2 publication Critical patent/JPS6112363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は単相負荷時タツプ切換変圧器、特に鉄
心の主脚に1次巻線、1次タツプ巻線、二次巻線
および3次巻線を配置して構成する単相負荷時タ
ツプ切換変圧器に関する。
〔発明の背景〕
超々高圧の送電系統に使用する変圧器は、ます
ます大容量大形化しており、一般には輸送上の問
題から単相変圧器の複数台を組合せて3相構成す
るようになつている。これら送電系統の単相変圧
器は、電圧調整用のタツプ巻線を有しており、負
荷時タツプ切換器にてタツプ切換を行い、所定の
電圧に調整している。
このような変圧器では、例えば変電所内の電源
用の3次巻線を備えるときには、3次回路の遮断
器の遮断容量を小さくしたり、短絡時の機械力を
考えねばならず、系統運用を良好にするため、変
圧器の3次巻線と1次巻線間或いは2次巻線間の
(特に3次と2次巻線間)の%インピーダンスを
大きくする必要が生じる。これは、変圧器が大容
量化するにしたがい、一定値以上に保たねばなら
ないそのオームインピーダンスが小さくなり、3
次側の短絡容量を制限するのが難しくなるためで
ある。
通常、内鉄形の変圧器においては、3次巻線と
他の各巻線間の%インピーダンスを大きくする手
段としては、次のような方式がある。すなわち、
鉄心の主脚に近い内側から順に、3次、2次、1
次巻線を配置するときに、3次巻線と2次巻線の
間の絶縁距離を調節する方式、または鉄心の主脚
に内側から2次、1次、3次巻線の順に配置する
方式、或いはリアクトルを別に設置する方式があ
る。ところが、第1の方式では各巻線特に1次お
よび2次巻線の直径が大きくなるので、変圧器を
経済的に製作できず、しかも輸送上問題を生ずる
ばかりか、寸法が制約されるため%インピーダン
スを極端に大きくできない。また第2の方式では
巻線の全体寸法は小さくなるが、1次巻線が超々
高圧であるときには、1次と3次巻線間の絶縁寸
法を大きくせねばならず、しかも高圧端子へのリ
ード線の引出しと絶縁が難しくなる。更に第3の
方式では、別個のリアクトルを必要とするので、
製作しにくく不経済である。
このため、%インピーダンスを大きくする必要
のある巻線の単相変圧器では、種々の問題のある
上記の各方式に代えて、第1図または第2図に示
すように構成することが提案されている。
すなわち、第1図の単相負荷時タツプ切換変圧
器では、2つの主脚C1,C2と2つの側脚S1,S2
を有する単相4脚構成の鉄心10を用い、この各
主脚C1,C2にそれぞれ内側に2次巻線L1,L2
配置し、並列接続して線路側および中性点側の2
次端子u,oに至らせ、これらの外側に1次巻線
H1,H2を配置して両者間は直列接続し、線路側
および中性点側の1次端子U,Oに至るようにな
つている。この場合、2次巻線Tは中性点側の1
次巻線H2の位置する主脚C2側のみに配置して3
次端子a,bを引出し、これによつて他巻線との
間の%インピーダンスを大きくできるようにした
もので、また中性点側の1次巻線H2に直列に接
続する1次タツプ巻線TW1,TW2は、主脚C2に設
けると巻線全体の直径が大となり、輸送限界から
2次巻線L2と3次巻線T間の寸法を大きくでき
ず、%インピーダンスを所定値にできぬのを防ぐ
ため、3次巻線Tと並列接続する励磁巻線Eと共
に一方の側脚S2に配置してタツプ切換器TC1
TC2によつて切換えるように構成している。(特
開昭53−106422号公報参照) この第1図の方式のものでは、%インピーダン
スを大きくするために1次タツプ巻線TW1,TW2
と励磁巻線Eとを、側脚S2部分の断面が矩形であ
るのを絶縁物や非磁性体で円形に成形した上で配
置せねばななず、製作を容易に行えないばかりか
全体寸法が大きくなる不都合があり、更に重要な
ことには、1次タツプ巻線TW1,TW2に電流が流
れると、その分だけ各主脚C1,C2側の容量が増
減することになり、タツプ切換器TC1,TC2にて
切換えるタツプによつて、1次、2次巻線間の%
インピーダンスが大幅に変化してしまい、変圧器
の利用率が悪くなる欠点がある。
上記の欠点をさけるため、第2図に示すもので
は第1図と同様に鉄心10の各主脚C1,C2に、
1次巻線H1,H2および2次巻線L1,L2を配置し
て所定の結線を行わせ、中性点側の1次巻線H2
の位置する主脚C2に、1次巻線に連らなり、タ
ツプ切換器TCで切換える1次タツプ巻線TWを配
置すると共に、この最外側に3次巻線Tを配置せ
しめ、これによつて2次および3次巻線間の寸法
を大きくして%インピーダンスを増す方式であ
る。(特開昭53−4528号公報参照) この第2図の方式では、中性点側の1次巻線
H2の端部に高い電圧が出ることになるし、1次
タツプ巻線TWが3次巻線Tの内側となるのでタ
ツプリード線の引出しが困難となるなどの欠点を
有する。また、この場合には変圧器が大容量であ
ると、使用する負荷時タツプ切換器の容量を考え
て回路を2並列とし、電流を分割する必要がある
が、この分割は上下を並列に使用する線路側の1
次巻線H1の上下端をそのまま引廻し、2本の並
列導体で作つた中性点側の1次巻線H2と別々に
接続せねばならず、1次タツプ巻線TWも並列回
路とするため、リード線の本数も増大する欠点が
ある。
〔発明の目的〕
本発明の単相負荷時タツプ切換変圧器の目的
は、タツプ巻線からのタツプリード線の引出しが
容易で、しかも各巻線間の%インピーダンスの大
きなものを小形化して容易に製作できるようにす
ると共に、タツプ切換によつても%インピーダン
スの変動を少くすることにある。
〔発明の概要〕
本発明では、2つの主脚と2つの側脚を有する
単相4脚構成の鉄心を用い、この各主脚に、1
次、2次、3次巻線更には1次タツプ巻線を配置
する際、3次巻線を線路側となる2次巻線が位置
する一方の主脚の最内側に配置し、1次タツプ巻
線を中性点側の1次巻線が位置する他方の主脚の
最外側に配置して構成することを特徴としてい
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を従来と同一部分を同符号とした
第3図に示す各実施例を用いて説明する。
本発明の単相負荷時タツプ切換変圧器の基本構
成を示す第3図は、2つの主脚C1,C2と2つの
側脚S1,S2を有する単相4脚構成の鉄心10を用
い、この各主脚C1,C2に内側から2次巻線L1
L2と、1次巻線H1,H2をそれぞれ組合せて配置
し、各2次巻線L1,L2間は並列接続して2次端
子u,oに至るようになしており、また2つの主
脚C1,C2に位置して上下並列構造の1次巻線
H1,H2は線路側の1次端子U側である1次巻線
H1と、中性点側の1次端子O側である1次巻線
H2とが直列関係になるように接続されている。
その上、他巻線との間の%インピーダンスを増
大させるため、3次巻線Tは線路側の1次巻線
H1の位置する主脚C1の最内側に配置している。
そしてまた、段絶縁の中性点側1次巻線H2に連
らなる1次タツプ巻線TW1,TW2は、主脚C2の最
外側に上下に離して配置せしめ、タツプ選択器
TC1,TC2によつてそれぞれタツプを選択するよ
うにしている。
このようにすれば、線路側および中性点側の各
1次巻線を配置している主脚C1,C2の巻線数を
いずれも3巻線とすることができるので、各主脚
C1,C2への巻線配分を適正化してほぼ等しくす
ることもでき、製作を容易にして小形化すること
ができる。また、主脚C1においては2次巻線L1
と3次巻線T間の寸法を十分に大きくすることが
できるので、これら間の%インピーダンスも十分
に大となる。この場合、1次・2次巻線間の%イ
ンピーダンスは、段絶縁の中性点側である1次巻
線H2と2次巻線L2間の寸法を大きくすることで
任意に調整することができ、線路側である1次巻
線H1と2次巻線L1間は、絶縁上きまる最小寸法
でよいから、2次巻線L1と3次巻線T間の寸法
が十分にとれることになる。
更に、本方式線路側の1次巻線H1と2次巻線
L1、中性点側の1次巻線H2と2次巻線L2間の容
量比を変え、例えば線路側の容量を中性点側の容
量より小さくすれば、線路側の1線H1,L1が小
となるから、これによつて2次巻線L1と3次巻
線T間の寸法を大として%インピーダンスを調節
することも可能であるし、3次巻線Tを最外側に
配置して、2次巻線L1との間を大きくして調節
することもできる。
一方、本方式の構造においては、1次タツプ巻
線TW1,TW2が主巻線である1次巻線H2と2次巻
線L2、に隣接して最外側に配置されているの
で、タツプリード線の引出構造が簡単になり、ま
たタツプ切換器TC1,TC2によるタツプ切換で
も、1次・2次巻線間の%インピーダンスも殆ん
ど変化しないし、また2次・3次巻線間や1次・
3次巻線間の%インピーダンスも変化することが
なくなる。
本発明の変圧器に用いる1次タツプ巻線TW1
W2は、第3図の実施例においては同一主脚の最
外側に2つを上下に対向させるもので示している
が、この構成に限らず使用できるし、1次巻線も
上下並列構成に限らず使用できることは勿論であ
る。
〔発明の効果〕
本発明の如く単相負荷時タツプ切換変圧器を構
成すれば、3次巻線が線路側の1次巻線及び2次
巻線と共に一方の主脚の最内側に、また1次タツ
プ巻線が中性点側の1次巻線及び2次巻線と共に
他方の主脚の最外側にの如く、それぞれ分けて配
置されるので、各主脚はいずれも3巻線配置とな
るから巻線配分が良好にできるので、各巻線間の
%インピーダンスの大きな変圧器を小形化して容
易に製作することができる。また、中性点側の主
脚の最外側のみにタツプ巻線を配置するようにし
たので、タツプリード線の引出し構成や絶縁構造
がより簡単にできるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の単相負荷
時タツプ切換変圧器を示す巻線配置図、第3図は
本発明の単相負荷時タツプ切換変圧器の一実施例
を示す巻線配置図である。 10…鉄心、C1,C2…主脚、S1,S2…側脚、
H1,H2…1次巻線、L1,L2…2次巻線、T…3
次巻線、TW1,TW2…1次タツプ巻線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2つの主脚と2つの側脚を有する単相4脚構
    成の鉄心と、前記鉄心の各主脚にそれぞれ配置し
    て並列接続する2次巻線と、前記各2次巻線の外
    側にそれぞれ配置して直列接続する線路側及び中
    性点側の1次巻線とを備え、前記1次巻線に連ら
    なる1次タツプ巻線及び3次巻線は、前記鉄心の
    1つの主脚に配置するもにおいて、前記3次巻線
    は線路側となる1次巻線が位置する一方の主脚の
    最内側に配置し、前記1次タツプ巻線は中性点側
    となる1次巻線が位置する他方の主脚の最外側に
    配置して構成したことを特徴とする単相負荷時タ
    ツプ切換変圧器。
JP14919978A 1978-12-01 1978-12-01 Tap-change transformer at the time of single-phase loading Granted JPS5575210A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14919978A JPS5575210A (en) 1978-12-01 1978-12-01 Tap-change transformer at the time of single-phase loading

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14919978A JPS5575210A (en) 1978-12-01 1978-12-01 Tap-change transformer at the time of single-phase loading

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17289884A Division JPS6156406A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 単相負荷時タツプ切換変圧器
JP17289984A Division JPS61179514A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 単相負荷時タツプ切換変圧器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5575210A JPS5575210A (en) 1980-06-06
JPS6112363B2 true JPS6112363B2 (ja) 1986-04-08

Family

ID=15469981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14919978A Granted JPS5575210A (en) 1978-12-01 1978-12-01 Tap-change transformer at the time of single-phase loading

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5575210A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5575210A (en) 1980-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150109085A1 (en) Transformer
JPS6112363B2 (ja)
US3290510A (en) Electrical apparatus
JPH0260045B2 (ja)
JPH0260044B2 (ja)
JPS5846047B2 (ja) 負荷時タツプ切換単巻変圧器
JPS6236370B2 (ja)
CN216212794U (zh) 变压器
CN219286184U (zh) 变压器调压绕组和变压器
JPS5834740Y2 (ja) 三相負荷時タップ切換変圧器
JPS6159651B2 (ja)
JPH0793214B2 (ja) 単相単巻変圧器
JPH06310350A (ja) 異容量負荷三相単相スコット結線変圧器
JPS5877214A (ja) 単相単巻変圧器
JPH0241855Y2 (ja)
JPH0212007B2 (ja)
JPS586290B2 (ja) 負荷時タツプ切換変圧器
JPH0452602B2 (ja)
JPS5915468Y2 (ja) 変圧器のタツプ巻線
JPH0342487B2 (ja)
JPS6331928B2 (ja)
JPS6037707A (ja) 三相単巻変圧器
JPS60106111A (ja) 単相3巻線変圧器
JPS6037706A (ja) 無電圧タツプ切換器付変圧器
JPS6115568B2 (ja)