JPS61123611A - 環状アミン側鎖を有する重合体およびその製造法 - Google Patents

環状アミン側鎖を有する重合体およびその製造法

Info

Publication number
JPS61123611A
JPS61123611A JP24398984A JP24398984A JPS61123611A JP S61123611 A JPS61123611 A JP S61123611A JP 24398984 A JP24398984 A JP 24398984A JP 24398984 A JP24398984 A JP 24398984A JP S61123611 A JPS61123611 A JP S61123611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
cyclic amine
reacting
formula
side chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24398984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Shirai
汪芳 白井
Kazumasa Kato
加藤 一昌
Tomosaku Imoto
井本 友三久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP24398984A priority Critical patent/JPS61123611A/ja
Publication of JPS61123611A publication Critical patent/JPS61123611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、環状アミン側鎖を有する重合体およびその製
造法に関する。更に詳しくは、環状アミンの特性のキレ
ート捕集剤などとしての固定化および高活性化を図った
重合体およびその製造法に関する。    ′ 〔従来の技術〕 環状アミンは、近年盛んに研究されている物質であり、
種々のタイプのものが合成されている(例えば、Tet
rahedron Letters第12巻第1049
〜1052頁、1977年および工norg、 0ht
arn、第22巻第2055〜2061頁、1983 
)。
これらの環状アミンは、環の大きさや共役系の有無など
によって種々の特徴を有し、また水銀、クロムなどの有
害な金属とも安定な錯体を形成する性質もあるので、有
害金属イオンの捕集剤やキレート薬剤などとしても有用
である。また、それのニッケル、コバルトなどとの錯体
は、酸素分子と結合する性質を有しているので、酸素キ
ャリヤーや酸化触媒としての機能をもっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような環状アミンを重合体に担持させることができ
れば、それの再利用やフィルム化など重合体特有の機能
をもたせ、更にその活性点を集合させることによって、
更に有用性が高められることが期待される。本発明は、
かかる意図の下に、環状アミン側鎖を重合体く設けんと
するものであるO 〔問題点を解決するための手段〕および〔作用〕従って
、本発明は環状アミン側鎖を有する重合体に係り、この
環状アミ・ン側鎖を有する重合体は、含有される重合体
単位が一般式 (ここで、Rはアルキル基であり、XS7.Zはそれぞ
れ重合度で、Xおよびyは0であり得、nおよびmは正
の整数である)で表わされる。
本発明はまた、かかる環状アミ−ン側鎖を有する重合体
の製造法に係り、環状アミン側鎖を有する重合体の製造
は、ビニルピリジン重合体にα−(ω−ハロゲノアルキ
ル)マロン酸ジアルキルおよび一般式H,N(0□11
4Nil)In(OH2)、(NHO,H4)!aNH
2(ここで、mは正の整数である)で表わされるポリア
ミンを順次反応させてなる。
ペースポリマーを形成するビニルピリジン重合体として
は、4−ビニルピリジン、2−ビニルピリジン、2−メ
チル−5−ビニルピリジンなどの単独重合体または共重
合体が用いられる。共重合体の場合には、これら相互の
共重合体の他、ビニルピリジンに他のビニル単量体、例
えばスチレン、エチレン、プルピレンなどを約30モル
%以下の割合で共重合させた共重合体などが用いられる
これらのビニルピリジン重合体の側鎖ピリジン基の窒素
原子には、α−(ω−ハロゲノアルキル)マロン酸ジア
ルキルが4級塩化されて付加される。
4級塩化剤の合成のためのマロン酸のα位へのω−ハロ
ゲノアルキル基の導入は、α、ω−−) ハロゲノアル
カン、例えば1,10−ジブロムデカン、1.12−ジ
ブロムドデカン、1.5−ジブロムペンタンなどを用い
、ナトリウムアルフラートの存在下で還流させることに
より行われる。
α−(ω−ハロゲノアルキル)マロン酸ジアルキルによ
るビニルピリジン重合体の4級塩化反応は、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジエチルホルムア
ミド、ジエチルアセトアミド、N−メチルモルホリンな
どの非プロトン性極性溶媒中、約80〜120℃の温度
で攪拌することにより行われ、次の一般式CDで表わさ
れる重合体単位を有する重合体を与える。
この重合体〔工〕は、次いで一般式a、N(a、H4x
)m(on2)s(aznaMa)mnで表わされるポ
リアミン、例えばN、M’−ビス(2−アミノエチル)
 −1,3−プロパンジアミンなどと、エタノール、メ
タノールなどの溶媒中で還流させることにより、前記一
般式CI)で表わされる重合体単位を有する重合体を形
成する。
〔発明の効果〕
本発明に係る新規な環状アミン側鎖を有する重合体は、
環状アミンの特性が重合体く固定されたことによる利点
、即ち海水や工業排水などからの特定の金属イオンの除
去、酸素との相互作用に基く酸素の富化などの効果を十
分に発揮し、またこれit選択透過膜、酸化触媒などと
しても用いることができる。
〔実施例〕
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例 金属ナトリウム4.21 g(0,183モル)を溶か
したエタノール9〇−中にマロン酸ジエチル30.09
 g(0,183モル)を加え、これらの混合溶液をロ
ートから、1,10−ジブロムデカン52.20 g(
0,174モル)を溶かしたエタノール5〇−中に滴下
し、−昼夜還流後減圧蒸留した。沸点17σ/4 +m
 Hgを有スるα−(ω−ブロムデシル)マロン酸ジエ
チルが&819 (収率59%)得られた。
赤外線吸収スペクトル: 1(3H+aa2+2850 cm  −、2930c
m−’IoH+ans)    2960 an−’r
   −+aoo+   1730 cm−’O0 ’H−NMR: δ428 ppm   4本   +0OOOH2−)
−δa、ss ppm     マルチ    +OH
く)、+(!H2Br)δL30 ppm     マ
ルチ    +01!、4、÷携ψ得られたα−(ω−
ブロムデシル)マロン酸ジエチル7.59 g(0,0
2モルンを、ポリ−4−ビニルピリジン(重合度563
)ZOり(0,019モル)を溶解させた精製ジメチル
ホルムアミド70 d中に加え、窒素ガス雰囲気下に1
40℃で3日間攪拌した。
これを減圧濃縮し、エーテルで3回以上攪拌洗浄して、
次の式で表わされる重合体〔1′〕を5.35り得た。
Jaw、)、。on(oooa2帖 赤外線吸収スペクトル; 70H%au、+2845crn−’ 、2915cn
1−’raH+aa、)     2960 cm−’
非4級化ピリジンのN    1595 cm−’H−
N邸 ; δ4.24 ppm   4本 +oooou、+δ 
9〜7  ppm   ショルダー  ピリジンのHδ
3.5 ppm    −酪1i本 C>N÷四、チ)
、(CJH<)4級化度(フラスコ燃焼法によるBrO
重量%):扁  重合度  反応臼&2(日)  4級
化度(支))1   563    3       
13.072     #      5      
 15.323  2110     /F     
   13.51注)本実施例では&2のものについて
、上記の如き赤外mIM収スペクトル、’H−NMRの
測定ならびに下記の如きN、N’−ビス(2−アミノエ
チル)−1,3−プロパンジアミンとの反応が行われた
側鎖ピリジン基が100%4級化されたとして計算した
上記重合体〔I′〕の2.42g(5ミリモル)をエタ
ノール50−に溶かし、これにIJ、N’−ビス(2−
アミノエチル) −1,3−、’ロパンジアミン0.8
0g(5ミリモル)を加え、窒素ガス雰囲気下で3日間
還流した。これを減圧濃縮し、エーテルで3回以上攪拌
洗浄して、次の式で表わされる重合体〔■′〕を128
 g得た。
赤外線吸収スペクトル:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、含有される重合体単位が一般式▲数式、化学式、表
    等があります▼〔II〕(ここで、Rはアルキル基であり
    、x、y、zはそれぞれ重合度で、xおよびyは0であ
    り得、nおよびmは正の整数である)で表わされる環状
    アミン側鎖を有する重合体。 2、ビニルピリジン重合体にα−(ω−ハロゲノアルキ
    ル)マロン酸ジアルキルおよび一般式H_2N(C_2
    H_4NH)_m(CH_2)_3(NHC_2H_4
    )_mNH_2(ここで、mは正の整数である)で表わ
    されるポリアミンを順次反応させることを特徴とする、
    含有される重合体単位が一般式▲数式、化学式、表等が
    あります▼〔II〕 (ここで、Rはアルキル基であり、x、y、zはそれぞ
    れ重合度で、xおよびyは0であり得、nおよびmは正
    の整数である)で表わされる環状アミン側鎖を有する重
    合体の製造法。
JP24398984A 1984-11-19 1984-11-19 環状アミン側鎖を有する重合体およびその製造法 Pending JPS61123611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24398984A JPS61123611A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 環状アミン側鎖を有する重合体およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24398984A JPS61123611A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 環状アミン側鎖を有する重合体およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123611A true JPS61123611A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17112052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24398984A Pending JPS61123611A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 環状アミン側鎖を有する重合体およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123611A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006209A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Universite De Bretagne Occidentale Procede de synthese de la n1, n3-bis (2-aminoethyl)propane-1,3-diamine, intermediaires de synthese, produits ainsi obtenus et leur application a la synthese de cyclam
US6932894B2 (en) * 2001-05-15 2005-08-23 Therasense, Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002006209A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Universite De Bretagne Occidentale Procede de synthese de la n1, n3-bis (2-aminoethyl)propane-1,3-diamine, intermediaires de synthese, produits ainsi obtenus et leur application a la synthese de cyclam
FR2811985A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-25 Univ Bretagne Occidentale Procede de synthese de la n1, n3-bis(2-aminoethyl)propane- 1,3-diamine, intermediaires de synthese, produits ainsi obtenus et leur application a la synthese de cyclam
US6932894B2 (en) * 2001-05-15 2005-08-23 Therasense, Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens
US7670470B2 (en) 2001-05-15 2010-03-02 Abbott Diabetes Care Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens
US8147666B2 (en) 2001-05-15 2012-04-03 Abbott Diabetes Care Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens
US8380274B2 (en) 2001-05-15 2013-02-19 Abbott Diabetes Care Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens
US8377271B2 (en) 2001-05-15 2013-02-19 Abbott Diabetes Care Inc. Biosensor membranes composed of polymers containing heterocyclic nitrogens
US8437829B2 (en) 2001-05-15 2013-05-07 Abbott Diabetes Care Inc. Biosensor membranes
US9014774B2 (en) 2001-05-15 2015-04-21 Abbott Diabetes Care Inc. Biosensor membranes
US9232916B2 (en) 2001-05-15 2016-01-12 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices
US9414778B2 (en) 2001-05-15 2016-08-16 Abbott Diabetes Care Inc. Biosensor membranes
US9713443B2 (en) 2001-05-15 2017-07-25 Abbott Diabetes Care Inc. Biosensor membranes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3778476A (en) Polymeric organic halogen salts
CN1129455A (zh) 树枝状大分子的制备方法
Lochmann et al. Multisite functionalized dendritic macromolecules prepared via metalation by superbases and reaction with electrophiles
WO2012035328A1 (en) Polymers, their method of manufacture and use thereof
Schunicht et al. Microgel-supported oxazaborolidines: novel catalysts for enantioselective reductions
Achilleos et al. Poly (ethylene glycol)‐based amphiphilic model conetworks: synthesis by RAFT polymerization and characterization
JPS61123611A (ja) 環状アミン側鎖を有する重合体およびその製造法
US11905378B2 (en) High-grafting density cyclic comb shaped polymer and preparation method therefor
CN112961278A (zh) 一种功能化乙烯基吡咯烷酮共聚物及其制备方法
CN109593195B (zh) 一锅法制备功能化多肽的方法
JPS6172009A (ja) 環状アミン側鎖を有する重合体およびその製造法
CN112812230A (zh) 一种催化负载聚合物及其制备方法与应用
CN109897072B (zh) 一种含铁配合物及其制备及包含其的催化剂组合物和利用所述催化剂组合物的己内酯的聚合
JPH0428746B2 (ja)
JP3959043B2 (ja) 末端アミノ化ポリオレフィン及びその製造方法
JP2850455B2 (ja) エステル結合型ポリイミド前駆体の製造方法
CN110615866B (zh) 一种可逆加成-断裂链转移聚合体系及其在制备嵌段环化共聚物中的应用
CN109749063B (zh) 利用双核胺亚胺镁配合物催化乙交酯聚合的方法
JPH01123824A (ja) ポリシロキサン−ポリアミド系ブロック共重合体の製造方法
CN108976426B (zh) 一种高接枝密度环梳状聚合物及其制备方法
Tabebordbar et al. Atom transfer radical polymerization of methyl methacrylate using copper-based homogeneous and heterogeneous catalysts
JPH0689099B2 (ja) ポリシロキサン−ポリ尿素系ブロック共重合体およびその製造方法
WO2020121846A1 (ja) ポリアルキレンイミン変性ポリアミド4
Biçak et al. Synthesis of N-allyl morpholine and its copolymers with sulfur dioxide and styrene
JP2017203053A (ja) 光学活性基を有する置換ポリアセチレン及びその製造方法