JPS61122277A - 5‐フルオロシトシンの製造方法 - Google Patents

5‐フルオロシトシンの製造方法

Info

Publication number
JPS61122277A
JPS61122277A JP60250996A JP25099685A JPS61122277A JP S61122277 A JPS61122277 A JP S61122277A JP 60250996 A JP60250996 A JP 60250996A JP 25099685 A JP25099685 A JP 25099685A JP S61122277 A JPS61122277 A JP S61122277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ammonia
fluoropyrimidine
reaction
hydroxy
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60250996A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルント・バースナー
エーリツヒ・クラウケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS61122277A publication Critical patent/JPS61122277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−ヒドロキシ−4−アミノ−5−フルオロピ
リミジンとも称し得る5−フルオロシトシンの新規な!
li!遣方法に関するものである。
5−フルオロシトシンは薬剤及び薬理学的に活性な物質
の製造における中間体として公知である[例えば、R,
フィラー(Filler)及びS、M、ナクビ(NaH
vi)、[バイオメデイシナル争アスベクツ・オプ・フ
ルオリン・ケミストリー(B iomedicinal
   Aspect、s   of   Fluori
ne   Chemistry)J、Eds、R,フィ
ラー及びY*:2t<ヤシ(K obayashi)、
L IL、セピア(E l5evier)、アムステル
ダムー)       ニューヨークーオツクス7オー
ド、19828照1゜このものは従来シトシンの直接7
ツ索化により調製され(米国特許#53,846,42
9号及びカナダ国特許第985,681号参照)、元素
状7ツ索を取扱うために工業的に高価であるか、または
α−フルオロ−β−ケトーエステルエ/ラードのイソチ
オ尿素の塩との環化反応は高価である〔ジャーナル・オ
ブ・アメリカン・ケミカル・ソサイアテイー(J 、 
 Am、  Cbem、  Soc、  )、ヱ9,4
559(1957)参照1゜ 他の合成は5−フルオロウラシルから出発し、この化金
物は元素状フッ素を用いるウラシルの直接フッ素化(米
国特許第3,846.’429号及びカナダ国特許$9
85,681号参照)による高価な方法か、または高価
な環化反応[ツヤ−ナル・オプ・アメリカン・ケミカル
・ソサイアテイーL9.4559(1957)参照]に
よってのみ調製し得る。次にまた、5−フルオロウラシ
ルを更にオキシ塩化リンで2,4−フクロロー5−フル
オロピリミジンに転化させねばならない、続いてアミ7
基を4−位置に導入し、犬にヒドロキシル基を2−位置
に導入し、最後に2−ヒドロ斗シー4−5−アミ/−5
−フルオロビリミノン(へ5−7ルオロシトシン)がか
くて得られる。この経路は多くの個々の工程からなり、
従って極めて困難であり、そして出発物質として入手が
困難な5−フルオロウラシルを用いている。
また本発明による方法の中間体として使用される2−ヒ
ドロキシ−4−クロロ−5−フルオロピリミジンは出発
物質として5−フルオロウラシルを再び用い、P2S、
を用い4−位置で硫化し、次ニ得られた化合物、即ち5
−フルオロピリミジン−2−オン−4−チオンを引き続
き塩化チオニルを用いて2−ヒドロキシ−4−クロロ−
5−フルオロピリミジンに転化させる方法により合成し
得ることも公知である[A cta  Chem、 S
 cand、 2−3.294(1969)参照]。
二の方法は本発明による方法よりも高価な試薬を用い、
そしてより高価な処理及び廃棄方法をとらねばならない
欠点を有する。加えて、最終工程の収車は理論値の45
%のみである。
2.5−ジフルオロ−4−クロロビリミノンを水の存在
下でプロトン酸と反応させて2−ヒドロキン−4−クロ
ロ−5−フルオロピリミジンを生じさせ、そしてこのも
のをアンモニアと反応させて2−ヒドロキシ−4−アミ
ノ−5−フルオロピリミジン(へ5−フルオロシトシン
)を生じさせることを特徴とする、5−フルオロシトシ
ンの製造方法が見い出された。
本発明による方法は次式で説明し得る=ロaビl) ミ
ジンを最初の工程において水の存在下でプロトン酸と反
応させる。用いるプロトン酸はいずれの所望の性質及び
強さであってもよい。いずれかの所望の濃度の水溶液の
状態のプロトン酸を用いることが好ましい。塩酸、硫酸
及びリン酸の希釈及1濃厚水溶液が殊に好ましい。
プロトン酸及び水は一般に2,5−ノフルオロー4−°
クロロピリミジン1モル当り少なくとも1モルのプロト
ン及び少なくとも1モルの水が得られる量で加えるべき
である。比較的大過剰であっても、過剰のプロトン酸及
び/または水は問題ない。経済的理由のために、2,5
−ジフルオロ−4−クロロピリミフフ1 ロトン酸及12〜100モルの水を用いることが好まし
い。
この反応工程に適する反応温度は例えば0〜150℃の
範囲である.0〜100℃の@囲の温度が好ましい。
2−ヒドロキシ−4−クロa−5−フルオロピリミジン
は一般にこの方法で理論値の90%より高い収率で得ら
れる。適当ならば、この化合物は常法により、例えば常
圧下、または真空中で反応混合物のすべての揮発成分を
最初に除去し、残渣を水中に採取し、この混合物を中性
にし、次に溶7代を濃縮することにより2−ヒドロキシ
−4−クロロ−5−フルオロピリミジンを沈澱させ、ソ
シてこのものを分別することにより単離し得る。中和の
ためには例えばアンモニア、アルカリ金属炭酸塩または
アルカリ金属炭酸塩の水溶液の添加により少なくとも7
のpH値、好ましくは7〜8のpH値を達成させる。
本発明によれば、2−ヒドロキシ−4−クロロ−5−フ
ルオロピリミジンを第二の工程でアンモニアと反応させ
、その際に4−位置に結合した塩素をアミノ基で置換す
る。アンモニアの量は広範囲に変え得る。例えば2−ヒ
ドロキシ−4−クロロ−5−フルオロピリミジン1モル
当り1〜20モルのアンモニアを用い得る.2−ヒドロ
キシ−4−クロロ−5−フルオロピリミジン1モル当り
1〜8モルの′アンモニアの使用が好ましい。
アンモニアとの反応は最も多様な方法でイブい得る。例
えば、アンモニアをその沸点以下の温度で2−ヒドロキ
シ−4−クロロ−5−フルオロピリミジンと一緒にする
ことにより凝縮状態で使用し得る。この場合に好ましく
は2−ヒトaキン−4−クロロ−5−フルオロピリミジ
ンを適当ならば溶解状態で少量ずつ凝縮したアンモニア
に加尤る。
次にこの反応混合物を例えば室温またはそれ以上の温度
に加熱し得るが、温度が+10℃に達する場合に一般に
は既に反応は終了している。
またいずれか所望の濃度の溶液状態でアンモニアを用い
ることができ、その際にテトラヒドロ7フン、ジエチル
エーテルまたはジオキサンの如き育成溶媒中の溶液、及
び水中の溶液が好ましい。
この場合、アンモニア溶液を採取し、そして適当ならば
テトラヒドロ7ラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、
メタノールまたはエタノールの如き溶液中に溶解させた
2−ヒドロキシ−4−クロロ−5−フルオロピリミジン
を加え得るか、または逆の方法を行い得る。
アンモニアを水溶液の状態で用いる場合、例えばアンモ
ニア20〜33重量%を含む濃厚な溶液が好ましい。こ
の場合、水混和性溶媒の存在下、例えばメタノール、エ
タノール、ジオキサン及び/またはテトラヒドロフラン
の存在下で反応を行うことが史に有利である。
アンモニアとの反応に月する温度は例えば−8()〜+
60°Cの範囲であり得る。−40〜+30°Cの範囲
の温)文が好ましい。
アンモニアとの反応は7ンモニアの濃厚水溶液をメタノ
ール、エタノール、ジオキサン及び/またはテトラヒド
ロフラン中の2−ヒトaキシ−4−アミノ−5−フルオ
ロピリミジンの溶液に加えることにより行うことが殊に
好ましい。
アンモニアとの反応は一般に1〜8時間後に終了する。
これにより殆どの場合に得られる2−ヒドロキシ−4−
アミノ−5−フルオロピリミジン(4 5 − フルオ
ロシトシン)は反応中か、または適当ならば反応混合物
の濃縮後のみに反応混合物から沈澱し、モしてt濾過及
び乾燥による簡単な方法でこのものから得ることができ
る。またアンモニアとの反応後に揮発成分を真空中での
蒸留により存在する混合物から最初に除去し、残渣を少
量の水中に取り出し、殆んど未溶解で残る生成物を炉別
し、そして乾燥する工程を続けて行い得る。この場合に
生じる生成物の純度は再結晶を行わずに通常98.5%
より大である。
本発明による方法の第二の工程をイ〒うために、最初の
工程に2−ヒドロキシ−4−クロロ−5−フルオロピリ
ミジンを単離する必要はない。また最初の反応工程後に
存在する全体の混合物に混合物の中和及び存在する2−
ヒドロキシ−4−アミ/−5−フルオロピリミジンの2
−ヒドロキシ−4−アミy=5−フルオロピリミジンへ
の転化に対して少なくとも必要とされる量のアンモニア
を加えることもQ(能である。この場合、アンモニアは
好ましくは濃厚水溶液の状態で用い、そして反応は水混
和性溶媒、例えばメタ/−ル、エタ/−ル、テトフヒド
ロフラン及び/またはノオキサンの存在下で行う、上記
の処理後、98.5%より高い純度を有する生成物も通
常得られる。
最初のけ定後に2−ヒドロキシ−4−クロロ−5−フル
オロピリミジンを単離するか、またはしないかにかかわ
らず、本発明による二段階工程により2−ヒドロキシ−
4−アミノ−5−フルオロピリミジン(へフルオロシト
シン)は一般に理論値ジ      の88〜93%(
両方の工程にわたって計B)の収率で得られる。
本発明による方法及びこれにより達成され得る利息は決
定的に驚くべきものであり、その理由は英国特許第87
7.318号によれば2,5−ジフルオロ−4−クロロ
ピリミジンの親核的反応は全体的ではない場合でも少な
くとも全く主に4−位置で起こり、そして2.5−ジフ
ルオロ−4−ヒドロキシーピリミクンはかくて最初の工
程の生成物として予想されることが予期されたからであ
る。
本発明による方法を行う際の出発物質として必要とされ
る2、5−ジフルオロ−4−りaロビリミシンは本出願
の会社により提出された前の特許出願による2、5−ジ
フルオロ−4,6−シクロロビリミシンの部分選択的水
素化による簡単な方法で得られる(次の実施例1参照)
次の実施例は本発明による方法を説明するものであり、
これを限定するものでは全くない。
実施例 実施例1(本発明によるものではない)2.5−ジフル
オロ−4,6−シクロロピリミシンからの2.5−ジフ
ルオロ−4−クロロピリミジンの製造 2.5−7フルオロー4,6−シクロロビリミノン18
5’g(1モル)をステンレス製の撹拌されたオートク
レーブ中に23.5バールのJ王力下で30°Cで94
分間トリエチルアミン110g及び木炭J1!持白金(
5重量%)15gを加えながら酢酸エチル1.800+
nl中で水素化した。次に反応混合物の固体内容物を炉
別し、残渣を酢酸エチルで洗浄し、ン戸液を洗浄液と一
緒にし、そして30cmの゛充填カラム上で常圧で蒸留
した。溶媒を留去した後、145〜146°Cの沸点を
有する2、5−ジフルオロ−4−クロロピリミジン10
6gが得られた。従って収率は理論値の70゜5%であ
った。
γスクロマトグラフイーによる分析後、単離された反応
生成物は94.7%の純度を有していた。
この2,5−ジフルオロ−4−クロロビリメタンの製造
に必要とされる2、5−ジフルオロ−4゜4−ノ°クロ
ロビリミノンは本出願会社により提出されたi(iの特
許出[01こより、例えば公知であるテトラフルオロピ
リミジンを昇圧、昇温下で塩化水素〃ス(例えば塩化水
素30バール及び160℃)と反応させ、そしてこれに
より得られた混合物を分別蒸留することにより同様に得
られた。
実施例2 2−tドロキシ−4−クロロ−5−フルオロピリミジン
の製造 2.5−ジフルオa −4−クロロビリメタン15.0
5g(0,1モル)を37%水性塩酸30m1と一緒に
還流下で2時間加熱した。次に揮発成分を真空中で除去
し、残渣を水100m1中に取り出し、そのてこの混合
物を20%水性アンモニアで弱アルカリ性(pH7,5
)にした。次にこの混合物を真空中でもとの容量の20
%までに再びtk縮した。
得られた固体を吸引で炉別し、そして乾燥した。
融点176〜177℃(分解)を有する生成物13゜7
gが得られ、これは収率92.2%に対応した。
実施例3 2−t)ロキシー4−クロロー5−フルオロピ+7 メ
タンからの5−フルオロシトシンのIM造実施例2によ
り得られた2−ヒドロキシ−4=クロロ−5−フルオロ
ピリミジン14.85g(0゜1モル)をエタノール1
00m1に1吸温させた。33%水性アンモニア@g2
0 mlを室温で滴下させなかせら攪拌して加え、そし
てこの混合物を引き続き90分間攪件した。次にこのも
のを真空中でもとの容量の1八にa縮し、そして得られ
た固体を吸引で炉別し、水で洗浄し、そして乾燥した。
融点294〜2!〕5°Cを有する生成物12.64%
が得られ、これは理論値の98%の収率に対応した。
実施例4 2.5−ジフルオロ−4−クロロピリミジンからの5−
フルオロシトシンの’AH 2,5−ジフルオロ−4−クロロピリミノン15゜os
、、(o、iモル)を37%水性塩酸30m1中にて5
0℃で2時間攪拌した。混合物を冷却した後、このもの
を33%アンモニア水溶液で中和した。次にこの混合物
をエタノール100161で希釈し、そして更に33%
アンモニア水溶液2011を加えた。この混合物を引き
続き室温で2時間攪拌した。その後、このものを真空中
で濃縮し、残渣を水60m1中に取り出し、得られた固
体を吸引で炉別し、水で洗浄し、そして乾燥した。融点
294〜296 ’Cを有する生成物11.5gが得ら
れ、これは理論値の98゜1%の収率に対応した。
特許出願人 バイエル・アクチェンデゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2,5−ジフルオロ−4−クロロピリミジンを水の
    存在下でプロトン酸と反応させて2−ヒドロキシ−4−
    クロロ−5−フルオロピリミジンを生じさせ、そしてこ
    のものをアンモニアと反応させて2−ヒドロキシ−4−
    アミノ−5−フルオロピリミジン(■5−フルオロシト
    シン)を生じさせることを特徴とする、5−フルオロシ
    トシンの製造方法。 2、強いプロトン酸を用いることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3、塩酸、硫酸またはリン酸の水溶液を用いることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1及び2項記載の方法。 4、2,5−ジフルオロ−4−クロロピリミジン1モル
    当り1〜2モルのプロトン酸及び2〜100モルの水を
    用いることを特徴とする、特許請求の範囲第1〜3項の
    いずれかに記載の方法。 5、プロトン酸との反応を0〜150℃の範囲の温度で
    行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1〜4項のい
    ずれかに記載の方法。 6、2−ヒドロキシ−4−クロロ−5−フルオロピリミ
    ジン1モル当り1〜20モルのアンモニアを用いること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに
    記載の方法。 7、アンモニアとの反応を−80〜+60℃の範囲の温
    度で行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1〜6項
    のいずれかに記載の方法。 8、アンモニアを20〜33重量%の水溶液の状態で用
    い、そして反応を水混和性溶媒の存在下で行うことを特
    徴とする、特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載
    の方法。 9、2−ヒドロキシ−4−クロロ−5−フルオロピリミ
    ジンを単離せずに、アンモニアをプロトン酸との反応後
    に存在する全混合物に加えることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の方法。 10、20〜33重量%の水性アンモニアを用い、そし
    て水混和性溶媒の存在下で反応を行うことを特徴とする
    、特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP60250996A 1984-11-14 1985-11-11 5‐フルオロシトシンの製造方法 Pending JPS61122277A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843441524 DE3441524A1 (de) 1984-11-14 1984-11-14 Verfahren zur herstellung von 5-fluorcytosin
DE3441524.6 1984-11-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61122277A true JPS61122277A (ja) 1986-06-10

Family

ID=6250230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250996A Pending JPS61122277A (ja) 1984-11-14 1985-11-11 5‐フルオロシトシンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4703121A (ja)
EP (1) EP0181589A2 (ja)
JP (1) JPS61122277A (ja)
DE (1) DE3441524A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201415317D0 (en) 2014-08-29 2014-10-15 Univ Durham Process for producing fluorocytosine and fluorocytosine derivatives

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2945038A (en) * 1956-09-26 1960-07-12 Hoffmann La Roche 5-fluorocytosine and preparation thereof
NL299755A (ja) * 1959-06-03
US3954758A (en) * 1970-05-27 1976-05-04 Pcr, Inc. Process for fluorinating uracil and derivatives thereof
US3846429A (en) * 1971-09-22 1974-11-05 S Giller Method of producing 5-fluorouracil
CA991178A (en) * 1971-10-04 1976-06-15 Geraldine Westmoreland 5-fluorouracil derivatives and process of producing 5-fluorouracil and derivatives thereof in aqueous solvents
JPS57171979A (en) * 1981-04-14 1982-10-22 Daikin Ind Ltd Preparation of 5-fluorocytosine salt

Also Published As

Publication number Publication date
US4703121A (en) 1987-10-27
EP0181589A2 (de) 1986-05-21
DE3441524A1 (de) 1986-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200538116A (en) Process for the preparation of substituted triazole compounds
DE60025803T2 (de) Herstellung von sulfonamiden
CA2002671C (en) Process for the production of 4,5-dichloro-6-ethyl-pyrimidine
US4595541A (en) Process for the preparation of trifluoroacetic anhydride
JPS61122277A (ja) 5‐フルオロシトシンの製造方法
JP2863578B2 (ja) 5―アミノ―1,2,4―トリアゾール―3―スルホンアミド化合物の製造方法
JPH06157389A (ja) β−ナフチルベンジルエーテルの製造方法
JPS6028822B2 (ja) 4−メチルイミダゾ−ル−5−カルボン酸イソプロピルエステルの製法
JP4457496B2 (ja) 4−[(2’,5’−ジアミノ−6’−ハロゲンピリミジン−4’−イル)アミノ]シクロペント−2−エンイルメタノールの製造方法
JP2000109314A (ja) アルカリ金属シアネート及びシアヌル酸誘導体の製造方法
US6197964B1 (en) Method for the production of 2,6-dichloro-5-fluoronicotinonitrile and the chemical compound 3-cyano-2-hydroxy-5-fluoropyride-6-one-monosodium salt its tautomers
US20060035913A1 (en) Method for the production of 2-amino-4-chloro-6-alkoxypyrimidines
Fuchikami et al. A novel route to 5-fluorouracils from chlorotrifluoroethene
JPH02225473A (ja) 2―アミノ―4―フルオルピリミジン誘導体の製造方法
JPS5838284A (ja) 1−(5′−オキソヘキシル)−3,7−ジメチルキサンチンの製造方法
WO2009039255A9 (en) Methods for production of 1,2,4-triazol-3-one
JPS59137465A (ja) イミダゾ−ル−4,5−ジカルボン酸の製法
JPS5962559A (ja) 純粋なジアセトニトリルの製法
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JPH0525876B2 (ja)
JPH06211832A (ja) ジフルオロベンゾジオキソールおよびクロロフルオロベンゾジオキソールの製造方法
CN115093399A (zh) 一种抗痛风药物托匹司他的制备方法
BE894474A (fr) Procede pour la preparation d'adenines n0 6, 9-disubstituees
JPS6317060B2 (ja)
JPH048422B2 (ja)