JPS6112152A - 自動構内交換機の内線呼出し方式 - Google Patents

自動構内交換機の内線呼出し方式

Info

Publication number
JPS6112152A
JPS6112152A JP13238784A JP13238784A JPS6112152A JP S6112152 A JPS6112152 A JP S6112152A JP 13238784 A JP13238784 A JP 13238784A JP 13238784 A JP13238784 A JP 13238784A JP S6112152 A JPS6112152 A JP S6112152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
call
operator
requester
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13238784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Mizuochi
水落 敞久
Masanori Sasaki
佐々木 正範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP13238784A priority Critical patent/JPS6112152A/ja
Publication of JPS6112152A publication Critical patent/JPS6112152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/60Semi-automatic systems, i.e. in which the numerical selection of the outgoing line is under the control of an operator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は自動構内交換機における内線呼出し方式、特に
内線扱者(以後扱者と略す)が局線発信を行い相手加入
者応答後他の内線依頼者(以後依頼者と略す)を呼び出
し、本呼を依頼者へ転送接続する機能を有する自動式構
内交換機における内線呼出し方式に関するものである。
(従来技術) 従来、扱者が待時式依頼発信接続を行う場合、まず、依
頼者が扱者の内線番号をダイヤルして呼び出し、これに
対し扱者は応答操作を行い依頼者と内線相互通話し、局
線に対する相手加入者番号及び依頼者の内線番号をメモ
に控える。
次に依頼者は送受器を置いて扱者から呼び返されるのを
待つ。ここで扱者は局線に発信して相手を呼び出した後
、依頼者の内線番号をダイヤルして依頼者を呼び出す。
接続が完了すれば扱者は依頼者と通話後送受器を置くこ
とにより、局線発信呼は依頼者へ転送されて依頼者と局
線との通話が可能となる。
上に述べた扱者の操作のうち、依頼者の内線番号をメモ
に控えること、及び依頼者の内線番号をダイヤルすると
いう点で内線番号の控えミス及び内線番号の誤ダイヤル
を生じやすい。従って局線が他の内線に誤接続される及
び局線が保留される時間が長くなるという欠点があった
(発明の目的) 本発明の目的は扱者が依頼者の内線番号を控えること及
び依頼者の内線番号をダイヤルする操作を簡略化するこ
とにより、内線番号の控えミス及び内線番号の誤ダイヤ
ルを防止し、局線が他の内線に誤接続される機会を少な
くすることができるから局線発信接続を依頼された内線
扱者が局線発信を行い、相手加入者応答後前記内線依頼
者を呼び出し該内線依頼者−\転送接続する機能を有す
る自動構内交換機において、内線扱者が局線発信する時
点で最後に内線相互通話した相手内線番号を記憶する回
路を設け、内線扱者が局線発信呼を最後に内線相互通話
した内線以外の内線に転送接続する為に呼び出す場合は
該当内線の内線番号をダイヤルし、最後に内線相互通話
した内線に転送接続する為に呼び出す場合は予め決めら
れた番号をダイヤルし前記記憶部の内線番号を読み出し
内線を自動的に呼出すことを特徴とする内線呼出し方式
が得られる。
(実施例) 次に本発明の一実施例について第1図を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の中継方式図で、第1図に於
いて依頼者(EXT、S)1が送受器をオフフックし、
発信レジスタ(0几)7から送出される発信音を確認し
た後、扱者(EXT、0P)2の内線番号をダイヤルす
る。ダイヤル計数は発信レジスタ(OR)7で行われ、
計数蓄積後中央制御装置(CC)8を起動し発呼者情報
とダイヤル数字情報を転送する。中央制御装置(CC)
sは空き自局内トランク(IOT)6を選択して、依頼
者(EXT、S)1及び扱者(EXj、0F)2を自局
内トランク(l0T)6に接続する為にスイッチ(8W
)4を閉結し、依頼者(EX’I’、S)lと扱者(E
XT、0F)2との通話を可能とする。内線相互接続完
了により中央制御装置(CC)8は依頼者(EXT、S
)1の内線番号を記憶部(MEM)9に記憶しておく。
扱者(EXT、0P)2は局線に対する相手加入者番号
をメモに控えて終話となり、依頼者(EXT、8)l、
扱者(EXT、0F)2とも送受器をおく。依頼者(E
XT、S)lは扱者(EXT、0F)2から呼び返され
るのを待つ。
次に扱者(EXT、0P)2は送受器をオフフックし発
信レジスタ(0几)7から送出される発信音を確認した
後、局線発信番号(0)をダイヤルする。ダイヤル計数
は発信レジスタ(OR)7で行われ、計数蓄積後中央制
御装置(cc)Bを起動し、発呼者情報とダイヤル数字
情報を転送する。
中央制御装置(CC)Sは空き局線トランク(COT)
5を選択して、扱者(EXT、0P)2と局線トランク
(COT )5間のスイッチ(sw)4を閉結する。扱
者(EXT、0P)2は局線からの発信音を確認した後
、メモに控えた相手加入者番号をダイヤルして相手を呼
び出し通話を行う。
次に扱者(EXT、0F)2は本呼を依頼者(EX’I
!、8・)l又はその他の内線(E’XT)3に転送接
続する為にフッキング操作を行う。フッキング操作によ
り中央制御装置(CC)8は局線トランク(OT)5を
保留状態にするとともに扱者(EXT、0P)2と局線
トランク(OT)5間のスイッチ(SW)4を開放し新
たに扱者(EXT、0P)2と発信レジスタ(OR)7
間のスイッチ(SW)4を閉結する。
ここで扱者は発信レジスタ(OR)7からの特殊発信音
を確認した後、局線発信した時点で最後に内線相互通話
を行った内線(ここでは依頼者(EXT、8)1とする
)に本呼を転送接続する場合は特殊番号(1桁)をダイ
ヤルする。ダイヤル計数は発信レジスタで行われ、計数
蓄積後、中央制御装置(cc)Bを起動し、扱者情報と
ダイヤル数字情報を転送する。中央制御装置(CC)S
は、特殊番号(1桁)のダイヤル情報により、記憶部に
記憶しておいた内線番号(即ち扱者(EXT、OP)が
局線発信した時点で最後に内線相互通話した内線(依頼
者)の内線番号)を抽出し、空き自局内トランク(IO
T)6を選択して依頼者(EXT。
S)1及び扱者(EXT、0P)2を自局内トランク(
IOT)6に接続する為にスイッチ(SW)4を閉結し
扱者(EXT、0F)2と依頼者(EXT。
S)1との通話を可能とする。
扱者(EXT、0P)2は依頼者(EXT、8)1ツチ
(8W)4を閉結して依頼者(Ex’r、s)tと局線
との通話を可能とする。
一方、扱者(EXT、0P)2が局線発信した時点で最
後に内縁通話を行った内線以外の内線(ここでは内線(
EXT )3とする。)に転送接続する場合は、前記の
特殊番号(1桁)の代わシに内線(EXT)3の内線番
号をダイヤルする。ダイヤル計数は発信レジスタ(OR
)7で行われ、計数蓄積後中央制御装置(cc)Bを起
動し扱者情報とダイヤル情報を転送する。中央制御装置
(CC)8は空き自局内トランク(IOT)6を選択し
て内線(EXT)3及び扱者(EXT、0F)2を自局
内トランク(IOT)6に接続する為にスイッチ(SW
)4を閉結し扱者(EXT、0P)2と内線(EXT’
)3との通話を可能とする。この場合、中央制御装置(
CC)8は記憶部(MEM)9から内線番号は抽出しな
い。
以下、扱者(EXT、0P)1の転送接続操作は前に記
述した通りである。
この実施例によると、依頼者の内線番号をメモに控える
ことの省略及び依頼者の内線番号をダイヤルする操作を
簡略化することができる。即ち内線番号の控えミス及び
内線番号の誤ダイヤルの防止、しいては局線発信呼を依
頼者へ転送接続する際の誤接続を防止することができ敏
速に依頼者へ転送接続することが可能となる。
(発明の効果) 本発明は、以上説明したように、扱者が局線発信呼を依
頼者へ転送接続する為に依頼者を呼び出す際、通常の内
線番号をダイヤルする代わりに特殊番号(1桁)をダイ
ヤルするだけで依頼者を自動的に呼び出しできることに
より、扱者における依頼者の内線番号の控えミス、及び
内線番号の課ダイヤルを防止でき、従って局線の他の内
線に対する誤接続の防止、及び局線保留時間を短縮でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す中継方式図である。 1・・・・・・扱者、2・・・・・・依頼者、3・・パ
・・・内線、4・・・・・・スイッチ、5・・・・・・
局線トランク、6・・・・・・自局内トランク、7叫・
°発信レジスタ、8・・団・中央制御装置、9・・・・
・・記憶部。 v1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内線相互通話により内線依頼者から局線発信接続を依頼
    された内線扱者が局線発信を行い、相手加入者応答後前
    記内線依頼者を呼び出し該内線依頼者へ転送接続する機
    能を有する自動構内交換機において、内線扱者が局線発
    信する時点で最後に内線相互通話した相手内線番号を記
    憶する回路を設け、内線扱者が局線発信呼を最後に内線
    相互通話した内線以外の内線に転送接続する為に呼び出
    す場合は該当内線の内線番号をダイヤルし、最後に内線
    相互通話した内線に転送接続する為に呼び出す場合は予
    め決められた番号をダイヤルし前記記憶部の内線番号を
    読み出し内線を自動的に呼出すことを特徴とする内線呼
    出し方式。
JP13238784A 1984-06-27 1984-06-27 自動構内交換機の内線呼出し方式 Pending JPS6112152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13238784A JPS6112152A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 自動構内交換機の内線呼出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13238784A JPS6112152A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 自動構内交換機の内線呼出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112152A true JPS6112152A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15080195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13238784A Pending JPS6112152A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 自動構内交換機の内線呼出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112152A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783796A (en) PBX telephone call control system
US3544729A (en) Switching system arrangement for terminating a call to a line other than a called line
JPS6112152A (ja) 自動構内交換機の内線呼出し方式
JPS6144433B2 (ja)
JPS6130788B2 (ja)
JPS6142904B2 (ja)
AU698218B2 (en) Voice mail
JPS5924596B2 (ja) 局線保留方式
JPS60229462A (ja) 電話接続方式
JPS62147854A (ja) コレクトコ−ルサ−ビス方式
JPS6144432B2 (ja)
JPS62242454A (ja) 短縮ダイヤル呼び出し方式
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS60173965A (ja) ペ−ジング転送方式
JPS60203055A (ja) ペ−ジング簡易転送方式
JPS60116266A (ja) 内線コ−ルバツク方式
JPH0134417B2 (ja)
JPH0131749B2 (ja)
JPS5864860A (ja) 自動交換機
JPH04275758A (ja) 構内交換機の局線着信方式
JPS6298847A (ja) コ−ルバツクサ−ビス方式
JPS5963857A (ja) 話中接続方式
JPS61177058A (ja) 構内端末の自動呼返し方式
JPH01305759A (ja) 自動構内交換機のキャンプオン方式
JPS5962379A (ja) 不在転送制御方式