JPS61177058A - 構内端末の自動呼返し方式 - Google Patents

構内端末の自動呼返し方式

Info

Publication number
JPS61177058A
JPS61177058A JP1734885A JP1734885A JPS61177058A JP S61177058 A JPS61177058 A JP S61177058A JP 1734885 A JP1734885 A JP 1734885A JP 1734885 A JP1734885 A JP 1734885A JP S61177058 A JPS61177058 A JP S61177058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
pbx
private branch
call
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1734885A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Yabu
藪 幸一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1734885A priority Critical patent/JPS61177058A/ja
Publication of JPS61177058A publication Critical patent/JPS61177058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/48Arrangements for recalling a calling subscriber when the wanted subscriber ceases to be busy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は構内交換システムにおいて、発呼端末が呼出し
た被呼端末が使用状態であった場合に、この被呼端末を
再呼出しすべく指示が発呼端末で行なわれたときには、
被呼端末が空き状態になったときにとの被呼端末を再呼
出しする自動呼返し方式に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
従来、この種の自動呼返しを第6図〜第8図に示すよう
な処理によりて可能とした構内交換機がある。
第6図は発呼端末が被呼端末を再呼出しすべく指示が行
なわれたときの構内交換機(以下、PBX)の処理を示
すフローチャートであり、発呼端末が被呼端末のダイヤ
ル番号をダイヤルインすると、PBX内の制御装置(図
示せず)は、ダイヤル先の被呼端末が空きか使用中かを
調べ(ステ、プ11)、被呼端末が空き状態であった場
合、ベル信号を送出し、発呼端末へは呼出音を送出する
(ステップ15)。しかし、被呼端末が使用中(話中状
態)の場合、発呼端末へは話中音を送出する(ステップ
12)。そこで、話中音を聞いた発呼端末の発信者が特
番ダイヤルまたは専用キーによシ自動呼返しを行なうべ
く指示を行なうと、制御装置は自動呼返し情報を記憶す
る(ステ、プ14)。
なお、以下では自動呼返しを指示することを自動呼出し
のセットと言う。
第7図に自動呼返し情報の記憶方法の例を示す。
テーブル1は、構内交換網内における各端末の収容位置
にそれぞれ対応して各端末側に自動呼返しフラグを立て
るエリアと、自動呼返しフラグがセットされている時(
フラグ=1)はテーブル2の先頭アドレスを記憶するエ
リアを有している。テーブル2は、自動呼返しをセット
した端末の収容位置を記憶するエリアを有している。こ
の場合、テーブル1で示される自動呼返しフラグのセッ
トされている被呼端末の収容位置に対して複数の発呼端
末が自動呼返しをセットしている場合には、テーブル2
には当該複数の発呼端末の収容位置が記憶される。
第8図は、自動呼返しを行なう時のPBXの処理を示す
フローチャートである。
まず、使用中であった被呼端末がノ・ンドセットをオン
フックして終話すると、PBX内の制御装置は当該被呼
端末の収容位置に基づきテーブル1内の対応する自動呼
返しフラグを読出しくステップ30)、自動呼返しフラ
グがセットされているか否かtnべる(ステラf31)
。自動呼返しフラグがセットされていた(フラグ=1)
場合、後続のエリアに収容されたテーブル2の先頭アド
レスを読出し、テーブル2から自動呼返しフラグをセッ
トした発呼端末の収容位置を読出す(ステップ32)。
次に、自動呼返しフラグをセットした発呼端末が使用中
か否かを調べ、使用中ならば、再び自動呼返しフラグを
セットする(ステップ40)。
しかし、上記発呼端末が突き状態ならば、自動呼返しの
ための呼出信号(自動呼返しフラグをセットした端末に
対して相手端末が空き状態になったことを知らせるため
の呼出信号)を送出する(ステップ34)。そこで、発
呼端末がノ1ンドセットをオフフックしてこれに応答す
ると、次に被呼端末へ通常の呼出信号(ベル信号)を送
出し、前記発呼端末へは呼出音を送出する。以後は、通
常の発着信シーケンスによって2つの端末の通話路が形
成される。
〔背景技術の問題点〕
ところが、前述したような自動呼返し機能を有する2台
のPBXを通話用の複数の連絡回線によシ結んだ場合、
従来方式のままではお互いに他方のPBXの収容端末(
あるいは収容外線)の空き状態または使用状態を知るこ
とができないので、PBX間にまたがる自動呼返しがで
きないという岡題があったO 〔発明の目的〕 本発明は上記欠点を除去し、全く独立に制御されている
2台のPBX間を連絡回線によシ結んだ構内交換システ
ムにおいて、2台のPBX間にまたがる自動呼返しが可
能な自動呼返し方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明では、自動呼返しをセットした発呼端末側に再
呼出し用の宛先番号を記憶する記憶手段と、一定時間毎
に上記記憶手段から再呼出し用の宛先番号を読出し、連
絡回線を介して宛先番号を転送する転送手段と、宛先番
号を送出した後、上記連絡回線からの応答を監視するこ
とにより、発呼端末と他の交換機内の被呼端末との通話
を行なわしめる手段とを設けることによシ、上記の目的
を達成している。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示すPBXシステムの構
成図である。同図においてIA、IBはそれぞれ独立な
中央制御装置2A、2Bによって制御されるPBX、3
A、3Bは電話端末、4A、4Bは電話端末3A、3B
のインタフェース回路、5A。
5Bは連絡回線用のインタフェース回路、6は複数の連
絡回線、7A、7Bは中央制御装置2A。
2Bとそれぞれのインタフェース回路との間の制御信号
送受信のための信号線である。
初めに、端末3Aから端末3Bへの接続制御動作の概略
を説明する。
まず、端末3Aがオフフックされると、このことがイン
タフェース回路4Aにて検出され、信号線7Aを経由し
て端末3Aのオフフック情報が中央制御装置2人に伝送
される。中央制御装置2人は図示しない回路から端末3
Aヘダイヤル音を送出すべく制御を行なう。そこで、端
末3人が相手端末3Bのダイヤル番号をダイヤルインす
ると、このダイヤル番号は図示しない回路において受信
、解読され、信号線7Aを経由して中央制御装置2人へ
伝送される。
中央制御装置2人は宛先のダイヤル番号を全桁受信する
と、番号翻訳手段によシ幽該宛先の端末が他方のPBX
 I Bに収容されている端末であることを知る。次に
、宛先ダイヤル番号を保持したまま複数の連絡回線6の
中から空き状態の回線を選択し、PBX I Bのイン
タフェース回路5Bに対して発信制御信号を送出する。
なお、この場合の発信制御信号は直流のオンまたはオフ
信号でよい。
発信制御信号を受けたPBX I Bでは、この制御信
号をインタフェース回路5Bにおいて検出し、信号線7
Bを経由して中央制御装置2Bへ伝送する。
中央制御装置2Bは、発信制御信号によってダイヤル受
信回路(図示せず)を選択すると、PBXIAに対して
ダイヤル信号の受信の用意ができたことを知らせるべく
応答制御信号を返送する。なお、この応答制御信号も上
記発信制御信号と同一の形式でよい。
これに対して、PBX I Aはこの応答制御信号を受
けると、中央制御装置2人に保存されていた宛先ダイヤ
ル番号を連絡回線6を経由してPBX I Bへ送出す
る。そして、ダイヤル番号送出完了後、端末3)と連絡
回線6との間の通話路を閉成する。
一方、PBX I Bでは、PBX I Aよシ送られ
てきたダイヤル番号を全桁受信すると、中央制御装置2
Bに竹刀口された番号翻訳手段によシ、端末3Bの収容
位置を検出し、インタフェτス回路4B1制御して端末
3Bへベル信号を送出すると共に、PBX I Aに対
しては連絡回線6を経由して呼出音(リングバックトー
ン)を返送する。そこで、端末3Bがオフフックして応
答すると、上記ベル信号、呼出音は停止され、連絡回線
6と端末3B間の通話路を閉成し、端末3A、3B間の
通話路を形成する。
なお、上述した手順の途中で端末3Bが話中状態であっ
た場合、中央制御装置2Bは図示しない回路よシ話中音
をPBX I Aへ返送するが、このとき端末3Aは自
動呼返しを再セットすることになる。
次に、第2図〜第5図を用いて本発明の自動呼返しセッ
ト時のPBX I Aの処理を説明する。
まず、第2図において、端末3AはPBX I Bから
送出されている話中音を聞いている状態で特番ダイヤル
または専用キー操作によシ自動呼返しのセットを中央制
御装置2人へ要求する(ステップ41)。中央制御装置
2人はこの要求を受けると、自動呼返し情報を記憶手段
(図示せず)に記憶すX (スf 、7プ42 )−−
1v−n移−P1’lY I A ケng*末3Bとの
終話処理を行なう(ステップ43)。
コノ結果、PBX I Bも終話状態となる。
自動呼返し情報は第3図に示すように、まずテーブル3
に自動呼返しをセットした発呼端末3Aの収容位置を登
録し、次にテーブル4の同一相対アドレス位置に話中で
あった宛先ダイヤル番号(被呼端末ダイヤル番号)を全
桁登録することによって記憶される。次に、PBX I
 Aは一定時間後にPBX I Bに対して自動再呼出
しを行なう。この手順を第4図のフローチャートに基づ
いて説明する。
自動呼返し情報の記憶完了後に一定時間経過すルト(ス
テップ50)、PBX I Aは第3図に示したテーブ
ル3を検索し、登録されている発呼端末の収容位置を読
出す(ステップ51)。そして、自動呼返しをセットし
た端末3人が空き状態であるか否かを調べ(ステップ5
2)、使用中のときは、自動呼返しを再セットして次の
一定時間経過を待つ(ステップ60)。しかし、発呼端
末が空き状態であれば、次にPBX I Bへの連絡回
線6が空いてるか否か調べ(ステラ7’53)、連絡回
線6が全て使用中であった場合は上記と同様に自動呼返
し情報を再セットして次の一定時間経過を待つ。しかし
、空きの連絡回線6があれば、端末3Aに対して発信禁
止制御を行ない、端末3Aの発着信競合を防ぐと共に、
連絡回線6に対して発信制御を行なう(ステップ55)
。発信制御信号は前述したように直流のオンまたはオフ
から成る信号でよい。
そこで、PBX I Aは発信制御信号送出後、PBX
IBからダイヤル番号受信の準備ができたことを知らせ
る応答制御信号の到来を待つ(ステップ56)。
この場合の応答制御信号は、例えば発信制御信号と同一
形式で直流信号のオンまたはオフ信号でよい。この状態
でPBX I Aがこの応答制御信号を受けると、第3
図のテーブル4から再呼出しの宛先ダイヤル番号を読出
しくステップ57)、例えばブツシュボタンダイヤル信
号によってPBX I Bへ全桁送出する(ステップ5
9)。
次に、第5図に基づきPBX I Bの被呼端末が空き
状態で着信ベル信号を送出できたか否かをPEXIAに
て検出する方法と、PBX I Aの自動呼返しをセッ
トした端末を呼び返す手順を説明する。
前述したように連絡回線6を経由してPBX I Bへ
ダイヤル番号を送出後、宛先端末が空きで実際に呼出せ
たか否かをPBX I Aは知る必要がある。
なぜなら、ダイヤル番号送出後宛先端末が使用中であっ
た場合には、自動呼返しを再セットする必要があるから
で多る。この応答信号は第4図で述べたダイヤル受信準
備可を意味した応答信号の逆を用いるのが最も容易であ
る。すなわち、第4図においてPBX I Bから返さ
れた応答制御信号が例えば直流信号のオンで構成されて
いたならば、宛先使用中はこの直流信号をオフするよう
に構成することにより、PBX I Bは端末3Bが使
用中であることをPBX I Aへ知らせることができ
る。この場合、連絡回線インタフェース回路5Bが話中
音検出回路を内蔵しているときにはPBX I Bから
返送される話中音を、検出し、これによって端末3Bが
使用中であることをPBX I Aへ知らせるようにし
てもよい。ここでは、最も容易な直流信号のオフを検出
して宛先端末の使用中を知る方法を使用するものとする
と、PBX I Aは一定時間この応答を待った後(ス
テップ60)、応答がなければ(すなわち直流信号がオ
ンのままであれば)、宛先端末が空き状態であシ、再呼
出し信号が着信したものと判断し、発信禁止状態にして
おいた発呼端末3Aへベル信号を送出する(ステップ6
3)。
このベル信号は、自動再呼出しによって相手端末を呼出
すことができ、しかも相手端末が直ちに応答するかも知
れないため、ベル信号の断続周期を通常時よシ非常に短
くする等によシ、発呼端末の速やかな応答を促すように
構成した方が好ましい〇このような手順によシ、発呼端
末3Aが応答すると、通話路が閉成される。このとき、
もし相手端末が未だ応答していないなら、PBX I 
Bよシ呼出音が聞こえ、また既に相手端末が応答してい
た場合には置ちに通話可能となる(ステップ65)。
なお発呼端末がなかなか応答しない場合(例えば、席を
はずして、いる時など)に、相手端末の先行応答による
無効通話(これは相手端末の応答者に不快感を与える可
能性もある)を防ぐためにも、短時間経過後は発呼端末
の呼出しを中止し、連絡回線6も開放し、自動呼返しを
中止することが好ましい。このような理由によシ、自動
呼返しを中止した場合は、自動呼返しの再セットは行な
わない。
以上説明した手順によシ、全く独立に制御される2つの
PBX間にまたがる端末の自動呼返しを可能とすること
ができる。
なお、本発明の冥施例では、説明をわがシ易くするため
に2つのPBX間を連絡回線で結んだ形態を図示したが
、複数のPBXが例えばり/り状にあるいは樹枝状に結
合されている場合にも全く同様に適用できるものである
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、全く独立に動作し
ている複数のPBX間で、これらPBX内の複数の制御
回路間のデータ送受のために特別の信号線を設けること
なしに、複数のPEX間の通話接続のための連絡回線と
簡易な回線制御信号送受信機能を回線インタフェース回
路に付加するのみの構成で、PBX間にまたがる自動呼
返しを実現することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した構内交換システムの一笑施例
を示す構成図、第2図は発呼端末が自動呼返しをセット
した時のPBXの処理を示すフローチャート、第3図は
自動呼返し情報を記憶するテーブルの構成図、第4図は
自動呼返し情報がセットされた以後のPBXの処理を示
すフローチャート、第5図は自動呼返しを行なった後の
PBXの処理を示すフローチャート、第6図〜第8図は
従来方式を説明するためのフローチャートおよび自動呼
返し情報の記憶テーブルを示す図である。 IA、IB・・・PBX、2A、2B・・・中央制御装
置、3.4・・・テーブル、3A、3B・・・電話端末
、4A。 4B 、5A、5B・・・インタフェース回路、6・・
・連絡回線。 第2図 第3図 第5図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに独立して交換制御を行なっている複数の構内交換
    機を連絡回線によって結合した構内交換システムにおい
    て、 各構内交換機には、 自己の交換網内の発呼端末が呼出した他の交換網内の被
    呼端末が使用状態であればこの被呼端末を再呼出しする
    ための宛先番号を各発呼端末別に記憶する記憶手段と、
    一定時間毎に上記記憶手段から再呼出しのための宛先番
    号を読出し、上記連絡回線を介して他の構内交換機に転
    送する転送手段と、宛先番号の送出後に宛先番号を転送
    した他の構内交換機からの応答を監視することにより、
    発呼端末と他の交換機内の被呼端末との通話を行なわせ
    しめる動作を行なう手段とを設け、複数の構内交換機間
    に亘る構内端末の自動呼返しを行なうことを特徴とする
    構内端末の自動呼返し方式。
JP1734885A 1985-01-31 1985-01-31 構内端末の自動呼返し方式 Pending JPS61177058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734885A JPS61177058A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 構内端末の自動呼返し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1734885A JPS61177058A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 構内端末の自動呼返し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61177058A true JPS61177058A (ja) 1986-08-08

Family

ID=11941539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1734885A Pending JPS61177058A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 構内端末の自動呼返し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61177058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143151A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Hitachi Ltd キャンプオンサービス方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143151A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Hitachi Ltd キャンプオンサービス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882719B2 (en) Method for providing outgoing call reservation service in exchange system
JP3097114B2 (ja) 通信システムにおけるサービス制御方式ならびに電話機およびファクシミリ装置
JPS61177058A (ja) 構内端末の自動呼返し方式
JP3782885B2 (ja) 通話システム、交換機、および通話の保留制御方法
JP2653440B2 (ja) 構内電話システム
JP2597569B2 (ja) 構内交換機
JPH033541A (ja) 電話機
JPH0575319B2 (ja)
JPH04259157A (ja) 転送放棄方式
JPS60165193A (ja) 自動構内交換機の分散中継台方式
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS6077566A (ja) 追加ダイヤルによる自動呼び返し方式
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式
JPH05136886A (ja) 発信者番号蓄積再呼サービスシステム
JPS63187761A (ja) 転送呼再介入方式
JPH06225011A (ja) 電子交換機の着信要求制御システム
JPH02181563A (ja) 構内電話システム
JPH03102994A (ja) 順次接続did機能を有する構内交換機
JPH04352551A (ja) 電子式自動構内交換機の着信音送出方式
JPH01255356A (ja) 自動交換機の内線呼出方式
JPH0336864A (ja) キャンプオンの案内機能をもつ交換機
JP2001257780A (ja) 構内交換機
JPS6248170A (ja) 話中・不応答代行方式
JPH05145643A (ja) 電話装置
JPS59115659A (ja) 不応答転送方式