JPS61121372A - 半導体受光素子の製造方法 - Google Patents

半導体受光素子の製造方法

Info

Publication number
JPS61121372A
JPS61121372A JP59242408A JP24240884A JPS61121372A JP S61121372 A JPS61121372 A JP S61121372A JP 59242408 A JP59242408 A JP 59242408A JP 24240884 A JP24240884 A JP 24240884A JP S61121372 A JPS61121372 A JP S61121372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mask film
chemical etching
section
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59242408A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kishi
岸 豊
Susumu Yamazaki
進 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59242408A priority Critical patent/JPS61121372A/ja
Publication of JPS61121372A publication Critical patent/JPS61121372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばアバランシェ・フォト・ダイオード(
avalanche  photo  diode:A
PD)などの半導体受光素子を製造する方法の改良に関
する。
〔従来の技術〕
従来、APDに於いては、アバランシェ・ブレイク・ダ
ウンが発生する領域を局限する為、キャリヤ増倍層など
をメサ状に形成し、それを低不純物濃度の埋め込み層で
埋め込むことが行われている。
この埋め込み層を形成するには、化学エツチング法を適
用することに依り、先ず、積層された半導体層の表面を
エツチングして所要のメサ部分を形成し、次いで、埋め
込み層の成長を行う技術、或いは、所謂、メルト・バッ
ク法を適用することに依り、メサ部分の形成と埋め込み
層の形成とを同時に行う技術などが用いられている。
第4図は従来技術に依って作製されたAPDの工程要所
に於ける要部切断側面図を表している。
図に於いて、1はn+型1nP基板、2はn型InPバ
ッファ層、3はn型1nGaAs光吸収層、4はn型1
nGaAsPアンチ・メルト・ハック層、5はn型1n
Pキャリヤ増倍層、6はn−型1nP受光領域形成層、
7はマスク膜、8はn−型1nP埋め込み層をそれぞれ
示している。
このAPDを製造する場合に於ける工程の概略を説明し
よう。
fal  液相エピタキシャル成長(liquid  
phase  epitaxy:LPE)法を適用する
ことに依り、n++InP基板1上にn型I n P 
バー)ファ層2、n型InGaAs光吸収層3、n型1
nGaAsPアンチ・メルト・バンク層4、n型1nP
キャリヤ増倍層5、n′″型1nP受光領域形成層6を
連続的に成長させる。
このときの基板1及び各半導体層に関するデータは次の
通りである。
■ 基板1 面指数:(111)A ドーパント:硫黄(S) ■ バッフ1層2 厚さd:3.0層μm〕 不純物濃度: I X 1016 (cm−’)■ 光
吸収層3 厚さd:2.0(μm〕 不純物濃度:lX1016(ロー3〕以下■ アンチ・
メルト・バック層4 厚さd:0.3層μm〕 不純物濃度: l X I 0I6(CI!+−”)以
下■ キャリヤ増倍層5 厚さd:1.oCμm〕 不純物濃度: 1.5X1016 (口″3〕■ 受光
領域形成層6 厚さd:2.0層μm〕 不純物濃度: 8 x 10” (am−”)以下(b
l  プラズマCVD(plasma  chemic
al  vapour  deposition)法を
適用することに依り、厚さ例えば1000〔人〕の窒化
シリコン(Si3N4)膜7を成長させる。
(C1通常のフォト・リソグラフィ技術及び化学エツチ
ング法を適用することに依り、窒化シリコン膜7のパタ
ーニングを行い、径80 〔μm〕程度の円形にする。
+dl  メルト・バック法を適用することに依り、厚
さ約2.8 〔μm〕のメルト・バックを行ってメサ部
分を形成してから、厚さ約3 〔μm〕のn−型InP
埋め込み層8を成長させる。
(e)  この後、マスク膜7を除去し、通常の技法を
適用することに依り、p+型型光光領域パッシベーショ
ン膜、無反射コーテイング膜、電極などを形成して完成
する。
〔発明が解決しようとする1問題点〕 前記メサ部分を形成してから埋め込み層を成長させる技
術のうち、化学エツチング法を適用した場合に於いては
、埋め込み層を成長させる前の昇温時、或いは、定温放
置時に前記化学エツチングで表出された結晶面が熱劣化
を起こす旨の欠点があり、また、メルト・バック法を適
用した場合に於いては、熱劣化した部分はメルト・バッ
クと共に除去されてしまうが、窒化シリコン膜或いは二
酸化シリコン(SiOz)膜からなるマスク膜の下側が
メルト・バンクで浸食されるので、マスク膜が損傷され
易くなり、これが原因となって、第4凹に矢印で指示し
であるように、埋め込み層を成長させた際に欠落部分を
生じたり、埋め込み層の形状にバラツキを生じたりする
本発明は、前記のような半導体受光素子を製造するに際
し、メサ部分を形成しても熱劣化の影響を皆無とすると
共にマスク膜の損傷が発生することを防止し、完全な埋
め込み層を成長させることが可能であるようにする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体受光素子の製造方法では、半導体基板上
に形成された多層半導体層の表面にメサ部分形成用マス
ク膜を形成し、次いで、化学エツチング法を適用するこ
とに依り前記多層半導体層の所定層に達するメサ部分を
形成し、次いで、そのメサ部分が形成されることに依り
表出された面をメルト・バンク法を適用することに依り
除去すると共にそこに埋め込み層を成長させるようにし
ている。
〔作用〕
前記手段に於いては、メサ部分を形成する際、大部分を
化学エツチング法を適用してエツチングするのでマスク
膜の下側がメルト・ハック法に依存した場合と比較して
蒸捏浸食されないからマスク膜の損傷は発生せず、また
、埋め込み層を成長させる前に軽微なメルト・バックを
行うので熱劣化された面は除去されてしまい、従って、
その後に良好な品質の埋め込み層を成長させることが可
能である。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本発明一実施例を解説する為の工程
要所に於ける半導体受光素子の要部切断側面図であり、
以下、これ等の図を参照しつつ説明する。尚、各図では
、第4図に関して説明した部分と同部分は同記号で指示
しである。
第1図参照 (a)  第4図に関して説明した従来技術と全く同様
にして基板l上にバッファ層2、光吸収層3、アンチ・
メルト・バック層4、キャリヤ増倍層5、受光領域形成
層6の各半導体層を順に成長させ、また、マスク膜7を
形成する。
この場合に於ける基板1や各半導体層などに関するデー
タも前記した通りである。
第2図参照 (bl  フェリシアン化カリウム系エッチャントを用
いた化学エツチング法を適用することに依り、受光領域
形成層6を1.8〔μm〕程度エツチングする。
前起工・ノチャントの具体的な構成は次の通りである。
K3 (Fe (CN)a):NaOH:H20=’2
:3725 (重i1) 第3図参照 (01メルト・バック法を適用することに依り、約1 
〔μm〕のメルト・ハックを行った後、厚さ約3 〔μ
m〕の埋め込み層8を成長させた。
この際、用いた溶液は、未飽和度が8〔℃)であるIn
PZ元系溶液である。
[d)  この後、前記従来例と同様、マスク膜7を除
去し、通常の技法を適用することに依り、p+型型光光
領域パッシベーション膜、無反射コーテイング膜、電橿
などを形成することは言うまでもない。
前記のようにして形成した埋め込み層8に於いては、欠
落部分は発生せず、形状のバラツキも少なくなっている
本発明を実施する場合、前記化学エツチング後に行うメ
ルト・バックは1.5〔μm〕以下にしないと前記説明
した従来技術と同様の欠点が現れるので、その条件を維
持できるように化学エツチングを併用すると良い。
〔発明の効果〕
本発明に依る半導体受光素子の製造方法では、半導体基
板上に形成された多層半導体層の表面にメサ部分形成用
マスク膜を形成し、次に、化学エツチング法を適用する
ことに依り前記多層半導体層の所定層に達するメサ部分
を形成し、次に、そのメサ部分が形成されることに依り
表出された面をメルト・バック法を適用することに依り
除去すると共にそこに埋め込み層を成長させるようにし
ている。
このようにすると、メサ部分を形成するに際しては、大
部分を化学エツチング法でエツチングするので、メサ部
分を形成する為のマスク膜の下側に対する浸食は、メル
ト・バンク法を適用した場合に比較して少ないので、前
記マスク膜が損傷される虞は皆無であり、また、その後
、メルト・バック法で軽微なメルト・バックを行うので
、前記化学エツチングで表出された面に発生する熱劣化
部分は除去されてしまうから、その後に成長された埋め
込み層には、欠落部分を生じたり、形状が一定しないな
どの問題は起こらない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明一実施例を説明する為に必要
な工程要所に於ける半導体受光素子の要部切断側面図、
第4図は従来例を説明する為に必要な工程要所に於ける
半導体受光素子の要部切断側面図をそれぞれ表している
。 図に於いて、lはn++1nP基板、2はn型I n 
P ハフフッ層、3はn型1 nG a A S光吸収
層、4はn型InGaAsPアンチ・メルト・ハ・ツク
層、5はn型1nPキャリヤ増倍層、6はn−型1nP
受光領域形成層、7はマスク膜、8はn−型InP埋め
込み層をそれぞれ示している。 特許出願人   冨士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − jII図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  多層半導体層の表面にメサ部分形成の為のマスク膜を
    形成し、次いで、化学エッチング法を適用することに依
    り前記多層半導体層にメサ部分を形成し、次いで、前記
    メサ部分が形成された多層半導体層に於ける表出面をメ
    ルト・バック法を適用することに依り除去し且つそこに
    埋め込み層を成長させる工程が含まれてなることを特徴
    とする半導体受光素子の製造方法。
JP59242408A 1984-11-19 1984-11-19 半導体受光素子の製造方法 Pending JPS61121372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242408A JPS61121372A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 半導体受光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242408A JPS61121372A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 半導体受光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121372A true JPS61121372A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17088689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242408A Pending JPS61121372A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 半導体受光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295216A (ja) * 1995-02-02 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd pin型受光素子およびpin型受光素子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295216A (ja) * 1995-02-02 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd pin型受光素子およびpin型受光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100306414B1 (ko) 광검출기
JPS611064A (ja) 半導体受光装置
JPH02202071A (ja) 半導体受光素子及びその製造方法
JPS61121372A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JP2742391B2 (ja) 半導体の光集積回路の製造方法
JP2001111094A (ja) 赤外受光素子及びその製造方法
JPS6138872B2 (ja)
JP3055030B2 (ja) アバランシェ・フォトダイオードの製造方法
JP2638445B2 (ja) 半導体受光素子
JPS61144076A (ja) 半導体受光素子
KR100239792B1 (ko) InGaAsP/InP BH LD제작방법
JPS5882585A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS63111680A (ja) 半導体受光素子の製造方法
KR100189703B1 (ko) 레이저 다이오드의 제조방법
JPS6328349B2 (ja)
KR100790020B1 (ko) 아발란치 광검출기 제조 공정에서 이용되는 확산방법
JPS6138871B2 (ja)
JPH0410233B2 (ja)
KR920008891B1 (ko) 매립형 이종구조(buried heterostructure)레이저 다이오드 제조방법
JP2657480B2 (ja) 半導体受光装置
JPS6222475B2 (ja)
JPS6390867A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS61212075A (ja) 半導体受光素子
JPH0241185B2 (ja)
JPS5853867A (ja) 半導体受光素子