JPS61121005A - 光伝送繊維 - Google Patents

光伝送繊維

Info

Publication number
JPS61121005A
JPS61121005A JP59241890A JP24189084A JPS61121005A JP S61121005 A JPS61121005 A JP S61121005A JP 59241890 A JP59241890 A JP 59241890A JP 24189084 A JP24189084 A JP 24189084A JP S61121005 A JPS61121005 A JP S61121005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
core
polymer
clad
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59241890A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sasaki
笹木 勲
Koji Nishida
西田 耕二
Masaru Morimoto
勝 森本
Takashi Yamamoto
隆 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP59241890A priority Critical patent/JPS61121005A/ja
Publication of JPS61121005A publication Critical patent/JPS61121005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02033Core or cladding made from organic material, e.g. polymeric material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコアークラッド構造を有し、耐熱性にすぐれ、
コアークラッド密着性にすぐれた光伝送繊維に関する。
     □ 〔従来の技術〕 従来、光伝送繊維の素材としては、主として多成分光学
ガラス、石英ガラスを基材とし、屈折率の異なるガラス
、あるいはガラスのコアを合成樹脂で被榎したものが開
発されていた。しかし、ガラスは可撓性に乏しく、断線
しやすいことから合成樹脂を基材とする光伝送繊維も開
発され1例えばポリスチレンをコアとし、ポリメタクリ
ル酸メチル等のアクリル樹脂をクラッドとするもの、あ
るいはポリメタクリル酸メチルをコアとし、含フツ素重
合体をクラッドとする光伝送繊維が市販されている。
中でもポリメタクリル酸メチルをコアに使用した光伝送
繊維は光伝送性に優れ、可撓性、耐熱性においてもボリ
スチレ/より優れていることから短距離の光通信の用途
−使用され七いる。
しかし、ポリメタクリル酸メチルの屈折率は1.49と
一般の汎用樹脂の中で最も低い部類に属し、ポリメタク
リル酸メチルをコアとする場合のクラッドとして使用可
能な重合体は極めて限定される。例えば特公昭43−8
978号。
特公昭54−24302号、特公昭56−49326号
、特公昭56−8321号、特公昭56−8322号な
どでは、ポリメタクリル酸アルキルをコアとして種々の
ポリメタクリル酸フルオロアルキルをクラッドとした光
伝送繊維が開示され、さらに特公昭53−42260号
には弗化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体
からなる光伝送繊維が開示されている。光伝送繊維の光
伝送性能はコア及びクラッドの吸収および散乱。
コアとクラッドの境界面での光反射率などと密接な関係
がある。
近年ではポリメタクリル酸メチルをコアとする光伝送繊
維ではポリメタクリル酸メチルのガラス転移温度が10
0″C穐度であるために、さらに耐熱性に優れたプラス
チック光伝送繊維の開発が要求されている。従ってこの
ような耐熱性に優れたコアの場合は同様に耐熱性に優れ
たクラット材が必要となる。従来のクラツド材として提
案されているポリメタクリル酸フルオロアルキルは本質
的に吸収および散乱が極めて少ないために光伝送損失は
少ないが耐熱性に劣る。
という問題がある。
すなわち、クラツド材としてポリメタクリル酸フルオロ
アルキル樹脂を用いる場合、クラッドのガラス転移温度
はコアのポリメタクリル酸メチル樹脂のガラス転移温度
より低くなり光伝送繊維の耐熱性という観点から良好な
りラッド材とは言い難いウ 一方、特公昭53−42260号忙記載されているよう
な弗化ビニリデンとテトラフルオロエチレンの共重合体
は耐熱分解性に優れ、コアであるポリメタクリル酸メチ
ルとの密着性にすぐれている。しかし、この重合体その
ものが結晶性であり、白濁しているため、散乱による伝
送損失が極めて大きいという欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
米発明者らは1本質的に吸収散乱の非常に少ない、透明
低屈折率ゑ合体であり、耐熱性がコア材のそれと同等ま
たはそれ以上であるクラツド材を開発すべく鋭意検討し
た結果本発明に到達したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明はコアークラッド構造を基本構成単位と
し、一般式(1)または(1)で示されるα−フルオロ
アクリル酸アルキ#(A)成分2重量%以上と、囚と共
重合可能なビニル単量体■成分98重量%以下とから構
成される重合体をイミド化反応して得られたN−置換ア
クリルイミド成分をZXt%以上含有する重合体をクラ
ッド成分とすることを43F徴とする光伝送繊維である
OR1:1〜11の脂肪族または 脂環族アルキル基 Om:1〜6 n:1〜6 x:HまたはF 本発明の光伝送繊維のコア成分としては主としてメタク
リル酸メチルの繰返し単位よりなる重合体のほか、N−
置換メタクリルイミド成分を含有する重合体、ポリスチ
レン、ポリカーボネート、その他透明有機材料重合体1
石英、多成分光学ガラス等が挙げられる。
本発明において用いられるα−フルオロアクリル緻アル
キル(4)は一般式(11または(i〕で示されるもの
である。
OR1:炭素数1〜11の脂肪族 または脂環族アルキル基 Om : 1〜6 nil〜6 X:HまたはF ル等の脂肪族アルキル基のほかシクロヘキシル、ボルニ
ル、インボルニル及びアダマンチル等の脂環族アルキル
基が含まれる。これらのα−フにおいてR1がCH3お
よびC2H,のもの、一般式%式% トリフルオロエチル基% n譚1. mm2. Xag
Fの2.2.3.3.3−ペンタフルオログロビル基、
n5m1.mm2.XmHの2.2.3.3−テト:7
フルオログロビル基のものが好ましい。特にメチル基が
耐熱性の観点から好ましい。
本発明において用いられる囚と共重合可能なビニル単量
体■としては例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチ/&/、メタクリル酸n −プロピル、メタクリル
[n−ブチル、メタクリル酸ノニル、メタクリル酸うク
リル、アクリル酸メチル、アクIJ A/a! n−ブ
チル、アクリル酸2−エチルヘキシルのようなメタクリ
ル酸アルキル、アクリル酸アルキル、スチレン、α−メ
チルスチレンヤ2.2.2− )リフルオロエチルメタ
クリレ−)、2,2.2−)リフルオロエチルアクリレ
ート、2.2.3.3−テトラフルオログロビルメタク
リレート、2,2,3.3−テトラフルオログロビルア
クリレート、2.2.3.3.3−ペンタフルオロプロ
ピルメタクリレ−) 、  2.2.3.3.3−ペン
タフルオロプロピルアクリレートのようなメタクリル酸
フルオロアルキル、アクリル酸フルオロアルキル等が挙
げられる。共重合特性などからメタクリル酸エステル類
およびメタクリル酸フルオロアルキルエステル類が好ま
しい。
メタクリル酸フルオロアルキルエステル類を共重合組成
とすることにより、クラツド材を低側折皐に保持するこ
とができる。メタクリル酸エステル類は共重合組成とし
ても屈折率はメタクリル酸フルオロアルキルエステルは
ど低いクラツド材は得られない。このようにビニル単量
休刊は屈折率調整剤のはたらきをさせるため。
コア材との関淳において必要に応じ添加される。
また本発明において共重合可能なビニル単量体(5)と
しては、含フツ素重合体の撥水撥油性を緩和する目的の
ため、またコア材との密着性を挙げる目的のために親水
性単独重合物を形成するようなビニル単量体も添加する
こともできる。
前記の親水性単独重合物を形成し5るビニル単量体とし
ては■エチレン性不飽和モノおよびジカルボン酸単量体
、■エチレン性不飽和エポキシ単量体、■エチレン性不
飽和カルボン酸アミド%N−アルキルカルボン酸アミド
、N−メチロールカルボン駿アミド、及びそのアルキル
エーテル単量体、■エチレン性不飽和ポリカルボン酸単
量体などが挙げられ、それらの具体例としては以下のよ
うなものが挙げられる。
■ エチレン性不飽相モノ及びジカルボン酸単量体とし
てはたとえばアクリル11!、メタクリル酸、クロトン
酸、マレイン酸、フマル酸。
イタコン酸、プルタコン酸%3−メチルグルタコン酸、
ムコン酸、ジヒドロムコン酸、メチレンマロン酸、シト
ラコンク酸、メサコン戚、メチレングルタル酸などが挙
げられるが。
共重合成分として使用し有効なりラッド材として使用す
る場合メタクリル酸又はアクリル酸が特に好ましい。耐
熱分解性を有効に発揮させるにはメタクリル酸が好まし
い。
■ エチレン性不飽和エポキシ単量体として、たとえば
グリシジルメタクリレート、メチルグリシジルメタクリ
レート、アリルグリシジ)wx−チルなどが挙げられる
がグリシジルメタクリレート、メチルグリシジルメタク
リレートが密着性に効果的である。
■ エチレン性不飽和のカルボン酸アミド、N−アルキ
ルカルボン酸アミド、N−メチロールカルボン酸アミド
及びそのアルキルエーテル単量体としては、アクリルア
ミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、
N−ジエチルアクリルアミド、マレイ/!!、 7マル
酸、イタコン酸およびその他のエチレン性不飽和ジカル
ボン酸のモノアミド、ジアミド並びにエステルアミドお
よびN−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメ
タクリルアミド、親水性である限りN−メチロールの化
合物のエーテルたとえばメチルエーテル。
エチルエーテル%3−オキサフチルエーテル。
3.6−シオキサヘプチルエーテル及び3.6.9−ト
リオキサデシルエーテルなどが密着性に良好な結果を得
ることができる。又、N−メチロールアクリルアミド、
N−メチロールメタクリルアミド及びN−メチロールマ
レインイミドのエチレンオキシド付加生成物並びにN−
ビニルアミドたとえばN−ビニルアセト7 ミドおよび
N−ビニルピロリドンが挙げられる。
■ エチレン性不飽和ポリカルボン酸単量体としては、
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルアク
リレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシ
エチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート
、ヒドロキシメチルメタクリレートと無水コハク酸、無
水7タル酸、無水マレイン酸、無水トリメリット駿の組
合せにより得られるエステル縮金物である単量体が挙げ
られる。
本発明においてクラツド材中のN−置換アクリルイミド
成分は式(1) で示される構造単位からなる。
このN−置換アクリルイミド成分はクラツド材となる重
合体の組成として必要な成分であるつN−置換アクリル
イミド成分は2,1量%以上含有することが必要である
。すぐれた耐熱性を得るためにはN、置換アクリルイミ
ド成分は10重量%以上含有するのが好ましい。
式[13で示されるN−置換アクリルイミド成分中のX
、Y置換基はFまたはcH3基のものが用いられる。ク
ラツド材の低屈折率を望むならばX、Y:Fが好ましい
。式(1〕の2置換基はHまたはCnH2n+1(n 
”11〜10 )で示される脂肪族または脂環族アルキ
ル基、フェニル基または置換フェニル基が挙げられる。
耐熱性同上のためには比較的炭素数の少ないメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルt
ert−ブチル基が挙げられるがメチル基が最も好まし
い。
クラッド成分を製造するには、α−フルオロアクリル酸
アルキル囚成分及び共重合可能なビニル単量体■成分か
らなる重合体とイミド化剤たとえば一級脂肪族又は芳香
族アミン及び加熱反応により一級アミンを発生する1、
3−ジ置換尿素及びアンモニアを発生する尿素、及び炭
酸アンモニウムなどを加熱縮合反応させることにより、
目的とするN−置換メタクリルイミド重合体が得られる
。均一なイミド化反石を行なわせるためには適当な溶媒
を使用して攪拌しなからイミド化することも可能である
本発明のN−置換メタクリルイミド成分をつくる際の熱
処理温度は100℃以上、特に130〜450℃、好ま
しくは150〜300℃の温度範囲であり異常反応が起
こることを阻止するためには窒素、アルゴン等の不活性
ガス雰囲気下でオートクレーブ中熱処理することが好ま
しい。また、この加熱反応時の重合体の熱劣化な阻止す
る目的で抗酸化剤などの熱劣化防止剤を添加することも
可能である。
前記の抗酸化剤としてはホスファイト系抗酸化剤、ヒン
ダードフェノール系抗酸化剤又はイオウ系抗酸化剤及び
アミン系抗酸化剤が挙げられる。
ホスファイン系抗酸化剤としては亜リン酸エステル系で
示される亜リン酸トリクレジル、亜リン酸クレジルフェ
ニル、亜υ/酸トリーt −ブチル、亜リン酸トリブト
キシエチルなどが挙げられる。
ヒンダードフェノール系抗酸化剤としてはハイドロキノ
/、クレゾール、フェノール銹導体等が挙げられる。
イオウ系抗酸化剤としてはアルキルメルカプタン、ジア
ルキルジスルフィド誘導体などが挙げられる。
アミン系抗酸化剤としてはす7チルアミン。
フェニレンジアミンハイドロキノリン誘導体などが挙げ
られる。
前記のN−置換メタクリルイミド成分を得るための原料
であるα−フルオロアクリル酸アルキル(2)成分及び
共重合可能なビニル単量休日成分から構成される重合体
を製造するに際し重合触媒としては通常のラジカル重合
開始剤を使用することができ、具体例としては、たとえ
ばジー tert−ブチルペルオキシド、ジクミルペル
オキシド、メチルエチルケトノベルオキシド。
tert−ブチルベルフタレート、tert−ブチルベ
ルベンゾエート、メチルイソブチルケトンペルオキシド
、ラクiイルペ゛ルオキシド、シクロヘキシルペルオキ
シド、Z、S−ジメチル−2,5−シー tart−7
’チルペルオキシへ中サン、tert−ブチルベルオク
タノエート、 tert−ブチルベルイソブチレート、
 tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネー
ト等の有機過酸化物や、メチル2.2−アゾビスイソブ
チレート、1,1−アゾビスシクロヘキサンカルボニト
リル、2−フェニルアゾ−2,4−ジメチル−4−メト
キシ/<レロニ)IJル、2−カルバモイル−アゾビス
イソブチロニトリル、2.27−アゾビス(2,4−ジ
メチルバレロニトリル)2.2−アゾビスインブチロニ
トリル等のアゾ化合物が挙げられる。
クラッド成分の重合に際し連鎖移動剤としては1通常重
合度調整剤として使用するアルキルメルカプタンが使用
される。
重合方法としては乳化重合、懸濁重合、塊状重合および
溶液重合が挙げられるが、高純度の重合体を得るためK
は塊状重合法が好ましい。
本発明の光伝送繊維はコアがポリメタクリル酸メチルの
ような有機重合体の場合はコアークラッド紡糸口金を用
い、上記コア成分およびクラッド成分を供給し、複合溶
融紡糸することによって製造される。コアが多成分光学
ガラスや石英の場合は゛、あらかじめ製造されたコアの
繊維を巻取りながら被覆するようにクラッド成分を浴融
押出により供給して製造される。
次に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例および比較例中の部は重量部を、%は重量%を示
す。
これらの実施例および比較例におけるクラツド材の耐熱
性および密着性の評価は次の方法で行なった。
(1)耐熱性の評価 クラツド材であるα−フルオロアクリル酸アルキル含有
重合体なイミド化反応した後。
クラッシャーにより粉砕し、JIS  Z−8801規
格16メツシユバス32メツシユオ一/分に分別して、
25atφべ/ト型押出機(大阪精機■)によりベレッ
ト賦形した。この様にして得られたベレット片を耐熱試
験片とした。
耐熱試験は、27o″C望気雰団気中でギヤーオーブン
加熱により加熱減量率を測定し、耐熱分解性又は耐熱性
の評価とした。
(2)  密着性の評価 クラツド材であるN−1t換アクリルイミド含有重合体
をイミド化反応により得てクラッシャーにより粉砕しJ
IS  Z−8801規格16メツシユパス32メッシ
ュオ/分に分別して。
180’C5分間100に9/cIiの条件下で加熱プ
レスにより厚さ150μのフィルムを得た。
メタクリル樹脂板(三菱レイヨン社製アクリライトL−
$001.板厚2 ioa )に評価用のフィルムを重
ね230℃、10秒、5 k19/1fflの条件で圧
着し、ヒートラミネートした。この様にして得られた接
着フィルム・アクリル板に縦方向11n1間隔、@IB
、深さ1mで11本のカミソリ刃を入れ同様に横方向に
カミソリ刃を入れ、1關X l yxx正方角数100
ケを作製してニチバン製セロテープを上面から張りつけ
瞬時にしてはぎとり、テープ面への付層状況により、密
層性を評価した。また。
多成分光学ガラスも同様の方法によりヒートラミネート
し密着性を評価した。lOOケ中1ヶ剥離するか全く剥
離しないものを0,1〜50ケ剥離するものをΔ、51
ケ以上剥離するものをXの評価とした。
また、実施例および比較例において得られた光伝送繊維
の性能の評価は次の方法で行なつた。
(3)  光伝送損失の評価 得られた光伝送性繊維の伝送損失は第1図に示す装置に
よって測定した。
安定化電源(101)によって枢動されるハロゲンラン
プ(102)から出た元はレンズ(103)によって平
行光線にされた後。
干渉フィルター(104)によって単色化され、光伝送
繊維(100)と等しい開口数を持つレンズ(105)
の焦点に集められる。
この焦点に光伝送繊維の入射端面(106)が位置する
よう調節して光伝送性繊維(100)に元を入射させる
。入射端面(106)から入射した光は減衰して出射端
面(107)から出射する。この出射光は十分に広い面
積のフォトダイオード(tOS )によって電流に変換
され、電流−電圧変換型の増幅器(109)によって増
幅された後、電圧計(110)により、を正値として読
み取られる。
伝送損失の測定は次の手順により行なう。  ′まず光
伝送繊維(ioo)をioの長さになるように1両端面
を繊維軸に直角に切断し。
平滑な面に仕上げ、Kri記の装置に入射端面(106
)および出射端面(107)が測定中動かないように装
置する。暗室にして電圧計の指示値を読取る。この電圧
値を11とする。
次に、呈内灯を点灯し、出射端面(107)な装置から
はずし、この端面から長さlの点(ill)で光伝送繊
維(100)を切り取る。そして、g&置く装着されて
いる方の光学繊維の端面な最初と同じように繊維軸に直
角な面に仕上げ、これを新しい出射端面として装置に装
着する。これらの作業中、入射光量を一定に保つため、
入射端面(106)は動かないように注意する。再び暗
室にして、電圧計の指示値を読み取り、これを工zとす
る。
光伝送損失(α〕は次式により計算する。
ここで !=元学繊維の長さく Km )11、 I2
:光量(を圧計読取値) なお、本発明での測定条件は次の通りである。
干渉フィルター(主波長) : 646 nmJo(光
学繊維の全長さン:15m 1  (光学繊維の切断長さ)  :10?FLD (
ボビンの直径)   :190mここでボビンは装置を
コンパクトにするために使用し、入射端面(106)と
出射端面(107)間の距離が1TrL程度になるよう
にして、残余の光学繊維をボビン(図示せす)に巻いて
おく。
(4)光伝送繊維の開口数の測定 光伝送繊維の開口数の測定は第2図に示す測定装置を用
いて行なった。(1)ばノ10ゲンランプを内蔵した平
行光線光源である。該光源の出力光を中心波長650m
、半値@3鱈の干渉フィルター(2〕に通して単色化し
た後、開口数が光伝送繊維のそれよりも大きいレンズ(
3)Kより平行光線を集束して、光伝送繊維(4〕の一
万の端面(5)に入射させる。
端面(5)は光伝送繊維の繊維軸と直角に切断し℃平滑
に仕上げ、固定具(6)により、繊維軸と光軸(7)が
一致するように固定する。入射光は全長15mの光伝送
繊維を通過した後、もう−万の端面(8)より出射する
繊維軸と直角な平滑面に仕上げられた端面(8)を固定
軸(9)の中心軸に一致させ、且つ、繊維軸と前記中心
軸が直交するように固定具(10〕により固定軸(9)
に固定する。(11)は回転腕で固定軸(9)の中心軸
のまわりを回転し、回転角度θを読取ることができる。
〔12〕は光を検出する光電子増倍管であり、ケース(
13)の中に取付けられ、孔(14)を通過した光量を
電流として測定する。該孔(14)は直径が1.5關で
中心軸から12.5fiの位置にある。第2図のよ5な
構成の装置により出射光の分布は回転腕の回転角度θと
光電子増倍管の電流との関係で測定され、−例を示すと
第3図のようになる。最大電流を1 maxとすると、
1 maxが1/2に減少する角度幅2θWと0式から
開口数(NA)を求めることができる。
NA=sinθW・・・・・・・・・■(5)イミド化
量の測定 ■ α−フルオロアクリル酸メチル重合体を主原料とし
イミド化剤としてメチルアミンを使用した場合プロトン
NMR測定により(日本電子FX−90Q)δ値2.9
5 ppmのN −CH3にもとすくプロトン核磁気・
共鳴ピーク面積と3.5ppmでのα−フルオロアクリ
ル酸メチルのエステルメチル・プロトン核磁気共鳴ピー
ク面積との比からイミド化量を求めた。
■ 元素分析N量からイミド化量を求めた。
以上の2つの方法によりイミド化量を求めた。
実施例1 α−フルオロアクリル酸メチル100m、アゾビスイソ
ブチロニトリル0.05部、n−ドデシルメルカプタン
0.1部を混合溶解した後、21の塊状重合用オートク
レーブ中に仕込み、脱気窒素置換を繰り返して密封した
。50℃の温水中に10時間浸漬し重合すると内圧が1
0kg/crItゲージ圧となり、さらに70℃で5時
間加熱重合した後、重合発熱によるピークが完結して重
合を終了し透明重合体を得た。重合転化率は99%であ
った。
この重合体をクラッシャーにより粉砕してJIS  Z
−8801規格16メツシユパス32メツシュオン分に
分別した。
得られたゑ合体100部に対してトルエン120部、メ
チルアミン、メタノール溶液(60w/w%)27部溶
媒に溶解してオートクレーブ中に仕込みso’q/a/
を窒素圧にて酸素を除去して230℃に加熱攪拌してイ
ミド化反応を試みた。1.5時間後イミド化量を測定し
たところ47%イミド化した。従ってN−m換(メタ)
アクリルイミド成分は47%となった。
溶媒を除去して無色樹脂体を得た。得られた重合体の屈
折率は1.427であった。
150μの厚みのフィルムを炸裂しメタクリル樹脂板へ
の密着性を評価し、押出機による押出ストランドからの
ベレットを用い、耐熱性評価に供した。密着性は、メタ
クリル樹脂板に対しては極めて良好であった。
150μの厚みのフィルムを幅0.5信、長さ5儂の燭
冊状に加工し30分間5Iの荷J(をかけて150℃の
恒温室で伸び変形を測定したところ変形はなかった。耐
熱性は270℃で120分間ギヤーオープンで加熱した
ときの加熱減微率は1.5%で良好であった。コア成分
に関しては下記方法により製造した。
スパイラルリボン型攪拌機をそなえた反応槽と2軸スク
リユ一ペントa押出機からなる揮発物分離装置を使用し
て連続塊状重合法によりメタクリル酸メチル100部、
t−ブチルメルカプタン0.40部、ジ−t−ブチルパ
ーオキサイド0.0017部からなる単量体混合物を重
合温度155℃、平均滞在時間4.0時間で反りさせ。
次いでベント押出機の温度をペント部240’IC。
押出部230℃、ベント部真空度4wmH1として揮発
部を分離後230″CK保たれたギヤポンプ部を経て2
30℃の芯鞘複合紡糸頭に供給した。
クラッド成分には上記重合体を複合紡糸頭く供給し23
0℃で押出し10yyt/分で引き取り地神倍率1.8
倍、延伸温度140Cで延伸処理をした後、巻き取り直
径500μ、芯の直径480μの複合フィラメントを得
た。顕微鏡による観察ではこの複合フィラメントのコア
ークラッド界面は真円で異物の存在は認められなかった
。このフィラメントの波長が650 nmの元による伝
送損失は123 dB/Kmで570 nmの光では7
0 dB/Km 520 nmの光では81dB/Km
であった。
またこのフィラメントの開口数は0.420であり、コ
アの屈折率n1 ” 1.492およびクラッドの屈折
率n2 ” 1.427から計算される理論開口数(N
、A−7−7;7ン0.436に近い値であった。また
、このフィラメントを直径5iotの円柱に巻きつげて
も、クラッドにひび割れは発生しなかった。
このクラツド材の示差熱分析器(パーキンエルマーDS
C−2塁)からのガラス転移温度(以下Tg と略す)
155℃であり芯材ポリメタクリル酸メチルのTgは1
17℃となり良好なりラッド材の耐愚性が確認された。
実施例2 実施例1で使用したクラツド材を使用した。
芯材はスパイラルリボン盤攪拌機をそなえた反応槽と2
軸スクリユ一ベント臘押出機からなる揮発物分離装置を
使用して連続塊状重合法くよりメタクリル酸メチル10
0部、t−ブチルメルカプタン0.40部、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド0.0OL7部からなる単量体混合
物を重合温度155℃、平均滞在時間4.0時間で反応
させ1次いでベント押出機の温度をペント部り40℃、
押出部230’C%ベント部真空度4鼎Hgとして揮発
部を分離後230℃に保たれたギヤポンプ部を経て高純
度ポリメタクリル酸メチルをベレット状で得た。
この重合体100部に対してトルエン120部、メチル
アミンメタノール溶液(60W/W%)30WK溶解し
たのちオートクレーブ中に仕込み反応温度230℃平均
滞在時間2.5時間で反応させ、次いでベント押出機の
温度をベント部240℃、押出部230℃、ベント部真
空度4mHgとして揮発部を分離後230℃に保たれた
ヂャボンプ部を経てポリメタクリルN−メチルイミド重
合体を得て芯鞘複合紡糸頭に供給した。
クラッド成分には上記重合体な複合紡糸頭に供給し23
0℃で押出し10m/分で引き取り延伸倍皐1.8倍、
孤伸温度140 Cで延伸処理をした後1巻き取り直径
500μ、芯の直径480μの重合フィラメントを得た
。顕微鏡による観察ではこの複合フィラメントのコアー
クラッド界面は真円で異物の存在は認められなかった。
このフィラメントの波長が650 nmの光による伝送
損失は135 dB/Kmで570部mの光では77 
dB/Km 520 nmの光では89 dB/Kmで
あった。
またこのフィラメントの開口数は0.530であり、コ
アの屈折率n1−1−530およびクラッドの屈折率n
2=1.427から計算される理論量f]:: 口数(N−A=  nl  n2)0.552 K近い
値であった。また、このフィラメントを直径511Lの
円柱に巻きつけても、クラッドにひび割れは発生しなか
った。
芯材のポリメタクリルN−メチルイミドのイミド化量は
100%であった。コア、クラツド材の示差熱分析の結
果、コアのTgは185℃クラッドのTgは155℃と
コア、クラッドとも罠耐熱性に優れたものであった。
実施例3 屈折率1.46の石英光学ガラスから得られた直径10
0μのガラス繊維をコアとし、クラッド成分としては実
施例1により得られたα−フルオロアクリル酸メチ/l
/!合体なN−メチルイミド化した重合体を用い、溶融
押出しによりガラス繊維な被扱するように押出し、25
yrL/分の速度で巻取り1元伝送繊維を製造した。ク
ララドの平均厚みは20μであった。
このクラッド成分のコアの多成分光学ガラスへの密着性
の評価は■(密着性の評価)に従って行ない、Oの評価
結果であった。
実施例4〜10 α−フルオロアクリル酸アルキルエステル囚共重合ビニ
ル単量体(Bの成分からなる重合体をイミド化剤存在下
でN−置換(メタ)アクリルイミド化反応し、実施例1
と同様にしてクラッド重合体を製造して実施例1と同様
にしてポリメタクリル酸メチルをコアとして複合溶融紡
糸を行ないまたは実施例2と同様にしてポリメタ  。
クリルN−メチルイミドをコアとして複合浴融紡糸な行
ない光伝送繊維を製造した。クラッド重合体性能、およ
び光伝送繊維の性能を評価し結果を第2表に示した。
〔発明の効果〕
本発明の耐熱性に優れたN−置換アクリルイミドを含有
する樹脂組成物をクラッド成分として、コアークラッド
紡糸口金を用いてコア成分と共に複合溶融紡糸して複合
フィラメントを製造した場合には、成形温度が180〜
270℃の広い範囲においてクラッド部に発泡白化等の
異常な現象は認められず、かつ光伝送繊維において、ク
ラッド−;アの界面状態によって左右される重要な測定
値である開口数がコアとクラッドの屈折率で測定される
理論開口数に近くなるという極めて優れた特徴がある。
この事実は本発明のN−置換アクリルイミド樹脂組成物
の耐熱性が向上しているほかにクラッド−コアの界面の
乱れを抑制していると考えられる。
また、本発明の光伝送繊維はコアークラッドの密着性が
非常に優れ、屈曲させた場合にもクラッドの剥離が起ら
ず、いわゆる実用的な意味での信頼性が大幅に向上する
ものであり、工業的価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は光伝送繊維の伝送損失を測定する装置の概略図
、第2図は光伝送繊維の開口数の測定装置の概略図、第
3図は開口数測定の一例を示す説明図である。 1・・・・−光源      3・・・・・・レンズ4
・・・・・・光伝送繊維   5,8・・・・・・光伝
送繊維の12・・・・・・光電子増倍管      端
面100・・・・・・光伝送繊維  106・・・・・
・入射端面107・・・・・出射端面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)コア−クラッド構造を基本構成単位とし、一般式(
    I )または(II)で示されるα−フルオロアクリル酸
    アルキル(A)成分2重量%以上と、(A)と共重合可
    能なビニル単量体(B)成分98重量%以下とから構成
    される重合体をイミド化反応して得られたN−置換アク
    リルイミド成分を2重量%以上含有する重合体をクラッ
    ド成分とすることを特徴とする光伝送繊維。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 R_1:炭素数1〜11の脂肪 族または脂環族アルキ ル基 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 m:1〜6 n:1〜6 X:HまたはF 2)N−置換アクリルイミド成分が式〔II〕▲数式、化
    学式、表等があります▼ X:FまたはCH_3 Y:FまたはCH_3 Z:HまたはC_nH_2_n_+_1 (n=1〜10)の脂 肪族または脂肪族ア ルキル基、フェニル 基または置換フェニ ル基 で示されるものである特許請求の範囲第1項記載の光伝
    送繊維。
JP59241890A 1984-11-16 1984-11-16 光伝送繊維 Pending JPS61121005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241890A JPS61121005A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 光伝送繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59241890A JPS61121005A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 光伝送繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121005A true JPS61121005A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17081069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59241890A Pending JPS61121005A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 光伝送繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290136A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kaneka Corp イミド化メタクリル系樹脂組成物
JPWO2005054311A1 (ja) * 2003-12-02 2007-12-06 株式会社カネカ イミド樹脂、並びにその製造方法及び利用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005054311A1 (ja) * 2003-12-02 2007-12-06 株式会社カネカ イミド樹脂、並びにその製造方法及び利用
JP4796846B2 (ja) * 2003-12-02 2011-10-19 株式会社カネカ 偏光子保護フィルム、並びにその製造方法及び利用
JP2005290136A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Kaneka Corp イミド化メタクリル系樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544235A (en) Plastic optical fibers
US4693553A (en) Light-transmitting fiber
JPS61103107A (ja) 光伝送繊維
JPS61121005A (ja) 光伝送繊維
JPS597906A (ja) 光伝送繊維
JPH01106001A (ja) 光フアイバー鞘材用樹脂組成物
KR900006002B1 (ko) 광전송섬유
JPS597311A (ja) 光伝送繊維
JPH0151805B2 (ja)
JPH0222922B2 (ja)
JPH01223104A (ja) 光ファイバー鞘材用重合体
JP2011253108A (ja) プラスチック光ファイバ及びその製造方法、並びにプラスチック光ファイバケーブル
JPS6367164B2 (ja)
JPS63262604A (ja) 光フアイバ−
JPS63243903A (ja) プラスチツク光フアイバ−
JPS6367163B2 (ja)
JPH01198705A (ja) 光学織維
JPS59155803A (ja) 光伝送繊維
JPS60185905A (ja) 光伝送性繊維
JPS6296908A (ja) 光伝送性繊維
JPS63243110A (ja) 光フアイバ−鞘材用重合体
JPH10221543A (ja) 高帯域プラスチック光ファイバ
JPS6367165B2 (ja)
JP2004212722A (ja) 光学部材、その製造に用いられる重合性組成物及び製造方法、並びにそれを用いた光通信システム
JPS5975202A (ja) 光伝送繊維の製造法