JPS61120879A - 放射線硬化型剥離性処理剤 - Google Patents

放射線硬化型剥離性処理剤

Info

Publication number
JPS61120879A
JPS61120879A JP24278784A JP24278784A JPS61120879A JP S61120879 A JPS61120879 A JP S61120879A JP 24278784 A JP24278784 A JP 24278784A JP 24278784 A JP24278784 A JP 24278784A JP S61120879 A JPS61120879 A JP S61120879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
releasable
acryloyl
polyorganosiloxane
chain alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24278784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568517B2 (ja
Inventor
Yoshinao Kitamura
北村 佳直
Yoshihiro Nanzaki
南崎 喜博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24278784A priority Critical patent/JPS61120879A/ja
Publication of JPS61120879A publication Critical patent/JPS61120879A/ja
Publication of JPH0568517B2 publication Critical patent/JPH0568517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔利用分野〕 本発明は、長鎖アルキルイソシアネートで変性されたポ
リオルガノシロキサン系化合物からなる新規な剥離性処
理剤に関する。これは、放射線硬化型であること、良好
な剥離特性を有すること、無溶剤薄膜塗工が可能である
こと、印字性を有することなどを特徴とし、粘着テープ
、粘着シート、剥離紙等における剥離性の付与処理に好
ましく用いられる。
〔従来の技術〕
粘着テープや粘着シートあるいけラベル等における粘着
面を保護ないし保有する目的で、粘着テープや粘着シー
トの背面に直接、剥離性処理層を設けたり、基材に剥離
性処理層を設けてなる剥離紙が用いられたりしている。
そして、その剥離性処理層は、剥離剤ないし剥離性処理
剤の塗工膜よりなっている。
従来、その剥離性処理剤としてはシリコーン系ポリマか
らなるものあるいは長鎖アルキル系ポリマからなるもの
が知られていた(特公昭29−3144号公報、持分I
V(29−733a号公報)。
〔解決すべき問題点〕
ところで、剥離性処理層には、機槻的衝撃力によって基
材等より簡単に脱落1〜ない程度の基材等に対する接着
力と、他方、粘着性物質より引き剥す際に粘着性物質の
移行などを伴わずに手軽に粘着性物質より引き剥せる程
度の剥離性とが要求される。
一方、包装用の粘着テープないし粘着シートなどの場合
には、殊にテープやシートの向背面(処理部)に対する
容易に剥れない程度の接着力と、インク等の筆記具によ
る剥離性処理層への筆記が可能であるという印字性とを
有することが強く望まれる。
また、剥離性処理層の母材である剥離性処理剤には、無
病剤薄膜塗工の可能なことが望まれる。
有機溶剤を用いる必稗があると、公害上ないし作業環境
十の問題、q発や火災の危険性の問題、病剤回収に伴う
コストアップの問題、加熱乾燥に伴う基材の熱劣化の間
@などを生じて好まL <ない。
しかしながら、従来のシリコーン系ポリマからなる剥離
性処理剤においては、印字性を有しないこと、剥離性に
勝って接着力が弱く自背面接着性に劣ること、したがっ
てその高い剥離性のゆえにこれを粘着テープに適用した
場合、粘着テープの重ね巻き層がずれるいわゆるタケノ
コ現象を起したり、粘着シートやラベル等に適用した場
合にはその運搬時あるいは後加工時に荷くずれや剥れな
どの現象を起したりする点で満足でへるものでなかった
一方、長鎖アルキル系ポリマからなる剥離性処理剤にお
いては、自背面接着性などとして評価される処理層(自
背面)あるい(d基材(紙、ポリエステル、ポリプロピ
レン、セロハンなど)に対する接着力及び印字性の点で
は格別、無溶剤薄膜塗工ができない点で満足できるもの
でなかった。すなわち、この剥離性処理剤は、長鎖アル
キル基の導入に起因して高粘度であるため、基材に塗工
する[Kはトルエン、キシレン、酢酸エチル等の有機溶
剤を加えて低粘度化し、これをバー塗工方式コータ、キ
ス塗工方式コータ等を用いて塗工し、熱風加熱方式等で
有機溶剤を揮発させる必要があった0 〔問題点の解決手段〕 本発明者らは、上記の問題点を克服し、接着力と剥離性
とのバランス性に浸れ、無溶剤薄膜塗工が可能で印字性
も有し、しかも放射線硬化型の剥離性処理剤を開発する
ために鋭意研究を重ねた結果、アクリロイル系化合物及
び長鎖アルキルイソシアネートで変性されたポリオルガ
ノシロキサン系化合物からなるものによりその目的を達
成しつることを見出し、この知見にたづいて本発明をな
すに至った。
すなわち、本発明は、エポキシ基を有するポリオルガノ
シロキサンがそのエポキシ括を介してアクリロイル系化
合物の導入基で変性されており、さらにこの導入基が長
鎖アルキルイソシアネートの導入基で変性された化学構
造を有する剥離性オリゴマからなり、その30°Cにお
ける粘度か10  センチポイズ以下であることを特徴
とする放射線硬化型剥離性処理剤を提供するものである
(作用);本発明においてエポキシ基を有するポリオル
ガノシロキサンは王に剥離性付与量として、そのエポキ
シ基はこれと反応して水酸基を発生するアクリロイル系
化合物の付加反応物としての導入基を受は入れる活性基
として、アクリロイル系化合物の該導入基は放射線硬化
性の付与剤及び長鎖アル□キルイソシアネートの付加反
応物としての導入基を受は入れる活性基として、長鎖ア
ルキルイソシアネートの該導入基は印字性イ4与削及び
ポリオルガノシロキサンの剥離性付与能の緩和前として
機能する。
そして、この長鎖アルキルイソシアネートのグラフト方
式により、その使用量を低減化できる結果、得られる剥
離性オリゴマの高粘度化を抑制することができて従来の
長鎖アルキル系のものに比べ著しく低粘度の剥離性処理
剤が得られる。
本発明において用いられるエポキシ基を含有するポリオ
ルガノシロキサンとしては、例えばエポキシ変性ポリジ
メナル/ロキサンなどをその代表例としてあげることが
でき、その分子量が5XlO”〜2X10’、特に10
3〜1.5X103、エポキシ当量が1.5 X I 
O”〜104、特に2X10’〜s X l 03であ
るものが好ましく用いられる。なお、室温で液状を呈す
るものが得られる剥離性オリゴマの低粘度性などの点で
望ましく用いられる。
また、アクリロイル系化合物としては、例えばアクリロ
イルオキシエチルフタレート、アクリロイルオキシエチ
ルサクシネート、好ましくはアクリル酸、メタクリル酸
などが用いられる。
−万、長鎖アル午ルイソシアネートとしては、例、jf
[オクタデシルイソシアネートなどで代表される炭素数
が12以上のもの、なかんずく炭素数が16〜:(0の
ものが好ましく用いられる。
上記したアクリロイル系化合物及び長鎖アルキルイソシ
アネートは、本発明においてはそれぞれ所定の化学種と
付加反応してその導入基となった状態で剥離性オリゴマ
を横1戊する。すなわち、アクリロイル系化合物が該ポ
リオルガノシロキサンにおけるエポキシ基と水酸基を発
生せ[7める反応を起してグラフト化したものに、ざら
に長鎖アルキルイソシアネートがそのアクリロイル系化
合物のグラフト化物における含油性水素基と反応してグ
ラフト化した状態のものとなって剥離性オリゴマを構成
している。
上記した化学構造を仔する剥離性tリゴマは、例えば次
の方法により製造することができる。
すなわち、まずエポキシ駁を有するポリオルガノシロキ
サンにアクリロイル系化合物をエポキシ基に対し1当量
以下、好ましくは0.5〜0.g当量加えて、エポキシ
括とアクリロイル系化合物を反応させ、次に、その反応
生成物としてのエポキシ括を介してアクリロイル系化合
物の導入基がグラフト化したポリオルガノシロキサンに
、長鎖アルキルイソシアネートを加えてアクリロイル系
化合物の導入基における含油性水素基と加熱下に反応さ
せることにより得ることができる。その際、長鎖アルキ
ルイソシアネートの添加量は、アクリロイル系化合物の
導入基を有するポリオルガノシロキサンの1分子中に含
まれる含油性水素基の個数をn(l以」二)としたとき
、該ポリオルガノシロキサン1モルに対する使用モル数
mが1≦〃1≦nなく 10 ナイl、 104センチ
ポイズのものbるO 本発明においては、必翳に応じ反応性希釈剤が併用され
る。この反応性希釈剤としては、分子中にアクリロイル
基又はメタクリロイル基を1個又は2個以上有する化合
物が単独であるいは2種以上を組合せて用いられる。こ
れは、本発明の剥離性処理剤の粘度を塗工量0.05〜
5f/d、好ましくは0.1〜22/lの薄膜塗工が可
能な範囲まで低下させ、しかも放射線の照射により剥離
性オリゴマと共に硬化して良好な剥離特性を示す剥離性
処理層を形成させる目的のために添加するものである。
反応性希釈剤のなかで、1分子中にアクIJ ロイル基
を1個有するものとしては、2−エチルへキシルアクリ
レート、ラウリルアクリレート、シクロへキシルアクリ
レート、メチルトリグリコールアクリレート、ヘキシル
ジグリコールアクリレート、2−フェノキシエチルアク
リレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−
フェニルオキシプロピルアクリレート、NlN−ジメチ
ルアミノエチルアクリレートなどをあげることができる
また、1分子中にアクリロイル基を2個有するものとし
ては、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリ
コールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジア
クリレート、トリノチロールプロパンジアクリレートな
どをあげることができ、さらに1分子中にアクリロイル
基を3個以上有するものとしては、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレート
などをあげることができる。
その他、種々のポリエステルアクリレート、ポリエーテ
ルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアク
リレート、ポリアセタールアクリレート等の中で、1分
子中にアクリロイル基を1個以上有し、剥離性オリゴマ
の粘度を薄膜塗工が可能な範囲まで低下させることがで
き、しかも放射線の照射により剥離性オリゴマと共に硬
化して良好な剥離特性を示す剥離性処理層を形成するこ
とができるものであれば、本発明における反応性希釈剤
として使用することが可能である。
なお、上に列挙した1分子中にアクリロイル基を1個以
上仔する反応性希釈剤の例においてそのアクリロイル基
がメタクリロイル基で置き換わったものも、本発明にお
ける反応性希釈剤の例として同様にあげることができる
反応性希釈剤の1分子中のアクリロイル基又はメタクリ
ロイル基の数が多くなると、それに伴い分子量も大きく
なり、その粘度も上昇[7てこれを併用しても剥離性処
理剤の粘度を低下させる効果が少なくなる傾向があるの
で、好ましく用いうる反応性希釈剤は1分子中のアクリ
ロイル基又はメタクリロイル基の数が1個以上6個J″
J下のものである。たたし、本発明の目的を達成するた
めには、室温(ro〜30°C)で揮発性の強い又は臭
いのきつい反応性希釈剤の使用は奸才しくない。
また、1分子中に1個又は2個のアクリロイル基又はメ
タクリロイル基を有する反応性希釈剤を使用する場合、
粘度を低下させる効果は大であるが、硬化不足となって
良好な剥離特性が得られないことがある。このような場
合には、1分子中に3個以上のアクリロイル基又はメタ
クリロイル基を仔する放射線硬化性の良好なる反応性希
釈剤を架橋削的に併用して、硬化性を同士せしめること
が望ましい。
12一 本発明の剥離性処理剤において反応性希釈剤の併用割合
は、剥離性オリゴマとの合計量中95重量%以下であり
、とくに剥離性処理剤の粘度、硬化性、剥離特性のバラ
ンスから20〜80重量%が好ましい。反応性希釈剤を
併用した場合においても本発明の剥離性処理削の粘度は
、30℃で15センチポイズ以下であり、好ましくはl
O〜lOセンチポイズである。
上記の粘度特性から、本発明の剥離性処理剤では、溶剤
を用いることなく薄膜塗工することが可能である。なお
、夫質的に火災の危険・品質低下に悪影響をおよぼさな
い範囲で、数重量%以下の微量の溶削を上記本発明の処
理剤に添加して粘度調整することは差し支えない。また
、本発明の剥離性処理剤には、辺部に応じて公知の重合
促進剤等の添加剤を配合することもできる。
本発明の剥離性処理剤を用いての剥離性処理層の形成は
まず、粘着テープないし粘着シート等の基材背向もしく
は剥離紙等の剥離処理するべき而に、本発明の剥離性処
理剤をスクイズコータなどの適宜の手段で塗工量が通常
01〜2y/ln”となるように塗工し、次いでこれに
放射線を照射して硬化させることにより行うことができ
る。その際、放射線としてはとくに電子線が好ま]7い
。重子照射では、一般に塗工面に対して50〜40 (
10KV、好ましくは150〜500 KVの加速電圧
で加速された電子線を、不活性ガス置換下線量0.1〜
20Mrad、好ましくは0.2〜10Mrad照射す
ればよい。また、場合により紫外線を照射して硬化させ
ることもできるが、この場合には適宜の光開始側を剥離
性処理剤中に混入しておくことが好ましい。
このようにして剥離処理された基材背向ない1−剥離紙
面は、非常にすぐれた剥離特性を発揮し、粘着テープな
いし粘着シートあるいはラベル等の粘着面をその保存期
間中きわめて有効に保護ないし保有するものである。
〔発明の効果〕
本発明の剥離性処理削は、アクリロイル基又はメタクリ
ロイル基を仔するので放射線で硬化させることができ、
また、低粘度であるので〆剤を用いることなくスクイズ
コータなどにより容易に薄膜塗工(無溶剤薄膜塗工)を
行うことができる。
また、本発明の剥離性処理剤は、長鎖アルキル系化合物
を含有するのでその剥離性処理層は、そのポリオルガノ
シロキサン系化合物の剥離性能が適度に抑制されて良好
な接着力と剥離性とのバランス性を有し、かつ、良好な
自背面接着性を仔すると共に、印牢性も何している。
加えて、剥離性処理剤が放射線硬化されて形成された剥
離性処理層は、粘着テープ寺における粘着性物質と長期
間接触(貼着)しても剥離性処理層からの移行物により
粘着性物質が汚染されてその粘着特性が低下するような
ことがないという粘着面非汚染性も打している。
〔実施例〕
次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
参考例 乾燥させたガラス製の1/容4ツロフラスコに攪拌羽根
、温度計、還流冷却路及び酸素ガス導入管を設置し、こ
れにアクリル酸80yを投入したのちヒドロキノン1y
を加えて溶解させた。
次に、エポキシ塵性シリコーンオイル(X −22−3
43,信越化学工業社製)sooyを当該フラスコに投
入し、さらに攪拌下にトリメチルアミン5yを添加した
のち酸素ガスの導入下、湯浴により内容物を80°Cに
保ちながら60時間fル1拌rに反応させて粘41M液
を得た。この粘$1.1液の加熱減量方式による未反応
アクリル酸の定置分析結果よりアクリル酸の反応率は約
90%であった。
ついで、上記の粘稠液をl am H¥以下、60て〕
の条件で真空乾I廊を1 (1時間行って未反応のアク
リル酸を除いて剥離性化合物を得た。
この剥離性化合物の加熱減量方式により測定した未反応
アクリル酸の含量は、該化合物の全体に対して1%であ
った。なお、該化合物の25°Cにおける粘度(B型回
転粘度計、以下同様)は55 (1センチポイズであっ
た。
実施例1 参考例と同様にして得た剥離性化合物2ooyとオクタ
デシルイソシアネート45yを、攪拌羽根、温度計、窒
素ガス導入管を設置したガラス製の500 ml容4ツ
ロフラスコ(乾燥物)に入れ、これにジ−n−ブチルチ
ンジラウレート0.1yを撹拌下に添加し、窒素ガスの
導入下、湯浴により55℃に保ちながら7時間攪拌下に
反応させて、剥峠性オリゴマを得た。
この剥離性オリゴマの25°Cでの粘度は1330セ゛
ンチポイズであった。
なお、上記の反応における未反応インシアネート基の赤
外分析による定量結果より、イソシアネートの反応率は
99チであった。
次に、得られた剥離性処理剤すなわち剥離性オリゴマを
、厚さ38μmのポリエステルフィルムに塗工量がo、
5y/vfとなるようにスクイズコータを用いて塗工し
たのち、その塗工面にカーテンビーム型電子線照射装置
で、かつ、酸素濃度が500 ppm以下となるように
窒素置換した状態で加速電圧165にV、照射線量5M
radで電子線照射を行って硬化させた。
一方、スーJ−L/ンーイソプレンースチレンブロツク
共重合体(クレイトン1107 iシェル化学社製)1
00重量部、石油系炭化水素粘着付与樹脂(クレイトン
U185−El木ゼオン社製)100軍量部、ナフテン
系プロセスオイル(シェルフレックス371Niシエル
化学社製)20重量部及びジブチルジチオカルバミン酸
龍鉛(ツクセラーBZi大内新興化学工業社製)2重量
部をトルエンに溶解して調製した粘着側を、固形分塗工
蛾が30y/扉となるように塗工し、風乾によりトルエ
ンを揮発させて粘着テープ片を作製した。
ついで、得られた粘着テープ片より幅5o、、長さ15
0龍の短ざく片を切り出し、これを前記したように塗工
、硬化、乾#l!処理して得た副理性処理層を有するポ
リエステルフィルムの該処理層面に貼合せ、2oy7r
prの圧着荷重をかけた状態で、20℃及び70°Cの
恒温槽中で48時間エージングしたのち取出し、その圧
着荷重を除いて20℃、65%R,H,の室内でさらに
6時間静置したのち、剥離特性についての評価を行った
。結果を表に示した。
なお、評価は下記の方法によった。
9剥離力 幅50.の粘着テープ片を剥離性処理向より引き剥す際
の剥離力を調べた。剥離条件は、引張速度300B/分
、180度剥離である。
9残留接着率 剥離力を測定したのちの粘着テープ片より幅25nのも
のを切り出し、これをSUS 304ステンレス板に貼
付けて2 kQのゴムローラで1往復圧着し、20分間
放置後引張速度30 fl +1m1分で180度剥離
を行いその剥離力を調べた。他方、一度も剥離性処理向
に接融させたことのない新しい粘着テープを用いて、同
様の試験を行い、得られた剥離力に対する前記剥離力の
百分率を算出し、その値を残留接着率とした。
一方、印字性について下記の方法により評価した。結果
を表に示した。
砦印字性 20℃、65%R,H,の室内において、剥離性処理層
の表面の30×30mrPlの面積内に油性インク(ハ
イマツキー(太)9色;ゼブラ社製)を用いて文字を書
き、そのはじき具合を文字の判読が可能か否かで評価し
た。
評価基準 ○;インクのはじきがない △;インクのけしきけあるが文字の判読が0■能 ×;インクのけじきがひどくて文字の判読が不可能 実施例2 実施例1の場合と同様のフラスコに、参考例の剥離性化
合物200yとオクタデシルイソシアネ−1−81yを
投入したのち、ジーn−プチルチンラウレ−)0.1重
Mを攪拌下に加え、実施例1と同様の操作を施して剥離
性オリゴマを得た。この反応におけるインシアネートの
反応率は98%であった。
次に、この剥離性オリゴマ1ooyを500 ml容ヒ
ーカに分取し、これにトリメチロールプロパントリアク
リレート50yと、ジペンタエリスリトールヘキサアク
リレート5yとを加えて攪拌し、剥離性処理削を得た。
この処理剤の25℃での粘度は1580センチポイズで
あった。
ついで、得られた剥離性処理剤を用い、実施例1と同様
にして剥離性処理層を形成し、その印字性及び剥離特性
について調べた。結果を表に示した。
比較例1 特公昭29−3144号公報に従って、オクタデシルア
クリレート−アクリル酸共重合体(重量比3:2)を合
成した。すなわち、実施例1の場合と同様のフラスコに
酢酸エチル195yを入れ、さらにオクタデシルアクリ
レート63yとアクリル酸42yを加えた。次に、これ
を攪拌しながら1時間窒素置換したのちベンゾイルパー
オキサイド0.525pを加え、50°Cで4時間、さ
らに70℃で2時間反応させて病剤塗工型剥離性共重合
体を得た。
得られた該共重合体の酢酸エチル濱液20yを、500
 d容ビーカに分取し、これにトルエン320yを投入
してかきまぜ、剥離性共重合体2重量係溶液からなる剥
離性処理剤を得た。
次に、この剥離性処理削を用い、これを固型分塗工量が
0.5f/nlとなるようにワイヤバー(隔9)を用い
て塗工し、風乾方式により溶剤を揮発させたほかは実施
例1に準じて剥離性処理層を形成し、その印字性及び剥
離特性について調べた。結果を表に示した。
比較例2 参考例で得た剥離性化合物をそのまま剥離性処理剤とし
て用いたほかは実施例fに準じて剥離性処理層を形成し
、その印字性及び剥離特性について調6た0結果を表に
示した。
表より、本発明の無溶剤塗工型の剥離性処理剤で形成さ
れたシリコーン/長鎖アルキル併用放射線硬化型剥離性
処理層は、比較例・IKII−けるような従来の溶剤塗
工型長鎖アルキル系のものに比べ、残留接着率(高温側
)が高く、剥離性処理剤の性能がより優れていることが
わかる。
また、比較例2におけるようなシリコーン単独系に比べ
、優れた向背面接着性ないし接着力と剥離性とのバラン
ス性を有し、かつ、印字性が著しく改善されていること
がわかる。
以上のように、本発明の剥離性処理剤は、剥離特性及び
印字性が良好であり、また、残留接着率が高く、粘着特
性の保存性に優れるので、これを粘着テープや剥離紙な
どに用いた場合、長期保存されても粘着特性の維持性に
すぐれるものとすることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エポキシ基を有するポリオルガノシロキサンがその
    エポキシ基を介してアクリロイル系化合物の導入基で変
    性されており、さらにこの導入基が長鎖アルキルイソシ
    アネートの導入基で変性された化学構造を有する剥離性
    オリゴマからなり、その30℃における粘度が10^5
    センチポイズ以下であることを特徴とする放射線硬化型
    剥離性処理剤。 2、変性前の含エポキシ基ポリオルガノシロキサンが分
    子量5×10^2〜2×10^4、エポキシ当量1.5
    ×10^2〜10^4の室温で液状のものである特許請
    求の範囲第1項記載の処理剤。 3、アクリロイル系化合物がアクリル酸、メタクリル酸
    である特許請求の範囲第1項記載の処理剤。 4、長鎖アルキルイソシアネートが炭素数12以上のも
    のである特許請求の範囲第1項記載の処理剤。 5、分子中にアクリロイル基又はメタクリロイル基を有
    する反応性希釈剤を95重量%以下含有してなる特許請
    求の範囲第1項記載の処理剤。
JP24278784A 1984-11-16 1984-11-16 放射線硬化型剥離性処理剤 Granted JPS61120879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24278784A JPS61120879A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 放射線硬化型剥離性処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24278784A JPS61120879A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 放射線硬化型剥離性処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120879A true JPS61120879A (ja) 1986-06-07
JPH0568517B2 JPH0568517B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=17094282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24278784A Granted JPS61120879A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 放射線硬化型剥離性処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120879A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988759A (en) * 1989-09-26 1991-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane
US5064719A (en) * 1989-09-26 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane
JP2012508809A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ノバルティス アーゲー 末端親水性ポリマー鎖を有するポリシロキサン共重合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988759A (en) * 1989-09-26 1991-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane
US5064719A (en) * 1989-09-26 1991-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition of acrylic polymers containing reactive groups and an epoxy organosilane
JP2012508809A (ja) * 2008-11-13 2012-04-12 ノバルティス アーゲー 末端親水性ポリマー鎖を有するポリシロキサン共重合体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568517B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69738355T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Beschichtungen
DE69208085T2 (de) Strahlenhärtbare Vinyl/Silikon-Trennmittelüberzug
JP2712093B2 (ja) 紫外線硬化性シリコーン組成物
JPH0587526B2 (ja)
NL8004402A (nl) Door ultraviolette stralen hardbare, siloxan bevattende bekledingsmaterialen.
JPH07216308A (ja) 軽剥離性紫外硬化性エポキシシリコーン組成物
US6103302A (en) Method for modification of surface of pressure-sensitive adhesive with functional group
JPH08301954A (ja) 硬化性剥離剤組成物
JPH0473391B2 (ja)
JP2900062B2 (ja) 樹脂組成物
JP3024445B2 (ja) 剥離剤用シリコーン組成物及び剥離紙
JPS61120879A (ja) 放射線硬化型剥離性処理剤
JP2933744B2 (ja) 硬化型シリコーン系剥離剤及びそのセパレータ
JP2621457B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
EP0171181B1 (en) Electron-beam adhesion-promoting treatment of polyester film base
JPS60155451A (ja) 印字可能な剥離紙
JPH0819382B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH0136875B2 (ja)
JP2003041005A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS5959776A (ja) 放射線硬化型剥離処理剤
JPH04158090A (ja) 活性エネルギー線硬化型熱転写フィルムバックコート用組成物
JPS61143482A (ja) 筆記適性を有する剥離性シ−ト
JPS6049671B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JP4776060B2 (ja) 表面反応性官能基修飾粘着剤及び粘着テープ又はシート
JPH07107151B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物