JPS5959776A - 放射線硬化型剥離処理剤 - Google Patents

放射線硬化型剥離処理剤

Info

Publication number
JPS5959776A
JPS5959776A JP57171299A JP17129982A JPS5959776A JP S5959776 A JPS5959776 A JP S5959776A JP 57171299 A JP57171299 A JP 57171299A JP 17129982 A JP17129982 A JP 17129982A JP S5959776 A JPS5959776 A JP S5959776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
groups
acrylate
molecule
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57171299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6224031B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Nanzaki
南崎 喜博
Yoshinao Kitamura
北村 佳直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57171299A priority Critical patent/JPS5959776A/ja
Publication of JPS5959776A publication Critical patent/JPS5959776A/ja
Publication of JPS6224031B2 publication Critical patent/JPS6224031B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は粘着テープないし粘着シートの粘着向の保護
に用いる剥離処理剤に関するものであり、さらに詳しく
は放射線の作用により硬化し良好な剥離特性を示す無溶
剤塗工が可能な長鎖アルキル系の剥離処理剤に関する。
なお、この明細書において、(メタ)アクリロイル基と
あるはメタクリロイル基またはアクリロイル基の意味で
あり、また(メタ)アクリル酸とはメタクリル酸または
アクリル酸の意味である。
さらに(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリ
レートなどの各種化合物における(メタ)なる表現につ
いても上記同様の意味で用いるものとする。
粘着テープまたは粘着シー 1・は、基材に粘着剤の塗
工が施されてから使用するまでの期間、その粘着力を保
護し、また粘着テープなどの展開や粘着シートの剥離紙
からの引き剥がしを容易にするために、その粘着面を剥
離処理の施しである粘着テープ背aJ」や粘着シートの
剥離紙面に貼り付けた状態で商品として供される。
従来、その剥離処理剤として、シリコーン系ポリマー、
長鎖アルキル系ポリマー、フッ素系ポリマー等種々のも
のが工業的に使われてきた。この剥離処理を施す場合、
その剥離能が強過ぎると、粘着テープの巻戻しや粘着シ
ートの剥離紙からの引き剥がしは容易になるが、反面商
品を保存中に粘着テープの巻芯がずれて、いわゆるタケ
ノコ現象を起こしたり、粘着シートの剥離紙がずれて剥
がれてしまったりする。また、包装用に使用する粘着テ
ープの場合では、テープ自背面に対する接着性が不十分
なため、貼付けたテープの重なり部分での接着が弱くな
る等の欠点が生じてくる。特に、シリコーン系ポリマー
を剥離処理剤として用イタ場合、上記欠点が顕著になる
ことが多い。
長鎖アルキル系ポリマーを剥離処理剤として用いると、
その適度な剥離能により、上述のような剥離能が強過き
ることに起因する欠点がなく、更に、コストが比較的安
価であること、有機溶剤に稀釈しての薄膜塗工が容易で
あること等がら、基材か紙、ポリエステル、ポリプロピ
レン、セロファン等である種々の粘着テープ又は粘着シ
ート用の剥離処理剤として工業的に広く使用されている
その代表的としては特公昭29−3144号公報又は特
公昭29−7333号公報にある剥離処理剤等があけら
れる。
従来、この長鎖アルキル系剥離処理剤の基材への塗工は
、長鎖アルキル系剥離ポリマーをトルエン、キシレン、
酢酸エチル等の有機溶剤に低濃度に溶解し、それをバー
塗工方式コーター又はキス塗工方式コーター等により塗
工した後、熱オーブンを通し、熱風により有機溶剤を揮
発させることにより行なわれてきた。
しかし、この有機溶剤を用いての塗工は、作業環境上好
ましくないだけでなく、爆発、火災の危険性をはらんで
いること、溶剤回収コストがかがること、粘着テープ又
は粘着シートの基材が熱オーブンの熱により強度低下を
受けること等の欠点があり、好ましい方式ではない。
この発明者らは、上記の如き従来の長鎖アルキル系′/
l++ :j+++処理剤の欠点を解決することを目的
として鋭意検討を行なった結果、この発明を完成するに
至ったものである。
すなわち、この発明は、1分子中に(メタ)ア/ IJ
ロイル基を2個以上有しがつイソシアネート基と反応可
能な含活性水素基を1個以上有する化合物に炭素数12
以上の長鎖アルキル化インシアネートを反応させること
により得られる剥離性オIJ :lマー 5〜95重量
%と、1分子中に(メタ)アクリロイル基を1個以上有
する反応性希釈剤95〜5重量%とからなり、30’C
における粘度が100,000センチポイズ以下である
粘着テープないし粘着シート用の放射線硬化型刺部1処
理剤に係るものである。
この発明における剥離処理剤は、従来の溶液塗工型長鎖
アルキル系剥離処理剤に較へ、低分子量の(資)団1[
性オリコマ−とそれを希釈し粘度をさらに低下させる反
応性希釈剤とからなるものであるため、粘度が低く、溶
剤を用いることなくスクイズコータなどの薄膜塗工を行
なうことが可能である。
このため多量の溶剤を用いた従来の処理剤の前記欠点が
ことごとく回避される。
また、(メタ)アクリロイル基の高反応性により、塗工
面に電子線や紫外線などの放射線を照射することにより
すぐれた硬化性を示し、粘着テープないし粘着シート用
の剥離処理剤としての要求特性である適度な剥離性と良
好な粘着面非汚染性を示すことがわかった。なお、ここ
にいう粘着面非汚染性とは、粘着面が剥離処理面と接触
している間、剥離処理層からの移行物により汚染され、
その粘着特性が低下するようなことがないことを意味す
る。
この発明における剥離性オリゴマーは、1分子中に(メ
タ)アクリロイル基を2個以上有しかつイソシアネート
基と反応する含活性水素基を1個以」1有する化合物(
以下、単にアクリレート化合物という)に炭素数12以
上の長鎖アルキル化インシアネートを反応させることに
より得られるものである。
ここて、」二部アクリレート化合物としては、トリメチ
ロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリ(メタ)アクリレートなとのほか、1分子中に2
個以」二のエポキシ基を有するエポキシ化合物に一般に
はそのエポキシ基と当量の(メタ)アクリル酸を付加反
応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレートなとが
挙げられる。これらはインシアネート基と反応する含活
性水素基が水酸基の場合であるが、含活性水素基として
はその他アミン基、イミノ基、カルボキシル基などであ
ってもよい。このようなアクリレート化合物のなかでも
、剥離性オリゴマーの粘度の面から、1分子中の(メタ
)アクリロイル基の数が2個以」二で6個以Fであるの
が好適である。
炭素数12以上の長鎖アルキル化イソシアネートは、こ
れを上記アクリレート化合物中に含まれる含活性水素基
と反応させることによって」二記化合物に対して長鎖ア
ルキル基を導入して、剥離性オリコマ−とするものであ
る。かかるイソシアネートの代表例としては、オクタデ
シルイソシアネー1−を挙げることができるが、炭素数
12以」二のものであれは同様に使用可能である。
アクリレート化合物に対する手記イソシアネートの使用
隈は、上記化合物に含まれる含活性水素基の個数をn 
(1以上)としたとき、」−配化合物1モルに対する使
用モル数mがl ”; m <; nなる関係を満足す
ればよい。剥離性オリコマ−の粘度の面からみて、一般
には上記化合物1モルに対し、て1〜6モルとするのが
好適である。
」二部使用割合のアクリレート化合物と長鎖アルキル化
インシアネートとをその反応性に応じて所定温度に加熱
反応させて得られるオリゴマーは、その分子用が通常4
00〜2,000種度のものであり、これに含まれる1
分子中2個以上の(メタ)アクリロイル基によって放射
線による良好な硬化性を示すと共に、導入された長鎖ア
ルキル基によって非常にすぐれた剥離特性を発揮する。
一方、上記オリゴマーとは異なるオリゴマーとして、2
−ヒドロキシエチルアクリレートへの長鎖アルキル化イ
ンシアネートの当モル付加物や、オフタテシル(メタ)
アクリレートなどの長鎖アルキルモノ(メタ)アクリレ
ートの如き1分子内に1個の(メタ)アクリロイル基し
か有しないオリコマ−では、これらを単独であるいは反
応性希釈剤と併用しても電子線照射後の剥離処理面が良
好な剥離特性を示さない。
この発明において」二部の剥1捕性オリコマ−と併用さ
れる反応性希釈剤は、1分子中に(メタ)アクIJ ロ
イル基を1個以上有する1種または2種以りの化合物で
あり、剥離性オリゴマーの粘度を塗IEii:0.05
〜57/靜、好ましくは0.1〜29/lriの薄膜塗
工が可能な範囲まで低下させ、しかも放射線の照射によ
り剥離性オリゴマーと共に硬化し良好な剥離特性を示す
斜替枠播*#ヰ剥離処理剤層を形成させる目的のために
添加するものである。
反応性希釈剤のなかで、1分子内にアクリロイル基を1
個有するものとしては、2−エチルへキシルアクリレー
ト、ラウリルアクリレート、シクロへキシルアクリレー
ト、メチルトリグリコールアクリレート、ヘキシルジグ
リコールアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェ
ニルオキシプロピルアクリレート、N、N−ジメチルア
ミノエチルアクリレート等があげられる。
また、1分子内にアクリロイル基を2個有するものとし
ては、1・6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオ
ペンチルグリコールジアクリレート、ポリエチレングリ
コールジアクリレーi・、ポリプロピレンクリコールジ
アクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート
等があけられ、さらに1分子内にアクリロイル基を3個
以上有するものとしては、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート
、ジペンタエリスリトールへキサアクリレ−1−等があ
けられる。
その他、市販されている種々のポリエステルアクリレー
ト、ポリエーテルアクリレート、エポキシアクリレート
、ウレタンアクリレート、ポリアセフ−ルアクリレート
等の中で、1分子内にアクリロイル基を1個以十有し、
債団11性オリゴマーの粘度を;(11膜塗工か可能な
範囲すて低下させることができ、しかも放射線の照射に
より剥離性オリゴマーと共に硬化して良好な剥離特性を
示す壊団11処理剤層を形成することができるものであ
れは、この発明における反応性希釈剤として使用するこ
とが111能である。
なお、」−に列挙した1分子内にアクリロイル基を1個
以十有する反応性希釈剤例においてそのアクリロイル基
がメタlクリロイル基で置き換わったものも−この発明
における反応性希釈剤例として同様に挙げることができ
る。
反応性希釈剤の1分子内の(メタ)アクリロイル基の数
が多くなると、それに伴い分子量も大きくなり、粘度も
上昇し、剥離性オリコマ−の粘度低ドの効果が少なくな
る傾向があるので一反応性希釈剤の1分子内の(メタ)
アクリロイル基の数は好ましくは1個以」−6個以下で
ある。ただし、この発明の目的を達成するためには、室
温(10〜30°C)で揮発性の強いまたは臭いのきつ
い反応性希釈剤の使用は好ましくない。
また、1分子内に1個又は2個の(メタ)アクリロイル
基を有する反応性希釈剤を剥離性オリゴマーに対して使
用する場合、粘度低下の効果は大であるが、硬化不足と
なり、良好な剥離特性が得られないことがある。このよ
うな場合は、1分子内に3個以上の(メタ)アクリロイ
ル基を有する放射線硬化性の良好なる反応性希釈剤を架
橋剤的に併用して、硬化性を向上してやる必要かある。
この発明の剥離処理剤において剥離性オリコマ−の占め
る割合は、反応性希釈剤との合計量中5〜95重量%て
あり、とくに剥離処理剤の粘度。
硬化性、剥離特性のバランスから20〜80重量%が好
ましい。かかる配合比率からなるこの発明の剥離処理剤
の粘度は、30℃で100,000センチポイズ以下で
あり、好ましくは10〜10. OOOセンチポイズで
ある。
上記粘度特性から、この発明の剥離処理剤では、溶剤を
用いることなく薄膜塗工することが可能である。なお、
実質的に火災の危険1品質低下に悪影響をおよほさない
範囲で、数重量%以下の微量籾 の溶剤を上記この発明の処理剤に添加して調度調整する
ことは差し支えない。また、この発明の剥p11(処理
剤には、必要に応じて公知の添加剤を配合することもて
きる。
この発明の剥離処理剤を用いて実際に剥離処理するには
、まず、粘着テープないし粘着シートの基材背面もしく
は剥離紙の剥離処理するへき面に、この発明の剥離処理
剤をスクイズコータなどの適宜の手段で塗工量が通常0
.1〜2 ¥ / ytとなるように塗工する。
この塗工後放射線を照射するが、この放射線としてはと
くに電子線が好ましい。電子照射では、一般に塗上面に
対して50〜4,000 K V、好ましくは150〜
500 KVの加速電圧で加速された電子線を、不活性
ガス置換下線量01〜2 QMrad、好ましくは0.
2〜lQMrad照射すればよい。また、場合により紫
外線を照射して硬化させることもてきるが、この場合は
適宜の光開始剤を剥離処理剤中に混入しておくのが好ま
しい。
かくして剥離処理された基材背面ないし剥離紙面は、非
常にすくれた剥離特性を発揮し、粘着テープないし粘着
シートの粘着面をその保存期聞中きわめて有効に保護す
るものである。
以丁(乙この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。
実施例1 乾燥させたガラス製500 m14つ目フラスコに、攪
拌羽根、温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管を設置し
、ペンタエリスリトールトリアクリレートgを投入した
。攪拌しながらジ−n−ブチルスズジラウレート0.7
4g−を添加し、窒素ガス導入下、湯浴により内容物を
50℃に保ちながら6時間攪拌することにより、室温約
25℃て粘調体である剥離性オリゴマーを得た。赤外分
析により未反応インシアネート基の定量を行なった結果
、インシアネート基の反応率は約96%であった。
得られた剥離性オリゴマー1507を500□Jビーカ
ーに分取し、それに1・6−ヘキサンシオールンアクリ
レートを150y投入攪拌して、剥離処理剤とした。こ
の処理剤はB型回転粘度計で測定した30℃での粘度が
1,260センチポイズであった。
実施例2 実施例1で使用したのと同様のフラスコに、下記の化学
構造を有する共栄社油脂化学工業(株つ製エポキシエス
テル7QPAを、 ■ HC−CTls C目)=CH−COOC:H2−CJ(−CII2−O
H 1207とオフタテシルイソシアネート2139を投入
した。攪拌しなからジ−n−ブチルスズジラウレート1
.07gを添加し、窒素ガス導入下−湯浴により内容物
を50℃に保ちながら6時間攪拌することにより、室温
約25℃て粘稠体である剥離性オリコマ−を得た。赤外
分析によるインシアネート基の反応率は約98%であっ
た。
得られた剥離性オリコマ−1507を500m1ヒーカ
ーに分取し、それに1・6−ヘキザンジオールジアクリ
レートを1507投入攪拌して、剥離処理剤とした。こ
の処理剤はB型回転粘度計て測定した30℃での粘度が
950センヂポイズであった。
実施例3 実施例2て得られた剥離性オリゴマー1507を500
□、lビーカーに分取し、それに1・6−ヘキサンジオ
ールジアクリレート90グと東亜合成化学工業(株)製
条官能アクリレ−1へ(アロニツクスM−8030)6
0 Fとを、それぞれ投入攪拌して、剥離処理剤とした
。この処理剤はB型回転粘度計で測定した30℃での粘
度が1,120センチポイズであった。
比較例1 実施例1,2で使用したものと同様のフラスコに、下記
の化学構造を有する共栄社油脂化学工業(株)製エポキ
シエステルM−600A1207とオフタテシルイソシ
アネート159gを投入した。攪拌しながら、ジーn−
フチルスズンラウレー+−o、soyを添加し、窒素ガ
ス導入下、湯浴により内容物を50℃に保ちながら6時
間攪拌することにより、室温約25℃て粘稠体である剥
+q+t 性オIJ コマ−を得た。赤外分析によるイ
ンシアネート基の反応率は約98%であった。
in ラレタ剥離性オリゴ7−150!i7を500 
mlヒ−Jy−に分取し、それに1・6−ヘキサンシオ
ールジアクリレートを1507投入攪拌して、剥離性処
理剤とした。この処理剤はB型回転粘度計で測定した3
0℃での粘度が90センチポイズてあった。
比較例2 オクタデシルアクリレ−1−150yと1・6−ヘキザ
ンジオールジアクリレート1.509 ヲ500m1.
ビーカーに投入攪拌して一剥離性処理剤とした。
この処理剤はB型回転粘度計で測定した30’Cでの粘
度が25センチポイズてあった。
比較例3 特公昭29−3144号公報に従って、オフタテシルア
クリレート−アクリル酸共重合体(重量比3:2)を合
成した。すなわち、実施例1.2で使用したものと同様
のフラスコに、酢酸エチル195gを入れ、それにオク
タデシルアクリレート63gとアクリル酸42グを添加
した。攪拌しながら1時間窒素置換を行なった後、ベン
ゾイルパーオキサイド0.525Fを加え、50℃で4
時間、更に70℃で2時間反応を行なって、溶剤塗工型
剥離性共重合体を得た。
得られた共重合体の酢酸エチル溶液20yを500dビ
ーカーに分取し、それにトルエンを3201投入攪拌し
て得た剥離性共重合体の2%溶液を、剥離性処理剤とし
た。
実施例1,2.3および比較例1,2で調製した無溶剤
塗工型剥離処理剤を、それぞれ38μ厚のポリエステル
フィルムに塗工量が0.5!7/nIYになるように、
スクイズコーク−を用いて塗工した。
つきに、塗工面に、カーテンビーム型電子線照射装置で
、酸素濃度が500 ppm以ドになるにうに窒素置換
した状態て加速電圧165 KV、照射線量4Mrad
で電子線照射を行なって硬化させた。また、比較例3て
調製した溶剤塗工型剥離処理剤は固型分塗工搦が0.5
ii’/iになるように、ワイヤバー(AC3)を用い
て38ノ1厚のポリエステルフィルムに塗工し、風乾に
より溶剤を揮発さぜた。
一方、下記の配合の粘着剤をトルエンに溶解して調製し
、固型分塗工鼠が30Fj/nfになるように塗工し、
風乾により1−ルエンを揮発させて粘着テープ片を作成
した。
クレイトン1107 1)     100重量部クイ
ントンU185 2)     100  ηシェルフ
レックス 371N  3)   20  〃ツクセラ
ー1374)       2’/1)ニジエル化学(
株)製スチレンーイソプレンースチレンブロック共重合
体 2)二日木ゼオン(株)製石油系炭化水素粘着付与樹脂 3)ニジエル化学(株)製ナフテン系プロセスオイル4
)二大内新興化学工業(株)製ジブチルジヂオ力ルバミ
ン酸亜鉛 つきに、上記で作成した粘着テープ片を50mm幅、1
50rIn長さのたんさく状に切り出し、これを、前記
のように各剥離処理剤を塗工及び硬化又は乾燥させた剥
離処理ポリエステルフィルムの剥離処理面に、それぞれ
貼り合わせた。20y/caの圧着荷重をかけた状態で
20℃及び70℃の恒温槽中て48時間エージングした
後取り出し、圧着荷重を除いて20℃、65%へHoの
室内で更に6時間静置した後、剥離特性の評価を行なっ
た。
その結果は下記の表に示すとうりであった。これより、
この発明の無溶剤塗工型長鎖アルキル系剥離処理剤は、
比較例3におけるような従来の溶剤塗工型長鎖アルキル
系剥離処理剤に比べ、剥離性が良く、且つ残留接着力も
高く、剥離剤の性能として従来のものより優れているこ
とがわかる。
なお、表中にある試験項目の各試験方法は次のきうりで
ある。
5剥離力ニ50rrn幅粘着テープ片の剥離処理面から
の180度引き剥がし力を引き剥かし速度300朋/分
て測定する。
h残留接着率:剥:11F力を測定後の粘着テープ片を
25mm幅に切り出し、5US304ステンレス板に貼
り付けて2 Kgのゴムローラーで1往復圧着し、20
分間放置後、180度引き剥がし接着力を引キ剥カシ速
度300mm/分で測定する。得られた180度引き剥
がし接着力(!9/25mm幅)の同一手順により測定
された一度も剥離処理面に接触したことのない粘着テー
プ片の180度引き剥がし接着力(り/25簡幅)に対
する6分率(%)を算出して残留接着率とする。
以上のように、この発明の剥離処理剤は、剥離性が良好
であると共に、これを粘着テープ及び剥離紙に用いた場
合、残留接着力が高く粘着特性を損うことがないので長
期保存されても粘着特性の低下のない商品が得られる。
特許出願人  日東電気工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1分子中に(メタ)アクリロイル基を2個以」1
    有しかつインシアネート基と反応可能な含油性水素基を
    1個以」1有する化合物に炭素数12以」二の長鎖アル
    キル化インシアネートを反応させることにより得られる
    剥離性オリコマ−5〜95重滑%と、1分子中に(メタ
    )アクリロイル基を1個以上有する反応性希釈剤95〜
    5重量%とからなり、30℃における粘度が100,0
    00センチポイズ以下である粘着テープないし粘着シー
    ト用の放射線硬化型剥離処理剤。
  2. (2)1分子中に(メタ)アクリロイル基を2個以上有
    しかつインシアネート基と反応可能な含油性水素基を1
    個以」1有する化合物が、1分子中に2個以」二のエポ
    キシ基を有するエポキシ化合物Gこ(メタ)アクリル酸
    を付加反応させて得られるエポキシ(メタ)アクリレー
    トである特許請求の範囲第(1)項記載の放射線硬化型
    剥離処理剤。
JP57171299A 1982-09-30 1982-09-30 放射線硬化型剥離処理剤 Granted JPS5959776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171299A JPS5959776A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 放射線硬化型剥離処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57171299A JPS5959776A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 放射線硬化型剥離処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959776A true JPS5959776A (ja) 1984-04-05
JPS6224031B2 JPS6224031B2 (ja) 1987-05-26

Family

ID=15920711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57171299A Granted JPS5959776A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 放射線硬化型剥離処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515932A (ja) * 2014-03-30 2017-06-15 オムノバ ソリューソンズ インコーポレーティッド 剥離性を備えた低vocポリマー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515932A (ja) * 2014-03-30 2017-06-15 オムノバ ソリューソンズ インコーポレーティッド 剥離性を備えた低vocポリマー
US10889736B2 (en) 2014-03-30 2021-01-12 Omnova Solutions Inc. Low VOC polymers with release properties

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6224031B2 (ja) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624784B2 (ja) 放射線硬化性、無溶剤型および印刷可能な感圧接着剤前駆物質
EP1640422B1 (en) Method for producing a coating
JP2009084372A (ja) 電子線硬化性樹脂組成物、積層体、及び、粘着シート又は粘着フィルム
JPS5822062B2 (ja) 剥離性処理剤
US5130375A (en) Vinyl functional reactive tackifiers for pressure-sensitive adhesives
JP3409595B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
WO2019139055A1 (ja) 光硬化性粘着剤組成物及び粘着シート
JP3078362B2 (ja) 放射線硬化型粘着剤及びその粘着テープ
JP2004503619A (ja) 架橋性の接触接着性アクリレート材料の製造方法
JP6884215B2 (ja) 光硬化性接着剤組成物、硬化生成物およびそれらの使用
EP3252119A1 (en) Resin thin-film-forming composition for easily-peelable protection
CN112352028B (zh) 用于结构粘合剂膜的双面涂布的汽车涂料相容的衬片
JPS5959776A (ja) 放射線硬化型剥離処理剤
JPS6140273B2 (ja)
US5248808A (en) Vinyl functional reactive tackifiers for pressure-sensitive adhesives
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JPH0568517B2 (ja)
JPS6161873B2 (ja)
JPS6049671B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPS623190B2 (ja)
JP3084690B2 (ja) 重合体の製造方法
JP2006008834A (ja) 粘着剤用樹脂組成物水性分散体及び粘着剤組成物
JPS6032872A (ja) 粘着剤用組成物
JPH0553189B2 (ja)
JPH04145183A (ja) 粘着剤用組成物