JPS61120850A - 半導体素子封止用樹脂組成物 - Google Patents

半導体素子封止用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61120850A
JPS61120850A JP59240724A JP24072484A JPS61120850A JP S61120850 A JPS61120850 A JP S61120850A JP 59240724 A JP59240724 A JP 59240724A JP 24072484 A JP24072484 A JP 24072484A JP S61120850 A JPS61120850 A JP S61120850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclotriphosphazene
resin composition
sealing
formula
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59240724A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yokoyama
隆 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59240724A priority Critical patent/JPS61120850A/ja
Publication of JPS61120850A publication Critical patent/JPS61120850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、半導体素子類の封正に使用される樹脂組成物
に係り、特に良好な封止性をそなえた難燃性樹脂組成物
に関する。
〔発明の背景〕
半導体素子類の封止用有機材料としてエポキシ系樹脂や
シリコーン系樹脂等が使われている。なかでもエポキシ
樹脂系材料がとくに密封性にまさるので頻用されている
が、該材料には封止半導体製品に要求される難燃性(U
L規格’114Vo)を付与するための配慮を要し、通
常、臭素化エポキシ化合物および酸化アンチモンなどの
難燃剤を配合している。ところが、最近の高集積度化さ
れた配線幅1μm以下(ザブミクロン)の半導体素子を
従来のエポキシ樹脂系材料によって封止した製品におい
て、高温高湿試験の下で断線をまま発生することがある
。これが材料中に含まれる難燃剤に原因すると考えられ
るため、その改善が必要となった。
〔発明の目的〕
本発明は前記の情況に対応し、半導体素子の信頼性を害
しない封止用難燃性樹脂組成物を提供することを目的と
する。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、半導体素子を封止するための樹脂組成
物において、シクロトリホスファゼンもしくはホスファ
ゼン重合体を難燃剤として含有したことにある。
本発明において1吏用されるシクロトリホスファゼンは
一般式 (式中、R1”−R6はアルキル基、アルケニル基、ア
ルコキシ基、フルオロアルキル基、フルオロアルキル基
、アリールオキシ基、アリールメルカプト基、アミノ基
、アルキルアミノ基、アリールアミノ基などの群から選
ばれ、R1−R6はそれぞれが同じであってもよいし、
また異っていてもよい)で示される。具体的にはへキサ
プロピルシクロトリホスファゼン、テトラエトキシジプ
ロポキシシクロトリホスファゼン、テトラブトキシジエ
チルシクロトリホスファゼ/、ジブトキシテトラエチル
シクロトリホスファゼン、ジアミノテトラプロビルシク
ロトリホスファゼン、ジアミノテトラエトキシシクロト
リホスファゼン、ジアミノテトラフェノキシシクロトリ
ホスファゼン、ジアニリノテトラブトキシシクロトリホ
スファゼン、ヘキサアニリノシクロトリホスファゼン、
ヘキサフェニルオキシシクロトリホスファゼンなどの例
が挙げられる。
また、ホスファゼン重合体は一般式 (式中のR1−R6は既述と同様の基を表わし、nは正
整数である)で示され、前記したようなシクロトリホス
ファゼンを約6(1以上に加熱し重縮合させることによ
って得られ、分子量数百のオリゴマーから分子量数万以
上のバイポリマーがある。例をあげればC(CHa C
HzO)zPN’l。、C(C6H50)2PN″1.
、C(pCHa C6H40) *PN″J。
C(m−CHsCsH40)t PNI−1C(C5H
s NH)z PNI−[(CH3C山0 ) (C3
F7 C1(20) P N ]−1((CFsCHz
)(CFsH・(CF2) 3cHzO)PNI。
などである。
このほか、ケイ素含有ホスファゼン重合体も使用できる
。そのような重合体は、2個以上好ましくは2〜4個の
アルコキシ基を結合したシクロトリホスファゼンとジク
ロロジオルガノシランとの共縮合によって合成され、難
燃化のほかに、封止樹脂組成物とシリコンウエーファと
の接着性を高める効果を示すので有用である。
なお、本発明に使用するシクロトリホスファゼンおよび
ホスファゼン重合体は、その純度特に含有ハロゲン量と
封止半導体素子の信頼性との関係を検討した結果から、
そのCt−とBr−含有率を1p以下に限定することが
必要と判明した。
本発明における半導体封市川樹脂組成物は、樹脂、硬化
剤や硬化触媒あるいは重合触媒類、無機質補強材または
充填材、離型剤1着色剤などをその適用条件に従って含
有することができる。とくに本発明による効果を期待さ
れる封止用樹脂組成物はエポキシ樹脂系であって、フェ
ノールノボラック硬化型、酸無水物硬化型、アミン硬化
型の何れであってもよい。用いるシクロトリホスファゼ
ンもしくはホスファゼン重合体の量は、エポキシ1oo
i鼠部に対して0.1〜50重建部の範囲で選ばれる。
その配合量を減少させると難燃化に対する効果が不足し
、ホスファゼン類の配合量を増すと硬化樹脂の機械強度
が低下するなどの問題を生ずる。離燃性に関するUL規
格94VO(試料を火炎の中に10秒間入れたのち火炎
を取り除いたとき、5秒以内に試料の炎が消えること)
を満足し得る配合量はホスファゼンの種類によって相異
するが、概して2重量部以上必要である。捷た、硬化樹
脂の曲げ強度を500句/ Ca以上に保つには、ホス
ファゼン類の配合量を25重量部以下にすることが好ま
しい。
〔発明の実施例〕
次に、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 フェノールノボラック型エポキシ樹脂(分子量1200
、当量225)100重量部、フェノールノボラック樹
脂(当量100、軟化点80C)100重量部、テトラ
フェニルホスホニウムテトラフェニルボレート2重量部
および石英ガラス粉末300重量部に、ヘキサプロポキ
シンクロトリホスファゼン(cz−、Br−含有率II
P以下)10重量部を配合し、均一に混合して組成物と
した。
調合した樹脂組成物を成形機に入れ、厚さ2IllI+
+の樹脂板を作製した。成形条件は180Cで4時間加
熱した。一方、半導体素子(64kbitDRAM)1
00個を該樹脂組成物を用いて、前記と同様の条件でモ
ールド責封止)した。
これらの素子に高温高湿試験(121℃、2気圧水蒸気
中に1000時間放置)を課したが、断線不良は発生し
なかった。
実施例2 実施例1において、ヘキサブロボキシシクロトリホスフ
ァゼ/の配合量を30重量部とした以外は、実施例1と
同じ操作を行った。難燃性はUL94VOに合格した。
また、高温高湿試験をしたが断線不良は発生しなかった
実施例3 実施例1においてヘキサブロポキシシクロトリホスファ
ゼ/の配合量を50重量部に変えたり、外は、実施例1
と同じ操作を行った。難燃性はU L 94 V Oに
合格した。また、高温高湿試験をしたが断線不良は発生
しなかった。
比較例1 実施例1で用いたベキサブロボキシシクロトIJホスフ
ァゼンのかわりに、酸化アンチモン2重量部及び臭素化
ビスフェノールA型エポキシ化合物(当量350)20
重量部を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った
。難燃性はUL94VOに合格したが、高温高湿試験で
10個(100個中)断線不良が発生した。
実施例4 実施例1において、ヘキサプロポキシシクロトリホスフ
ァゼンの替りに、ジアニリノテトラブトキシシクロトリ
ホスファゼンを10重量部用いた以外は、実施例1と同
じ操作を行った。樹脂板の難燃性はUL94VOに合格
した。半導体素子の高温高湿試験での断線不良は発生し
なかった。また、シリコンチップ(直径10m、厚さ0
.5 m )に上記樹脂をのせて硬化させたのちに、引
張り試験を行った結果、7Kg/crAの強度以上では
くすした。
実施例5 ケイ素含有ホスファゼン重合体の調製。ジアニリノテト
ラブトキシシクロトリホスファゼンとジクロロジフェニ
ルシランの1=1モル比の混合物をフラスコ中で160
0に3時間加熱した後に、さらに190Cで1時間加熱
した。その反応物をN−メチル−2−ピロリドン中に溶
解させ、キシレンを加えて再沈殿することによシ精製さ
れた共重縮合物を得た。該重合物のCt−、Br−不純
物量は1p以下でおった。
フェノールノボラック型エポキシ化合物(分子量120
0、当量225)100重量部、フェノールノボラック
レジン(当量200、軟化点80C)100ittl、
テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート2
重量部及び、石英ガラス粉末30重量部に、前記により
合成した共重合体2重量部を配合して組成物を調製した
調合した樹脂組成物を成形材に入れて厚さ2IIIjI
+の樹脂板を作製した。この樹脂板の難燃性はUL94
VOに合格した。一方、シリコンウェハに対する接着性
は、20に9/cdであった。また、半導体素子(64
kbitDRAM )100個をコノ樹脂組成物を用い
てモールドした。この素子に高温高湿試験を加えたが、
断線不良は発生しなかった。
実施例6 実施例5で合成した化合物2重量部のかわりに10重量
部用いた以外は実施例5と同じ操作を行つた。難燃性は
、UL94VOに合格した。シリコンウェハに対する接
着性は、25匂/crAでおった。半導体素子の高温高
湿試験では断線不良は発生しなかった。
実施例7 実施例5で合成した重合体2重量部のかわりに25重量
部用いた以外は実施例5と同じ操作を行った。難燃性は
、UL94VOに合格した。シリコンウェハに対する接
着性は、28匂/cfflであった。半導体素子の高温
高湿試験では、断線不良は発生しなかった。
実施例8 ジアニリノテトラブトキシシクロトリホスファゼンとジ
クロロジフェニルシランとを1:2モル比で用い、実施
例5に記載した重合体合成法にならって、ケイ素含有ホ
スファゼン重合体を得た。
その重合体のCL” 、 Br−不純物量はIP以下で
あった。
この重合体を、実施例5で合成した重合体のかわシに、
用いた以外は、実施例5と同じ操作をしく11) た。樹脂板の難燃性はUL94VOに合格した。
シリコンウェハに対する接着性は、23Kg/−であっ
た。封止品の高温高湿試験で、断線不良の発生はみられ
なかった。
〔発明の効果〕 前述の実施例は、本発明の効果を示すために行一つだモ
デル実験である。実用上は種々の添加剤、各種の型のエ
ポキシ樹脂および硬化剤あるいはシリコーン系樹脂など
が用いられるが、本発明はそれらの組成物においてもそ
の効果を妨げられるものではない。
以上述べた通υ本発明によれば制温高湿壌境下でも信頼
性の高い半導体素子が得られるという効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体素子を封止するための樹脂組成物において、
    シクロトリホスフアゼンもしくはホスファゼン重合体を
    難燃剤として含有したことを特徴とする半導体素子封止
    用樹脂組成物。 2、ホスフアゼン重合体が少なくとも2個のアルコキシ
    基を結合したシクロトリホスフアゼンとジクロロジオル
    ガノシランとの共重縮合物である特許請求の範囲第1項
    記載の半導体素子封止用樹脂組成物。 3、シクロトリホスフアゼンおよびホスフアゼン重合体
    に含まれるCl^−およびBr^−の含有率が1ppm
    以下である特許請求の範囲第1項または第2項記載の半
    導体素子封止用樹脂組成物。 4、樹脂の主成分がエポキシ樹脂である特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれかに記載された半導体素子
    封止用樹脂組成物。
JP59240724A 1984-11-16 1984-11-16 半導体素子封止用樹脂組成物 Pending JPS61120850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240724A JPS61120850A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 半導体素子封止用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59240724A JPS61120850A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 半導体素子封止用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61120850A true JPS61120850A (ja) 1986-06-07

Family

ID=17063757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59240724A Pending JPS61120850A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 半導体素子封止用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120850A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562517A2 (en) * 1992-03-23 1993-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell with a polymer protective layer
EP0708141A2 (en) 1994-10-07 1996-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame retardant thermosettable resin compositions
JP2002060591A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002105174A (ja) * 2000-09-21 2002-04-10 Choshun Jinzo Jushisho Kofun Yugenkoshi 難燃性エポキシ樹脂組成物およびその用途
JP2006176792A (ja) * 1997-01-17 2006-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
KR100600597B1 (ko) * 2001-12-28 2006-07-13 제일모직주식회사 반도체 봉지재용 에폭시 수지 조성물
EP2123712A1 (en) 2008-05-19 2009-11-25 Evonik Degussa GmbH Epoxy resin composition and electronic part

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0562517A2 (en) * 1992-03-23 1993-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell with a polymer protective layer
US5344501A (en) * 1992-03-23 1994-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell
EP0708141A2 (en) 1994-10-07 1996-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame retardant thermosettable resin compositions
EP0708141A3 (en) * 1994-10-07 1997-03-05 Minnesota Mining & Mfg Flame retardant thermosetting resin blends
US5639808A (en) * 1994-10-07 1997-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame retardant thermosettable resin compositions
US5652285A (en) * 1994-10-07 1997-07-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flame retardant thermosettable resin compositions
JP2006176792A (ja) * 1997-01-17 2006-07-06 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
JP2002060591A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002105174A (ja) * 2000-09-21 2002-04-10 Choshun Jinzo Jushisho Kofun Yugenkoshi 難燃性エポキシ樹脂組成物およびその用途
KR100600597B1 (ko) * 2001-12-28 2006-07-13 제일모직주식회사 반도체 봉지재용 에폭시 수지 조성물
EP2123712A1 (en) 2008-05-19 2009-11-25 Evonik Degussa GmbH Epoxy resin composition and electronic part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739187A (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin compositions and semiconductor devices encapsulated therewith
JPH11140166A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR102590184B1 (ko) 수지 조성물, 수지 필름, 반도체 적층체, 반도체 적층체의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JPS61120850A (ja) 半導体素子封止用樹脂組成物
US20030152777A1 (en) Semiconductor encapsulating flame retardant epoxy resin composition and semiconductor device
JPH09241483A (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2022240037A1 (ko) 에폭시 수지 조성물
US6894091B2 (en) Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device
US7122587B2 (en) Semiconductor encapsulating flame retardant epoxy resin composition and semiconductor device
JP2870903B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2834460B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3042897B2 (ja) 樹脂組成物
JP2954415B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH01171253A (ja) 半導体装置
KR100611442B1 (ko) 티타늄 함유 유기질소화합물을 난연제로 포함하는 에폭시수지 조성물
JP2825572B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2003138097A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
KR100527826B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
JP2938173B2 (ja) 樹脂組成物
JP2714451B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2703057B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0567704A (ja) 半導体装置
JPH06128357A (ja) 半導体装置
KR100696878B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
JP2951091B2 (ja) エポキシ樹脂組成物