JPH0567704A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0567704A
JPH0567704A JP13826091A JP13826091A JPH0567704A JP H0567704 A JPH0567704 A JP H0567704A JP 13826091 A JP13826091 A JP 13826091A JP 13826091 A JP13826091 A JP 13826091A JP H0567704 A JPH0567704 A JP H0567704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
general formula
chemical
represented
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13826091A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanigawa
聡 谷川
Shinya Akizuki
伸也 秋月
Kiyoshi Saito
斉藤  潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP13826091A priority Critical patent/JPH0567704A/ja
Publication of JPH0567704A publication Critical patent/JPH0567704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記の(A)〜(C)成分を含有しているエ
ポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を樹脂封止してい
る。 (A)ナフタリン環を含む特殊な骨格構造のノボラツク
型ポリグリシジルエーテル。 (B)特殊なノボラツク型フエノール樹脂。 (C)無機質充填剤。 【効果】 熱サイクルテストによつて評価される特性が
向上し装置が長寿命になる。また、パツケージ吸湿後、
半田浸漬時においてもパツケージクラツクが生じない。
特に、上記のようなエポキシ樹脂組成物を用いての樹脂
封止は、大形の半導体装置において、高信頼性が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、信頼性、特に耐熱
性,耐湿性に優れた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トランジスター,IC,LSI等の半導
体素子は、従来、保存性や力学物性において信頼性の高
いセラミツクパツケージ等によつて半導体装置化されて
いた。しかしながら、最近では、コストや量産性などの
問題点からプラスチツクパツケージを用いた樹脂封止が
主流になつている。この種の樹脂封止には、特にエポキ
シ樹脂がよく用いられており、良好な成績を収めてい
る。
【0003】ところで、現在のような情報産業の発達、
半導体分野の技術革新にともなう集積度の向上によつ
て、素子サイズの大形化,配線の微細化が進むととも
に、パツケージも小形化、薄形化する傾向にある。ま
た、これにともなつて、封止材料に対してこれまでより
以上の信頼性(得られる半導体装置の耐熱性,熱応力の
低減,耐湿信頼性,耐熱衝撃試験に対する信頼性など)
の向上が強く要求されている。
【0004】また、装置の小形化にともない、基板に対
する半導体パツケージの実装方法も従来の挿入実装型か
ら表面実装型が主流になつてきている。しかしながら、
表面実装法によつてパツケージを実装する場合、実装時
に、半田浸漬によつてパツケージ全体が高温にさらされ
る。そのため、吸湿したパツケージでもクラツクやふく
れが発生しないといつた特性が要求されている。
【0005】この点に関して、従来よりパツケージの耐
熱性や耐湿信頼性などの諸特性の向上のために、エポキ
シ樹脂中へ無機質充填剤を導入することや、シリコーン
化合物によるエポキシ樹脂の変性により熱応力を低減す
ることが検討されてきたが、その効果はいまだ充分では
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、パツケー
ジの諸特性を向上させるために各種の改良が行われてい
るが、これまでの封止用エポキシ樹脂組成物では、上記
のように、半田浸漬時の耐パツケージクラツク性、耐久
性などは充分ではない。このため、最近では、半導体革
新による半導体素子サイズの大形化や表面実装化に対応
できるように、上記の両特性を向上させることが強く望
まれている。
【0007】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、信頼性、特に耐熱,耐湿性に優れた半導体装
置の提供をその目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の半導体装置は、下記の(A)〜(C)成
分を含有してなるエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素
子を封止するという構成をとる。
【0009】(A)下記の一般式(1)で表されるジヒ
ドロキシナフタリンと、下記の一般式(2)で表される
アルデヒド類とを縮合反応させて得られたノボラツク型
樹脂をグリシジル化してなるエポキシ樹脂。
【0010】
【化13】
【0011】
【化14】 〔上記式(2)において、R′は水素原子,炭素数10
以下のアルキル基,フエニル基またはハロゲン含有フエ
ニル基である。〕
【0012】(B)下記の一般式(3)で表されるフエ
ノール誘導体,一般式(4)で表されるフエノール誘導
体、および一般式(5)で表されるフエノール誘導体の
少なくとも一つ。
【0013】
【化15】
【0014】
【化16】
【0015】
【化17】 〔上記式(3),(4),(5)において、nは1〜5
0の整数である。〕
【0016】(C)無機質充填剤。
【0017】
【作用】本発明者らは、パツケージの耐熱性,耐湿信頼
性を向上させるために一連の研究を行つてきた。特に、
熱サイクルテスト(TCTテスト)で評価されるパツケ
ージの諸特性(例えば、耐久性や耐パツケージクラツク
性)から、半導体装置の耐熱,耐湿性について検討して
きた。その結果、ナフタリン骨格を有する特殊なエポキ
シ樹脂を用い、これと特殊なフエノール誘導体からなる
硬化剤とを組み合わせると、優れた耐熱,耐湿特性を有
する封止樹脂が得られることを見いだし、この発明に到
達した。
【0018】つぎに、この発明について詳しく説明す
る。
【0019】この発明に用いるエポキシ樹脂組成物は、
ジヒドロキシナフタリンとアルデヒド類とを縮合反応さ
せて得られたノボラツク型樹脂をグリシジル化してなる
特殊なエポキシ樹脂(A成分)と、硬化剤(B成分)と
無機質充填剤(C成分)とを用いて得られるものであ
り、通常、粉末状あるいはこれを打錠したタブレツト状
になつている。
【0020】上記(A成分)の特殊なエポキシ樹脂は、
前記一般式(1)で表されるジヒドロキシナフタリンと
一般式(2)で表されるアルデヒド類とを酸性触媒下に
おいて縮合反応させて得られたノボラツク型樹脂を塩基
性触媒下においてエピクロルヒドリン等と反応させグリ
シジル化することによつて得られる。このようなエポキ
シ樹脂の一例を下記の式(6′)で示す。
【0021】
【化18】 〔上記式(6′)において、R′は水素原子,炭素数1
0以下のアルキル基,フエニル基,ハロゲン含有フエニ
ル基、Rはグリシジル基、nは0または1以上の整数で
ある。〕
【0022】具体的には、上記式(6′)においてR′
が水素である化合物が好適に用いられる。
【0023】なお、上記のような一般式(6′)で表さ
れる特殊な骨格構造を有するエポキシ樹脂以外に、通常
用いられるエポキシ樹脂を上記特殊な骨格構造を有する
エポキシ樹脂と併用しても差し支えはない。このような
エポキシ樹脂としては、フエノールノボラツク型エポキ
シ樹脂,クレゾールノボラツク型エポキシ樹脂があげら
れる。
【0024】上記(B成分)は、上記一般式(6′)で
表されるような特殊なエポキシ樹脂(A成分)の硬化剤
として作用するものであり、前記一般式(3)〜(5)
で表されるフエノール誘導体があげられ、単独でもしく
は併せて用いられる。なお、上記一般式(4)で表され
るフエノール誘導体のうち、その繰り返し数nで示され
る部分は、下記の式(a)および(b)の双方を含む趣
旨である。さらに、上記一般式(4)で表されるフエノ
ール誘導体の左右両末端のナフタリン環の部分は、下記
の式(c)および(d)の双方を含む趣旨である。
【0025】
【化19】
【0026】
【化20】
【0027】
【化21】
【0028】
【化22】
【0029】なお、前記(A)成分のエポキシ樹脂の合
成に際して、ジヒドロキシナフタリンとアルデヒド類と
の組み合わせにおいては、1,6−ジヒドロキシナフタ
リンとホルムアルデヒドの組み合わせが好適である。そ
して、得られたエポキシ樹脂の重合度はnが2〜5の範
囲に設定されていることが好適である。
【0030】また、上記(B)成分のフエノール誘導体
は、前記一般式(3)〜(5)で表されるものであり、
これらのものはnが1〜4の範囲内のものを用いるのが
好ましい。このようなフエノール誘導体は、一般に軟化
点が60〜120℃、水酸基当量が140〜280の範
囲内になる。なお、上記一般式(3)〜(5)で表され
るフエノール誘導体以外に、エポキシ樹脂の硬化剤とし
て用いられる通常のフエノール樹脂、例えば、フエノー
ルノボラツク,クレゾールノボラツク樹脂等を上記フエ
ノール誘導体と併用してもよい。
【0031】上記(A)成分の特殊骨格構造のエポキシ
樹脂(通常のエポキシ樹脂と併用する場合はこれも含め
る)と(B)成分のフエノール誘導体(通常のフエノー
ル樹脂と併用する場合はこれも含める)との配合比は、
エポキシ樹脂中のエポキシ基1当量当たり、フエノール
誘導体中の水酸基が0.8〜1.2当量になるように配
合することが好ましい。
【0032】上記特殊骨格構造のエポキシ樹脂(A成
分)および特殊な硬化剤(B成分)とともに用いられる
無機質充填剤(C成分)としては、特に限定するもので
はなく、通常用いられている石英ガラス粉末,タルク,
シリカ粉末,アルミナ粉末,炭酸カルシウム,カーボン
ブラツク粉末などがあげられ、単独でもしくは併せて用
いられる。特にシリカ粉末が好適である。このような無
機質充填剤の含有量は、用いる充填剤の種類により異な
るが、シリカ粉末を用いる場合、一般に、エポキシ樹脂
樹脂組成物全体の50重量%(以下「%」と略す)以上
に設定される。好ましくは、80%以上である。すなわ
ち、無機質充填剤の含有量が50%を下回ると、TCT
テストによつて評価される特性および半田浸漬時の耐ク
ラツク性の向上効果が大幅に低下する傾向が見られるか
らである。
【0033】また、この発明に用いられるエポキシ樹脂
組成物には、上記(A)〜(C)成分に加えて、内部応
力の低減のために必要に応じてシリコーン化合物が用い
られる。このようなシリコーン化合物として、下記の一
般式(6)および(7)で表されるものがあげられ、単
独でもしくは併せて用いられる。
【0034】
【化23】
【0035】このようなシリコーン化合物の配合量は、
シリコーン化合物がエポキシ樹脂組成物全体の5%以下
になるように設定するのが好ましい。特に好ましくは
0.5〜3%の範囲内である。なお、上記シリコーン化
合物を用いる場合には、上記式(6)および(7)で表
される化合物においてAで示された官能基の一部あるい
は全てが、上記(A)成分のエポキシ樹脂のグリシジル
エーテル基ないしは(B成分)のフエノール誘導体の水
酸基と反応するように設定することが好適である。
【0036】また、この発明に用いられるエポキシ樹脂
組成物には、上記各成分以外に、必要に応じて硬化促進
剤として、従来公知の三級アミン,四級アンモニウム
塩,イミダゾール類およびホウ素化合物を単独でもしく
は併せて用いることができる。さらに、三酸化アンチモ
ン,リン系化合物などの難燃剤や、カーボンブラツクや
酸化チタンなどの顔料、パラフインや脂肪族エステルな
どの離型剤、シランカツプリング剤などのカツプリング
剤を適宜選択して用いることができる。
【0037】この発明に用いられるエポキシ樹脂組成物
は、例えばつぎのようにして製造することができる。す
なわち、上記の(A)〜(C)成分と、必要に応じて硬
化促進剤,難燃剤,顔料,離型剤およびカツプリング剤
を適宜選択して配合する。ついで、これらの混合物を、
ミキシングロール機などの混練機を用い加熱状態で溶融
混練し、これを室温に冷却した後、公知の手段によつて
粉砕し、必要に応じて打錠するという一連の工程によつ
て目的とするエポキシ樹脂組成物を製造することができ
る。さらに、上記(A)〜(C)成分とともに、(D)
成分のシリコーン化合物を用いる場合には、上記(A)
〜(C)成分とともに上記(D)成分を単に配合し、上
記と同様な作業を得ることによつて製造することができ
る。または、上記(A)成分のエポキシ樹脂ないしは
(B)成分のフエノール樹脂と、上記(D)成分のシリ
コーン化合物とを予備混合することにより予め反応させ
て変性物をつくり、ついで、これに、残つた他の成分原
料を添加することにより製造することもできる。
【0038】このようなエポキシ樹脂組成物を用いて、
半導体を封止する方法は、特に限定するものではなく、
通常のトランスフアー成形などの公知のモールド方法に
よつて行うことができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、この発明の半導体装置
は、ナフタリン環を含む特殊骨格構造のエポキシ樹脂
(A成分)と、特殊なフエノール誘導体(B成分)とを
有効成分とする特殊なエポキシ樹脂組成物を用いて封止
されているため、従来から使用されているクレゾールノ
ボラツク型エポキシ樹脂組成物で封止されたものに比べ
て、耐熱,耐湿信頼性が大幅に向上している。特に、上
記特殊なエポキシ樹脂組成物による封止により、8ピン
以上、特に16ピン以上の、もしくは半導体素子の長辺
が4mm以上の大形の半導体装置において、上記のような
高信頼性が得られるようになるものであり、これが大き
な特徴である。さらに、シリコーン化合物(D成分)を
用いることにより一層優れた耐熱および耐湿信頼性が得
られるようになる。
【0040】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0041】まず、実施例に先立つて下記に示す3種類
のノボラツク型ポリグリシジルエーテル(エポキシ樹
脂)a〜cと1種類の通常のエポキシ樹脂dを準備し
た。
【0042】[エポキシ樹脂a]
【0043】
【化24】 〔上記式(9)において、R1 はグリシジル基であ
る。〕 エポキシ当量;140,軟化点;90℃
【0044】[エポキシ樹脂b]
【0045】
【化25】 〔上記式(10)において、R1 はグリシジル基であ
る。〕 エポキシ当量;177,軟化点;90℃
【0046】[エポキシ樹脂c]
【0047】
【化26】 〔上記式(11)において、n=3、R1 はグリシジル
基である。〕 エポキシ当量;142,軟化点;93℃
【0048】[エポキシ樹脂d]
【0049】
【化27】 〔上記式(11′)において、n=2、R1 はグリシジ
ル基である。〕 エポキシ当量;195,軟化点;69℃
【0050】つぎに、硬化剤として下記の3種類の特殊
なフエノール誘導体(フエノール樹脂)a〜cと1種類
の通常のフエノール樹脂dを準備した。
【0051】[フエノール樹脂a]下記の一般式(1
2)で表されるノボラツク型フエノール樹脂。
【0052】
【化28】 水酸基当量;176,軟化点;76℃
【0053】[フエノール樹脂b]下記の一般式(1
3)で表されるノボラツク型フエノール樹脂。
【0054】
【化29】
【0055】(なお、繰り返し数nにおいて、ナフタリ
ン環から引き出される結合手は、先に述べたように両結
合手が二つの環から別々に延びている場合と一つの環か
ら延びている場合の双方を示している。) 水酸基当量;207,軟化点;89℃
【0056】[フエノール樹脂c]下記の一般式(1
4)で表されるノボラツク型フエノール樹脂。
【0057】
【化30】 水酸基当量;178,軟化点;93℃
【0058】[フエノール樹脂d]
【0059】
【化31】 〔上記式(14′)において、n=2である。〕 水酸基当量107,軟化点;80℃
【0060】
【実施例1〜10,比較例1〜3】上記エポキシ樹脂a
〜d,フエノール樹脂a〜dおよび下記の表1および表
2に示した各成分を同表に示す割合で配合し、ミキシン
グロール機(温度100℃)で3分間溶融混練を行つ
た。つぎに、これを室温に冷却して固化した後、粉砕機
によつて粉砕し、必要に応じて打錠するという一連の工
程によつて、目的とするエポキシ樹脂組成物を得た。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】なお、上記表1および表2におけるシリコ
ーン化合物は下記の式(15)に示したものである。
【0064】
【化32】
【0065】また、上記シリコーン化合物を用いる場合
は、各成分原料の混練前に、予め硬化剤であるフエノー
ル樹脂とシリコーン化合物とを溶融状態(175℃)で
反応させて変性フエノール樹脂を作製し、この変性フエ
ノール樹脂と残りの各成分原料を配合し、上記と同様な
工程を経由してエポキシ樹脂組成物を製造した。
【0066】以上の実施例および比較例によつて得られ
たエポキシ樹脂組成物を用い、半導体素子をトランスフ
アー成形(条件:175℃×2分、175℃×5時間後
硬化)することにより半導体装置を得た。このパツケー
ジは80ピンQFP(クオードフラツトパツケージ、2
0×14×2mm)であり、ダイパツドサイズは8×8mm
である。
【0067】このようにして得られた半導体装置につい
て、−50℃/5分〜150℃/5分のTCTテストを
行い(MIL−STD−883C規格に準ずる)、パツ
ケージクラツクの発生数を測定した。また、85℃/8
5%相対湿度の恒温槽中に放置して吸湿させた後に、2
60℃の半田溶融液に10秒間浸漬する試験を行い、パ
ツケージクラツクの発生数を測定した。これらの結果を
表3および表4に示した。
【0068】
【表3】
【0069】
【表4】
【0070】表3および表4の結果から、実施例品のT
CTテストおよび半田溶融液への浸漬時の耐クラツク性
が比較例となる従来品と比べて著しく優れていることが
明らかであることがわかる。また、シリコーン化合物を
添加することによりさらに特性が向上していることが認
められる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)〜(C)成分を含有してな
    るエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してな
    る半導体装置。 (A)下記の一般式(1)で表されるジヒドロキシナフ
    タリンと、下記の一般式(2)で表されるアルデヒド類
    とを縮合反応させて得られたノボラツク型樹脂をグリシ
    ジル化してなるエポキシ樹脂。 【化1】 【化2】 〔上記式(2)において、R′は水素原子,炭素数10
    以下のアルキル基,フエニル基またはハロゲン含有フエ
    ニル基である。〕 (B)下記の一般式(3)で表されるフエノール誘導
    体,一般式(4)で表されるフエノール誘導体、および
    一般式(5)で表されるフエノール誘導体の少なくとも
    一つ。 【化3】 【化4】 【化5】 〔上記式(3),(4),(5)において、nは1〜5
    0の整数である。〕 (C)無機質充填剤。
  2. 【請求項2】 上記エポキシ樹脂組成物が、上記(A)
    〜(C)成分に加えて下記の(D)成分を含有している
    請求項1記載の半導体装置。 (D)下記の一般式(6)で表されるシリコーン化合物
    および一般式(7)で表されるシリコーン化合物の少な
    くとも一つ。 【化6】
  3. 【請求項3】 下記の(A)〜(C)成分を含有してな
    る半導体封止用エポキシ樹脂組成物。 (A)下記の一般式(1)で表されるジヒドロキシナフ
    タリンと、下記の一般式(2)で表されるアルデヒド類
    とを縮合反応させて得られたノボラツク型樹脂をグリシ
    ジル化してなるエポキシ樹脂。 【化7】 【化8】 〔上記式(2)において、R′は水素原子,炭素数10
    以下のアルキル基,フエニル基またはハロゲン含有フエ
    ニル基である。〕 (B)下記の一般式(3)で表されるフエノール誘導
    体,一般式(4)で表されるフエノール誘導体、および
    一般式(5)で表されるフエノール誘導体の少なくとも
    一つ。 【化9】 【化10】 【化11】 〔上記式(3),(4),(5)において、nは1〜5
    0の整数である。〕 (C)無機質充填剤。
  4. 【請求項4】 上記(A)〜(C)成分に加えて下記の
    (D)成分を含有している請求項3記載の半導体封止用
    エポキシ樹脂組成物。 (D)下記の一般式(6)で表されるシリコーン化合物
    および一般式(7)で表されるシリコーン化合物の少な
    くとも一つ。 【化12】
JP13826091A 1991-05-13 1991-05-13 半導体装置 Pending JPH0567704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13826091A JPH0567704A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13826091A JPH0567704A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0567704A true JPH0567704A (ja) 1993-03-19

Family

ID=15217785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13826091A Pending JPH0567704A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0567704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597970A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP2003026769A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
CN102690418A (zh) * 2012-05-25 2012-09-26 上海富朗化工科技发展有限公司 一种有机硅改性环氧树脂及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597970A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物及び半導体装置
JP2003026769A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
CN102690418A (zh) * 2012-05-25 2012-09-26 上海富朗化工科技发展有限公司 一种有机硅改性环氧树脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101126416B1 (ko) 4급 유기 포스포늄 염 함유 성형 조성물
JPH05283560A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2904610B2 (ja) 半導体装置
JPH0567704A (ja) 半導体装置
JP2846748B2 (ja) 半導体装置
JPH05206331A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2807341B2 (ja) 半導体装置
JP3365065B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH06184272A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06107758A (ja) ノボラック体、エポキシ樹脂およびそれを用いた半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JPH0582675A (ja) 半導体装置
JPH04155939A (ja) 半導体装置
JPH06128362A (ja) 封止剤用化合物およびそれを用いた半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置
JP3093050B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2899096B2 (ja) 半導体装置
JPH05105739A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH05175373A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3302259B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2846749B2 (ja) 半導体装置
JP2951091B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH06128357A (ja) 半導体装置
JP3239970B2 (ja) 半導体装置
JP3279084B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0669379A (ja) 半導体装置
JPH06244318A (ja) 電子機器用エポキシ樹脂組成物