JPS6112064Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6112064Y2 JPS6112064Y2 JP11514281U JP11514281U JPS6112064Y2 JP S6112064 Y2 JPS6112064 Y2 JP S6112064Y2 JP 11514281 U JP11514281 U JP 11514281U JP 11514281 U JP11514281 U JP 11514281U JP S6112064 Y2 JPS6112064 Y2 JP S6112064Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- sewing machine
- lever arm
- main shaft
- rotated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims description 45
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野
この考案は、ミシンが主軸の成り行き位置にて
停止した後の1個のレバー腕の手動操作に基づい
て作動され、ミシンを再駆動して主軸の一回転以
内にその主軸を針上位置に対応する角度位置にて
停止させる定位置停止装置と、選択ボタンの手動
操作に基づいて作動され、所望の縫目模様に対応
する模様情報を選択するための模様選択装置とを
備えたミシンに関するものである。
停止した後の1個のレバー腕の手動操作に基づい
て作動され、ミシンを再駆動して主軸の一回転以
内にその主軸を針上位置に対応する角度位置にて
停止させる定位置停止装置と、選択ボタンの手動
操作に基づいて作動され、所望の縫目模様に対応
する模様情報を選択するための模様選択装置とを
備えたミシンに関するものである。
従来技術
従来、この種のミシンとしては、例えば、特開
昭55−24069号公報に記載されているようなミシ
ンが知られている。このミシンにおいては、針が
加工布を貫通した状態における模様選択つまみの
回動操作に連動して針が布上の定位置へ移動され
て、その位置に停止されるように構成されてい
る。しかしながら、その構成は極めて複雑で多く
の部品点数を必要とし、安価なミシンを提供し得
ないきらいがあつた。
昭55−24069号公報に記載されているようなミシ
ンが知られている。このミシンにおいては、針が
加工布を貫通した状態における模様選択つまみの
回動操作に連動して針が布上の定位置へ移動され
て、その位置に停止されるように構成されてい
る。しかしながら、その構成は極めて複雑で多く
の部品点数を必要とし、安価なミシンを提供し得
ないきらいがあつた。
目 的
この考案は、上記の問題点を解消するためにな
されたものであつて、その目的は、所望の模様情
報を選択するために模様選択装置を定位置停止装
置と関連して作動させることができるとともに、
模様選択装置と干渉することなく定位置停止装置
のみを作動させることができ、簡便かつ耐久性に
富む新規なミシンを提供することにある。
されたものであつて、その目的は、所望の模様情
報を選択するために模様選択装置を定位置停止装
置と関連して作動させることができるとともに、
模様選択装置と干渉することなく定位置停止装置
のみを作動させることができ、簡便かつ耐久性に
富む新規なミシンを提供することにある。
実施例
以下、この考案を具体化したミシンの構成を図
面に従つて説明すると、ミシンテーブル上に配設
されたミシン機枠(図示しない)内の上部には主
軸1が回転可能に支持され、その端部には被動プ
ーリ2が軸筒部(図示しない)にて遊嵌されてい
る。この軸筒部に隣接して主軸1には軸筒3が固
着されている。前記被動プーリ2の軸筒部及び軸
筒3の外周にはその外周面に1個の係合部4aを
有する円筒状の回転部体4が挿嵌されている。こ
の回転部体4内において被動プーリ2の軸筒部及
び軸筒3の外周には螺旋ばね5が巻装され、その
一端にて軸筒3の一端面に係止されるとともに、
その他端にて回転部体4のフランジ部4bに係止
されている。そして、前記螺旋ばね5及び回転部
体4等によりクラツチ機構が構成され、このクラ
ツチ機構の連結作用により主軸1が被動プーリ2
と一体的に回転される。
面に従つて説明すると、ミシンテーブル上に配設
されたミシン機枠(図示しない)内の上部には主
軸1が回転可能に支持され、その端部には被動プ
ーリ2が軸筒部(図示しない)にて遊嵌されてい
る。この軸筒部に隣接して主軸1には軸筒3が固
着されている。前記被動プーリ2の軸筒部及び軸
筒3の外周にはその外周面に1個の係合部4aを
有する円筒状の回転部体4が挿嵌されている。こ
の回転部体4内において被動プーリ2の軸筒部及
び軸筒3の外周には螺旋ばね5が巻装され、その
一端にて軸筒3の一端面に係止されるとともに、
その他端にて回転部体4のフランジ部4bに係止
されている。そして、前記螺旋ばね5及び回転部
体4等によりクラツチ機構が構成され、このクラ
ツチ機構の連結作用により主軸1が被動プーリ2
と一体的に回転される。
ミシン機枠内の下部にはミシンモータ(図示し
ない)が設けられ、そのモータ軸6には駆動プー
リ7が取着されている。ミシン機枠内の中央には
主軸1と平行な一対の回転軸8,9が設けられ、
一方の回転軸8には一体形成された2個の中間プ
ーリ10が相対回転可能に支持されている。一方
の中間プーリ10と駆動プーリ7との間及び他方
の中間プーリ10と被動プーリ2との間にはベル
ト11,12がそれぞれ掛装されている。また、
ミシン機枠の下部前面に設けられた電源投入用の
押しボタンを手動操作して所定の電気回路の電気
スイツチを閉成した状態で公知の足踏みコントロ
ーラを適宜に踏み込むことにより、前記ミシンモ
ータの回転速度を調整できるようになつている。
ない)が設けられ、そのモータ軸6には駆動プー
リ7が取着されている。ミシン機枠内の中央には
主軸1と平行な一対の回転軸8,9が設けられ、
一方の回転軸8には一体形成された2個の中間プ
ーリ10が相対回転可能に支持されている。一方
の中間プーリ10と駆動プーリ7との間及び他方
の中間プーリ10と被動プーリ2との間にはベル
ト11,12がそれぞれ掛装されている。また、
ミシン機枠の下部前面に設けられた電源投入用の
押しボタンを手動操作して所定の電気回路の電気
スイツチを閉成した状態で公知の足踏みコントロ
ーラを適宜に踏み込むことにより、前記ミシンモ
ータの回転速度を調整できるようになつている。
前記中間プーリ10と被動プーリ2との間にお
いて、ミシン機枠内には一対の停止レバー13,
14が段付きねじ15によりそれぞれ回動可能に
枢着され、両停止レバー13,14の上端には前
記回転部体4の係合部4aの回転軌跡上に選択的
に移動可能で、針上位置及び針下位置にそれぞれ
対応する主軸1の異なる角度位置にて前記係合部
4aに係合可能な係合片13a,14aがそれぞ
れ折曲形成されている。また、一方の停止レバー
13の下端には突片13bが形成されている。各
係合片13a,14aの近傍において前記一対の
停止レバー13,14には第一のばね手段として
の引張ばね16が掛装され、そのばね力により両
停止レバー13,14が引寄せられるようになつ
ている。
いて、ミシン機枠内には一対の停止レバー13,
14が段付きねじ15によりそれぞれ回動可能に
枢着され、両停止レバー13,14の上端には前
記回転部体4の係合部4aの回転軌跡上に選択的
に移動可能で、針上位置及び針下位置にそれぞれ
対応する主軸1の異なる角度位置にて前記係合部
4aに係合可能な係合片13a,14aがそれぞ
れ折曲形成されている。また、一方の停止レバー
13の下端には突片13bが形成されている。各
係合片13a,14aの近傍において前記一対の
停止レバー13,14には第一のばね手段として
の引張ばね16が掛装され、そのばね力により両
停止レバー13,14が引寄せられるようになつ
ている。
前記段付きねじ15上には三腕状のレバー腕1
7が回動可能に支持されており、その第一腕部1
7aの先端に植設されたピン18が前記一対の停
止レバー13,14の間に介在され、前記引張ば
ね16のばね力により各停止レバー13,14の
内側縁がピン18に圧接されている。レバー腕1
7の第二腕部17bの先端にはミシン機枠の前面
に突出する針停止位置設定用の操作つまみ19が
固着されている。また、第三腕部17cの中央に
は前記中間プーリ10側へ突出する突出片20が
形成されるとともに、その先端には接触子20a
が設けられ、さらに第三腕部17cの下端には作
動ピン21が植設されている。前記レバー腕17
とミシン機枠との間には第二のばね手段としての
引張ばね22が掛装されている。そして、そのば
ね力により常にはレバー腕17上の操作つまみ1
9がその回動範囲の中間位置P0、すなわち不作用
位置に保持され、第一腕部17a上のピン18を
介して一対の停止レバー13,14の係合片13
a,14aが前記回転部体4の係合部4aの回転
軌跡外に位置するようになつている。
7が回動可能に支持されており、その第一腕部1
7aの先端に植設されたピン18が前記一対の停
止レバー13,14の間に介在され、前記引張ば
ね16のばね力により各停止レバー13,14の
内側縁がピン18に圧接されている。レバー腕1
7の第二腕部17bの先端にはミシン機枠の前面
に突出する針停止位置設定用の操作つまみ19が
固着されている。また、第三腕部17cの中央に
は前記中間プーリ10側へ突出する突出片20が
形成されるとともに、その先端には接触子20a
が設けられ、さらに第三腕部17cの下端には作
動ピン21が植設されている。前記レバー腕17
とミシン機枠との間には第二のばね手段としての
引張ばね22が掛装されている。そして、そのば
ね力により常にはレバー腕17上の操作つまみ1
9がその回動範囲の中間位置P0、すなわち不作用
位置に保持され、第一腕部17a上のピン18を
介して一対の停止レバー13,14の係合片13
a,14aが前記回転部体4の係合部4aの回転
軌跡外に位置するようになつている。
前記中間プーリ10と駆動プーリ7との間にお
いて、ミシン機枠内には段付きねじ23により連
係レバー24がその基端にて回動可能に枢着さ
れ、その中央には弧状スロツト25が形成されて
いる。この弧状スロツト25内には前記レバー腕
17の第三腕部17c上の作動ピン21が挿嵌さ
れ、その作動ピン21に固着された止め輪26に
より連係レバー24のガタ付きが防止されてい
る。また、この弧状スロツト25と作動ピン21
とによりレバー腕17の回動範囲を画定する画定
手段が構成されている。そして、操作つまみ19
が前記中間位置P0に配置された状態においては、
前記作動ピン21が弧状スロツト25の中央部に
係合され、連係レバー24が下方の休止位置Q0
に配置されるようになつている。
いて、ミシン機枠内には段付きねじ23により連
係レバー24がその基端にて回動可能に枢着さ
れ、その中央には弧状スロツト25が形成されて
いる。この弧状スロツト25内には前記レバー腕
17の第三腕部17c上の作動ピン21が挿嵌さ
れ、その作動ピン21に固着された止め輪26に
より連係レバー24のガタ付きが防止されてい
る。また、この弧状スロツト25と作動ピン21
とによりレバー腕17の回動範囲を画定する画定
手段が構成されている。そして、操作つまみ19
が前記中間位置P0に配置された状態においては、
前記作動ピン21が弧状スロツト25の中央部に
係合され、連係レバー24が下方の休止位置Q0
に配置されるようになつている。
図に示すように、前記操作つまみ19が上方位
置P1側へ押圧操作され、レバー腕17が引張ばね
22のばね力に抗して時計方向へ回動された場
合、弧状スロツト25内における作動ピン21の
移動に伴い、連係レバー24が時計方向へ回動さ
れて、その作動ピン21が弧状スロツト25の一
端に係合し、レバー腕17が一方の極限位置に達
して、そのレバー腕17のそれ以上の回動が阻止
され、それと同時に連係レバー24が上方の作動
位置Q1に配置される。また、レバー腕17の一
方の極限位置に対応して操作つまみ19の上方位
置P1が設定されている。さらに、前記レバー腕1
7の時計方向への回動に伴い、ピン18を介して
一対の停止レバー13,14が時計方向へ回動さ
れ、一方の停止レバー13の係合片13aのみが
回転部体4の係合部4aの回転軌跡上に配置され
る。この状態において、回転部体4が一回転する
間にその係合部4aに前記係合片13aが係合す
ると、回転部体4の回転が停止されるとともに、
前記螺旋ばね5の作用に基づいて、被動プーリ2
と主軸1との連結が解放され、主軸1が針上位置
に対応する角度位置にて停止するようになつてい
る。
置P1側へ押圧操作され、レバー腕17が引張ばね
22のばね力に抗して時計方向へ回動された場
合、弧状スロツト25内における作動ピン21の
移動に伴い、連係レバー24が時計方向へ回動さ
れて、その作動ピン21が弧状スロツト25の一
端に係合し、レバー腕17が一方の極限位置に達
して、そのレバー腕17のそれ以上の回動が阻止
され、それと同時に連係レバー24が上方の作動
位置Q1に配置される。また、レバー腕17の一
方の極限位置に対応して操作つまみ19の上方位
置P1が設定されている。さらに、前記レバー腕1
7の時計方向への回動に伴い、ピン18を介して
一対の停止レバー13,14が時計方向へ回動さ
れ、一方の停止レバー13の係合片13aのみが
回転部体4の係合部4aの回転軌跡上に配置され
る。この状態において、回転部体4が一回転する
間にその係合部4aに前記係合片13aが係合す
ると、回転部体4の回転が停止されるとともに、
前記螺旋ばね5の作用に基づいて、被動プーリ2
と主軸1との連結が解放され、主軸1が針上位置
に対応する角度位置にて停止するようになつてい
る。
また、前記操作つまみ19が中間位置P0から下
方位置P2側へ押圧操作され、レバー腕17が引張
ばね22のばね力に抗して反時計方向へ回動され
た場合、弧状スロツト25内における作動ピン2
1の移動に伴い連係レバー24が時計方向へ回動
されて、その作動ピン21が弧状スロツト25の
他端に係合し、レバー腕17が他方の極限位置に
達してそのレバー腕17のそれ以上の回動が阻止
され、それと同時に連係レバー24が上方の作動
位置Q1に配置される。また、このレバー腕17
の他方の極限位置に対応して操作つまみ19の下
方位置P2が設定されている。さらに、前記レバー
腕17の反時計方向への回動に伴い、ピン18を
介して一対の停止レバー13,14が反時計方向
へ回動され、他方の停止レバー14の係合片14
aのみが回転部体4の係合部4aの回転軌跡上に
配置される。この状態において前記のように係合
片14aが係合部4aに係合すると、主軸1が針
下位置に対応する角度位置にて停止するようにな
つている。
方位置P2側へ押圧操作され、レバー腕17が引張
ばね22のばね力に抗して反時計方向へ回動され
た場合、弧状スロツト25内における作動ピン2
1の移動に伴い連係レバー24が時計方向へ回動
されて、その作動ピン21が弧状スロツト25の
他端に係合し、レバー腕17が他方の極限位置に
達してそのレバー腕17のそれ以上の回動が阻止
され、それと同時に連係レバー24が上方の作動
位置Q1に配置される。また、このレバー腕17
の他方の極限位置に対応して操作つまみ19の下
方位置P2が設定されている。さらに、前記レバー
腕17の反時計方向への回動に伴い、ピン18を
介して一対の停止レバー13,14が反時計方向
へ回動され、他方の停止レバー14の係合片14
aのみが回転部体4の係合部4aの回転軌跡上に
配置される。この状態において前記のように係合
片14aが係合部4aに係合すると、主軸1が針
下位置に対応する角度位置にて停止するようにな
つている。
前記連係レバー24の先端近傍においてミシン
機枠内にはスイツチレバー27がそのほぼ中央に
て回動可能に軸着され、その一端及び軸着部近傍
には一方向へ突出する一対の突出片28,29が
それぞれ一体形成されている。このスイツチレバ
ー27の他端には引張ばね30がその一端にて取
着され、一方の突出片29が連係レバー24の先
端平坦部24aに上方から係合するように前記ス
イツチレバー27を時計方向に回動付勢してい
る。また、他方の突出片28の近傍においてミシ
ン機枠内には電気的スイツチ31が設けられてい
る。そして、前記連係レバー24が休止位置Q0
から作動位置Q1へ回動された時には、その平坦
部24aとスイツチレバー27の一方の突出片2
9との係合に基づき、スイツチレバー27が反時
計方向へ回動されて他方の突出片28により電気
的スイツチ31が作動され、ミシンモータが低速
で回転される。また、前記連係レバー24が作動
位置Q1から休止位置Q0まで復帰回動された時に
は、引張ばね30のばね力に基づきスイツチレバ
ー27が時計方向へ回動されて他方の突出片28
により電気スイツチ31が復帰作動される。
機枠内にはスイツチレバー27がそのほぼ中央に
て回動可能に軸着され、その一端及び軸着部近傍
には一方向へ突出する一対の突出片28,29が
それぞれ一体形成されている。このスイツチレバ
ー27の他端には引張ばね30がその一端にて取
着され、一方の突出片29が連係レバー24の先
端平坦部24aに上方から係合するように前記ス
イツチレバー27を時計方向に回動付勢してい
る。また、他方の突出片28の近傍においてミシ
ン機枠内には電気的スイツチ31が設けられてい
る。そして、前記連係レバー24が休止位置Q0
から作動位置Q1へ回動された時には、その平坦
部24aとスイツチレバー27の一方の突出片2
9との係合に基づき、スイツチレバー27が反時
計方向へ回動されて他方の突出片28により電気
的スイツチ31が作動され、ミシンモータが低速
で回転される。また、前記連係レバー24が作動
位置Q1から休止位置Q0まで復帰回動された時に
は、引張ばね30のばね力に基づきスイツチレバ
ー27が時計方向へ回動されて他方の突出片28
により電気スイツチ31が復帰作動される。
次に、模様選択装置の構成を説明すると、前記
中間プーリ10に隣接して一方の回転軸8上には
外周にノツチ32aを有する制御部体32が設け
られ、遊星歯車機構(図示しない)を介して中間
プーリ10に作動連結されている。そして、前記
一対の停止レバー13,14が時計方向へ回動さ
れた時に、一方の停止レバー13の突片13bが
前記ノツチ32aに係合して制御部体32の回転
が拘束されるようになつている。前記中間プーリ
10の一側において他方の回転軸9の端部には前
記レバー腕17上の接触子20aに相対し、その
レバー腕17を操作つまみ19の上方位置P1に保
持するため保持部体としてのハートカム33が設
けられ、所定の連結機構を介して前記制御部体3
2に作動連結されるとともに、レバー腕17が中
間位置P0に保持された状態において、前記接触子
20aがハートカム33の凹所に若干の間隔をお
いて侵入している。そして、制御部体32の回転
拘束時において前記回転部体4が一回転する間に
前記ハートカム33が一回転し、その回転中には
ハートカム33の外周に前記接触子20aが係合
するようになつている。
中間プーリ10に隣接して一方の回転軸8上には
外周にノツチ32aを有する制御部体32が設け
られ、遊星歯車機構(図示しない)を介して中間
プーリ10に作動連結されている。そして、前記
一対の停止レバー13,14が時計方向へ回動さ
れた時に、一方の停止レバー13の突片13bが
前記ノツチ32aに係合して制御部体32の回転
が拘束されるようになつている。前記中間プーリ
10の一側において他方の回転軸9の端部には前
記レバー腕17上の接触子20aに相対し、その
レバー腕17を操作つまみ19の上方位置P1に保
持するため保持部体としてのハートカム33が設
けられ、所定の連結機構を介して前記制御部体3
2に作動連結されるとともに、レバー腕17が中
間位置P0に保持された状態において、前記接触子
20aがハートカム33の凹所に若干の間隔をお
いて侵入している。そして、制御部体32の回転
拘束時において前記回転部体4が一回転する間に
前記ハートカム33が一回転し、その回転中には
ハートカム33の外周に前記接触子20aが係合
するようになつている。
前記制御部体32に隣接してミシン機枠内には
作動制御腕34が回動可能に支持され、模様選択
装置の作動を制御するようになつている。すなわ
ち、前記制御部体32の回転拘束時において、前
記作動制御腕34が時計方向へ回動された時に
は、模様選択装置が作動され、所望の縫目模様に
対応する模様情報を選択することができる。な
お、模様選択装置としては、この考案と同一の出
願人により先に出願された特願昭55−116324号の
明細書及び図面に記載されている装置と同一のも
のでよく、この考案を理解する上でその詳細な説
明は必要ないものと思われるので省略する。
作動制御腕34が回動可能に支持され、模様選択
装置の作動を制御するようになつている。すなわ
ち、前記制御部体32の回転拘束時において、前
記作動制御腕34が時計方向へ回動された時に
は、模様選択装置が作動され、所望の縫目模様に
対応する模様情報を選択することができる。な
お、模様選択装置としては、この考案と同一の出
願人により先に出願された特願昭55−116324号の
明細書及び図面に記載されている装置と同一のも
のでよく、この考案を理解する上でその詳細な説
明は必要ないものと思われるので省略する。
前記被動プーリ2の一側においてミシン機枠内
には操作レバー35が回動可能に支持され、その
一部には所望の縫目模様を選択するための選択ボ
タン35aがミシン機枠の前面に突出するように
設けられている。その操作レバー35に隣接して
ミシン機枠内には三腕状の作動レバー36及び中
間レバー37が回動可能に支持されている。そし
て、作動レバー36が第一腕部にて操作レバー3
5に連結されるとともに、その第二腕部にて中間
レバー37の一端に連結されている。また、中間
レバー37の他端と前記レバー腕17の第二腕部
17bとの間には前記第二のばね手段としての引
張ばね22より大きなばね力を有する第三のばね
手段としての引張ばね38が設けられ、そのばね
38により両者37,17が弾性的に連結されて
いる。前記中間レバー37の他端とスイツチレバ
ー27の他端との間には連結ロツド39が設けら
れ、その連結ロツド39により両者37,27が
連結されている。前記作動レバー36の第三腕部
と作動制御腕34との間には前記第三のばね手段
としての引張ばね38より更に大なるばね力を有
する第四のばね手段としての引張ばね40が掛装
され、そのばね力により常には選択ボタン35a
が作動レバー36を介して不作用位置に配置され
るとともに、作動制御腕34が不作用位置に配置
されている。
には操作レバー35が回動可能に支持され、その
一部には所望の縫目模様を選択するための選択ボ
タン35aがミシン機枠の前面に突出するように
設けられている。その操作レバー35に隣接して
ミシン機枠内には三腕状の作動レバー36及び中
間レバー37が回動可能に支持されている。そし
て、作動レバー36が第一腕部にて操作レバー3
5に連結されるとともに、その第二腕部にて中間
レバー37の一端に連結されている。また、中間
レバー37の他端と前記レバー腕17の第二腕部
17bとの間には前記第二のばね手段としての引
張ばね22より大きなばね力を有する第三のばね
手段としての引張ばね38が設けられ、そのばね
38により両者37,17が弾性的に連結されて
いる。前記中間レバー37の他端とスイツチレバ
ー27の他端との間には連結ロツド39が設けら
れ、その連結ロツド39により両者37,27が
連結されている。前記作動レバー36の第三腕部
と作動制御腕34との間には前記第三のばね手段
としての引張ばね38より更に大なるばね力を有
する第四のばね手段としての引張ばね40が掛装
され、そのばね力により常には選択ボタン35a
が作動レバー36を介して不作用位置に配置され
るとともに、作動制御腕34が不作用位置に配置
されている。
次に、上記のように構成されたミシンの作用を
説明する。
説明する。
さて、ミシンの運転中においては引張ばね22
のばね力によりレバー腕17上の操作つまみ19
中間位置P0に保持され、一対の停止レバー13,
14の係合片13a,14aが回転部体4の係合
部4aの回動軌跡外に配置されている。また、一
方の停止レバー13の突片13bが制御部体32
のノツチ32aの回転軌跡外に配置されている。
そして、レバー腕17上の接触子20aが若干の
間隔をおいてハートカム33の凹所内に侵入さ
れ、作動ピン21が弧状スロツト25の中央部に
係合した状態で連係レバー24が休止位置Q0に
配置されている。この時、ミシンモータは足踏み
コントローラの踏み込み具合に応じて回転され、
駆動プーリ7、ベルト11、中間プーリ10及び
ベルト12を介して被動プーリ2にその回転が伝
達される。そして、螺旋ばね5の作用に基づき回
転部体4及び主軸1が被動プーリ2と一体的に反
時計方向へ回転されている。
のばね力によりレバー腕17上の操作つまみ19
中間位置P0に保持され、一対の停止レバー13,
14の係合片13a,14aが回転部体4の係合
部4aの回動軌跡外に配置されている。また、一
方の停止レバー13の突片13bが制御部体32
のノツチ32aの回転軌跡外に配置されている。
そして、レバー腕17上の接触子20aが若干の
間隔をおいてハートカム33の凹所内に侵入さ
れ、作動ピン21が弧状スロツト25の中央部に
係合した状態で連係レバー24が休止位置Q0に
配置されている。この時、ミシンモータは足踏み
コントローラの踏み込み具合に応じて回転され、
駆動プーリ7、ベルト11、中間プーリ10及び
ベルト12を介して被動プーリ2にその回転が伝
達される。そして、螺旋ばね5の作用に基づき回
転部体4及び主軸1が被動プーリ2と一体的に反
時計方向へ回転されている。
この状態で、足踏みコントローラの踏み込みが
解放されると、主軸1が成り行き位置で停止され
る。主軸1を針上位置に対応する角度位置に停止
させたい時には、レバー腕17上の操作つまみ1
9を中間位置P0から上方位置P1側へ移動操作する
と、レバー腕17が引張ばね22のばね力に抗し
て時計方向へ回動され、一対の停止レバー13,
14がレバー腕17と一体的に回動されて、その
一方の停止レバー13の係合片13aが回転部体
4の係合部4aの回転軌跡上に配置される。それ
とともに、一方の停止レバー13の突片13bが
前記ノツチ32aの回転軌跡上に配置される。ま
た、前記レバー腕17の回動に基づき、レバー腕
17上の作動ピン21が弧状スロツト25内を移
動してその一端に係合すると、連係レバー24が
作動位置Q1まで回動され、スイツチレバー27
が反時計方向へ回動されて電気的スイツチ31が
作動される。それにより、ミシンモータが低速で
回転され、回転部体4が主軸1と一体的に低速で
回転される。
解放されると、主軸1が成り行き位置で停止され
る。主軸1を針上位置に対応する角度位置に停止
させたい時には、レバー腕17上の操作つまみ1
9を中間位置P0から上方位置P1側へ移動操作する
と、レバー腕17が引張ばね22のばね力に抗し
て時計方向へ回動され、一対の停止レバー13,
14がレバー腕17と一体的に回動されて、その
一方の停止レバー13の係合片13aが回転部体
4の係合部4aの回転軌跡上に配置される。それ
とともに、一方の停止レバー13の突片13bが
前記ノツチ32aの回転軌跡上に配置される。ま
た、前記レバー腕17の回動に基づき、レバー腕
17上の作動ピン21が弧状スロツト25内を移
動してその一端に係合すると、連係レバー24が
作動位置Q1まで回動され、スイツチレバー27
が反時計方向へ回動されて電気的スイツチ31が
作動される。それにより、ミシンモータが低速で
回転され、回転部体4が主軸1と一体的に低速で
回転される。
そして、前記回転部体4が低速にて一回転する
間でその係合部4aに一方の停止レバー13の係
合片13aが係合すると、回転部体4の回転が拘
束され、螺旋ばね5の作用による被動プーリ2と
主軸1との連結が解放されて、主軸1が針上位置
に対応する角度位置にて確実に停止される。ま
た、前記一方の停止レバー13の突片13bによ
り制御部体32の回転が拘束された時、所定の連
結機構を介してハートカム33が前記回転部体4
に同期して回転し始め、その外周にレバー腕17
上の接触子20aが係合する。そして、前記回転
部体4が一回転する間は、前記ハートカム33の
外周とレバー腕17上の接触子20aとの係合に
より、引張ばね22のばね力に抗してレバー腕1
7が操作つまみ19の上方位置P1に保持されるた
め、作業者はその操作つまみ19を継続して上方
へ保持操作する必要がない。
間でその係合部4aに一方の停止レバー13の係
合片13aが係合すると、回転部体4の回転が拘
束され、螺旋ばね5の作用による被動プーリ2と
主軸1との連結が解放されて、主軸1が針上位置
に対応する角度位置にて確実に停止される。ま
た、前記一方の停止レバー13の突片13bによ
り制御部体32の回転が拘束された時、所定の連
結機構を介してハートカム33が前記回転部体4
に同期して回転し始め、その外周にレバー腕17
上の接触子20aが係合する。そして、前記回転
部体4が一回転する間は、前記ハートカム33の
外周とレバー腕17上の接触子20aとの係合に
より、引張ばね22のばね力に抗してレバー腕1
7が操作つまみ19の上方位置P1に保持されるた
め、作業者はその操作つまみ19を継続して上方
へ保持操作する必要がない。
そして、前記ハートカム33が回転してその凹
所がレバー腕17上の接触子20aに相対した時
にはレバー腕17の反時計方向の回動が許容さ
れ、引張ばね22のばね力によりレバー腕17が
復帰回動する。これとともに、一対の停止レバー
13,14がレバー腕17と一体的に復帰回動さ
れて、両停止レバー13,14の係合片13a,
14aが回転部体4の係合部4aの回転軌跡外に
配置されると、主軸1の回転拘束が解放される。
また、一方の停止レバー13の突片13bが制御
部体32のノツチ32aの回転軌跡外に配置さ
れ、前記ハートカム33の凹所にレバー腕17の
突出片20が侵入した状態で制御部体32の回転
拘束が解放されるとともにハートカム33の回転
が停止される。さらに、前記レバー腕17の復帰
回動に連動して連係レバー24が作動位置Q1か
ら休止位置Q0まで復帰回動させ、スイツチレバ
ー27を介して電気的スイツチ31が復帰作動さ
れることにより、主軸1の回転拘束の解放と同時
にミシンモータが停止される。
所がレバー腕17上の接触子20aに相対した時
にはレバー腕17の反時計方向の回動が許容さ
れ、引張ばね22のばね力によりレバー腕17が
復帰回動する。これとともに、一対の停止レバー
13,14がレバー腕17と一体的に復帰回動さ
れて、両停止レバー13,14の係合片13a,
14aが回転部体4の係合部4aの回転軌跡外に
配置されると、主軸1の回転拘束が解放される。
また、一方の停止レバー13の突片13bが制御
部体32のノツチ32aの回転軌跡外に配置さ
れ、前記ハートカム33の凹所にレバー腕17の
突出片20が侵入した状態で制御部体32の回転
拘束が解放されるとともにハートカム33の回転
が停止される。さらに、前記レバー腕17の復帰
回動に連動して連係レバー24が作動位置Q1か
ら休止位置Q0まで復帰回動させ、スイツチレバ
ー27を介して電気的スイツチ31が復帰作動さ
れることにより、主軸1の回転拘束の解放と同時
にミシンモータが停止される。
また、主軸1を針下位置に対応する角度位置に
停止させる場合には、主軸1が成り行き位置で停
止された後、レバー腕17上の操作つまみ19を
下方位置P2側へ押圧操作し、その操作を継続する
と、レバー腕17とともに一対の停止レバー1
3,14が反時計方向へ回動され、その他方の停
止レバー14の係合片14aが回転部体4の係合
部4aの回転軌跡上に配置される。そして、前記
レバー腕17の回動に基づき、作動ピン21が弧
状スロツト25内を移動してその他端に係合する
と、レバー腕17のそれ以上の回動が阻止される
とともに、連係レバー24が作動位置Q1まで回
動され、スイツチレバー27を介して電気的スイ
ツチ31が作動される。それにより、ミシンモー
タが低速で回転され、回転部体4が主軸1と一体
的に低速で回転される。
停止させる場合には、主軸1が成り行き位置で停
止された後、レバー腕17上の操作つまみ19を
下方位置P2側へ押圧操作し、その操作を継続する
と、レバー腕17とともに一対の停止レバー1
3,14が反時計方向へ回動され、その他方の停
止レバー14の係合片14aが回転部体4の係合
部4aの回転軌跡上に配置される。そして、前記
レバー腕17の回動に基づき、作動ピン21が弧
状スロツト25内を移動してその他端に係合する
と、レバー腕17のそれ以上の回動が阻止される
とともに、連係レバー24が作動位置Q1まで回
動され、スイツチレバー27を介して電気的スイ
ツチ31が作動される。それにより、ミシンモー
タが低速で回転され、回転部体4が主軸1と一体
的に低速で回転される。
そして、前記回転部体4が低速にて一回転する
間でその係合部4aに他方の停止レバー14の係
合片14aが係合すると、回転部体4の回転が拘
束され、螺旋ばね5の作用により被動プーリ2と
主軸1との連結が解放されて、主軸1が針下位置
に対応する角度位置にて確実に停止される。ま
た、レバー腕17とともに一対の停止レバー1
3,14が反時計方向へ回動される場合には、制
御部体32の回転が拘束されないため、ハートカ
ム33が回転されることはなく、レバー腕17上
の接触子20aはハートカム33の凹所内へ侵入
した状態に維持される。
間でその係合部4aに他方の停止レバー14の係
合片14aが係合すると、回転部体4の回転が拘
束され、螺旋ばね5の作用により被動プーリ2と
主軸1との連結が解放されて、主軸1が針下位置
に対応する角度位置にて確実に停止される。ま
た、レバー腕17とともに一対の停止レバー1
3,14が反時計方向へ回動される場合には、制
御部体32の回転が拘束されないため、ハートカ
ム33が回転されることはなく、レバー腕17上
の接触子20aはハートカム33の凹所内へ侵入
した状態に維持される。
そして、前記主軸1が針下位置に対応する角度
位置に停止された後、操作つまみ19の押圧操作
を解放すると、引張ばね22のばね力によりレバ
ー腕17が一対の停止レバー13,14とともに
復帰回動され、両停止レバー13,14の係合片
13a,14aが回転部体4の係合部4aの回転
軌跡外に配置される。従つて、主軸1の回転拘束
が解放される。また、前記レバー腕17の復帰回
動に連動して連係レバー24が復帰回動され、ス
イツチレバー27を介して電気的スイツチ31が
復帰作動されて、主軸1の回転拘束の解放と同時
にミシンモータが停止される。
位置に停止された後、操作つまみ19の押圧操作
を解放すると、引張ばね22のばね力によりレバ
ー腕17が一対の停止レバー13,14とともに
復帰回動され、両停止レバー13,14の係合片
13a,14aが回転部体4の係合部4aの回転
軌跡外に配置される。従つて、主軸1の回転拘束
が解放される。また、前記レバー腕17の復帰回
動に連動して連係レバー24が復帰回動され、ス
イツチレバー27を介して電気的スイツチ31が
復帰作動されて、主軸1の回転拘束の解放と同時
にミシンモータが停止される。
一方、この実施例において所望の縫目模様に対
応する模様情報を選択する際には、操作つまみ1
9が中間位置P0に配置された状態で、操作レバー
35上の選択ボタン35aを押圧操作すると、作
動レバー36、中間レバー37及び連結ロツド3
9を介してスイツチレバー27が反時計方向へ回
動され、電気的スイツチ31が作動されてミシン
モータが低速で回転され、回転部体4が主軸1と
一体的に回転される。また、前記選択ボタン35
aの押圧操作に基づき、前記作動レバー36、中
間レバー37及び引張ばね38を介してレバー腕
17が操作つまみ19の上方位置P1側へ回動さ
れ、前述したように定位置停止装置が作動され
て、主軸1が針上位置に対応する角度位置に停止
される。
応する模様情報を選択する際には、操作つまみ1
9が中間位置P0に配置された状態で、操作レバー
35上の選択ボタン35aを押圧操作すると、作
動レバー36、中間レバー37及び連結ロツド3
9を介してスイツチレバー27が反時計方向へ回
動され、電気的スイツチ31が作動されてミシン
モータが低速で回転され、回転部体4が主軸1と
一体的に回転される。また、前記選択ボタン35
aの押圧操作に基づき、前記作動レバー36、中
間レバー37及び引張ばね38を介してレバー腕
17が操作つまみ19の上方位置P1側へ回動さ
れ、前述したように定位置停止装置が作動され
て、主軸1が針上位置に対応する角度位置に停止
される。
さらに、前記一方の停止レバー13の突片13
bにより制御部体32の回転が拘束された状態
で、作動レバー36及び引張ばね40を介して作
動制御腕34が時計方向へ回動されて、模様選択
装置が作動される。また、前記選択ボタン35a
の押圧操作を解放すると、引張ばね40のばね力
により作動レバー36を介して操作レバー35が
復帰回動されるとともに、中間レバー37及び連
結ロツド39を介してスイツチレバー27が復帰
回動される。そして、電気的スイツチ31の復帰
作動によりミシンモータの回転が停止されると同
時に模様選択装置の作動が停止され、所望の模様
情報を選択することができる。
bにより制御部体32の回転が拘束された状態
で、作動レバー36及び引張ばね40を介して作
動制御腕34が時計方向へ回動されて、模様選択
装置が作動される。また、前記選択ボタン35a
の押圧操作を解放すると、引張ばね40のばね力
により作動レバー36を介して操作レバー35が
復帰回動されるとともに、中間レバー37及び連
結ロツド39を介してスイツチレバー27が復帰
回動される。そして、電気的スイツチ31の復帰
作動によりミシンモータの回転が停止されると同
時に模様選択装置の作動が停止され、所望の模様
情報を選択することができる。
また、この実施例においては、操作つまみ19
の操作方向と主軸1の停止位置との間に上下の対
応関係があり、操作つまみ19を上方位置P1側へ
移動操作した時には、ハートカム33によりその
操作位置にレバー腕17を保持できるとともに、
主軸1が針上位置に対応する角度位置にて停止し
た後、前記レバー腕17が中間位置P0に自動的に
復帰されるため、その操作をより一層簡単に行う
ことができる。
の操作方向と主軸1の停止位置との間に上下の対
応関係があり、操作つまみ19を上方位置P1側へ
移動操作した時には、ハートカム33によりその
操作位置にレバー腕17を保持できるとともに、
主軸1が針上位置に対応する角度位置にて停止し
た後、前記レバー腕17が中間位置P0に自動的に
復帰されるため、その操作をより一層簡単に行う
ことができる。
効 果
以上詳述したようにこの考案は、構造が簡単で
あるとともに耐久性に優れ、所望の模様情報を選
択するために模様選択装置を定位置停止装置と関
連して作動させることができるとともに、模様選
択装置と干渉することなく定位置停止装置のみを
作動させることができるという優れた効果を奏す
る。
あるとともに耐久性に優れ、所望の模様情報を選
択するために模様選択装置を定位置停止装置と関
連して作動させることができるとともに、模様選
択装置と干渉することなく定位置停止装置のみを
作動させることができるという優れた効果を奏す
る。
図はこの考案を具体化したミシンの内部構成を
示し、レバー腕が操作つまみの上方位置側へ操作
され、かつミシンが針上位置にて停止された状態
を示す斜視図である。 主軸……1、回転部体……4、係合部……4
a、一対の停止レバー……13,14、第一のば
ね手段としての引張ばね……16、レバー腕……
17、第二のばね手段としての引張ばね……2
2、連係レバー……24、スイツチレバー……2
7、電気的スイツチ……31、保持部体としての
ハートカム……33、選択ボタン……35a、中
間レバー……37、第三のばね手段としての引張
ばね……38、第四のばね手段としての引張ばね
……40。
示し、レバー腕が操作つまみの上方位置側へ操作
され、かつミシンが針上位置にて停止された状態
を示す斜視図である。 主軸……1、回転部体……4、係合部……4
a、一対の停止レバー……13,14、第一のば
ね手段としての引張ばね……16、レバー腕……
17、第二のばね手段としての引張ばね……2
2、連係レバー……24、スイツチレバー……2
7、電気的スイツチ……31、保持部体としての
ハートカム……33、選択ボタン……35a、中
間レバー……37、第三のばね手段としての引張
ばね……38、第四のばね手段としての引張ばね
……40。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ミシンが主軸1の成り行き位置にて停止した後
の1個のレバー腕17の手動操作に基づいて作動
され、ミシンを再駆動して主軸1の一回転以内に
その主軸1を針上位置に対応する角度位置にて停
止させる定位置停止装置と、 選択ボタン35aの手動操作に基づいて作動さ
れ、所望の縫目模様に対応する模様情報を選択す
るための模様選択装置と を備えたミシンにおいて、 前記レバー腕17はばね手段22の作用により
常には不作用位置に保持されるように付勢されて
いることと、 前記レバー腕17の操作に基づくミシンの再駆
動に連動して作動し、ミシンの主軸1が所定の角
度位置に停止されるまでそのレバー腕17と係合
してそのレバー腕17を操作位置に保持する保持
部体33と、 前記選択ボタン35aの操作に連動して回動さ
れる中間レバー37と、 前記ばね手段22のばね力よりも大なるばね力
を有し、前記中間レバー37とレバー腕17とを
弾性的に連絡する引張ばね38と、 その引張ばね38よりも更に大なるばね力を有
し、前記選択ボタン35aを常には不作用位置に
付勢する別のばね手段40とからなるミシン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11514281U JPS5820686U (ja) | 1981-07-31 | 1981-07-31 | ミシン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11514281U JPS5820686U (ja) | 1981-07-31 | 1981-07-31 | ミシン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5820686U JPS5820686U (ja) | 1983-02-08 |
JPS6112064Y2 true JPS6112064Y2 (ja) | 1986-04-15 |
Family
ID=29909412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11514281U Granted JPS5820686U (ja) | 1981-07-31 | 1981-07-31 | ミシン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5820686U (ja) |
-
1981
- 1981-07-31 JP JP11514281U patent/JPS5820686U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5820686U (ja) | 1983-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4343250A (en) | Lock stitching and over-lock stitching sewing machine | |
JPS5922547B2 (ja) | ミシンのプログラム装置 | |
JPS6112064Y2 (ja) | ||
GB1360650A (en) | Sewing machine | |
US4313389A (en) | Sewing machine with a pattern selecting device | |
JPS5922551B2 (ja) | ミシンの一針縫装置 | |
JPS6112065Y2 (ja) | ||
JPS605898Y2 (ja) | ミシンにおけるサイクル縫い装置 | |
JPH0510785Y2 (ja) | ||
JPS5943021Y2 (ja) | ミシンの操作装置 | |
US4392442A (en) | Sewing machine with a cyclic pattern stitching device | |
JPS608851Y2 (ja) | ミシンにおける刺しゆう縫装置 | |
US5829371A (en) | Buttonhole or eyelet sewing machine | |
JPH02154788A (ja) | ロック縫一巻縫自動変換装置 | |
JPH0616612Y2 (ja) | ボビンの下糸自動巻取装置 | |
JPS5941815Y2 (ja) | ミシンの操作装置 | |
US4083316A (en) | Sewing machine | |
JP2796967B2 (ja) | ミシンの全自動ボタンホール縫装置 | |
JPS608849Y2 (ja) | 模様縫ミシンの模様選択装置 | |
JPS5917273Y2 (ja) | ミシンの一針縫装置 | |
JPS6120645Y2 (ja) | ||
JPH0333349Y2 (ja) | ||
JPS6020369Y2 (ja) | ミシン | |
JPS6142527Y2 (ja) | ||
JPS5941814Y2 (ja) | 電動ミシンにおける速度切換装置 |