JPS6111984A - カラオケテ−プ編集装置 - Google Patents

カラオケテ−プ編集装置

Info

Publication number
JPS6111984A
JPS6111984A JP59133554A JP13355484A JPS6111984A JP S6111984 A JPS6111984 A JP S6111984A JP 59133554 A JP59133554 A JP 59133554A JP 13355484 A JP13355484 A JP 13355484A JP S6111984 A JPS6111984 A JP S6111984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recorded
lyrics
tape
recording
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59133554A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Osada
雅彦 長田
Yasuhisa Yoshino
芳野 保久
Akira Kuno
晃 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP59133554A priority Critical patent/JPS6111984A/ja
Publication of JPS6111984A publication Critical patent/JPS6111984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G3/00Recording music in notation form, e.g. recording the mechanical operation of a musical instrument
    • G10G3/04Recording music in notation form, e.g. recording the mechanical operation of a musical instrument using electrical means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラオケテープの編集装置に関するものである
〔従来の技術〕
カラオケ装置において、演奏の進行に従ってモニタTV
等に歌詞を表示するものが提案されており(例えば特願
昭53−24698号)、これによれば歌詞集の検索あ
るいは保管は不要で、使用上極めて便利である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来かかる装置においてはカラオケ演奏と歌
詞を同時に記録したビデオテープやレーザディスクを使
用しているが、これらはあらかじめメーカで編集した専
用媒体であるため選曲の幅に限りがあった。
本発明は上記問題点に鑑み、手軽に歌詞付きカラオケテ
ープの編集ができる編集装置を提供することを目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図に本発明の構成を示す。歌詞入力手段により所定
フレーズ毎に入力された歌詞は順次歌詞記憶手段に記憶
される。一方、タイミング信号入力手段より入力するタ
イミング信号の入力間隔は、計時手段により計時されて
順次時開間隔記憶手段に記憶される。記録手段は記憶さ
れた上記時間間隔に従って、上記記憶された歌詞フレー
ズを、磁気テープの演奏録音トラックに並行して設けた
歌詞録音用トラックに順次記録する。
〔実施例1〕 第2図には本発明の編集装置のハード構成を示す。図中
1は歌詞およびタイミング信号の入力手段たるキーボー
ド、2は入出力インターフェース(PIO)、3はマイ
クロコンピュータ<cpu>、4は計時手段たる外部カ
ウンタ(CTC) 、5はCRT、6は制御プログラム
を記憶したリードオンリメモリ(ROM)、7は歌詞お
よび時間間隔の記憶手段たるランダムアクセスメモリ(
RAM)、8はカセットインターフェース、9は記録手
段たるカセットデツキである。なお、図中矢印はデータ
の流れを示す。
第3図には上記装置に使用する磁気テープ10を示す。
テープ10は一般に広く使用されているステレオカセッ
トテープであり、並行する2つのトラック101.10
2の一方にはあらかじめカラオケ演奏が録音しである。
(図中101a )。
また、歌詞を記録すべき残る一方のトラック102には
上記演奏の開始点よりも前(図の左方)に基準信号10
2aが記録しである。なお、基準信号102aは例えば
所定レベル以上の音を所定時間以上録音する等により形
成する。、 第4図にはキーボード1のキー配列を示す。図示の如く
、キ゛−ボード1にはr8il去」、「改行」、rSE
T」、し終了」、「タイミンク」、(3htftJの各
制御用キーと、その他の文字キーが設けである。上記「
消去」キーはRAM7 (第2図)の内容を消去するキ
ーであり、r S hiftJキーは平仮名より片仮名
べの変換キーである。
さて、以下第5図ないし第7図の制御プログラムフロー
チャートに基づき、上記各キーの機能および装置の作動
を説明する。
第5図は歌詞をキーボード1より入力して、これをRA
M7に記憶する手順を示す。なお、歌詞はフレーズを単
位として上記RAM7に記憶され、RAM7には上記フ
レーズ毎に記憶領域としてのアドレスブロックが設定さ
れる。フレーズは2行の文字列よりなり、各行は11文
字以内としである。各文字の記憶アドレスとして文字キ
ー人力アドレスが割り当てられる。
先頭のアドレスブロックであるスタートアドレスブロッ
クが設定され(ステップ401 ”I 、続いて該アド
レスブロックの文字キー人力アドレスが設定される(ス
テップ402)。文字キーが押された場合にはこれに対
応する文字コードを文字キー人力アドレスに記憶し、該
アドレスをインクリメントする(ステップ403、ステ
ップ404、ステップ405)。
改行する場合には「改行」キーを・押すくステップ40
6)。この場合には文字キー人力アドレスに改行コード
を記憶しくステップ407)、CR1表示を改行する(
ステップ408)。フレーズの終りには「SET」キー
を押す(ステップ409)。これにより、文字キー人力
アドレスにはSETコードが記憶され(ステップ410
)、CR1表示が消去されて(ステップ411)、アド
レスブロックがインクリメントされる(ステップ412
)。
全歌詞の入力を終えた時には、「終了」キーを押すと(
ステップ413)、1に了コードがその時のアドレスブ
ロックに記憶され(ステップ414)、続いて全体のア
ドレスブロック数が算出される(ステップ415)。
第6図は、記憶した歌詞をテープ10に記録するタイミ
ングを決定する手順を示す。タイミングの決定は実際に
テープ10を走行せしめてカラオケ演奏を再生し、歌詞
フレーズを表示すべき個所で[タイミング信号−を押す
ことによる。第3図における太矢印は上記「タイミング
」キーを押した位置を示し、「タイミング」キーが押さ
れた時間間隔T。、T、1.T、  ・・・・・・(但
しT、は基準信号102aからの間隔)をCTC4(第
2図)で測定する。
すなわち、第6図において1、ステップ5・01ではア
ドレスブロック対照用のカウンタNをクリャし、続いて
上記時開m隔T0  を記憶すべきアドレスA。を設定
する(ステップ5・02)。走行するテープ10上に基
準信号102aが現われるとくステップ503) 、C
rO2を起動せしめる(ステップ504)。そして、「
タイミング」キーが押された時点で上記CTC4のカウ
ント値すなわち時間間隔Tn(n−0,1,2・・・・
・・)をアドレスAn(n−0,1,2・・・・・・)
に記憶する(ステップ505.506)。ステップ50
7.508では上記アドレスAnおよびカウンタNをイ
ンクリメントする。上記ステップ505〜508を繰り
返すことにより、各アドレスAnには各歌詞フレーズを
表示する時間間隔Tnが記憶される。
「終了」キーを押すと(ステップ509) 、時間間隔
Tnが全アドレスブロックに対して記憶されたかを確認
しくステップ510)、「OK」表示あるいはrERr
 ORJ表示をする(ステップ511.512)。
第7図は上記時間1間隔でテープ10に歌詞フレーズを
記録する手順を示す。図において、ステップ601にて
全アドレスブロック数をカウンタN′にセットする。テ
ープ10を走行せしめ、基準信号102aが現われた時
点で(ステップ602)、アドレス八〇  の時間デー
タT。を読み出しくステップ603)、(T、  −δ
T)をカウント初期値としてCrO2にセットする(ス
テップ604.605)。なお、δTはカラオケ演奏の
各小節の開始よりも前にこれに対応する歌詞フレーズを
記録するためのタイミング補正項である。
CrO2は初期値をカウントダウンし、これが0となっ
た時点で(ステップ606)上記アドレス八〇  に対
応するスタートアドレスブロックに記憶された歌詞フレ
ーズ102bをテープ10のトラック102(第3図)
に記録する(ステップ607)。その後アドレス八〇 
 をインクリメント(ステップ608)するとともにカ
ウンタN−をデクレメントして(ステップ609)、カ
ウンタN′−0でない場合には(ステップ610)A。
の時間データT、をカウント初期値としてCrO2にセ
ットする(ステップ611.605)。上記ステップ6
05〜611をカウンタN′−〇になるまで繰り返すこ
とにより、テープ10のトラック102には順次歌詞フ
レーズ102bが記録される。
このようにして、並行するトラック101.102にそ
れぞれカラオケ演奏と歌詞を記録したテープ10は演奏
読出しヘッドと歌詞読出しヘッドを備えた再生装置によ
り再生される。
なお、歌詞を入力する手段としては上記キーボード1に
代えて第8図に示すタッチパネル11を使用しても良い
。図示のパネル11は8x8のタッチスイッチ11aを
有し、例えば平仮名の「う」を入力する場合にはタッチ
スイッチ11aを第9図斜線の如く押す。この入力情報
は各行毎に図の右側に16進コードで示すバイトデータ
としてRA−vI7(第1図)内に記憶される。これに
よれば、1バイト/文字の上記実施例に比して8バイト
/文字と多くの記憶領域を必要とするが、文字や記号を
自在に入力することができ、さらにタッチスイッチ11
aを増せば(例えば16X16)、漢字等も容易に入力
することが可能である。
また、第5図ないし第7゛図の制御プログラムの選択は
例えばモード切替えスイッチを設けて行なう。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明のカラオケテープ編集装置は、カラ
オケテープの、演奏を録音したトラックと並行するトラ
ックに、所定の演奏部に対応せしめて歌詞フレーズを記
録するようになしたもので、市販のカセットテープを使
用して手軽に歌詞付きカラオケテープを編集することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図は装置のハード
ウェア構、成を示す図、第3図はカラオケテープの記録
状態を示す図、第4図はキーボードのキー配列図、第5
図ないし第7図はカラオケテープに歌詞を記録する手順
を示す制御プログラムのフローチャート、第8図はタッ
チパネルのスイッチ配列図、第9図はそのスイッチの作
動状態を示す図である。 1・・・・・・キーボード(歌詞およびタイミング信号
入力手段) 4・・・・・・外部カウンタ(計時手段)7・・・・・
・ランダムアクセスメモリ(歌詞および時間間隔記憶手
段) 9・・・・・・カセットデツキ(記録手段)10・・・
・・・磁気テープ 101・・・・・・演奏録音用トラック102・・・・
・・歌詞録音用トラック11・・・・・・タッチパネル
(歌詞入力手段)第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 演奏を録音したトラックに並行して歌詞録音用トラック
    を設けた磁気テープと、歌詞を所定フレーズ毎に入力す
    る歌詞入力手段と、入力された歌詞フレーズを順次記憶
    する歌詞記憶手段と、所定の演奏部で歌詞を表示せしめ
    るべくタイミング信号を入力するタイミング信号入力手
    段と、上記タイミング信号の入力間隔を計時する計時手
    段と、計時された上記間隔を順次記憶する時間間隔記憶
    手段と、記憶された上記時間間隔に従つて、上記記憶さ
    れた歌詞フレーズを、順次磁気テープの上記歌詞録音用
    トラックに記録する記録手段とを具備するラオケテープ
    編集装置。
JP59133554A 1984-06-28 1984-06-28 カラオケテ−プ編集装置 Pending JPS6111984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133554A JPS6111984A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 カラオケテ−プ編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133554A JPS6111984A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 カラオケテ−プ編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111984A true JPS6111984A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15107523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133554A Pending JPS6111984A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 カラオケテ−プ編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111984A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016264A1 (en) * 1993-12-10 1995-06-15 Southern Broadcasting Systems Pty Ltd Audio monitoring apparatus and method
WO2005054400A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Honda Motor Co., Ltd. 不凍液
JP2008149214A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Japan System Kk 水の浄化方法および浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995016264A1 (en) * 1993-12-10 1995-06-15 Southern Broadcasting Systems Pty Ltd Audio monitoring apparatus and method
WO2005054400A1 (ja) * 2003-12-04 2005-06-16 Honda Motor Co., Ltd. 不凍液
US7645394B2 (en) 2003-12-04 2010-01-12 Honda Motor Co. Ltd. Antifreeze composition comprising benzimidazole and triazine
JP2008149214A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Japan System Kk 水の浄化方法および浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2672291B2 (ja) 音声による文章情報再生装置
KR920008112B1 (ko) 신호기록재생장치
KR900006256B1 (ko) 광학식 디스크 재생장치
JPS6111984A (ja) カラオケテ−プ編集装置
KR920001572B1 (ko) 광학식 디스크 재생장치
US5197051A (en) Device for specifying and calculating a play time of an optical disk player
JPH06111550A (ja) 再生装置
JPS5991493A (ja) 音楽演奏装置
JPH0690867B2 (ja) 音響機器の録音装置
JP3721593B2 (ja) 自動演奏装置
JP2001154670A (ja) 曲データ再生装置、方法及び記録媒体
JPH0329786Y2 (ja)
JP2616752B2 (ja) 自動演奏装置
JP2545228Y2 (ja) 電子音楽再生装置
JPH0413829Y2 (ja)
JP2544996Y2 (ja) ディスク再生装置のプログラム演奏装置
JP2625816B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH0511593Y2 (ja)
JP2523886Y2 (ja) ディスク再生装置のプログラム演奏装置
JPH0430638Y2 (ja)
JP2621727B2 (ja) 自動演奏装置
JP3298142B2 (ja) 音声記録再生装置及び方法
JP2589737B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
GB2253737A (en) Program filing in video recorder
JP2615582B2 (ja) 再生装置