JPH0430638Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430638Y2
JPH0430638Y2 JP1983008918U JP891883U JPH0430638Y2 JP H0430638 Y2 JPH0430638 Y2 JP H0430638Y2 JP 1983008918 U JP1983008918 U JP 1983008918U JP 891883 U JP891883 U JP 891883U JP H0430638 Y2 JPH0430638 Y2 JP H0430638Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
performance information
performance
keyboard
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983008918U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116996U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP891883U priority Critical patent/JPS59116996U/ja
Publication of JPS59116996U publication Critical patent/JPS59116996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430638Y2 publication Critical patent/JPH0430638Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
この考案は、電子楽器の演奏情報又は和音プロ
グラム装置等からの演奏データを記憶・再生する
ようにした自動演奏装置に関し、複数の記憶装置
を設けたことにより記憶・再生機能を多様化した
ものである。 従来提案されている自動演奏機としては、(1)磁
気テープ、磁気デイスク等に演奏データを記録
し、再生するもの、(2)鍵盤等の操作に応じてメロ
デイデータ、和音データ等を順次RAM(ランダ
ム・アクセス・メモリ)に書込み、しかる後
RAMからリズム等に合わせて記憶データを読出
して演奏を再現するもの、などがあつた。 しかし、これらの従来装置はいずれも記録又は
記憶動作中に再生動作をさせたり、あるいはその
反対に再生動作中に記憶又は記憶動作をさせたり
することができなかつた。 この考案の目的は、記録・再生動作を種々のモ
ードで行なうことのできる新規な自動演奏装置を
提供することにある。 この考案による自動演奏装置は、 (a) 押鍵操作に応じて演奏情報を発生する鍵盤手
段と、 (b) 読み書き可能な第1及び第2の記憶装置と、 (c) 第1又は第2の動作モードを指定する指定手
段と、 (d) この指定手段で前記第1の動作モードが指定
された状態では前記第1の記憶装置に前記鍵盤
手段からの演奏情報を記憶させる制御と前記第
2の記憶装置から演奏情報を読出す制御とを並
行して行なうと共に、前記指定手段で前記第2
の動作モードが指定された状態では前記第1の
記憶装置から演奏情報を読出す制御と前記第2
の記憶装置に前記鍵盤手段からの演奏情報を記
憶させる制御とを並行して行なう制御手段と、 (e) 前記鍵盤手段からの演奏情報に従つて楽音信
号を発生すると共に前記第1及び第2の記憶装
置のうちの各記憶装置から読出される演奏情報
に従つて楽音信号を発生する楽音発生手段と をそなえたものである。 この考案の構成によれば、第1の動作モードを
指定したときは第2の記憶装置からの演奏情報に
基づく再生楽音に合わせて鍵盤演奏を行なうこと
ができ、このときの鍵盤演奏情報を第1の記憶装
置に記憶させることができる。また、第2の動作
モードを指定したときは第1の記憶装置からの演
奏情報に基づく再生楽音に合わせて鍵盤演奏を行
なうことができ、このときの鍵盤演奏情報を第2
の記憶装置に記憶させることができる。 以下、添付図面に示す実施例についてこの考案
を詳述する。 第1図は、この考案の一実施例による自動演奏
装置を示すもので、この自動演奏装置は電子楽器
10と、接続コード12を介して電子楽器10に
接続された自動演奏機14と、接続コード16を
介して自動演奏機14に接続された和音プログラ
ム装置18とを含んでいる。 電子楽器10は上鍵盤20、下鍵盤22及びペ
ダル鍵盤24を有するもので、これらの鍵盤から
の押鍵データ又は自動演奏機14からの再生デー
タに応じて電子的に楽音を発生する楽音発生手段
を内蔵している。 自動演奏機14は本体の一部にフロツピーデイ
スク26を挿入するための開口部28を有すると
共に、パネル面には表示器30、制御スイツチ群
32、動作モード切替・表示部34、移調スイツ
チ36、テンポ調整器差38等が設けられてい
る。制御スイツチ群32には、記憶指令スイツ
チ、プレイ/ストツプスイツチ、曲番号・リピー
ト指定スイツチ、早送り・早戻し指定スイツチ等
が含まれ、表示器30には、曲番号、小節数等が
表示されるようになつている。なお、動作モード
切替・表示部34は動作モード切替スイツチFSS
等を含むもので、これについては後述する。 和音プログラム装置18は一連の和音データを
プログラムして自動演奏機14に入力するための
もので、表示器40、和音名指定スイツチ群4
2、拍子指定スイツチ群44等が設けられてい
る。和音名指定スイツチ群42には、Cメジヤ、
Cマイナ等の和音名を指定するためのスイツチ
と、書込等のための制御スイツチとが含まれる。
また、拍子指定スイツチ群44には、2/4、3/4、
4/4等の拍子を指定するためのスイツチが含ま
れ、例えば4拍子の曲で2/4拍子指定スイツチを
押すと、半小節毎に和音名指定が行なわれ、4/4
拍子指定スイツチを押すと1小節毎に和音名指定
が行なわれるようになつている。なお、表示器4
0には、小節数、和音名等が表示されるようにな
つている。 第2図は、第1図の装置の回路構成を示すもの
で、電子楽器10と、自動演奏機14と、和音プ
ログラム装置18とはバス46を介して電気的に
結合しており、各々の動作はマイクロコンピユー
タによつて制御されるようになつている。 自動演奏機14においては、前述したような各
種のパネルスイツチを含むパネルスイツチ
(SW)回路48と、中央処理装置(CPU)、プロ
グラムメモリ等を含む制御回路50と、1曲程度
の記憶容量を有するサブ記憶装置52と、複数曲
分の記憶容量を有し、フロツピーデイスク26を
記録媒体とするメイン記憶装置54とが設けられ
ている。 サブ記憶装置52は、第3図に示すように、
RAMからなる第1の記憶部RAM1と、RAMか
らなる第2の記憶部RAM2とを有しており、
RAM1はフロツピーデイスク26へのデータ書
込みの際にバツフアメモリとして用いられ、
RAM2は和音プログラム装置18からの和音デ
ータ又は電子楽器10からの演奏情報(鍵盤等の
演奏情報)を記憶するのに用いられる。 制御回路50において、中央処理装置はプログ
ラムメモリに記憶されたプログラムにしたがつて
動作し、必要な処理を行なうもので、パネルスイ
ツチ回路48のスイツチ状態を検出して2つの記
憶装置52及び54による記憶・再生動作を制御
するようになつている。 自動演奏機14の動作モード切替・表示部34
は、第4図に示すように、動作モード切替スイツ
チFSSと、各々発光ダイオードからなる4つの表
示素子M,TM,TS及びSとを含んでいる。表
示素子Mはメイン記憶装置54に対応したもの
で、赤色又は緑色に点灯可能である。表示素子
TM及びTSはいずれも転送表示用のもので、緑
色に点灯可能である。表示素子Sはサブ記憶装置
52に対応したもので、赤色又は緑色に点灯可能
である。 動作モード切替スイツチFSSによる動作モード
の切替方法には2通りあり、第1の方法はスイツ
チFSSのオン操作をくりかえすものであり、第2
の方法はスイツチFSSのオン状態を持続させるも
のである。すなわち、第1の方法によれば、スイ
ツチFSSをオンするたびに動作モードが1つずつ
ステツプアツプし、第2の方法によれば、スイツ
チFSSのオン期間中動作モードが1つずつ高速で
ステツプアツプする。 いずれの方法でも動作モードの変化は次の表に
示すように表示素子M,TM,TS,Sの点灯磁
石8によつて表示されるから、操作者は所望の動
作モードになつたところでプレイスイツチを投入
すればよい。
【表】 ここで、上記表の動作モード1〜11の内容は、
次の通りである。 動作モード1……サブ記憶装置52を用いた演
奏再生 動作モード2……メイン記憶装置54を用いた
演奏再生及びサブ記憶装置52を用いた演奏再生 動作モード3……サブ記憶装置52を用いた演
奏記憶 動作モード4……メイン記憶装置54を用いた
演奏再生及びサブ記憶装置52を用いた演奏記憶 動作モード5……メイン記憶装置54を用いた
演奏記憶及びサブ記憶装置52を用いた演奏再生 動作モード6……指定された何曲目かのデータ
をメイン記憶装置54からサブ記憶装置52に転
送 動作モード7……サブ記憶装置52のデータを
メイン記憶装置54内の指定された何曲目かの記
憶領域に転送 動作モード8……メイン記憶装置54内の指定
された何曲目かのデータを削除 動作モード9……和音プログラム装置18から
サブ記憶装置52に和音データを書込み 動作モード10……和音プログラムによる和音デ
ータをサブ記憶装置52からメイン記憶装置54
に転送 動作モード11……メイン記憶装置54の和音デ
ータをサブ記憶装置52に転送 動作モード4が選択された場合、制御スイツチ
群32中のプレイ/ストツプスイツチでプレイを
指示すると、メイン記憶装置54のフロツピーデ
イスク26から演奏情報が読出されて電子楽器1
0の楽音発生手段に供給され、この楽音発生手段
からは読出しに係る演奏情報に従つて再生楽音
(自動演奏音)が発生される。このとき、電子楽
器10の鍵盤では、再生楽音に合わせて演奏を行
なうことができる。また、このときの鍵盤演奏情
報を記憶させたいときには、制御スイツチ群32
中の記憶指令スイツチで記憶を指令すればよく、
このようにすると、鍵盤演奏情報はサブ記憶装置
52のRAM2に記憶される。 動作モード5が選択された場合、制御スイツチ
群32中のプレイ/ストツプスイツチでプレイを
指示すると、サブ記憶装置52のRAM2から演
奏情報が読出されて電子楽器10の楽音発生手段
に供給され、この楽音発生手段からは読出しに係
る演奏情報に従つて再生楽音(自動演奏音)が発
生される。このとき、電子楽器10の鍵盤では、
再生楽音に合わせて演奏を行なうことができる。
また、このときの鍵盤演奏情報を記憶させたいと
きは、制御スイツチ群32中の記憶指令スイツチ
で記憶を指令すればよく、鍵盤演奏情報はサブ記
憶装置52のRAM1を介してメイン記憶装置5
4のフロツピーデイスク26に記録される。 従つて、動作モード4及び5については、例え
ば次のような利用が可能である。すなわち、フロ
ツピーデイスク26には模範となる演奏情報を記
録しておき、モード4にて模範演奏を再生させつ
つ鍵盤演奏を行ない、このときの鍵盤演奏情報を
サブ記憶装置52に記憶させる。この後、モード
5にてサブ記憶装置52から鍵盤演奏情報を読出
して前回の鍵盤演奏音を再生し、評価を行なつた
り、新たな鍵盤演奏に基づいて演奏情報をフロツ
ピーデイスク26に記録させたりすることができ
る。 なお、上記実施例では、演奏データ入力手段と
して和音プログラム装置を例示したが、これは他
の鍵盤装置等であつてもよい。 以上のように、この考案によれば、第1及び第
2の記憶装置を設け、第1の動作モードでは第1
及び第2の記憶装置をそれぞれ記憶用及び再生用
とし、第2の動作モードでは第1及び第2の記憶
装置をそれぞれ再生用及び記憶用としたので、簡
単なモード切換操作により記憶・再生の多様な利
用が可能になる効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例による自動演奏
装置を示す斜視図、第2図は、第1図の自動演奏
装置の回路構成を示すブロツク図、第3図は、サ
ブ記憶装置の構成図、第4図は、自動演奏機のパ
ネル面における動作モード切替・表示部を示す正
面図である。 10……電子楽器、14……自動演奏機、18
……和音プログラム装置、34……動作モード切
替・表示部、50……制御回路、52……サブ記
憶装置、54……メイン記憶装置、FSS……動作
モード切替スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (a) 押鍵操作に応じて演奏情報を発生する鍵盤手
    段と、 (b) 読み書き可能な第1及び第2の記憶装置と、 (c) 第1又は第2の動作モードを指定する指定手
    段と、 (d) この指定手段で前記第1の動作モードが指定
    された状態では前記第1の記憶装置に前記鍵盤
    手段からの演奏情報を記憶させる制御と前記第
    2の記憶装置から演奏情報を読出す制御とを並
    行して行なうと共に、前記指定手段で前記第2
    の動作モードが指定された状態では前記第1の
    記憶装置から演奏情報を読出す制御と前記第2
    の記憶装置に前記鍵盤手段からの演奏情報を記
    憶させる制御とを並行して行なう制御手段と、 (e) 前記鍵盤手段からの演奏情報に従つて楽音信
    号を発生すると共に前記第1及び第2の記憶装
    置のうちの各記憶装置から読出される演奏情報
    に従つて楽音信号を発生する楽音発生手段と をそなえた自動演奏装置。
JP891883U 1983-01-25 1983-01-25 自動演奏装置 Granted JPS59116996U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP891883U JPS59116996U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP891883U JPS59116996U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116996U JPS59116996U (ja) 1984-08-07
JPH0430638Y2 true JPH0430638Y2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=30140401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP891883U Granted JPS59116996U (ja) 1983-01-25 1983-01-25 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116996U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164394A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument with memory pack
JPS58139381A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Sharp Corp 楽曲演奏装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164394A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument with memory pack
JPS58139381A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 Sharp Corp 楽曲演奏装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116996U (ja) 1984-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614983A (en) Automatic music playing apparatus
JPH0430638Y2 (ja)
JP3591227B2 (ja) カラオケ装置
JP3010936B2 (ja) 音楽再生装置
JP3389606B2 (ja) 演奏情報分離装置及び自動演奏装置
JP3446278B2 (ja) 自動演奏装置
JPH07113829B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0511593Y2 (ja)
JP2606594B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0410638Y2 (ja)
JPH0413830Y2 (ja)
JPH0413829Y2 (ja)
JP2616500B2 (ja) 自動演奏装置及び演奏記録装置
JP2545228Y2 (ja) 電子音楽再生装置
JPS6032678Y2 (ja) 楽譜シ−ト
JP2529162Y2 (ja) 再生装置
JP3518392B2 (ja) 演奏情報設定装置および演奏情報設定プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体
JP3820620B2 (ja) 編曲データ記憶装置及び編曲演奏装置
JPH0641277Y2 (ja) 自動演奏装置
JPH058790U (ja) 音声情報再生制御装置
JP2522203B2 (ja) 自動演奏装置
JPS59131987A (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPS597496U (ja) 自動リズム演奏装置
JPH11282469A (ja) 電子楽器
JPH0444698U (ja)