JP3389606B2 - 演奏情報分離装置及び自動演奏装置 - Google Patents

演奏情報分離装置及び自動演奏装置

Info

Publication number
JP3389606B2
JP3389606B2 JP21934291A JP21934291A JP3389606B2 JP 3389606 B2 JP3389606 B2 JP 3389606B2 JP 21934291 A JP21934291 A JP 21934291A JP 21934291 A JP21934291 A JP 21934291A JP 3389606 B2 JP3389606 B2 JP 3389606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
data
performance data
automatic
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21934291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540474A (ja
Inventor
明 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP21934291A priority Critical patent/JP3389606B2/ja
Publication of JPH0540474A publication Critical patent/JPH0540474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389606B2 publication Critical patent/JP3389606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 この発明は、電子楽器におけ
る自動演奏装置に関し、特に、電子ピアノ等において演
奏された演奏データを記録した自動演奏データを、簡単
に、複数の演奏パートごとのデータに分離できるように
した演奏情報分離装置を具備することに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば電子ピアノに内蔵、または、外付
けされたシーケンサにおいては、電子ピアノをマニュア
ル演奏することにより該電子ピアノから出力された演奏
データを自動演奏データとして記録し、このように記録
した演奏データを順次読み出すことにより、電子ピアノ
等の楽音発生装置を介して、前記演奏データの演奏音を
再生することができるようになっている。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】しかし、このようにシ
ーケンサに記録された演奏データのうち、電子ピアノの
両手演奏によるものについては、そのままでは、左手の
演奏パートに係る演奏データと、右手の演奏パートに係
る演奏データごとに読み出して再生することができず、
左、右の手の演奏パートに係る演奏データが一緒に再生
されることとなる。このため、このような両手演奏によ
り記録された演奏データを、左、右の手の演奏パートご
との演奏練習に利用することができない、などの様々な
不都合が生じている。
【0004】電子ピアノの両手演奏により記録された演
奏データを、左、右の手の演奏パートごとの演奏データ
に分離して再生する方法としては、大きく分けて、演奏
データをシーケンサに記録する際に、該演奏データ中
に、どちらの手の演奏パートの演奏データであるかを識
別する情報を付加する方法、および、演奏データをシー
ケンサに記録した後に、該データを左手の演奏パートに
係る演奏データと右手の演奏パートに係る演奏データと
に分離する方法とがある。
【0005】前者の、記録時に分離する方法の例として
は、キースプリットによる方法、および、左、右の手の
演奏パートをそれぞれ異なる鍵盤により演奏する方法が
考えられる。しかしながら、前記キースプリットによる
方法は、左、右の手ごとの演奏音域が制限されるという
演奏上の制約を伴うので、現実的な方法ではない。ま
た、一般的に、電子ピアノには鍵盤が1つしかないの
で、前記左、右の手の演奏パートをそれぞれ異なる鍵盤
により演奏する方法は、電子ピアノを使用する場合に適
用できない。一方、後者の、記録後に分離する方法の例
としては、記録された演奏データを1つ1つ編集する方
法が考えられるが、この方法は、手間がかかりすぎるの
で好ましくない。
【0006】 この発明は上述の点に鑑みてなされたも
ので、電子ピアノにおいて演奏された演奏データを記
録した自動演奏データを、簡単に、複数の演奏パートご
とのデータに分離できる演奏情報分離装置を提供しよう
とするものであり、また、それを用いた自動演奏装置を
提供しようとするものである
【0007】
【課題を解決するための手段】 この発明に係る演奏情
報分離装置は、複数パートの演奏に関する第1の楽音デ
ータを記録する記録手段と、前記記録手段から前記第1
の楽音データを読み出す読み出し手段と、演奏情報を入
力する入力手段と、前記読み出された第1の楽音データ
と前記入力された演奏情報とを比較する比較手段と、前
記比較結果に基づき、前記第1の楽音データから、前記
入力された演奏情報に対応する第2の楽音データを分離
する分離手段とを備えるものである。
【0008】
【作用】 記録手段には、複数パートの演奏に関する第
1の楽音データが記録されている。記録手段から読み出
された第1の楽音データと入力手段により入力された演
奏情報とが比較手段で比較される。この比較結果に基づ
き、分離手段において、前記第1の楽音データから、前
記入力された演奏情報に対応する第2の楽音データが分
離される。例えば、比較手段では、或る演奏タイミング
に対応する前記入力された演奏情報が示す楽音と該演奏
タイミングに対応する第1の楽音データが示す楽音とが
一致しているか否かを比較し、一致していれば、分離手
段において、該第1の楽音データから、該入力された演
奏情報に対応する第2の楽音データを分離する。従っ
て、入力手段において所望のパートに対応する演奏情報
を入力すれば、該パートに対応する演奏情報が、前記第
1の楽音データから、第2の楽音データとして、分離さ
れることになる。入力手段による演奏情報の入力は、例
えば、記録手段に自動演奏データとして記録された前記
第1の楽音データを再生しながら、その再生タイミング
に合わせて所望の演奏パートのみをマニュアル演奏し、
そのマニュアル演奏の演奏データを入力することにより
行うことができる。
【0009】 この装置において、電子ピアノ等による
両手演奏により2つのパートに関する演奏情報が楽音デ
ータとして記録手段に記録されている場合、これを左、
右の手の演奏パートごとの楽音データに分離することが
できる。その場合には、演奏者は、この記録手段に記録
されている両手演奏に係る楽音データを再生し、その再
生タイミングに合わせて、所望の手(例えば左手)の演
奏パートのみを鍵盤等によりマニュアル演奏すること
で、所望のパートの楽音データを入力する。比較手段で
は、記録手段から再生した前記両手演奏による楽音デー
タと、前記入力手段により入力された楽音データとを比
較する。分離手段では、この比較手段による比較に基づ
き、記録手段に記録している前記両手演奏による楽音デ
ータから、前記入力した左手の演奏パートに関する楽音
データを第1の楽音データとして分離する。また、これ
に伴い、それ以外の手(すなわち、右手)の演奏パート
に関する楽音データが第2の楽音データとして分離され
。このようにして、電子ピアノ等の電子楽器の両手演
奏を記録した楽音データは、左手の演奏パートに係る
1の楽音データと、右手の演奏パートに係る第2の楽音
データとに分離され、左、右の手の演奏パートごとに
別して再生することが可能になる。
【0010】 別の観点に従えば、この発明に係る自動
演奏装置は、演奏データを記録する記録装置と、前記記
録装置に記録された演奏データを読み出して演奏を再生
する再生装置とを具える自動演奏装置において、前記記
録装置に記録した演奏データのうち所望の演奏パートに
対応する演奏データを指定するための基準パート演奏デ
ータを入力する基準演奏入力手段と、前記記録装置に記
録された演奏データと前記基準演奏入力手段において入
力された基準パート演奏データとを比較する比較手段
と、この比較に基づき、前記記録装置に記録した演奏デ
ータにおいて、前記所望の演奏パートに関する演奏デー
タとそれ以外の演奏データとを類別する類別手段とを具
え、前記記録装置に記録された演奏データを複数の演奏
パートに類別できるようにしたことを特徴とするもので
ある。 基準演奏入力手段は、記録装置に自動演奏データ
として記録した演奏データのうち、所望の演奏パートに
対応する演奏データを指定するための基準パート演奏デ
ータを入力する。このような基準パート演奏データの入
力は、例えば、記録装置に自動演奏データとして記録さ
れた演奏データを再生しながら、その再生タイミングに
合わせて所望の演奏パートのみをマニュアル演奏し、そ
のマニュアル演奏の演奏データを基準パート演奏データ
として入力することにより行われる。比較手段は、前記
記録装置に記録された演奏データと、前記基準演奏入力
手段において入力された前記基準パート演奏データとを
比較する。類別手段は、この比較に基づき、前記記録装
置に記録した演奏データにおいて、前記所望の演奏パー
トに関する演奏データとそれ以外の演奏データとを類別
する。 この場合、上記例と同様に、記録装置に記録され
た、電子ピアノの両手演奏による演奏データを左、右の
手の演奏パートごとの演奏データに分離しようとする場
合には、演奏者は、この両手演奏に係る演奏データを再
生し、その再生タイミングに合わせて、所望の手(例え
ば左手)の演奏パートのみをマニュアル演奏する。基準
演奏入力手段は、このようにマニュアル演奏された演奏
データを基準パート演奏データとして入力する。次に、
比較手段では、前記両手演奏による演奏データと、基準
演奏入力手段により入力された基準パート演奏データと
を比較する。類別手段では、この比較手段による比較に
基づき、前記両手演奏による演奏データを、前記左手の
演奏パートに関する演奏データと、それ以外の手(すな
ち、右手)の演奏パートに関する演奏データとに類別
する。このようにして、前記電子楽器の両手演奏を記録
した演奏データは、左手の演奏パートに係る演奏データ
と、右手の演奏パートに係る演奏データとに分離され、
左、右の手の演奏パートごとに再生可能になる。なお、
前記入力手段若しくは基準演奏入力手段における楽音デ
ータ若しくは演奏データの入力方法としては、上記のよ
うに演奏者が鍵盤等によりリアルタイムで入力するやり
方に限らず、鍵盤等により所望の演奏パートを演奏して
なる楽音データ若しくは演奏データを予め別途メモリ等
独立に記録しておき、該所望の演奏パートの楽音デー
タ若しくは演奏データを該メモリから読み出して入力す
る方法などを採用することができる。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照してこの発明を詳細に
説明する。図1はこの発明の一実施例に係る自動演奏装
置のハード構成図である。この装置は、MIDI端子を
介して相互にデータのやりとりを行うようになった、電
子ピアノ等の電子楽器2と、シーケンサ3と、データセ
パレータ4とからなるものである。
【0012】電子楽器2は、発生すべき楽音の音高を指
定するため両手で演奏可能な複数の鍵を含む鍵盤KBを
具えるものである。該電子楽器2では、演奏者による鍵
盤KBでの押離鍵操作に応じて、新たな押鍵、離鍵を示
すキーイベントデータ、該押鍵、離鍵に係る鍵を示すキ
ーコード等の演奏データPDを出力する。
【0013】シーケンサ3は、演奏データを記録するた
めの多数の記録トラックを具えており、また、自動演奏
機能の設定、選択、制御等を行うための各種スイッチを
具えるものである。また、自動演奏データの読み書きを
制御するテンポクロック発生器およびカウンタ(図示せ
ず)をも具える。前記記録用のトラックのうち3つのト
ラックT0、T1、T2が、この発明に直接関係するも
のである。また、前記各種スイッチのうちには、記録モ
ード、または、再生モードを選択するためのモード選択
スイッチ5が含まれる。このモード選択スイッチ5は、
オンされるごとに、シーケンサ3の動作モードを記録モ
ードまたは再生モードに切り換える。モード選択スイッ
チ5により記録モードが選択されているときにおいて、
シーケンサ3は、電子楽器2から出力される演奏データ
PDをリアルタイムに入力し、該演奏データPDをトラ
ックT0に自動演奏データSDとして記録することがで
きるようになっている。また、再生モードが記録されて
いるときにおいては、シーケンサ3は、トラックT0に
記録した自動演奏データSDを順次読み出して電子楽器
2の音源回路6その他のユニットに出力する。この自動
演奏データSDは、キーイベントデータ、キーコードデ
ータ、キーイベント間の時間を表すデュレーションタイ
ムデータおよびその他の自動演奏の音色、効果等を制御
するデータとからなる。
【0014】このようにシーケンサ3から自動演奏デー
タSDが入力されると、電子楽器2では、サウンドシス
テムSSを介して、前記自動演奏データSDの演奏音の
再生を行う。電子楽器2の両手演奏によりトラックT0
に記録された自動演奏データSDの場合、該自動演奏デ
ータSDは、この再生モードにおいて、データセパレー
タ4がオフ状態である限り、左、右の手の演奏パートに
係るデータが分離されずに一緒に読み出され、再生され
ることとなる。
【0015】電子楽器2の両手演奏に係る自動演奏デー
タSDを、左、右の手の演奏パートごとに再生すること
が所望の場合、この実施例では、データセパレータ4を
オン状態にし、そして、自動演奏データSDの演奏音を
再生しながら、該自動演奏データSDの再生タイミング
に合わせて、該自動演奏データSDに係る右手または左
手の演奏パートをマニュアル演奏する。(以下、このよ
うに自動演奏データSDの再生タイミングに合わせて行
われる右手または左手の演奏パートの演奏を基準パート
演奏という)。基準パート演奏においてどちらの手の演
奏パートを演奏するかは、自由に選択可能であるが、ど
ちらの手の演奏パートを演奏するのかについての情報
は、例えば、データセパレータ4に設けられた基準パー
ト選択スイッチ11によって、データセパレータ4に入
力される必要がある。基準パート選択スイッチ11は、
オンされる毎に“左手”または“右手”を示す信号を出
力する。
【0016】より詳しく説明すると、演奏者は、先ず、
データセパレータ4の電源スイッチ9を操作して該デー
タセパレータ4をオンし、且つ、モード選択スイッチ5
によりシーケンサ3の動作モードを再生モードする。さ
らに、基準パート選択スイッチ11によって、基準パー
ト演奏においてどちらの手の演奏パートを演奏するのか
を選択して入力する。このように再生モードにされたこ
とにより、シーケンサ3のトラックT0から自動演奏デ
ータSDが、順次、読み出され、電子楽器2に与えられ
る。こうして、電子楽器2を介して、自動演奏データS
Dの演奏音の再生が行なわれる。なお、トラックT0か
ら読出された自動演奏データSDはデータセパレータ4
にも与えられる。この再生においては、データセパレー
タ4がオフ状態であるときの再生モードと同じく、前記
自動演奏データSDは、左、右の手の演奏パートに係る
データが分離されずに一緒に読み出され、再生される。
演奏者は、電子楽器2のサウンドシステムSSから再生
される該自動演奏データSDの演奏音に合わせて、前述
のように基準パート選択スイッチ11により入力した方
の手の演奏パートに関する基準パート演奏を、電子楽器
2においてマニュアルで行う。この基準パート選択スイ
ッチ11により入力した方の手の演奏パートの演奏によ
って電子楽器2から出力される基準パート演奏データR
PDは、順次、データセパレータ4に取り込まれる。デ
ータセパレータ4において、比較判定回路10は、シー
ケンサ3から取り込まれた自動演奏データSDと、電子
楽器2から取り込まれた基準パート演奏データRPDと
を比較し、両データSD、RPD間の一致、不一致を判
定する。
【0017】図2は比較判定回路10におけるこのよう
な比較判定動作の一例を説明する図であり、この例で
は、自動演奏データSDおよび基準パート演奏データR
PDの間における音高データすなわちキーコードの一
致、不一致を判定するようになっている。なお、基準パ
ート演奏のタイミングを、自動演奏データSDが再生さ
れるタイミングに正確に一致させることはできないの
で、図示のように、自動演奏データSDのキーコード
と、基準パート演奏データRPDのキーコードとでは、
キーコードが互いに一致していても、データセパレータ
4への入力タイミングに多少のズレが生じることとな
る。そこで、この比較判定回路10による判定にあって
は、ある一定の時間幅(猶予期間)を持つ所定の判定期
間内におけるキーコードの一致を判定するようになって
いる。ちなみに、この図示例の場合にあっては、比較判
定回路10では、自動演奏データSDのキーコードのう
ちa、c、e、f、i、k、m、pが基準パート演奏デ
ータRPDのキーコードと一致していると判定すること
となる。このように比較判定回路10によってキーコー
ドが基準パート演奏データRPDと一致していると判定
された自動演奏データSDは、演奏パート選択スイッチ
11により入力された方の手の演奏パートに係るもので
あり、基準パート演奏データRPDと一致していないと
判定された自動演奏データSDは、基準パート選択スイ
ッチ11により入力された手とは逆の手の演奏パートに
係るものということとなる。このように比較判定回路1
0によって基準パート演奏データとの一致、不一致が判
定された自動演奏データSDは、分配回路12に出力さ
れる。分配回路12では、比較判定回路10により一
致、不一致が判定された自動演奏データSDを、基準パ
ート選択スイッチ11によって入力された情報に基づい
て、2つの出力端子に分配して出力する。つまり、例え
ば基準パート選択スイッチ11によって入力された情報
が“左手”である場合には、比較判定回路10により基
準パート演奏データRPDと一致していると判定された
自動演奏データSDを左手演奏パート用の一方の出力端
子から出力し、基準パート演奏データRPDと一致して
いないと判定された自動演奏データSDを右手演奏パー
ト用の他方の出力端子から出力する。また、一方、基準
パート選択スイッチ11によって入力された情報が“右
手”である場合には、比較判定回路10により基準パー
ト演奏データRPDと一致していると判定された自動演
奏データSDを右手演奏パート用の前記他方の出力端子
から出力し、基準パート演奏データRPDと一致してい
ないと判定された自動演奏データSDを左手演奏パート
用の前記一方の出力端子から出力する。
【0018】シーケンサ3では、分配回路12の前記一
方の出力端子から出力された自動演奏キーコードを左手
演奏パート記録用のトラックT1に記録し、分配回路1
2の前記他方の出力端子から出力された自動演奏キーコ
ードを右手演奏パート記録用のトラックT2に記録す
る。このとき、シーケンサ3は、図示しないテンポクロ
ック発生器とカウンタとによって、分配されて入力され
た自動演奏データSD間の時間を、左右両パートについ
て計数して、デュレーションタイムデータを新たに作成
し、キーイベントデータおよびキーコードデータ等とと
もに記録する。かくして、シーケンサ3の例えばトラッ
クT1には、トラックT0に記録された自動演奏データ
SDに含まれる左手の演奏パートに係る自動演奏データ
が記録され、例えばトラックT2には、自動演奏データ
SD含まれる右手の演奏パートに係る自動演奏データが
記録されることとなる。従って、トラックT0に記録さ
れた自動演奏データSDが左、右の手の演奏パートごと
に分離されて記録されることとなる。
【0019】以上のようにして左、右の手の演奏パート
ごとの自動演奏データSDがトラックT1、T2にそれ
ぞれ記録された後において、いずれか一方の手の演奏パ
ートに係る自動演奏データSDを再生することが所望の
場合、演奏者は、シーケンサ3に設けられた再生選択ス
イッチ14を操作することにより、どちらの手の演奏パ
ートに係る自動演奏データSDを再生すべきかを指定す
る。シーケンサ3では、該選択スイッチ14による指定
に従って、トラックT1またはT2の自動演奏データを
読み出すこととなる。
【0020】次に、この自動演奏データ記録再生装置の
動作の一例を説明する。電子楽器2の両手演奏により自
動演奏データを記録しようとする場合、演奏者は、デー
タセパレータ4をオフ状態に維持したまま、モード選択
スイッチ5によりシーケンサ3の動作モードを記録モー
ドにし、電子楽器2を両手で演奏する。このような操作
により、電子楽器2を両手演奏による所望の自動演奏デ
ータSDが、シーケンサ3のトラックT0に記録され
る。
【0021】次に、シーケンサ3のトラックT0に記録
された前記自動演奏データSDを左、右の手の演奏パー
トごとに分離しようとする場合、演奏者は、データセパ
レータ4をオンし、モード選択スイッチ5によりシーケ
ンサ3の動作モードを再生モードにし、さらに、基準パ
ート選択スイッチ11により基準パート演奏しようとす
るのが左手の演奏パートであるのか、または、右手の演
奏パートであるかのを入力する。モード選択スイッチ5
により再生モードにされたことにより、トラックT0に
記録された前記自動演奏データSDが、順次、読み出さ
れ、電子楽器2とデータセパレータ4とに出力される。
該自動演奏データSDに従う演奏音が電子楽器2を介し
て再生される。そこで、演奏者は、電子楽器2におい
て、前記自動演奏データSDに対応する、基準パート選
択スイッチ11により入力した方の手の演奏パートを、
前記演奏音に合わせてマニュアル演奏する。この基準パ
ート演奏により出力される基準パート演奏データRPD
は、データセパレータ4に入力される。
【0022】データセパレータ4の比較判定回路10で
は、図2に一例を示した比較判定動作により、シーケン
サ3から取り込まれた自動演奏データSDと、電子楽器
2から取り込まれた基準パート演奏データRPDとの間
の一致、不一致を判定する。このようにして比較判定回
路10により一致していると判定された自動演奏データ
SDと、比較判定回路10により一致していないと判定
された自動演奏データSDとは、基準パート選択スイッ
チ11により入力された基準演奏パート情報に基づい
て、分配回路12により分配された後、シーケンサ3の
異なるトラックT1、T2にそれぞれ記録される。例え
ば、基準パート選択スイッチ11により入力された基準
演奏パート情報が“右手”である場合、比較判定回路1
0により一致していると判定された自動演奏データSD
は、右手の演奏パートに係る自動演奏データSDという
こととなり、従って、該自動演奏データSDは、シーケ
ンサ3のトラックT2に記録される。また、この場合、
比較判定回路10により一致していないと判定された自
動演奏データSDは、左手の演奏パートに係る自動演奏
データSDということとなり、従って、該自動演奏デー
タSDは、シーケンサ3のトラックT1に記録される。
【0023】このようにして、電子楽器2の両手演奏に
よりトラックT0に記録された自動演奏データSDは、
左、右の手の演奏パートごとに分離されて別々のトラッ
クT1,T2に記録され、左、右の手の演奏パートごと
に再生可能になる。
【0024】なお、データセパレータにより分離された
左、右の手の演奏パートごとの自動演奏データのうちの
一方の自動演奏データを、分離前の自動演奏データを記
録しているトラック(例えばT0)に上書きして記録
し、他方の自動演奏データのみをその他のトラック(例
えばT1)に記録するようにしてもよい。更には、左、
右の手の演奏パートごとの自動演奏データを別々のトラ
ックに記録せずに、両手演奏によりトラックT0に記録
された自動演奏データSDの各々に対して左、右の手の
演奏パートを識別するデータを付加するようにしてもよ
い。
【0025】なお、前記データセパレータは、独立した
ものであってもよいし、シーケンサに組み込まれたもの
であってもよい。また、鍵盤、シーケンサおよびデータ
セパレータが一体となっていてもよい。
【0026】また、上記実施例では、両手演奏による演
奏データから基準パート演奏による所望の演奏パートの
演奏データを分離するにあたって、基準パート演奏とし
て該所望の演奏パートにそっくり対応する演奏操作を行
なうようにし、一方、比較判定回路10では、演奏音高
と演奏タイミングの両方を考慮して、所定の判定期間内
におけるキーコードの一致を判定するようにしている
が、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、
基準パート演奏にあたっては、該当する所望の演奏パー
トにそっくり対応する演奏操作を行うことをせずに、演
奏音域のみを考慮して、該演奏音域を指定する押鍵演奏
操作を行い、この演奏鍵を基準にして音域を可変設定
し、両手演奏による演奏データがこうして可変設定され
た音域に属するか否かを判定することによって演奏パー
トの分離を行うようにしてもよい。
【0027】また、複数の演奏パートの態様としては、
上記実施例のような左右の手によって区別される演奏パ
ートに限らず、どのようなものでもよい。なお、上記実
施例では、自動演奏データの発音タイミングを、キーイ
ベント間の時間で表したが、それに限らず、曲の開始時
点からの経過時間で表してもよい。この場合には、メモ
リ容量が増大するが、シーケンサで分配されて入力され
た自動演奏データから新たにデュレーションタイムデー
タを作成する必要がなくなる。
【0028】また、上記実施例のシーケンサあるいは電
子楽器にメトロノーム機能を持たせることによって、マ
ニュアル演奏時、特に基準パートの弾き始めに、自動演
奏される楽音とのタイミングをとりやすくなる。
【0029】
【発明の効果】 以上のように、この発明によれば、記
録手段における楽音データと入力手段により入力された
楽音データとを比較し、この比較結果に基づき、記録手
段から出力する楽音データを、前記入力された楽音デー
タに対応する第1の楽音データとそれ以外の第2の楽音
データとに分離するようにしたので、記録手段において
複数パートの演奏に関する楽音データが一緒に記録され
ていたとしても、そこから所望のパートの楽音データを
分離することができ、パート毎に区別した楽音再生処理
やパート毎の楽音データの記録処理や編集処理等を簡単
に行なうことができるようになる、という優れた効果を
奏する
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る電子楽器における自
動演奏装置のハード構成を示す図。
【図2】図1のデータセパレータによる比較判定動作の
一例を説明する図。
【符号の説明】
2…電子楽器、3…シーケンサ、4…データセパレー
タ、10…比較判定回路、12…分配回路。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数パートの演奏に関する第1の楽音デ
    ータを記録する記録手段と、前記記録手段から前記第1の楽音データを読み出す読み
    出し手段と、 演奏情報を入力する入力手段と、前記読み出された 第1の楽音データと前記入力された演
    奏情報とを比較する比較手段と、 前記比較結果に基づき、前記第1の楽音データから、前
    記入力された演奏情報に対応する第2の楽音データを分
    離する分離手段とを備える演奏情報分離装置。
  2. 【請求項2】 前記分離手段により分離された前記第2
    の楽音データに対応して時間情報を作成する時間情報作
    成手段と、 前記第2の楽音データと前記時間情報作成手段で作成さ
    れた時間情報とを対応づけて記録する記録手段とを更に
    備える請求項1に記載の演奏情報分離装置。
  3. 【請求項3】 前記分離手段により分離された前記第2
    の楽音データに基づいて、前記記録手段に記録する前記
    第1の楽音データ内の各データに対し、当該データが前
    記第2の楽音データに該当するものであるか否かを示す
    識別データを付与する識別データ付与手段を更に備える
    請求項1に記載の演奏情報分離装置。
  4. 【請求項4】 前記読み出し手段により読み出される
    1の楽音データに基づき楽音を発生する楽音発生手段を
    更に備え、 前記比較手段では、前記読み出し手段により読み出され
    る第1の楽音データと前記入力手段から入力される演奏
    情報とをリアルタイムで比較する請求項1に記載の演奏
    情報分離装置。
JP21934291A 1991-08-06 1991-08-06 演奏情報分離装置及び自動演奏装置 Expired - Fee Related JP3389606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21934291A JP3389606B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 演奏情報分離装置及び自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21934291A JP3389606B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 演奏情報分離装置及び自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540474A JPH0540474A (ja) 1993-02-19
JP3389606B2 true JP3389606B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=16733954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21934291A Expired - Fee Related JP3389606B2 (ja) 1991-08-06 1991-08-06 演奏情報分離装置及び自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389606B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3049989B2 (ja) * 1993-04-09 2000-06-05 ヤマハ株式会社 演奏情報分析装置および和音検出装置
USRE38477E1 (en) 1993-04-09 2004-03-30 Yamaha Corporation Performance information analyzer and chord detection device associated therewith
JP4543475B2 (ja) 1999-04-13 2010-09-15 ヤマハ株式会社 演奏練習装置および運指練習装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540474A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1838229B (zh) 重放装置和重放方法
JPH06202675A (ja) オムニバスカラオケ演奏装置
JP3389606B2 (ja) 演奏情報分離装置及び自動演奏装置
JPH11109980A (ja) カラオケ装置
JP3591227B2 (ja) カラオケ装置
JP3010936B2 (ja) 音楽再生装置
JP2000029472A (ja) カラオケ装置
JP2550420B2 (ja) カラオケ装置
JP4740583B2 (ja) 音楽データ処理装置及びプログラム
JP2000137490A (ja) カラオケ装置
JP2003066975A (ja) カラオケ装置
JPH0413194A (ja) 短縮再生機能付き楽音再生装置
JP2556170B2 (ja) 自動演奏記録装置
KR100233645B1 (ko) 영상반주기의 노래연습기능 제어방법
JP2822653B2 (ja) 楽音再生装置
JP2548723Y2 (ja) 楽音再生装置
JP3324864B2 (ja) 映像カラオケ装置
JPH0511593Y2 (ja)
JP3106076B2 (ja) 映像再生装置
JPH1063286A (ja) 選曲装置
JPH06308982A (ja) カラオケシステム
JP2000132176A (ja) カラオケ歌唱評価装置
JPH0430638Y2 (ja)
JPH04247379A (ja) 記録媒体演奏装置
JPH1097256A (ja) 楽音発生装置及びプログラムを記録した媒体

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees