JPS61119831A - 液体入り防振体のバルブ装置 - Google Patents
液体入り防振体のバルブ装置Info
- Publication number
- JPS61119831A JPS61119831A JP24033584A JP24033584A JPS61119831A JP S61119831 A JPS61119831 A JP S61119831A JP 24033584 A JP24033584 A JP 24033584A JP 24033584 A JP24033584 A JP 24033584A JP S61119831 A JPS61119831 A JP S61119831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- liquid chamber
- spring constant
- orifice
- working
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F13/00—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
- F16F13/04—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
- F16F13/06—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/08—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
- F16F13/10—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
- F16F13/105—Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
- F16F13/106—Design of constituent elastomeric parts, e.g. decoupling valve elements, or of immediate abutments therefor, e.g. cages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は弾性体内に隔成した作動液室とそれにオリフィ
スを介して連通した平衡液室とを備えた液体入り防振体
のバルブ機構に関する。
スを介して連通した平衡液室とを備えた液体入り防振体
のバルブ機構に関する。
従来の技術
一般に、液体入p防振体に伝わる振動の加振周波数と振
幅との関係は周波数の高帯域では振幅が小さく、低帯域
のそれは大きい。この高帯域と低帯域とは対象とする加
振周波数範囲における周波数の高い領域、低い領域とい
り相対的なものを示すものであり、ここでは工ンジ/マ
ウントとして便用した場合について説明するので1例え
ばO〜約30Hz を低帯域、約30〜150 Hz
を中帯域、約150Hz 以上を高帯域として区別し
ている。
幅との関係は周波数の高帯域では振幅が小さく、低帯域
のそれは大きい。この高帯域と低帯域とは対象とする加
振周波数範囲における周波数の高い領域、低い領域とい
り相対的なものを示すものであり、ここでは工ンジ/マ
ウントとして便用した場合について説明するので1例え
ばO〜約30Hz を低帯域、約30〜150 Hz
を中帯域、約150Hz 以上を高帯域として区別し
ている。
ところで従来のこの種の液体入防振体としては、作動液
室と平衡液室と全複数のオリスイスで連通し、−万のオ
リフィスに低帯域の大振幅時に閉弁し高帯域の小振幅時
に開弁するパルプ機構を配設し、加振周波数が低帯域の
間は前記他方のオリスイスに流体全通して減衰効果、所
謂ロス7アタを得てカー7エイクを低減すると共に、高
帯域の間はパルプ機構の開弁により全部のオリフィスに
流体を通して防振全体の動ばね定数上所要値に設定して
振動伝達を低下し、こもり音を減少するようにしたもの
がある。これを第8,9図に示して説明すると、1は支
持部材を示し、車体に固定する第1部材2と、パワーユ
ニットを固定する第2支持部材3とからなる。この第1
支持部材2に結合した筒状体4の内周面に弾性体5を加
硫接着し、この弾性体6の頂面に第2支持部材8を加硫
接着して、支持部材1に弾性体5を一体に組付けである
。この弾性体6にはその下面中央に形成した空洞の開口
を剛性の高い隔壁6で閉塞し、その空洞内ici体全封
入して作動液室7t−隔成しである。
室と平衡液室と全複数のオリスイスで連通し、−万のオ
リフィスに低帯域の大振幅時に閉弁し高帯域の小振幅時
に開弁するパルプ機構を配設し、加振周波数が低帯域の
間は前記他方のオリスイスに流体全通して減衰効果、所
謂ロス7アタを得てカー7エイクを低減すると共に、高
帯域の間はパルプ機構の開弁により全部のオリフィスに
流体を通して防振全体の動ばね定数上所要値に設定して
振動伝達を低下し、こもり音を減少するようにしたもの
がある。これを第8,9図に示して説明すると、1は支
持部材を示し、車体に固定する第1部材2と、パワーユ
ニットを固定する第2支持部材3とからなる。この第1
支持部材2に結合した筒状体4の内周面に弾性体5を加
硫接着し、この弾性体6の頂面に第2支持部材8を加硫
接着して、支持部材1に弾性体5を一体に組付けである
。この弾性体6にはその下面中央に形成した空洞の開口
を剛性の高い隔壁6で閉塞し、その空洞内ici体全封
入して作動液室7t−隔成しである。
この作動液室7の隔壁6の外側に平衡液室8を、可撓体
9とそれの外周に加硫接着した取付部材[0とからなる
仕切部材【1との共働で隔成しである。
9とそれの外周に加硫接着した取付部材[0とからなる
仕切部材【1との共働で隔成しである。
そして、前記作動液室7と平衡液室8とは作動膜体18
と螺旋状に開けられたオリフィス13により連通されて
いる。前記作動膜体18には2弾性体6に伝わる振動の
低帯域の大振幅振動でバネ定数が高く、高帯域の小振幅
振動ではバネ定数を低くする機構となっている。
と螺旋状に開けられたオリフィス13により連通されて
いる。前記作動膜体18には2弾性体6に伝わる振動の
低帯域の大振幅振動でバネ定数が高く、高帯域の小振幅
振動ではバネ定数を低くする機構となっている。
弁体16は弾性体を平坦状に形成されて芯何としての布
17七有する作動膜体18と、この作動膜体18の外周
に加硫接着したり7グ部材19とで構成されている。
17七有する作動膜体18と、この作動膜体18の外周
に加硫接着したり7グ部材19とで構成されている。
発明が解決しようとする問題点
ところが、前述の構造においては1作動膜体18におけ
る弾性材のたわみを非線形バネ特性にし低帯域大振暢時
に流体を他方のオリフィス13に流通しやすくして所要
のロス7アクタを得るよりにしであるので、ロス7アク
タが布17の張)具合に左右され易い。しかも作動膜体
18のばね定数を大きくして防振体全体の動ばね定数の
低レベル領域を高帯域まで延ばす場合には弾性材の素材
、硬度等の変更によりばね定数を大きくしなければなら
ず、弁体16の製作が大変である。さらに、加硫接着に
より作動肢体18とりング部材19とを接合した弁体1
6のはね特性の非線形領域を微調整することができない
。
る弾性材のたわみを非線形バネ特性にし低帯域大振暢時
に流体を他方のオリフィス13に流通しやすくして所要
のロス7アクタを得るよりにしであるので、ロス7アク
タが布17の張)具合に左右され易い。しかも作動膜体
18のばね定数を大きくして防振体全体の動ばね定数の
低レベル領域を高帯域まで延ばす場合には弾性材の素材
、硬度等の変更によりばね定数を大きくしなければなら
ず、弁体16の製作が大変である。さらに、加硫接着に
より作動肢体18とりング部材19とを接合した弁体1
6のはね特性の非線形領域を微調整することができない
。
そこで本発明は、弁体におけるリング部材を接合した作
動膜体のばね定数を調節して、防振体全体の動ばね定数
の低レベル安定領域を高帯域まで延ばしたジ、低帯域で
のロス7アクタを向上したりすることができる液体入り
防振体のパルプ機構を提供するものである。
動膜体のばね定数を調節して、防振体全体の動ばね定数
の低レベル安定領域を高帯域まで延ばしたジ、低帯域で
のロス7アクタを向上したりすることができる液体入り
防振体のパルプ機構を提供するものである。
問題点全解決するための手段
本発明にあっては、作動液室と平衡液室とを連通ずるオ
リスイスに作動膜体とリング部材とからなる弁体を遊嵌
して、前記オリフィスを低蕾域太撮幅振動で閉塞し高帯
域小振幅振動で開放するよりにした構成であって、前記
弁体の作動膜体に接合したリング部材の内径全縮小成形
して作動膜体をたわみ変形しである。
リスイスに作動膜体とリング部材とからなる弁体を遊嵌
して、前記オリフィスを低蕾域太撮幅振動で閉塞し高帯
域小振幅振動で開放するよりにした構成であって、前記
弁体の作動膜体に接合したリング部材の内径全縮小成形
して作動膜体をたわみ変形しである。
実施例
以下3本発明の実施例を図面と共に従来の構造と同一部
分に同一符号を付して詳述する。
分に同一符号を付して詳述する。
つまり第1〜3図において、支持部材1に一体に組付け
られた弾性体5内に隔成した作動液室7の剛性の高い隔
壁6の外側に、取付部材10 t−第1支持部2の外周
7ランジと一緒に筒状体4で巻締結合した仕切部材11
Aとの共働で平衡液室8Aを隔成しである。この平衡
液室8人は環状の第1平衡液呈20とこの第1平衡液宣
20の内側に仕切部材11 Aの剛性の高い円筒22
t−”fEとして仕切られた第2平衡液室21とからな
る。前記仕切部材11 Aにおける取付部材10と内筒
22との間の下部開口を閉塞して第1平衡液富加の底部
となる可撓膜9Aのばね定数は、仕切部材11 Aにお
ける内筒22の下部開口を閉塞して第2平衡液室21の
底部となる可撓膜9Bのばね定数よシも小さく設定され
ている。また、前記第1平衡液室20は隔壁6に形成し
た螺旋状のオリフィス13によって作動液室7に連通さ
れ、第2平衡液呈21は直状のオリフィス12によって
作動液M7に連通されている。このオリフィス12には
、該オリフィス12の中間部に形成した弁体収納室15
とこの弁体収納N15に遊嵌した弁体16 Aとで構成
されて、該オリフィス12t−弾性体5に伝わる振動の
大損幅振動で閉塞し、小振幅振動で開放するバルブ機構
t4 A t−配設してめる。前記弁体16 Aは作動
膜体18 Aとこの作動膜体18 Aの外周に加硫接着
して接合し7?1. IJング部材19Aとからなる。
られた弾性体5内に隔成した作動液室7の剛性の高い隔
壁6の外側に、取付部材10 t−第1支持部2の外周
7ランジと一緒に筒状体4で巻締結合した仕切部材11
Aとの共働で平衡液室8Aを隔成しである。この平衡
液室8人は環状の第1平衡液呈20とこの第1平衡液宣
20の内側に仕切部材11 Aの剛性の高い円筒22
t−”fEとして仕切られた第2平衡液室21とからな
る。前記仕切部材11 Aにおける取付部材10と内筒
22との間の下部開口を閉塞して第1平衡液富加の底部
となる可撓膜9Aのばね定数は、仕切部材11 Aにお
ける内筒22の下部開口を閉塞して第2平衡液室21の
底部となる可撓膜9Bのばね定数よシも小さく設定され
ている。また、前記第1平衡液室20は隔壁6に形成し
た螺旋状のオリフィス13によって作動液室7に連通さ
れ、第2平衡液呈21は直状のオリフィス12によって
作動液M7に連通されている。このオリフィス12には
、該オリフィス12の中間部に形成した弁体収納室15
とこの弁体収納N15に遊嵌した弁体16 Aとで構成
されて、該オリフィス12t−弾性体5に伝わる振動の
大損幅振動で閉塞し、小振幅振動で開放するバルブ機構
t4 A t−配設してめる。前記弁体16 Aは作動
膜体18 Aとこの作動膜体18 Aの外周に加硫接着
して接合し7?1. IJング部材19Aとからなる。
この作動膜体18 Aに接合したリング部材19Aの内
径は縮小成形されて作動膜体18 A t−波状にたわ
み変形させている。前記リング部材19Aの縮小成形は
。
径は縮小成形されて作動膜体18 A t−波状にたわ
み変形させている。前記リング部材19Aの縮小成形は
。
例えば第3図に示すよりに、リング部材19 Aに作動
膜体18 A t−平坦状に接合じた弁体16Aを、治
具Aのテーバ孔Bに大口部側から押込んで小口部側に通
すことによりb’J”グ部材19 Aがしぼられて塑性
変形を受けて形成される。
膜体18 A t−平坦状に接合じた弁体16Aを、治
具Aのテーバ孔Bに大口部側から押込んで小口部側に通
すことによりb’J”グ部材19 Aがしぼられて塑性
変形を受けて形成される。
以上の実施例構造によれば、弾性体5の加振周波数が低
帯域の場合には、作動液室7の流体の儀暢も大キく、作
動液室7側から第2平衡液室21側若しくは第2平衡液
室21側から作動液室7側に向けてオリフィス12内を
流動する流体が%該オリフィス12から弁体収納室15
内に移動して弁体16Aの作動膜体18At−押し、こ
の作動膜体18 Aがたわみ変形されていることによっ
て第2図に仮想線で示すよりに上下方向に大きく弾性変
形を受けて、弁体収納室15の底面または天井のオリフ
ィス12まわりに密接してオリスイスL2を閉塞する。
帯域の場合には、作動液室7の流体の儀暢も大キく、作
動液室7側から第2平衡液室21側若しくは第2平衡液
室21側から作動液室7側に向けてオリフィス12内を
流動する流体が%該オリフィス12から弁体収納室15
内に移動して弁体16Aの作動膜体18At−押し、こ
の作動膜体18 Aがたわみ変形されていることによっ
て第2図に仮想線で示すよりに上下方向に大きく弾性変
形を受けて、弁体収納室15の底面または天井のオリフ
ィス12まわりに密接してオリスイスL2を閉塞する。
したがって、流体が作動液室γと第1平衡液室20とに
オリフィス13ヲ通って流動してロス7アクタを受け。
オリフィス13ヲ通って流動してロス7アクタを受け。
振動が減衰される。−万、弾性体5の加振周波数が高帯
域の場合には、作動液室7の流体の振幅も小さく1作動
膜体18Aの上下方向の変形も小さくかつ多く繰返えさ
れるので、オリフィス12が開放状態となり、流体が弁
体16 Aと弁体収納室15との間の隙間ならびにオリ
フィス12ヲ通って、第2平衡i呈21と作動液室7と
にも流動し1弾性体5゜作動液室7および平衡液室8A
の全体によって形成される防振体の動ばね定数の低レベ
ル安定領域を高帯域まで延ばすことができる。第4図は
前記弁体16Aにおける加振周波数と防振体の動ばね定
数との関係1−、作動膜体18Aのはね定数上7アクタ
として測定した結果を示すものであり1作動膜体18
Aのばね定数音大きくすることにより動ばね定数の低レ
ベル安定領域が高帯域まで延びる。また、第5図は前記
弁体16 Aにおける加振周波数の低帯域とロス7アク
タとの関係をリング部材19 Aの縮小成形″4(しぼ
Da)t−7アクタとして測定したものでらり、縮小成
形率が小さくなるにしたがってロス7アクタが大きくな
っている。この第4図と第5図の測定結果から明らかな
ように、リング部材19 Aの縮小成形率を変更するこ
とによって弁体16Aのばね特性の非線形領域全微調整
して、防振体の動ばね定数の低レベル安定領域を高帯域
まで延ばすことができて、低帯域のロス7アクタを大き
くすることができる。
域の場合には、作動液室7の流体の振幅も小さく1作動
膜体18Aの上下方向の変形も小さくかつ多く繰返えさ
れるので、オリフィス12が開放状態となり、流体が弁
体16 Aと弁体収納室15との間の隙間ならびにオリ
フィス12ヲ通って、第2平衡i呈21と作動液室7と
にも流動し1弾性体5゜作動液室7および平衡液室8A
の全体によって形成される防振体の動ばね定数の低レベ
ル安定領域を高帯域まで延ばすことができる。第4図は
前記弁体16Aにおける加振周波数と防振体の動ばね定
数との関係1−、作動膜体18Aのはね定数上7アクタ
として測定した結果を示すものであり1作動膜体18
Aのばね定数音大きくすることにより動ばね定数の低レ
ベル安定領域が高帯域まで延びる。また、第5図は前記
弁体16 Aにおける加振周波数の低帯域とロス7アク
タとの関係をリング部材19 Aの縮小成形″4(しぼ
Da)t−7アクタとして測定したものでらり、縮小成
形率が小さくなるにしたがってロス7アクタが大きくな
っている。この第4図と第5図の測定結果から明らかな
ように、リング部材19 Aの縮小成形率を変更するこ
とによって弁体16Aのばね特性の非線形領域全微調整
して、防振体の動ばね定数の低レベル安定領域を高帯域
まで延ばすことができて、低帯域のロス7アクタを大き
くすることができる。
ここで前記実施例においては作動膜体18 A 全波状
にたわみ変形したものを例示して説明し念が、第6図に
示すように作動膜体18Bt−円弧状にたわみ変形した
り、第7図に示すようにたわみ変形した作動膜体18
B t−布17人りに構成した場合でも同様の効果がお
る。
にたわみ変形したものを例示して説明し念が、第6図に
示すように作動膜体18Bt−円弧状にたわみ変形した
り、第7図に示すようにたわみ変形した作動膜体18
B t−布17人りに構成した場合でも同様の効果がお
る。
なお5本発明にめっては、りング部材の縮小成形はリン
グ部材の素材選定に伴ない機械的以外の例えば加熱手段
によっても可能でめる。
グ部材の素材選定に伴ない機械的以外の例えば加熱手段
によっても可能でめる。
発明の効果
以上のように本発明によれば、作動膜体を接合したリン
グ部材の内径を縮小成形して作動膜体をたわみ変形した
簡単な構造でありながら、リング部材の縮小成形率の変
更により弁体のはね特性の非線形領域全微調整して、防
振体の動ばね定数の低レベル安定領域を高帯域まで延ば
すことができる5え、低帯域でのロス7アクタ金大きく
することができる実用上火なる効果がある。
グ部材の内径を縮小成形して作動膜体をたわみ変形した
簡単な構造でありながら、リング部材の縮小成形率の変
更により弁体のはね特性の非線形領域全微調整して、防
振体の動ばね定数の低レベル安定領域を高帯域まで延ば
すことができる5え、低帯域でのロス7アクタ金大きく
することができる実用上火なる効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同実
施例の弁体七示す断面図、第8図は同実施例の弁体の縮
小成形例を示す概略図、第4図は同実施例の加振周波数
と動ばね定数との関係上水す特性図、第す図は同実施例
の加振周波数とロス7アクタとの関係を示す特性図、第
6.7図は本発明の各異なる例を示す断面図、第8図は
従来の液体入ジ防振体金示す断面図、第9図は同従来の
弁体を示す断面図である。 1・・・支持部材、5・・・弾性体、6・・・隔壁、7
・・・作動g、呈、8.8人・・・平衡液室、9,9A
、9B・・・可撓膜、11.lIA・・・、仕舅部材、
12 、13・・・オリスイス、14 、14 A・
・・パルプ機構、15・・・弁体収納室、16゜16
A・・・弁体Th18.18A・・・作動膜体、19,
19A・・・リング部材。 第6図 第7図 188作動月動杢
施例の弁体七示す断面図、第8図は同実施例の弁体の縮
小成形例を示す概略図、第4図は同実施例の加振周波数
と動ばね定数との関係上水す特性図、第す図は同実施例
の加振周波数とロス7アクタとの関係を示す特性図、第
6.7図は本発明の各異なる例を示す断面図、第8図は
従来の液体入ジ防振体金示す断面図、第9図は同従来の
弁体を示す断面図である。 1・・・支持部材、5・・・弾性体、6・・・隔壁、7
・・・作動g、呈、8.8人・・・平衡液室、9,9A
、9B・・・可撓膜、11.lIA・・・、仕舅部材、
12 、13・・・オリスイス、14 、14 A・
・・パルプ機構、15・・・弁体収納室、16゜16
A・・・弁体Th18.18A・・・作動膜体、19,
19A・・・リング部材。 第6図 第7図 188作動月動杢
Claims (1)
- 支持部材に組付けた弾性体内に隔成した作動液室とこの
作動液室の隔壁の外側に可撓膜を備えた仕切部材により
隔成した平衡液室とを連通するオリフィスに作動膜体と
この作動膜体の外周に接合したリング部材とからなる弁
体を遊嵌して、前記オリフィスを前記弾性体に伝わる振
動の大振幅振動で閉塞し、小振幅振動で開放するように
した構成であつて、前記弁体の作動膜体に接合したリン
グ部材の円径を縮小成形して作動膜体をたわみ変形した
ことを特徴とする液体入り防振体のバルブ機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24033584A JPS61119831A (ja) | 1984-11-14 | 1984-11-14 | 液体入り防振体のバルブ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24033584A JPS61119831A (ja) | 1984-11-14 | 1984-11-14 | 液体入り防振体のバルブ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61119831A true JPS61119831A (ja) | 1986-06-07 |
JPH024816B2 JPH024816B2 (ja) | 1990-01-30 |
Family
ID=17057950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24033584A Granted JPS61119831A (ja) | 1984-11-14 | 1984-11-14 | 液体入り防振体のバルブ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61119831A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2605694A1 (fr) * | 1986-10-27 | 1988-04-29 | Hutchinson | Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques |
JPS63145036U (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-26 | ||
FR2672357A1 (fr) * | 1991-02-01 | 1992-08-07 | Hutchinson | Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques. |
US5139240A (en) * | 1987-05-12 | 1992-08-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fluid-filled vibroisolating device |
EP0848183A3 (de) * | 1996-12-04 | 2000-12-20 | ContiTech Vibration Control GmbH | Mehrkammer-Hydrauliklager |
JP2008291969A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Kurashiki Kako Co Ltd | 液体封入式防振支持装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06127656A (ja) * | 1992-10-21 | 1994-05-10 | House Foods Corp | 無菌ルームへのボトル搬送装置 |
-
1984
- 1984-11-14 JP JP24033584A patent/JPS61119831A/ja active Granted
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2605694A1 (fr) * | 1986-10-27 | 1988-04-29 | Hutchinson | Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques |
JPS63145036U (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-26 | ||
US5139240A (en) * | 1987-05-12 | 1992-08-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Fluid-filled vibroisolating device |
FR2672357A1 (fr) * | 1991-02-01 | 1992-08-07 | Hutchinson | Perfectionnements aux dispositifs antivibratoires hydrauliques. |
EP0848183A3 (de) * | 1996-12-04 | 2000-12-20 | ContiTech Vibration Control GmbH | Mehrkammer-Hydrauliklager |
JP2008291969A (ja) * | 2007-05-28 | 2008-12-04 | Kurashiki Kako Co Ltd | 液体封入式防振支持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH024816B2 (ja) | 1990-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4570911A (en) | Vibration-damping structure | |
US4235302A (en) | Loudspeaker | |
JPS6233461B2 (ja) | ||
JPS61119831A (ja) | 液体入り防振体のバルブ装置 | |
US4779585A (en) | Hydraulic-damping engine mount | |
JP3039102B2 (ja) | 流体封入式マウント装置 | |
JPS5818543B2 (ja) | カンシヨウキニオケル ゲンスイリヨクハツセイソウチ | |
JPH0949541A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JPH024814B2 (ja) | ||
JPS59190531A (ja) | 流体入りエンジンマウント | |
JPH024815B2 (ja) | ||
JP3595772B2 (ja) | 液体封入式振動吸収装置 | |
JP2002206591A (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JP2003004088A (ja) | 液封防振装置 | |
JP2005201398A (ja) | 油圧緩衝器のバルブ構造 | |
JPS62228726A (ja) | 液体封入式インシユレ−タのバルブ装置 | |
JPS6155429A (ja) | 防振支持体 | |
JPS63275827A (ja) | 流体封入式マウント装置を用いた防振方法 | |
JPH02240430A (ja) | 流体封入式筒型マウント装置 | |
JP6836422B2 (ja) | ショックアブソーバ | |
KR101857038B1 (ko) | 하이드로 마운트 노즐구조 | |
JPH07238975A (ja) | 減衰力可変型ショックアブソーバ | |
JP2656557B2 (ja) | 液体封入マウント | |
JP2001280405A (ja) | 液封防振装置 | |
JP2002122175A (ja) | 液体封入式マウント |