JPS6111947A - 光ヘツド装置 - Google Patents

光ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6111947A
JPS6111947A JP59132293A JP13229384A JPS6111947A JP S6111947 A JPS6111947 A JP S6111947A JP 59132293 A JP59132293 A JP 59132293A JP 13229384 A JP13229384 A JP 13229384A JP S6111947 A JPS6111947 A JP S6111947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodetector
information recording
recording surface
splitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795372B2 (ja
Inventor
Hiroaki Hoshi
星 宏明
Naosato Taniguchi
尚郷 谷口
Kiyonobu Endo
遠藤 清伸
Tetsuo Kuwayama
桑山 哲郎
Masaru Osawa
大 大沢
Yasuo Nakamura
保夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Electronics Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59132293A priority Critical patent/JPH0795372B2/ja
Priority to US06/748,342 priority patent/US4733065A/en
Priority to FR8509716A priority patent/FR2566953A1/fr
Priority to DE19853522849 priority patent/DE3522849A1/de
Priority to NL8501857A priority patent/NL194898C/nl
Publication of JPS6111947A publication Critical patent/JPS6111947A/ja
Publication of JPH0795372B2 publication Critical patent/JPH0795372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、情報担体の情報記録面に光を照射し、情報の
検出又は記録を行なう光ヘッド装置に関し、特に小型・
軽量で量産に適した光ヘッド装置に関するものである。
従来、光ヘッド装置は例えば第1図に示すように構成さ
れていた。ここで、レーザ光源1から射出した発散光束
は、コリメータレンズ2に入射して平行光束となり、偏
光ビームスプリッタ3に入射する。ここで偏光ビームス
プリッタ3は特定の方向に振動間を有する直線偏光を#
1ぼ100チ透過し、これに直交する方向に振動面を有
する直線偏光をほぼ100チ反射する特性を有している
。この偏光ビームスプリッタ3を透過した直線偏光はλ
/4板4を通過して円偏光となり、対物レンズ5によっ
て情報担体の基板6上に設けられた情報記録面7に集光
され、スポット径1μm前後のスポットを形成する。。
また、この情報記録面7によって反射された光束は、対
物レンズ5を通って平行光束となシ、λ/4板4を通過
して入射時とは振動面の方向が直交する直線偏光となシ
、偏光ビームスプリッタ3に再び入射する。ここで偏光
ビームスプリツタ3は前述の様な特性に′よシ光分割器
として働き、情報記録面7からの反射光を反射して入射
光と分離せしめ、センサーレンズ8を介して収束光束と
し七光検出器9に導びく。
この様な光ヘッド装置を用いて情報を記録する場合には
、情報信号に従ってレーザ光源lを駆動し、情報記録面
7への入射光を変調せしめる事によって行なう。また情
報を検出する場合には無変調の光を凹凸のビット或いは
反射率の変化等によって情報が記録された情報記録面7
に照射し、この記録情報によって変調を受けた反射光を
光検出器10で検出し、情報を再生する。この際、情報
記録面7には、記録信号列から成るトラック或いは予め
基板6等に設けられた案内トラックが、第1図において
は紙面に垂直な方向に延びる形で、密に形成されている
従って、情報を正しく記録又は検出する為には前述のト
ラックを常にスポットがトレースする様に制御、所謂オ
ートトラッキングを行なう必要がある。
従来、オートトラッキングの方法として、トラックの幅
方向に対応する方向に分割された複数−の受光面を有す
る素子を光検出器9として用い、各々の受光面から得ら
れた信号を差分する事によってトラッキングニラ−信号
を得る方法が知られている。このトラッキングエラー信
号に従って、不図示の機構により対物レンズ5を光軸と
垂直に動かす等の方法によって、スポットを正しくトラ
ック上に導く。しかしながら、このような従来の方法に
おいては、情報記録面7との結像位置近傍に光検出器9
が設けられていただめ、この光検出器の取υ付は誤差が
トラッキングニラ−信号の正確さに非常に大きく影響し
、装置の組立時に構成要素間の高精度の位置調整が必要
となる欠点を有していた。また3、組立精度の許容度を
増す為に、大型の光検出器を用いて情報記録面からの反
射光の平行光束中でトラッキングエラー信号を検出する
方法も行なわれていた。しかしこの方法においても、光
検出器が大部化することによシ1、高い周波数帯域に対
する光検出器の応答が低下する或いは光検出器自体が高
価なものとなる等の欠点を有していた。
一方、光ヘッド装置においては、前述のオートトラッキ
ングとは別に情報記録面に高密度に情報を記録し、また
高密度の記録情報を検出する為に、光源からの光を常に
情報記録面に合焦させるオートフォーカシングが行なお
れている。
従来、このオート7オーカシングには、所謂非点収差法
、臨界角法、フーコー法、ナイフェツジ法、ビー文横ず
らし法等、種々の方法が知られている)5、その−例を
第2図で説明する。第2図に概略構成を示した装置は、
特開昭57−64335号公報で提案されているもので
ある。
ここで半導体レーザ11から発した光はコリメータレン
ズ12で平行化され、対物レンズ15によって基板16
上の情報記録面17に集光される。この情報記録面17
上の信号読出L7は情報記録面17で反射され、入射時
と同一光路を通って半導体レーザ11に戻る戻シ光の光
量変化による半導体レーザ11の出力変化をモニター用
センサ25によって検出する、所、謂スクープ(5co
op )方式が用いられている。また、焦点距11Af
のセンサー、レンズ21は、対物レンズ15の臆面の一
部を占めていて、情報記録面による反射光の一部26は
、このセンサーレンズ21によシ集束光束27と″なシ
、2分割の光検出器22に入射する。情報記録面17が
対物レンズ15の焦点位置から遠くなったシ、近くなっ
た)したときに集束光束27は光検出器22上を左右に
移動する。そこで分割された受光面の各々の出力を減算
器23によって減算することによってフォーカスエラー
信号が得られる。
このフォーカスニジ−信号によりフォーカシングアクチ
ュエータ24を駆動し、入射光が帛、に情報記録面17
上に合焦する様、オートフォーカスが行なわれる。
第2図示の装置においては、対物レンズの軸外光束を取
シ出している為、焦点ずれに対して検出光束が大きく働
き、高感度のフォーカスエラー検出を行なう事が出来る
。しかしその反面、半導体レーザ11から対物レンズ1
5に入射する光束が、センサーレンズ21によシけられ
て変形し、その結果、情報記録面17上のスポットが大
きくなってしまう欠点を有していた。
本発明の目的は、光検出器の位置調整が容易な光ヘッド
装置を提供する事にある。
本発明の他の目的は、情報記録面への入射光に影響を与
える事なく、情報記録面からの反射光を部分的に光検出
器に取シ出す事の出来る光ヘッド装置を提供する事にあ
る。
本発明の上記目的は、光源よシ情報記録面に至る光路中
に情報記録面からの反射光を異なる光検出器に各々導く
複数の領域を有する光分割器を配設する事によって達成
される。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する0 第3図は、本発明に基づく光ヘッド装置の第1実施例の
構成を示す略断面図である。レーザ光源31からの光束
は1、コリメータレンズ32によシ平行光束となシ、平
行平板から成る些板4J、43中に回折格子44が形成
された光分割器41に入射する。この光分割器41は入
射光束に対しては何の働きもしない為、゛光束はそのま
ま透過し、λ/4板3板金4射して円偏光と成った後、
対物レンズ35によって基板36を介して情報記録面3
7に集光される。情報記録面37で反射された光束は、
対物レンズ35を通って平行光束となり、再びλ/4板
3板金4過して入射時とは直交する方向に振動する偏光
となって光分割器41に入射する。この反射光は光分割
器41中の回折格子44によって回折或いは反射されて
、基板43中を全反射を繰り返しながら導波し、光検出
器39.40に入射する。ここで、情報を記録する場合
には、情報、信号に従ってレーザ光源31を駆動し、情
報記録面37への入射光を変調せしめる事によって行な
う。また情報を検出する場合には無変調の光を情報記録
面37に照射し、そこに記録された情報に従って変調を
受けた反射光を光検出器39゜40で検出し、情報を再
生する。
第4図は、第3図示の光分割器41を光源31の方向か
ら見た図である。光分割器41の分割面を構成する回折
格子44は線分AA′を境にして2つの領域に分割され
ておシ、各々異なる格子パターンが形成さ6れた2つの
駒格子44.a及び44b−は情報記録面i7からの反
射光を異なる方向に回折せしめ、各々異なる光検出器4
0及び39に導く。この光検出器39.40の出力信号
を適宜処理することによシ、光ヘッド装置として必要な
フォーカスエラー信号、トラッキングエラー信号及び情
報再生信号が得られるOまず、フォーカスエラー信号の
検出原理について説明する。前−の光検出器39は、第
5図に示すように受光面が三分割されている。いま、情
報記銀面37上に最小の光スポットが生じているとき(
即ち合焦状態)に、第5図(b)に斜線部で示すよ−う
な光量分布となるように、光検出器が配置されているも
のとする。このとき、情報記銀面37と対物レンズ35
との距離が離れすぎる(即ち焦点外れの状態になる)と
、第5図(a)のように受光面配列方向の光束の広がり
は減少し逆に情報記録面37と対物レンズ35が近づき
すぎて焦点外れの状態になると、第5図(C)のように
光量分布は広がる。従って、光検出器39の受光面39
A、39B、39Cの各々の出力IA+ IB+ IC
を門算器45により下記のように演算処理する事により
、フォーカスエラー信号IFが得られる。
IF= (IA+ IB ) −Ic 次に、トラッキングエラー信号め検出について説明する
。光分割器の分割面は前述のように線分AA′によって
2つの領域に分けられているが、とのA A’の方向は
、情報記録面37に記録された信号列から成るトラック
或いは予め基板36上等に設けられた案内トラックの延
在方向と一致する様に配置されているO従って光検出器
39.40で受光する光、は、夫方トラックの右側およ
び左側からの情報を含んだものであ凱これらの光検出器
39.40の出力を演算器46で差分することにより、
所謂プッシュプル方式のトラッキングエラー信号ITが
検出できる。ことで光検出器40の出力をIDとして演
算式で示すと、 IT= (IA+ IB+ IC) −IDとなる。
また、演算器47によって、光検出器39゜40の信号
出力の総和、 IRIF= (IA+ IB+ IC) + IDを算
出すると、これは情報再生信号IRFとなる。
尚、ここで用いた光検出器40は、光検出器器と同種の
素子でも良いし、受光面の分割されていないものでも良
い。また光検出器40に受光面の3分割された素子を用
いる場合には、それぞれの受光面からの出力をID+ 
t IDt t IDsとすると、 I’r=(ID1+IC)−(ID1+IC)の演算を
行なう事によって、ヘテロダイン法によるトラッキング
エラー信号工;を得ることも可能である。
本実施例においては、光分割器が平行平板型に形成され
ている為、光ヘッド装置全体を薄型に構成で門る特徴が
ある。また、′この光分制器自体も大型の基板上に複数
個まとめて加工し、これを切シ出す事によって簡単に作
製する事が出来、量産性に優れている。そして、゛本実
施例では情報記録面からの反射光を光分割器の分割面で
分け、夫々を別々の光検出器で検出しているので、トラ
ッキングエラー信号検出の為の光検出器の取付精度が緩
和され、組立調整が容易である。更に、光検出器を光分
割器の紡板端面に一体に形成した場合には、この様な組
立調壷も不要である。また、一般に良好なトラッキング
エラー信号を得る為には、対物レンズの臆面における強
度分布を検出する事が望ましい事、が良く知られている
が、本実施例においては対物レンズの近くにおかれた光
分割器の分割面における強度分布を検出している為、実
効的に瞳面分割による検出をしている事になシ、信頼性
の高いトラッキング制御が行なえるものである。
第6図は、第3図示の実施例に用いる回折格子の構造を
模式的にあられしたものである。。第6図(a)は体積
型回折格子を用いた光分割器41の部分断面図である。
回折格子44は、平行平板から成る基板42及び43の
間に挾まれ、屈折率の低い層50と屈折率の高い層51
とから構成されている。情報記録面からの入射光52は
、この回折格子44によシ回折されて回折光53となる
。回折格子44が入射光52に対してブラッグ条件を大
略満足している場合には、回折光53は特定の回折方向
に大半のエネルギーが集中する。また、入射光52と回
折光53のなす角が直角に近いときにはこの回折効率は
光束の偏光状態の影響を大きく受け、P偏光には10(
lの透過率を有し、S偏光には100チ近い回折効率を
有する。従って第3図のような構成でレーザ光源31か
ら情報記録面37に向かう光をP偏光の直線偏光とする
ことによって、この光は光分割器41にほとんど影響さ
れることなく透過し、λ/4板34の働きによって情報
記録面37からの反射光はS偏光となって効率良く回折
されて光検出器39.40に導かれる〇 第6図(a)のような回折格子44は、重クロム酸ゼラ
チン等の体積型ホログラム感材を用いて作製される。例
えば、基板上に前述の感材を一様な厚さに形成し、これ
に同一レーザからの光束を分割した後、所定の角度で重
ね合せる事によって生ずる干渉縞を露光し、更に現像処
理する事によって回折格子が形成される。本発明のよう
に光束を異なった方向に回折する回折格子を作製するに
はまず第1の過程で感材の一部をマスクで覆い、一方の
干渉縞を露光する。次に第2の過程でこの露光部分をマ
スキングして、先程マスクで嶺っていた部分に第1の過
程と、は異なる角度から入射せしめた光によ、り、て異
なるパターンの干渉縞を露光する。最後にマスクを取り
払い、第1及び第2の過程で露光された干渉縞を現像処
理して作製する。まだ、このように2回焼付けを行なわ
なくても2組の光束を感材の異なる部分に同時に照射せ
しめ、異なるパターンの干渉縞を所望の領域に露光する
ような光学系を用いて、一度に焼付けを行なうことも出
来る。
第6図(ト))は、本発明に用4られる光分割器41の
他の構成例を示す部分断面図である。回折格子44は、
適当な反射特性9例えば偏光ビームスプリッタ特性を有
する反射膜6oを凹凸を持ったtlぼ同一の屈折率を有
する層54,55で挾んだ形状をしている。従って、P
偏光として入射する直線偏光56に対しては、この回折
格子44は何の作用もせずに単なる平行平板としてふる
まい、またS偏光として入射する直線偏光57に対して
は反射鏡として働き、回折光間を生ずる。
第6図6)のような回折格子44は、フォトレジスト等
のレリーフ型の感光材料に適当な光学系を介して格子パ
ターンを露光し、現像する事によって作製できる。また
他に機械的に金型を加ニジ、インジェクション、コンプ
レッション薄層コピー等の方法で基板となる層に転写す
る方法や、基板を直接切削する方法等によっても作製可
能である。
また第4図、に示した実施例においては、回折格子44
からの回折光は集束光となって回折されているが、この
ようにレンズ作用を生ずる回折格子は例えば第6図(a
) (b)のような構成において、格子を円錐形に作製
する事によって実現できる。回折格子44の作製に光学
的手段を用いる場合には、第7図に示す様な光学系によ
って、集束作用を持たせることが出来る。第7図におい
て、同一のレーザ光源から発し、不図示の光学系によっ
て分割された平行光束61と62は夫々回転軸65を共
有する円錐ミラー63,64に回転軸65に平行に入射
する。各々の円錐ミラーで反射された2つの光束は、回
転軸65上に焦線を有する円錐波面となシ、基板66上
のホログラム感材67に入射する。このときに感材面上
の領域68に生ずる干渉縞は三次元的に円転軸65を回
転中心とした円錐形となる。従つて、このように露光さ
れた干渉縞を現像処理することによシ、第4図に示した
ような集束作用を持つ回折格子が形成さ、れる。
以上、゛第1実施例について説明したが、本発、明はこ
れに限らず、光分割器の分割面の構成によって種々の変
形が可能である。以下にその例を示す。以下の実施例は
全て光分割器を光源側から見た図で説明し、光分制器以
外の光学素子は不図示であるが、第3図示の実施例と同
様に構成される。
第8図は、本発明の第2実施例に用いられる光分割器を
示す図である。本実施例は第1実施例において光分割器
の別々の端面に導かれた2つの回折光を同一側の端面で
検出する様にしたもので、図中第4図と同一の部材には
同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。ここで、光
分割器71の分割面を構成する回折格子74は情報記録
面のトラック延在方向に対応する線分A A’を境にし
て異なる格子パターンの2つの領域に分割されている。
各々の駒格子74a及び74bは情報記録面からの反射
光を集束させながら光分割器71の片方の端面の異なる
位置に回折せしめ、夫々光検出器40及び39に導く。
この光検出器の出力信号を第4図、第5図で説明したの
と全く同様に処理することによって、フォーカスエラー
信号IF、トラッキングエラー信号IT、情報再生信号
IRFか得られる。本実1例は光検出器を光分割器の片
側に集中して配置できる為、第1実施例に世べ、更に光
ヘッド装置を小型に構成できる利点がある。
第9図は、本発明の第3実施例に用いられる光分割器を
示す図である。光分割器81に形成された回折格子は前
述の実施例と同様の方法で作製され、駒格子82.83
に分割されている。
各々の駒格子82,8.3は、回折光が所定の、方向に
焦線を形成する様にレンズ作用を持って形成され、各々
−の回折光を光分割器の一方の端面に形成された4分割
光検出器80に導く。ここで駒格子82の焦線の方向は
情報記録面のトラック像の方向A A’と一致している
。この4分割光検出器80の分割された夫々の受光面か
らの出力IAp IBy Icy Ipを不図示の績算
器によって適宜−処理し、光学ヘツp装置に必要な様々
な信号を得ることが出来る。例えば情報再生信号IRF
は前記出力の総和、 IBF = IA + IB + Ic + ID。
から得られる。まだ、゛フォーカスエラー信号IFは駒
格子83によりほぼ対物レンズの瞳面位置で分割された
光束の、第9図紙面内の振れ及び広がりの検出によって
得られる。駒格子83の位置及びこれによって回折され
る光の回折方向は前述のように任意に作製可能であり、
光検出器80もどこに配置しても良いが第9図のように
光検出器80の受光面の分割方向に回折光の変化が大き
いよう配置する事によシフオーカシングエラー信号IF
を感度良く検出する事が出来る。具体的には受光面の出
力IA、!Hの差をとって、 IF = IA −In のように得られる。トラッキングエラー信号ITは、情
報記録面からの反7射光束内の光量分布から得られるか
ら、トラック像の方向A A’と一致する駒格子82の
焦線で分けられる光束の光量差から得られる。実際には
4分割光検出器80の夫々の受光面からの出力を演算す
る事により、IT = IA +IB 、+ Ic −
IDのように求めちれる。
以上のようにして得られた光束制御信号(フォーカスエ
ラー信号、トラッキングエラー信5号)により、情報記
録面に所望の光束が入射するように光ヘッド装置を制御
し、情報の検出又は記録を確実に行なう事が出来るもの
である。尚、第9図示の実施例において、前述のように
回折格子の構成が任意に設定可能であるから特に図示は
しないが、4分割光検出器を2分割光検・出器の組み合
せ或いは2分割光検出器と受光面の分割されていない光
検出器との組み合せ等に代えても実施可能である。また
駒格子83の位置を格子面内の任意の位置に設定出来、
る事は言うまでもない。
第10図に、本発明の第4実施例に用いられる光分割器
を示す。本実施例においては光分割器91に第3実施例
と同様にフォーカスエラー信号検出の為の駒格子93が
設けられている他に、その他の部分がトラック像の方向
AA’と一致した分割線で更に分割され、夫々駒格子9
2a。
92bが形成されている。駒格子93によって回折又は
反射された光は2分割光検出器95に導かれる。また駒
格子92&及び92bで回折又は反射された2つの光束
は光分割器内を各々の格子による焦線方向に導波し、対
応する夫々の光検出器97及び96に導かれる。2分割
光検出器95の夫々の受光面の出力をIA、 I、 、
光検出器96の出力をIC1光検出器97の出力をID
とすると、これらを不図示の演算器によって第3実施例
と全く同様に処理する事によって、フォーカスエラー信
号、トラッキングエラー信号、情報再生信号が得られる
。本実施例においては、情報記録面からの光が駒格子9
2a、92bによって、トラック像の方向に一致する分
割線で分割し、各々異なる光検出器に導く為、トラック
の位置情報を含んだ光束の光量分布をほぼ対物レンズの
瞳面位置で分割、検出する事になシ、よシ確実なトラッ
キングエラー信号の検出が可能である。
第11図は、本発明の第5実施例に用いる光分割器を示
す図である。本実施例において光分割器101上の回折
格子は、駒格″−102,103゜104に分割され、
丁度第3実施例の構成に駒格子104を追加した様な形
になっている。駒格子102及び103によって回折又
は反射された光束は4分割光検出器1ooによって検出
され、駒格子104によって回折又は反射された光束は
光検出器105によって検出される。本実施例は、この
ように駒格子82内の光束の、トラック像の方向AA′
を対称軸とした対称性を補償することにより、光検出器
以降の信号の演算処理を簡略化出来るものである。具体
的には4分割光検出器100の分割された受光面からの
出力を夫々工Ay IBy IC+ IDとし、光検出
器105の出力をIEとすると、情報再生信号IRFは
、 IRF = IA 十IB + Ic + ID + 
I。
のように得られる。またフォーカスエラー信号工Fは IF = IA −IB のようにIA r ’ IBの差として得られる。I・
ラッキングエラー信号ITは、駒格子104の追加に↓
シ、単純に光検出器100の出力信号ICFよりの差と
して得られる。
IT = Ic −ID また、実施例においては、光検出器105を除去し、情
報再生信号IRFを IRF = IA + IB + IC+ IDとして
得る事も可能である。この場合、駒格子104によって
回折又は反射された光束は、光分割器101の端面にお
いて反射、散乱され迷光を生ずる事もあるので、光検出
器105を除去した位置に光吸収体を°゛設置ても良い
。尚、本実施例においても、第3実施例で説明したよう
な光検出器の置換等の変形は同様に可能である0 第12図は、本発明の第6失施例に用いる光分割器を示
す図である。本実施例において光分割器111上の回折
格子は駒格子112a、 112b。
113に分割され、夫々の駒格子は異なる方向に焦線を
形成する様、光束を集束させながら一回折又は反射する
。駒格子113からの光束は光分割器内を導波し、2分
割光検出器114で検出される。また駒格子112aと
112bとの分割線はトラック像の方向A A’と一致
し、各々の回折光は光検出器115及び116で検出さ
れる。
2分割光検出器114の夫々の受光面の出力をIA、I
B、光検出器115の出力をICw光検出器116の出
力をよりとすると、情報再生信号ニジはこれら出力の総
和、 IRF = IA + IB + IC十IDから得ら
れる。また、フォーカスエラー信号IFは、駒格子11
3によりほぼ対物レンズの臆面位置で分割された光束の
光検出器114の受光面上での振れ及び広が9の検出に
よって得られる。駒格子の位置および回折方向は第3実
施例でも述べたように任意に作製可能であシ、高感度な
検出が可能な最適設計がなされる。具体的には2分割光
検出器の2つの出力信号の差をとることにより、 IF = IA −IB のように得られる。トラッキングエラー信号ITは、ト
ラック像の方向A A’を境に分割された駒格子112
a、112bからの光量を対応した光検出器116+ 
 115で検出し、その出力信号の差をとる一事によっ
て得られる。
IT = Ic−ID 尚1本実施例で光検出器115,116を1つの2分割
光検出器に置き換えることも出来るし、また、光・演出
器1i4,115,116をまとめて4分割光検出器と
する事も自由である。
第13図は、本発明の第7実施例に用いる光分割器を示
す図である。本実施例ではトラック像の方向AA′が光
分割器121とロ:意の角度θをなしている場合を示し
ている。ここで光分割器121の回折格子は、駒格子1
22a、 1.22b 。
123、124に分割され、各々異なる方向に焦線を形
成するように光束を集束させながら回折又は反射する。
駒格子122a、 122bを分割する線は、トラック
像の方向A A’と一致し、駒格子123.1”24゛
はこの分割線を対称軸として線対称な位置に作製されて
いる。駒格子122a及び122bで回折又は反射され
た光束は2分割光検出器126の各々の受光面に導かれ
る。駒格子123からの光束は2分割光検出器125で
検出される。また、駒格子124からの光束は光吸収体
127によって吸収される。2分割光検出器125の各
々の受光面の出力をIA + IB %2分割光検出器
126の各々の受光面の出力、をIc、IDとすると、
情報再生信号IRF+フォーカスエラー信号IP、)ラ
ッキングエラー信号ITは、不図示の演算器によって上
記Li3力を第6実施例と全く同様に演算処理すること
によって’147られる0 本実施例において、駒格子124はトラッキングエラー
信号検出の際、駒格子122a及び122bで分割され
た2光束、の対称性を補償するために設けたもので、第
11図の駒格子104と同じ役割を果たすものである。
従って、光吸収体127を光検出器に置き換え、第11
図示の第5実施例と同様の過程で情報再生信号、光束制
御信号を得るようにしてもかまわない0また本実施例で
駒格子124を除去し、第10図示の第4実施例の様に
光検出器以降の演算処理によって上述の補償を行なう構
成も考えられる。
以上、様々な光分割器の構成例を示したが、本発明は更
に別の光分割器を用いたもの或いは光分制器以外の構成
も異ならしめたもの等の変形も可能である。例えば、光
磁気記録を読み取る場合には、第3図示の構成において
、λ肩板34を取シ除き光検出器39.40の直前に偏
光板を置く、或いはλ/4板3板金4ァラデー素子に置
換する等によって検出が可能になる。また実施例では、
光分割器からの光束を直接光検出器に導く構成としたが
、光分割器の端面にシリンドリカルレンズを加工したり
して適当な光学系を介して光束を光検出器に導くように
しても自い。
以上説明したように、本発明は従来の光ヘッド装置にお
いて、情報記録面からの反射光を分割する光分割器の分
割面に反射光を′異なる受光面に導く複数の領域を設け
る事によって、光検出器の位置調整を容易にし、また、
情報記録面への入射光に影響する事なく、反射光を部分
的に光検出器に取シ出すことが出来る等の効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の光ヘッド装置の構成を示
す概略図、 第3図は本発明に基づく光ヘッド装置の=実施例を示す
概略構成図、 第4図は第3図示の装置の光分割器を光源側から見た図
、第5図(a) 、 (b) 、 (c)は夫々第3図
示の装置におけるフォーカスエラー信号の検出原理を説
明する図、第6図(a) ? (b)は夫々本発明に用
いられる回折格子の構成例を示す略断面図、第7図は回
折格子の作製法の一例を説明する図、第8図乃至第13
図は夫々本発明の他の実施例に用いられる光分割器の構
成を示す図である0 31・・・レーザ光源、32・・・コリメータレンズ、
34・・・λ/4板、35・・・対物レンズ、36・・
・基板。 37・・・情報記録面、−39,40・・・光検出器、
41・・・光分割器、42.43・・・平行平板から成
る基板、44・・・回折格子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源から発した光を情報記録面に照射するととも
    に、前記光源より情報記録面に至る光路中に配設された
    光分割器により前記情報記録面からの反射光を光検出器
    の受光面に導き、情報の検出又は記録を行なう光ヘッド
    装置において、 前記光分割器の分割面が、前記反射光を異なる受光面に
    各々導く複数の領域を有する事を特徴とする光ヘッド装
    置。
  2. (2)前記光分割器の分割面は、互いに異なる格子パタ
    ーンが形成された複数の駒格子を有する回折格子から成
    る特許請求の範囲第1項記載の光ヘッド装置。
JP59132293A 1984-06-27 1984-06-27 光ヘツド装置 Expired - Lifetime JPH0795372B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132293A JPH0795372B2 (ja) 1984-06-27 1984-06-27 光ヘツド装置
US06/748,342 US4733065A (en) 1984-06-27 1985-06-24 Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom
FR8509716A FR2566953A1 (fr) 1984-06-27 1985-06-26 Dispositif de tete optique
DE19853522849 DE3522849A1 (de) 1984-06-27 1985-06-26 Optischer kopf
NL8501857A NL194898C (nl) 1984-06-27 1985-06-27 Optische lezer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132293A JPH0795372B2 (ja) 1984-06-27 1984-06-27 光ヘツド装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326702A Division JP2542153B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 光ヘッド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111947A true JPS6111947A (ja) 1986-01-20
JPH0795372B2 JPH0795372B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=15077898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132293A Expired - Lifetime JPH0795372B2 (ja) 1984-06-27 1984-06-27 光ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795372B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137736A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS62137737A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS62264454A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Sanyo Electric Co Ltd 光学式ピツクアツプ装置
JPS62283430A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Sony Corp 光学ヘツド
JPS6361430A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光ピツクアツプ
JPS63148439A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS63171439A (ja) * 1986-11-06 1988-07-15 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 光学式データ記録装置
JPS63222342A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS6410435A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Nec Corp Optical head device
JPS6464141A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Sharp Kk Optical information processor
JPH0191335A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光ピックアップ
JPH01149235A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Nec Home Electron Ltd ホログラム素子
JPH01149237A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Nec Home Electron Ltd ホログラム光ヘッド
JPH0246536A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH03216821A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Hitachi Ltd 光ヘッド
US5051974A (en) * 1985-12-16 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical head device having a light splitter with a diffraction grating structure
US5631885A (en) * 1994-05-02 1997-05-20 Eastman Kodak Company Waveguide-gratings used for analysis of optical beams constructed as dual-pitch double surface corrugations
US8023386B2 (en) 2003-01-29 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup apparatus and optical disk drive apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129938A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Hitachi Ltd 光ヘツド

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129938A (ja) * 1983-12-16 1985-07-11 Hitachi Ltd 光ヘツド

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137737A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS62137736A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Nec Corp 光ヘツド装置
US5051974A (en) * 1985-12-16 1991-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Optical head device having a light splitter with a diffraction grating structure
JPS62264454A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Sanyo Electric Co Ltd 光学式ピツクアツプ装置
JPS62283430A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Sony Corp 光学ヘツド
JPS6361430A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 光ピツクアツプ
JPS63171439A (ja) * 1986-11-06 1988-07-15 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 光学式データ記録装置
JPS63148439A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Nec Corp 光ヘツド装置
JPH0630166B2 (ja) * 1986-12-12 1994-04-20 日本電気株式会社 光ヘツド装置
JPS63222342A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Nec Corp 光ヘツド装置
JPS6410435A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Nec Corp Optical head device
JPS6464141A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Sharp Kk Optical information processor
JPH0191335A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 光ピックアップ
JPH01149235A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Nec Home Electron Ltd ホログラム素子
JPH01149237A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Nec Home Electron Ltd ホログラム光ヘッド
JPH0246536A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH03216821A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Hitachi Ltd 光ヘッド
JP2738759B2 (ja) * 1990-01-22 1998-04-08 株式会社日立製作所 光ヘッド
US5631885A (en) * 1994-05-02 1997-05-20 Eastman Kodak Company Waveguide-gratings used for analysis of optical beams constructed as dual-pitch double surface corrugations
US8023386B2 (en) 2003-01-29 2011-09-20 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup apparatus and optical disk drive apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795372B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3155287B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPS6111947A (ja) 光ヘツド装置
US8107346B2 (en) Optical head device and optical information processing device
JPH0330930B2 (ja)
JP2901728B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた情報記録再生装置
JPH06101138B2 (ja) 光ヘツド装置
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
JP2660140B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2537338B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2531939B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2542153B2 (ja) 光ヘッド装置
US4733277A (en) Apparatus for reproducing information from an optical disk
JP2531938B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2531939C (ja)
JP2667962B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2502482B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2502483B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS6117232A (ja) 光ヘツド装置
JPH07201070A (ja) 光ヘッド装置
JP2502484B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100595509B1 (ko) 광디스크 재생장치의 베이스 광학계
JP2501097B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS61196432A (ja) 光学ヘツド
JPH02265037A (ja) 光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term