JPS61119307A - 多段圧延機 - Google Patents

多段圧延機

Info

Publication number
JPS61119307A
JPS61119307A JP23860084A JP23860084A JPS61119307A JP S61119307 A JPS61119307 A JP S61119307A JP 23860084 A JP23860084 A JP 23860084A JP 23860084 A JP23860084 A JP 23860084A JP S61119307 A JPS61119307 A JP S61119307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
reinforcing
rolls
rolling
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23860084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616884B2 (ja
Inventor
Tsuneo Nakano
中野 恒夫
Hiroshi Matsuo
松尾 弘
Koichi Ikariishi
碇石 孝一
Makoto Suzuki
真 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP23860084A priority Critical patent/JPH0616884B2/ja
Publication of JPS61119307A publication Critical patent/JPS61119307A/ja
Publication of JPH0616884B2 publication Critical patent/JPH0616884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/147Cluster mills, e.g. Sendzimir mills, Rohn mills, i.e. each work roll being supported by two rolls only arranged symmetrically with respect to the plane passing through the working rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は複数個に分割された補強ロールを有する多段圧
延機に関する。
〈従来の技術〉 近年、圧延分野においては、生産性の向上や省エネルギ
ー等の観点から一回の圧延工程で火桶に板厚を減じるこ
とのできる高圧下圧延機が要求されている。又、一方に
おいて、圧延される板の形状を使用目的和名じて自由に
変えられる圧延機も強く要求されている。上記高圧下圧
延を可能にする圧延機として、ワークロールを小径化し
て高圧下できる多段クラスタタイシのものが開発され、
この種のもので、板形状の制御を使用目的に応じて自由
に変化でき、しかも圧延中にその操作を簡単に行なえる
機構を備えたものとして、第3図に示した多段クラスタ
圧延機がある。
この多段クラスタ圧延機は、上下一対のワークロール1
と、これらワークロール1を支持する上下それぞれ二本
づつの中間ロール2と、軸方向に沿って5分割され上下
対称に複数個配置されて前記ワークロールを押圧する補
強ロール3a、3bとを有する圧延機で、この補強ロー
ルのうち両端の補強ロール3bを除く補強ロール3aを
、補強ロール支持軸4に取シ付けられた偏心スリーブ5
にそれぞれ回転自在に装着し。
この偏心スリーブ5の回動を行なうセクタギャ6゛、ラ
ンクパー7、液圧アクチュエータ8を補強ロール支持軸
4を支持するフレーム9に設けたものである。尚図中1
0はロール移動量検出器であシ、偏心スリーグ5は外輪
と内輪の間に針状コロを介在させたものである。
この多段クラスタ圧延機では、ワークロール1を小径化
できるので圧延荷重が小さく高圧下が可能である等の利
点がある。またワークロール1が撓んで変形が生じた場
合、液圧アクチュエータ81に駆動させセクタイヤ6.
ラツクパー7を介して偏心スリーブ5の回動を行ない、
補強ロール3aを偏心させてワークロール1の撓みを相
殺できる利点もある。
ここで、補強ロール3a、3bK作用する圧延時の負荷
について考えてみる。第4図には比較的板幅の広い圧延
材の場合における各補強ロールに作用する線圧(負荷)
の概要を示した。
圧延材とワークロール1との間の圧延圧力が均一に分布
していると仮定した場合、圧延圧力が中間ロール2を通
して補強ロール3a、3bに作用すると、第4図(b)
 [示すように、負荷は中央の補強ロール3aに最も多
くかかシ、続いてその両隣の補強ロール3aKかかる荷
重が多くなシ、両端の補強ロール3bにかかる荷重は最
も小さいものとなる。これは補強ロール支持軸4の曲げ
剛性の関係から必然的に生ずるもので、圧延材の板厚が
小さくなればこの傾向は更に顕著である。また補強ロー
ル3a、3bには互換性の点で同一のころがシ軸受が使
用されているのが普通である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述した多段クラスタ圧延機においては、中央の補強ロ
ール3alC最も多い荷重が加わるにもかかわらず、補
強ロール3a、3bを支持している軸受は同一であるの
で、中央の補強ロール3&の軸受寿命が最も短かい。し
たがうてこの多段クラスタ圧延機の最大圧延荷重は、中
央の補強ロール3aを基準に設定される丸め比較的小さ
くなってしまう。
本発明はこの欠点を有効に解決するためなされたもので
、板形状を変化させる機構を備えると共〈高圧下圧延が
行なえる多段圧延機を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段の作用〉上記目的を達成
するための本発明の構成は。
上下一対のワークロールと、軸方向に沿って複数個に分
割されると共に上下く複数個配置されて前記ワークロー
ルを押圧する補強ロールとを有する多段圧延機において
、前記分割された補強四−ルのうち圧延時に大きな負荷
を受ける補強ロールを偏心不能とし、他の補強ロールを
補強ロール支持軸に対し偏心可能に装着し九ことを特徴
とし、偏心不能とし九補強ロールの軸受強度を高め、最
大荷重を受ける位置の補強ロールの許容圧延荷重を増加
させるようにしたものである。
く賽施例〉 第1図(alには本発明の一実施例に係る多段クラスタ
圧延機の補強ロール(バックアップロール〕の軸方向に
沿う断面を示し、第1図(b) Kは第1図(a)中中
央の補強ロールの詳細を示し、第1rIA(c)K:は
第1図(a) 中中央以外1[tO−ルO詳細を示し、
第1図(d)Kは第1図(c)中のA矢視を示す。尚、
これらの図面においては上側の補強ロールのみを示しで
ある。
■中11&、Ilbは図示しない中間ロール及びワーク
ロールを補強する補強ロールで、軸方向く平行な方向に
沿って5個に分割されている。補強ロールIja、jj
bの支持軸12はフレーム13に強力に取付けられ、こ
の支持軸12の中央部く固定的に偏心スリーブ】4が嵌
着されると共にこの偏心スリー114の両側それぞれ2
箇所には偏心スリーブ15が回転自在に嵌合され、偏心
スリー114には補強ロール111Lが、偏心スリーブ
15には補強ロールjlbがそれぞれ回転自在!/c嵌
合されている。つまシ。
補強ロールjibの中心は支持軸】2の中心からずれて
おシ、偏心スリー115が支持軸】2ト補強ロールlJ
bとの間で回われば補強ロールIlbの中心位置も変わ
るようになっているのである。偏心スリーブ14と補強
ロールll&との間には、ころ16と内輪17とからな
る特殊なころがシ軸受が組み込まれておシ、偏心スリー
ブ15と補強ロールllbとの間忙は、ころ16よりも
ころ長及び径の小さいころ18と内輪19とからなる特
殊なころがり軸受が組み込まれている。9中17&、1
9!Lはオイルシールである。回転自在な偏心スリーブ
15#cは端部にセクタギヤ20を形成しであるレバー
21が一体的に結合されている。各補強ロールIlbノ
上側(下側の補強ロールにあってはその下側)において
前記フレーム13内&Cは圧延方向に平行に二本のラッ
クパー22がその軸方向に移動可能に設置され、その下
面に形成されたラックには圧延方向前後の補強ロールl
lbをそれぞれ嵌め合わせである偏心スリーブ15と一
体のレバー21のセクタギヤ20が噛み合わせられてい
る。二本のレバー21の向き合う面にもランクがそれぞ
れ形成してあり、これらラックに噛み合わせて図示しな
いピニオンがフレーム13に支持され、更にこのピニオ
ンに液圧式アクチュエータ23が連結されている。つま
シ、液圧式アクチュエータ23の駆動によυ図示しない
ピニオンが回転され、これによシ二本のラックパー22
が逆方向に移動し、それによって各ラックパー22のラ
ックにセクタギヤ20で噛み合っている各レバー21及
びこれと一体の偏心スリーブJ5が逆方向に等しく回転
し、それ和よって補強ロールIlbの中心が変位し、中
間ロール及びワークロールに作用する圧下刃が変えられ
るのである。尚、偏心スリーブ14は可変偏心スリーグ
15の基準となるもので定位置く固足されている〇 図中、24t;Cニードルベアリングで、偏心スリー7
”J5が高圧下刃を負荷される圧延中でも軽く回転でき
るように設けられている。
尚、補強ロールIlbの偏心方法としては。
第2図(a)に示すように支持軸12に直接偏心スリー
ブ25t−設けたり、同図(b)Ilc示すように偏心
段付支持軸26を用いて支持軸26に直接軸受の内輪を
設けるようにしても良い。
上記構成の多段クラスタ圧延機においては。
偏心スリーブ15を回転させて補強ロールIlbの位置
りま)中間ロール及びワークロールのクラウンを変える
ことができ、中伸び、端伸びその他2.4番伸びなどの
原板t−7ラツトな形状のよい圧延材に仕上げることが
できる。
一般的にころがシ軸受の基本動定格荷重Cは。
C= fe(i、A!eff−3α)” Z ’ x 
Da2G、47・・・tt)で表わされる。
式中、fe:ラノアルころ軸受の係数。
α:呼び接触角。
i ニー個の軸受内の転動体の列数。
z:1列に含まれる転動体の数。
Da:転動体の直径。
7eff :転動体の有効長さである。
ここで補強ロールllaとIlbに用いられている軸受
を比較してみると、中央の補強ロールIlaは偏心不能
となっているので、ロール幅は補強ロールIJbのロー
ル幅よシもし/9−21の幅だけ広くな、っている。ま
た補強ロール11aには固定式の偏心スリーブ14が用
いられているので、軸受の内輪J7は補強ロールNbの
軸受の内輪19よりも小径となっている。その結果補強
ロールJl&の軸受のころ16のころ長及び径は補強ロ
ールllbの軸受のこるI8よシも大きいものとなって
いる。したがって(1)式より判るように軸受の基本動
定格itは補強ロールjjlLの軸受の方が大きく、剛
性も高いものとなっている。
つま夛、比較的負荷が大きい中央部の補強ロールIIL
の軸受剛性が高いため、高圧下圧延が可能となるのであ
る。
上記一実施例は多段クラスタ形圧延機に適用したもので
あるが、ワークロールに押圧力を加える補強ロールが複
数個に分割されている多段圧延機であれば種々のものに
適用可能である。
〈発明の効果〉 本発明では1分割された補強ロールのうち圧延時に大き
な負荷を受ける補強ロールを偏心不能として軸受の剛性
を高め、他の比較的小さな負荷を受ける補強ロールを偏
心スリーブを介して偏心可能としたので、ハウジング及
びチョック寸法を変えることなく最大圧延荷重の同上を
図ることができると共に、小さい駆動力で補強ロールの
偏心を行なってワークロールのクラウン調整ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例に係る多段クラスタ圧
延機の補強ロール(バックアップロール)の軸方向に沿
う断面図、第1図(1))は第1図(a)中中央の補強
ロールの詳細図、第1図(c)は第1図(a)中中央以
外の補強ロールの詳細図、第1図(d)は第1図(c)
中のA矢視図、第2図(a)は支持軸に直接偏心スリー
ブを設けた補強ロールの断面図。 第2図(b)は偏心段付支持軸に補強ロールを設けた状
態の断面図、第3図(a)は多段クラスタ圧延擾の概略
図、第3図(b)はその補強ロールの軸方向に沿う断面
図、第4図(a)は補強ロールに作用する線圧の概要を
示す図、第4図(b)は補強ロールに作用する線圧分布
図である。 図面中 Jla、Ilbは補強ロール。 12は支持軸。 13はフレーム。 】5は偏心スリーブ。 16.18はころ。 21はレバー。 22はランクパーである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上下一対のワークロールと、軸方向に沿つて複数個に分
    割されると共に上下に複数個配置されて前記ワークロー
    ルを押圧する補強ロールとを有する多段圧延機において
    、前記分割された補強ロールのうち圧延時に大きな負荷
    を受ける補強ロールを偏心不能とし、他の補強ロールを
    補強ロール支持軸に対し偏心可能に装着したことを特徴
    とする多段圧延機。
JP23860084A 1984-11-14 1984-11-14 多段圧延機 Expired - Lifetime JPH0616884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23860084A JPH0616884B2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14 多段圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23860084A JPH0616884B2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14 多段圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119307A true JPS61119307A (ja) 1986-06-06
JPH0616884B2 JPH0616884B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=17032597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23860084A Expired - Lifetime JPH0616884B2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14 多段圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616884B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114603A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Hitachi Ltd 形状制御圧延機
JPH03214795A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd シャーシ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03114603A (ja) * 1989-09-28 1991-05-15 Hitachi Ltd 形状制御圧延機
JPH03214795A (ja) * 1990-01-19 1991-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd シャーシ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616884B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119307A (ja) 多段圧延機
JPS6210722B2 (ja)
JPS6232002B2 (ja)
JPS6232001B2 (ja)
JPS6235842B2 (ja)
JPS5853311A (ja) 多段クラスタ圧延機
JP2728219B2 (ja) 形状制御圧延機
KR850000660B1 (ko) 압연(壓延)로울
JPH0618645B2 (ja) 多段圧延機
JPS64122B2 (ja)
JP2540657B2 (ja) クラスタ圧延機の形状制御装置
JPH044910A (ja) 圧延機用ロール
JPH04361802A (ja) クロスミル
JPH0543921Y2 (ja)
JP2740659B2 (ja) 形状制御圧延機
JPS5831241B2 (ja) ペア−クロス式4段圧延機
JPH0756081Y2 (ja) 圧延スタンド
JPS608883B2 (ja) 形状制御機能を有する多段圧延機
JPS5853310A (ja) 多段クラスタ圧延機
JPS5853312A (ja) 多段クラスタ圧延機
JP3218008B2 (ja) クラスター型圧延機及び圧延方法
JPS642443B2 (ja)
JPS61232007A (ja) 多段圧延機
JPS63220911A (ja) 圧延機
KR850000281B1 (ko) 압연기의 압연방법