JPS61119032A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS61119032A
JPS61119032A JP24010384A JP24010384A JPS61119032A JP S61119032 A JPS61119032 A JP S61119032A JP 24010384 A JP24010384 A JP 24010384A JP 24010384 A JP24010384 A JP 24010384A JP S61119032 A JPS61119032 A JP S61119032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
polycrystalline silicon
material layer
etching
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24010384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Suzuki
邦広 鈴木
Toshihiro Sugii
寿博 杉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24010384A priority Critical patent/JPS61119032A/ja
Publication of JPS61119032A publication Critical patent/JPS61119032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトランジスタ等の半導体装置の製造方法に関わ
り、特に素子形成領域である微小な拡散領域を多結晶シ
リコン・コンタクトと同時に形成する方法に関わるもの
である。
〔従来の技術〕
集積回路装置の高集積化に伴って、トランジスタ等の素
子も微小化が進められている。素子を微小化する有力な
手段の一つは、自己整合処理を採用して、マスク合わせ
の余地を不要化することである。
バイポーラ・トランジスタのエミッタ領域やMOSトラ
ンジスタのソース/ドレイン領域を、多結晶シリコン(
以下、ポリSiと記す)からの不純物拡散によって形成
し、併せてコンタクト電極を得ることは公知である。こ
れは拡散領域とコンタクト電極形成位置を自己整合させ
るという効果をもたらす。
この処理法を含む素子形成方法として、第2図に示す方
法が考えられている。
まず、第2図(a)に示される如く、シリコン基板20
上に、熱酸化シリコン21.窒化シリコン22゜不純物
を添加したポリSi23を被着形成する。次いで、同図
(b)の如く、フォトリソグラフィによってトランジス
タを形成すべき位置のポリSi層を除去し、同図(c)
の如く、熱酸化して第2の酸化膜24を形成する。
更に、第2の酸化膜24の開口を通じて窒化シリコン2
2を熱燐酸によってエツチングするが、この時サイドエ
ッチを進行させ、第2図(d)の状態とする。続いて熱
酸化膜21をエツチングし、同図(e)に示すようにS
i基板を露出する。
次に基板全面に、減圧CVD法で不純物を添加しないポ
リSi層25を被着形成する。この時、第2図(f)に
示されるように、ポリSi層25はオーバーハング部の
下を充填するように堆積される。
図示の如く、高濃度に不純物を添加したポリ3123と
不純物を添加しないポリSi層25は、サイドエッチが
進行した部分で隣接する。これを熱処理すると、高濃度
ポIJSi23中の不純物原子はポリ5i25を通じて
基板にまで拡散し、拡散領域26が形成される(第2図
(g))。その後ポリSi層25はオーバーハング下の
部分を残してエツチング除去される(第2図(h))。
この拡散領域26をソース及びドレインとしてその間に
ゲートを形成すればMO3I−ランジスタが得られ、ま
たバイポーラ・トランジスタの形成ではベースの引き出
し電極がこの方法で実現出来る。
いずれの場合にも、同時にポリSi層によって夫々の領
域へのコンタクトが自己整合で形成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記方法は素子の微細化に効果を有するものであるが、
高濃度ポリSi23中の不純物原子をポリ5i25に拡
散するための熱処理に於いて、不純物原子はポリ5i2
5内を図の横方向にも拡散し、その為二つの拡散領域2
6の間隔が狭められることになる。素子パターンの設計
にこの変動を見込むことが必要になると、それだけ集積
度の向上が阻害される。
また、ポリ5i25のエツチング除去では、ポリ5i2
5内に不純物無添加の部分と不純物が拡散した部分とが
存在し、その両方をエツチングすることになるので、エ
ツチング進行面が単純な形にならなす、エツチング停止
の制御が困難である。
本発明はこれ等の問題を解決した処理方法を提供するも
のである。
〔問題点を解決する為の手段〕
上記問題点を解決するため本発明では、半導体基板表面
上に第1の絶縁材料層、耐酸化性材料層、高濃度に不純
物を添加した第1の多結晶シリコン層を順次被着する工
程、該第1の多結晶シリコン層を選択的に除去し、前記
耐酸化性材料層を一部露出させた状態で熱酸化処理して
第2の絶縁材料層を形成する工程、前記耐酸化性材料層
の露出部分及びその隣接部分をエツチング除去する工程
、該耐酸化性材料層の開口部を通じて前記第1の絶縁材
料層をエツチングする工程、不純物を添加しない第2の
多結晶シリコン層を基板全面に堆積被着する工程、該第
2の多結晶シリコン層を、前記第1の多結晶シリコン層
の下に堆積した部分を残してエツチング除去する工程を
実施し、その後、熱処理によって前記第1の多結晶シリ
コン層内の不純物を前記第2の多結晶シリコン層の残留
部分及び基板結晶に拡散する工程が実施される。
〔発明の作用〕
本発明の方法に於いては、不純物無添加ポリSiの不要
部分を先に除去し、しかる後、高濃度ポリSi中の不純
物原子を不純物無添加ポIJ 5 iに拡散するため、
基板内に形成される拡散領域の間隔が狭まることが無く
なる。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を第1図に示す。同図(f)までは第2
図の従来技術と同じなので説明は省略する。
基板10上に被着形成する各層の厚みは、例えば熱酸化
シリコン11が50nm、窒化シリコン12が150n
m、不純物添加ポリ5i13が500nmで、該ポリS
iを熱酸化して形成する第2の酸化膜14は400 n
m、その上に被層する不純物無添加ポリ5i15は30
0nmである。また、窒化膜12のサイドエッチは70
0nm程度進行させる。
第1図(f)の状態を実現した後、不純物無添加′  
ポリSi層25を、オーバーハング下に堆積した部分を
残してエツチング除去する(同図軸))。第2図の従来
技術では、これに対応するエツチングはポリStの不純
物無添加部分と不純物拡散部分とをエツチングすること
になるので、エツチング進行面が複雑な曲面になるが、
本発明では同質のポ’J S iだけが対象なので、シ
ンプルな形でエツチングが進行し、制御が容易である。
しかる後に熱処理を行って、第1図(h)に示す如く拡
散領域16を形成する。この場合にはポリ5i15を通
じての不純物拡散が横方向に拡がることがないので、拡
散領域16の間隔も、不所望に狭まることがない。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明の方法によれば拡散領域の間
隔の挟まりを見込むことが不要になり、集積度を向上さ
せることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示す図、 第2図は従来技術を示す図であって、 図に於いて、 10.20はSi基板、 11.21はSi熱酸化膜、 12.22は窒化Si膜、 13.23は高濃度ポリS t % 14.24はSi熱酸化膜、 15.25は不純物無添加ポリSi、 16.26は不純物拡散領域である。 製/fI (引 髪 l 唄 (e) 拳2唄 C) 1’−2+21 (e)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板表面上に第1の絶縁材料層、耐酸化性材料
    層、高濃度に不純物を添加した第1の多結晶シリコン層
    を順次被着する工程、該第1の多結晶シリコン層を選択
    的に除去し、前記耐酸化性材料層を一部露出させた状態
    で熱酸化処理して第2の絶縁材料層を形成する工程、前
    記耐酸化性材料層の露出部分及びその隣接部分をエッチ
    ング除去する工程、該耐酸化性材料層の開口部を通じて
    前記第1の絶縁材料層をエッチングする工程、不純物を
    添加しない第2の多結晶シリコン層を基板全面に堆積被
    着する工程、該第2の多結晶シリコン層を、前記第1の
    多結晶シリコン層の下に堆積した部分を残してエッチン
    グ除去する工程、以上の工程を実施した後、熱処理によ
    って前記第1の多結晶シリコン層内の不純物を前記第2
    の多結晶シリコン層の残留部分及び基板結晶に拡散する
    工程を実施することを特徴とする半導体装置の製造方法
JP24010384A 1984-11-14 1984-11-14 半導体装置の製造方法 Pending JPS61119032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24010384A JPS61119032A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24010384A JPS61119032A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61119032A true JPS61119032A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17054531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24010384A Pending JPS61119032A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382840B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3131436B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63257231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5917865B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPS61119032A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0268930A (ja) 半導体装置の製造法
JPH03116968A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03109739A (ja) 薄膜半導体装置の製法
JPH027558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0318034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04348532A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPS6068656A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11354650A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63240068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09129876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS596073B2 (ja) ゼツエンゲ−トガタデンカイコウカトランジスタノ セイゾウホウホウ
JPH02296340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6112031A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6072273A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60251640A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04321233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0645358A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0274042A (ja) Mis型トランジスタの製造方法