JPS61118818A - 恒温槽のヒ−タ制御方法 - Google Patents

恒温槽のヒ−タ制御方法

Info

Publication number
JPS61118818A
JPS61118818A JP24001084A JP24001084A JPS61118818A JP S61118818 A JPS61118818 A JP S61118818A JP 24001084 A JP24001084 A JP 24001084A JP 24001084 A JP24001084 A JP 24001084A JP S61118818 A JPS61118818 A JP S61118818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heaters
heater
refrigerator
energized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24001084A
Other languages
English (en)
Inventor
Moichi Kawai
茂一 川合
Katsuya Kobayashi
克也 小林
Mitsuru Kakinuma
柿沼 盈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24001084A priority Critical patent/JPS61118818A/ja
Publication of JPS61118818A publication Critical patent/JPS61118818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1912Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device whose output amplitude can take more than two discrete values

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ビ)産業上の利用分野 本発明は庫内を所定の温度に維持する恒温槽のヒータ制
御方法に関する。
(ロ) 従来の技術 実開昭58−43327号公報には、内箱に1個または
複数個の正特性サーミスタ使用のヒ・−タと、該ヒータ
と同数個の接点を有する切換えスイッチを設置した温蔵
庫の温度制御が示されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来の技術において、複数個の正特性サーミスタ使
用のヒータと、該ヒータと同数個の接点を有する切換え
スイッチを設置し、前記切換えスイッチの切換えにより
夫々のヒータへの通電を切換えた際には、前記夫々のヒ
ータに同時に通電されることはな(、通電初期の庫内温
度上昇は遅くなり、又、前記切換えスイッチの切換えを
同時間ごとに行わないときには、夫々のヒータの通電時
間には差が発生し、その結果、夫々のヒータの経年変化
にも差が発生して寿命の短いヒータが発生するという問
題点が生じた。尚、複数のヒータ全部を設定温度迄通電
すると、ヒータの蓄熱等により設定温度を空気温度がオ
ーバーしてしまい制御温度範囲の狭い収納品に品質低下
や変質をきたす問題が生じる。
に)問題点を解決するための手段 本発明は上記の問題点を解決するために、断熱箱体にて
本体を構成すると共に、複数の加熱用ヒータにより庫内
空気を暖める恒温槽において、庫内の温度が設定温度帯
に達する迄の間を立上り温度帯と過渡温度帯とに分け、
前記立上り温度帯には前記各加熱用ヒータへ通電し、前
記過渡温度帯には前記各加熱用ヒータに通電、非通電の
周期を設定すると共に、この周期に時間差を設け、少な
くとも1つの加熱用ヒータを通電、少な(とも1つの加
熱用ヒータを非通電となし、前記設定温度帯には前記各
加熱用ヒータに前記周期毎に順次通電すると共に、この
各加熱用ヒータの通電時間を前記過渡温度帯より短かく
してなる恒温槽のヒータ制御方法。
(ホ)作用 恒温槽庫内空気の加熱時、加熱開始時から庫内の温度が
設定温度に達する迄の間を、立上り温度帯と過渡温度帯
とに分け、立上り温度帯には各加熱用ヒータに通電して
庫内温度の上昇を速(し、又、過渡温度帯には各加熱用
ヒータに通電、非通電の周期を設定すると共忙、この周
期に時間差を設け、少なくとも1つの加熱用ヒータを通
電、少なくとも1つの加熱用ヒータを非通電となし、庫
内温度の上昇をゆるやかにし、さらに設定温度帯には前
記各加熱用ヒータに前記周期毎に順次通電すると共K、
この各加熱用ヒータの通電時間を前記過渡温度帯より短
かくし、前記各加熱用ヒータへの通電を略均−にさせる
と共に、前記加熱用ヒータ全体の発熱も略均−にさせる
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第6図に基づいて
詳細に説明する。
第2図に示した(1)は例えばトランジスタモールドの
乾燥等に用いられる本発明にかかる恒温禮で、断熱箱体
(2)にて本体が構成され、庫内(3)は区画板(4)
Kて貯蔵室(5)と通路(6)とに画成されている。そ
して、区画板(4)の相対向した側面には複数の吹出口
(7)と吸込口(8)とが形成され、通路(6)の吹出
口(力近傍には温度センサ(9)が取り付ゆられ、吸込
口(8)K臨んで送風機αωのファン(IOF)が設け
られている。又、温度センナ(9)とファン(IOF)
との間の通路(6)適所にはニクロム線ヒータ等からな
る加熱装置(11)が設けられている。又、L6は温度
センサ(9)から温度信号を入力して前記加熱装置(l
υの制御信号を出力する例えばマイクロコンピュータ等
の制御回路である。
又、第1図は加熱装置(11)の概略運転回路を示し、
加熱装置αDは第1、第2、第3加熱用ヒータ(以下ヒ
ータという) (IIA)、(IIB)、(IIC)か
ら構成され、各ヒータは第2図に示したように第1、第
2、第3ブロツク(11Aυ、(IIB、)、(I I
C1)に分けられている。そして第1、第2、第3ヒー
タ(IIA)、(IIB)、(11C)は夫々第1、第
2、第3トライアツクQ31、α4、(19を介して交
流電源−に接続されている。又、第1.第2、第3トラ
イアククQ31、(141,Q5のゲート端子は夫々制
御回路(121に接続されている。ここで、制御回路α
2は、例えば予じめ設定された周期をカウントして決定
する周期設定回路(12T)、前記周期に第1、第2、
第3ヒータ(11A)、(IIB)、(11C)ごとに
差を持たせると共に、温度センナ(9)からの送られて
くる温度信号の変化に基づいて前記周期における第1、
第2、第3トライアツク(13,(141、α9のオン
時間を制御するタイマ回路(12A)等を備えている。
以下、第1、第2、第3ヒータ(IIA)、(IIB)
、(IIC)の制御方法を第1図乃至第6図に基づいて
説明する。
第3図の時刻(T1)にて恒温庫(1)の運転を開始さ
せ石と、制御回路Q7Jから、第1、第2、第3トライ
アツクC13、α4、(T5の制御端子へH(ハイ)レ
ベル信号が出力され、前記第1、第2、第3トライアツ
クu3、(14)、flSは共にオンして第4図に示し
たように第1、第2、第3ヒータ(11A)、(IIB
)、(IIC)は共に通電し、加熱装置αBは全体が発
熱し立上り温度帯(5)として第1モード(I)が開始
され、送風機(1αの運転により暖気が第2図に矢印に
て示したように循環し、庫内温度は急激に上昇する。
加熱装置圓全体の発熱により庫内及び庫内へ吹き出され
る暖気の温度は上昇し、第3図の時刻(’rtl:て吹
出暖気の温度が予じめ設定された設定温度例えば160
℃より5℃低いモード切換温度である例えば155℃ま
で上昇し、立上り温度帯囚から過渡温度帯(B)へ移っ
たことを、温度センサ(9)が検出すると、第1モード
(I)K換わり過渡温度帯(B)として第2モード(6
)が開始され、制御回路(1zは例えば5秒間の所定周
期(τ)のうちS周期第1、第2、第3トライアツク(
13、α転置がオンし、夫々のトライアックの周期K1
周期づつの差を持たせるように第1、第2、第3トライ
アツク(13、I。
(1!19へHレベル信号を出力し、第1、第2、第3
ヒータ(IIA)、(IIB)、(IIC)の通電は第
5図のように制御され、加熱装置収りの発熱は第1モー
ド(I)の1に低下する。
第2モード(2)の加熱装置(11)の発熱により庫内
及び吹出暖気の温度上昇は、第3図鎖線で示すオーバシ
ェードを避けるために第1モード(I)のときよりゆる
やかになり、時刻(T、)Kて吹出温度が設定温度まで
上昇して過渡温度帯03)から例えば160℃の設定温
度帯C)になったことを、温度センナ(9)が検出する
と、第6図に示したように第3モード(ホ)が開始され
る。そして、制御回路(lzは周期(τ)のづつの差を
持たせるようKHレベル信号を出力し、加熱装置(11
)の発熱は第1モード(I)のSに低下する。
以後、庫内温度が設定温度より高くなったことを温度セ
ンナ(9)が検出すると、制御回路(Izから第1、第
2、第3トライアツク0、I、α9へ与えられるパルス
信号は変化し、前記夫々のトライブックの導通時間は温
度の上昇に伴ない短くなり、第1、第2、第3ヒータ(
11A)、(IIB)、(IIC)の通電時間も第6図
に鎖線にて示したように減少する。
又、庫内温度が設定温度より低くなったことを温度セン
ナ(9)が検出すると、制御回路α2から第1、第2、
第3トライアックQ3. (141,(isへ与えられ
るパルス信号は変化し、前記夫々のトライブックの導通
時間は、温度の低下に伴ない長くなり、第1、第2、第
3ヒータ(IIA)、(IIB)、(IIC)の通電時
間も第6図に1点鎖線にて示したように長くなる。
以後、同様に庫内温度の変化に伴ない第1、第2、第3
ヒータ(IIA)、(IIB)、(IIC)の通電時間
は変化し、庫内温度は略一定に保たれる。
従って、加熱装置(11)の発熱により暖められた暖気
を第2図に矢印にて示したように庫内に循環させ、庫内
空気を速やかに暖めると共に、庫内温度の変化に対応し
て暖気を吹き出し、前記庫内温度の変化に速やかに対応
できるのは勿論、加熱装置(19への通電開始初期には
この加熱装置全体へ継続して通電させ、庫内温度を急激
に上昇させて第1モード(I)から第2モード(2)へ
移るまでの所要時間の短縮を図ることができると共K、
庫内温度がモード切換温度まで上昇し第1モード(I)
から第2−1ニード(2)へ移行してからは、第1、第
2、第3ヒータ(IIA)、(IIB)、(IIC)へ
の通電率を同様に低下させ、温度上昇率を予じめ低下さ
せているため、庫内温度が設定温度に達した後の、加熱
装置Uの放熱による庫内温度上昇を僅かに押えることが
できると共に、加熱装置αDの消費電力削減を図ること
ができる。又、第2モード(2)にて第1、第2、第3
ヒータ(IIA)、(IIB)、(IIC)の周期(τ
)に時間差を設け、各ヒータを頭次通電させているため
、前記各ヒータへの通算した通電時間を殆んど等しくす
ることができる。
又、過渡温度帯(B)となる第2モード(2)にて庫内
温度が上昇し、設定温度になったときには、第1゜第2
、第3ヒータ(IIA)、(IIB)、(IIC)への
通電率をさらに同様に低下させ、ライン電流を第1モー
ド(I)の略IK減少させることができると共に加熱装
置(1υの消費電力を一層削減することができ、又、前
記各ヒータの周期(τ)に第2モード(2)と同様に時
間差を設け、順次に通電させ発熱を行っているため、ヒ
ータへの通算した通電時間を略んど等しくすることがで
き、この結果第1、第2、第3ヒータ(IIA)、(I
IB)、(IIC)の経年変化な略等しくすることがで
き、各ヒータの寿命を延ばすことができる。又、加熱装
置全体からの発熱を減少させる1共に、発熱量を均一に
して庫内温度の変化を少なくでき、この結果庫内の品物
の温度変化を僅かに押えることができ、品質を良好にす
ることができる。
尚、上記実施例において第3図に示す如く設定温度まで
を立上り温度帯囚と過渡温度帯田)とに分け、立上り温
度帯(5)から過渡温度帯(aへ移ったとき第1、第2
、第3ヒータ(IIA)、(IIB)、(IIC)への
通電率を低下させたが、例えば過渡温度帯(B)を2つ
以上の温度帯に分は庫内温度が高い温度帯に達するごと
に、夫々のヒータへの通電率を低下させても良く、又、
夫々の温度帯における通電率は高い温度帯になるに従っ
て低下するように任意に設定される。又、加熱装置(1
Bは、容量等によって、3つのヒータ以外の2つ又は4
つ等複数のヒータから構成しても良い。
(ト)発明の効果 本発明は上記のような恒温槽のヒータ制御方法であるか
ら、加熱用ヒータの通電開始時の立上り温度帯には各加
熱用ヒータへ通電させ、これら加熱用ヒータの通電率を
高くして庫内温度の上昇を速やかにして設定温度に達す
るまでの所要時間の短縮を図ることができるのは勿論、
過渡温度帯には各加熱用ヒータに通電、非通電の周期を
設定すると共に、この周期に時間差を設け、少なくとも
1つの加熱用ヒータを通電、少な(とも1つの加熱用ヒ
ータを非通電となし、庫内温度の上昇なゆるやかにし、
前記過渡温度帯から設定温度帯に移うたとき、庫内温度
が設定温度をオーバーすることがなく、庫内温度は安定
し、収納品の品質低下又は変質を回避でき、又、前記各
加熱ヒータへの通電時間を略んど等しくでき、さらに設
定温度帯には、前記各加熱ヒータに周期毎に順次通電す
ると共K、この各加熱用ヒータの通電時間を前記過渡温
度帯より短かくしているため、前記各加熱用ヒータは略
均−に通電され、各加熱ヒータの経年変化は略等しくな
り、各加熱ヒータの寿命を延ばすことができ、又、前記
各加熱ヒータの合せた発熱は略均−になり、庫内を略安
定した温度に制御     1でき、収納品の温度変化
を僅かにして、品質の向上を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示し、第1図は
加熱用ヒータの概略運転回路図、第2図は恒温槽の概略
縦断面図、第3図は加熱用ヒータへ通電してからの吹出
暖気の温度特性図、第4図乃至第6図は加熱用ヒータの
各ブロックの通電状態図である。 (1)・・・恒温ネ1、 (2)・・・断熱箱体、 (
3)・・・庫内、(4)・・・区画板、 (5)・・・
貯蔵T、  +61・・・通路、 (11・・・送風機
、 αυ・・・加熱装置、 (IIA)、(IIB)、
(11出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 靜 失 策1rM @2間 @3図 C 第4図 第5rM 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、断熱箱体にて本体を構成すると共に、複数の加熱用
    ヒータにより庫内空気を暖める恒温槽において、庫内の
    温度が設定温度帯に達する迄の間を立上り温度帯と過渡
    温度帯とに分け、前記立上り温度帯には前記各加熱用ヒ
    ータへ通電し、前記過渡温度帯には前記各加熱用ヒータ
    に通電、非通電の周期を設定すると共に、この周期に時
    間差を設け、少なくとも1つの加熱用ヒータを通電、少
    なくとも1つの加熱用ヒータを非通電となし、前記設定
    温度帯には前記各加熱用ヒータに前記周期毎に順次通電
    すると共に、この各加熱用ヒータの通電時間を前記過渡
    温度帯より短かくしてなる恒温槽のヒータ制御方法。
JP24001084A 1984-11-14 1984-11-14 恒温槽のヒ−タ制御方法 Pending JPS61118818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24001084A JPS61118818A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 恒温槽のヒ−タ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24001084A JPS61118818A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 恒温槽のヒ−タ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118818A true JPS61118818A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17053118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24001084A Pending JPS61118818A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 恒温槽のヒ−タ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118818A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502541A (ja) * 1985-12-23 1988-09-22 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 均一な光学窓の特性の維持
WO2006132258A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corporation 車両空調装置
JP2009163315A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamatake Corp 制御装置および制御方法
JP2009260171A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010086945A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Kanken Techno Co Ltd 熱処理炉用のヒータ回路
JP2018053534A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 Toto株式会社 衛生洗浄装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192117A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Ricoh Co Ltd 温度制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192117A (ja) * 1982-05-07 1983-11-09 Ricoh Co Ltd 温度制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63502541A (ja) * 1985-12-23 1988-09-22 ヒユ−ズ・エアクラフト・カンパニ− 均一な光学窓の特性の維持
WO2006132258A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Mitsubishi Electric Corporation 車両空調装置
JPWO2006132258A1 (ja) * 2005-06-08 2009-01-08 三菱電機株式会社 車両空調装置
JP4762229B2 (ja) * 2005-06-08 2011-08-31 三菱電機株式会社 車両空調装置
US8042746B2 (en) 2005-06-08 2011-10-25 Mitsubishi Electric Corporation Vehicular air conditioner
JP2009163315A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Yamatake Corp 制御装置および制御方法
JP2009260171A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置、基板処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010086945A (ja) * 2008-09-05 2010-04-15 Kanken Techno Co Ltd 熱処理炉用のヒータ回路
JP2018053534A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 Toto株式会社 衛生洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3501620A (en) Apparatus for thawing deep-frozen food
JPS61118818A (ja) 恒温槽のヒ−タ制御方法
US2346592A (en) Automatic temperature control system
US2360071A (en) Electroliquid apartment heater
US3144991A (en) Hot water heating system having a wide range temperature equalizer control
KR100214587B1 (ko) 그릴/콘벡션 전자레인지 및 그의 콘벡션조리방법
US2188877A (en) Temperature control system
US3388860A (en) Automatic temperature controls
US3838733A (en) Control system for multiple zone heating and cooling
GB1056613A (en) Improvements in or relating to heating systems
US2828399A (en) Domestic appliance
KR102462770B1 (ko) 온열장치의 제어방법
KR100235443B1 (ko) 유도가열밥솥의 냉각보온 장치 및 방법
US3206120A (en) Zone temperature control apparatus with shifting authority
JPH06323557A (ja) 温水暖房装置
US1685647A (en) Method and means for regulating temperature
KR0160812B1 (ko) 김치 저장고
JPH04257680A (ja) 冷蔵庫
US2863976A (en) Range
JPH06104069A (ja) 電気暖房器の温度制御装置
JPS58148326A (ja) 温水暖房システム
US2044538A (en) Air conditioning apparatus
JPH0794899B2 (ja) 暖房機の制御装置
JPS607181B2 (ja) 暖房装置
JPH05133613A (ja) 電気蓄熱暖房器