JPS61118479A - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物

Info

Publication number
JPS61118479A
JPS61118479A JP23953584A JP23953584A JPS61118479A JP S61118479 A JPS61118479 A JP S61118479A JP 23953584 A JP23953584 A JP 23953584A JP 23953584 A JP23953584 A JP 23953584A JP S61118479 A JPS61118479 A JP S61118479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
rubber
acrylic ester
organic peroxide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23953584A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ariyoshi
有吉 隆司
Takao Hayashi
隆夫 林
Yasuhiro Sakanaka
坂中 靖弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23953584A priority Critical patent/JPS61118479A/ja
Publication of JPS61118479A publication Critical patent/JPS61118479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は粘着剤組成物に関する。更に詳しくは粉末ゴム
と有機過酸化物または有機過酸化物の分解促進剤を混合
した粉末成分に、アクリル酸エステルと有機過酸化物の
分解促進剤または有機過酸化物からなる液状成分を混合
した常温硬化型のゴム含有アクリル酸エステル系の、特
に構造用として有効な粘着剤組成物にある。そして、本
発明の粘着剤組成物は木工、建築、土木、自動車、航空
機、家庭用品、電気機器等の広い分骨に於いて接着剤、
シーリング材として使用される。
(従来の技術) これまで、二液型の常温硬化型アクリル酸エステル系の
構造用粘着剤は使用時にアクリル酸エステルに有機過酸
化物を含有した液状成分とアクリル酸エステルに有機過
酸化物の分解促進剤を含有させた液状成分とを混合した
組成物で、この粘着剤組成物は常温での硬化が速く、強
力な接着性。
耐久性、適用可能な被着体の多様性等から広い範囲に於
いて使用されている。しかしながら一方では、衝撃強度
、剥離強度が劣る欠点を有している。
この改良方法として二液型の一方の成分もしくは両方の
成分にゴムを溶解させることでこれらの欠点をある程度
改善しうることは知られている。この二液型の常温硬化
型ゴム含有アクリル酸エステル系構造用粘着剤は最近用
途が急激に拡大してきたが、これはあくまでも二液型の
域を出るものではな(、二液型として市場に供給されて
いる。このためアクリル酸エステルにゴムを溶解する操
作が必要で、その方法はベール状あるいはチップ状のゴ
ムを四−ルでシートにし、次に細断機で細断し、溶解槽
で数時間以上掛けて溶解するという極めて不経済的な方
法を採用することが余儀なくされている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前記したアクリル酸エステルにゴムを溶解する
不経済的操作の解消と、これまで、のゴム含有アクリル
酸エステル系構造用粘着剤の二液型という概念を脱却し
た新規な粘着剤組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は粉末ゴムと有機過酸化物または有機過酸化物の
分解促進剤の粉末成分とアクリル酸エステルと有機過酸
化物または有機過酸化物の分解促進剤の液状成分とを混
合した粘着剤組成物にある。
本発明の組成物は特定の組成からなる粉末成分(以下A
成分という)と特定の組成からなる液状成分(以下B成
分という)からなり、A成分にB成分を混合するか、B
成分にA成分を混合して使用される。この混合法として
は容器あるいは台上で竹べら、欅等での人力、あるいは
回転翼を有する容器中で機械的に混合する。使眉時に於
けるこの混合方法は一般の二液型の粘着剤の使用方法と
同じであるが、本発明の組成物の特徴的なことは一方が
必ず粉末状(ム成分)でありて、この人成分はパウダー
ミキサー等の機械的方法あるいは容器中で人力等により
粉末混合することにより簡単に得ることが出来る。そし
て、ム成分は粉末状であるために安価な紙、樹脂等の袋
や箱て包装し市場に供給することがてきる。液状の場合
は高価なガラス、鉄、樹脂の容器に入れ、さらにそれを
密閉させなければならず経済性が劣る。
本発明の組成物中のム成分に使用される粉末ゴムは特に
制限されるものではなく、粉末ゴムとしては天然ゴム、
ポリクロロプレンゴム、アクリロニトリル−ブタジェン
共重合ゴム、エチレン−プロピレン共重合ゴム、クロル
スルフォン化ポリエチレン、イソブチレン−イソプレン
共重合ゴム。
ポリイソプレンゴム、ポリブタジェンゴム、スチレン−
ブタジェン共重合ゴム等の粉末ゴムが挙げられる。これ
らの粉末ゴムの製法としては、例えばベール状あるいは
チップ状のゴムを粉砕、破砕により粉末化したゴム、ゴ
ムラテックスをスプレー乾燥、フラッシェ乾燥、冷凍法
等の物理的手段あるいはゴムラテックスを凝固、共沈、
マイクロカプセル法等の化学的方法を挙げることが出来
る。
本発明はこれらいずれの方法等によって得られた粉末ゴ
ムにも適用できる。
粉末ゴムの製法の化学的方法の一例として、特開昭53
−73244号の粉末ゴムの製法を挙げることが出来る
。この方法は、アニオン性もしくはノニオン性のゴムラ
テックスに、アニオン性水溶性高分子を混合し、次に該
アニオン性水溶性高分子とコアセルベージ1ンを起生し
うるカチオン性高分子、@イオン界面活性剤等を混合し
、ゴムラテックスからゴム粒子を分離させた後、合成樹
脂エマルジ璽ンを添加混合し、脱水乾燥して得られる粉
末ゴムの製法である。
そして本発明に用いられる粉末ゴムの粒径は3略以下の
ものが好ましく、粒径が5鴎を越えるとA成分とB成分
の混合に長時間を要し好ましくない。
本発明て云うアクリル酸エステルとは、アクリル酸エス
テルおよび/またはメタアクリル酸エステルを指し、こ
の両者を混称して(メタ)アクリル酸エステルと呼称す
ると、(メタ)アクリル酸アルキル、(メタ)アクリル
酸ヒドロキシアルキル、グリシジル(メタ)アクリレー
ト、エチレングリフールジ(メタ)アクリレート、ジエ
チレンクIJコールジ(メタ)アクリレート、トリエチ
レンクリフールジ(メタ)アクリレート、プpビレング
リコールジ(メタ)アクリレート、トリプpピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチルールプロパ
ントリ(メタ)アクリレート。
トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート。
テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート。
メタアクリル酸とグリコール類と多塩基酸の反応によっ
て得られるポリエステル(メタ)アクリレート、エポキ
シ化合物と(メタ)アクリル酸の反応によりて得られる
エポキシメタアクリレート。
多塩基酸とアミノアルコールを反応させ後(メタ)アク
リル酸とを反応させて得られるアミド(メタ)アクリレ
ート、ヒト四キシアルキル(メタ)アクリレートとぎり
イソシアネート化合物を反応して得られるウレタン(メ
タ)アクリレート、(メタコアクリル酸テトラヒドロフ
ルフリル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル等
が挙げられる。
これらは単独もしくは混合物として使用される。
ム成分に使用される有機過酸化物または有機過酸化物の
分解促進剤はB成分に使用されるものと興なるものでも
良いが、好ましくは同じものを使用した方が望ましい。
そして有機過酸化物の分解促進剤を含まない、即ち有機
過酸化物と粉末ゴムから成るム成分を使用した場合は、
B成分に有機過酸化物の分解促進剤を混合する必要があ
る。すなわち、重要なことはム成分あるいはB成分の各
々に有機過酸化物と有機過酸化物の分解促進剤の両者を
同時に混合使用してはならないことである。
この両者をム成分に混合した場合は長時間の貯蔵におい
て粉末ゴムのゲル化が起り粉末ゴムがB成分に分散しな
くなり、B成分に両者を混合した場合はアクリル酸エス
テルが硬化反応を起しB成分はム成分と混合出来なくな
り本発明の組成物は得られない。
本発明で使用される有機過酸化物としては、ケトンパー
オキサイド、ジアシルパーオキサイド。
ジアルキルパーオキサイド、ハイドロパーオキサイド類
等であって、例えばジ−t−ブチルパーオキサイド、イ
ンブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、
ジクミルパーオキサイド、ア七チルパーオキサイド、ラ
ウロイルパーオキサイド、15−)リメ゛チルヘキサノ
ールパーオキサイド等が挙げられる。そしてこれらは単
独もしくは混合して使用してもさしつかえない。ム成分
もしくはB成分に混合される有機過酸化物の添加量はB
成分のアクリル酸エステルに対していずれもIIL1〜
30重量襲の範囲重量−て混合される。
IIL1重量鳴未満ではアクリル酸エステルの硬化反応
に充分に寄与し得ないのである。50重量%を越えると
ム成分においては架橋反応が起り、B成分の場合は硬化
反応が進行し貯蔵安定性が劣る。
本発明で使用される有機過酸化物の分解促進剤とは3級
アミン、アセチルアセトンの金属錯体。
ナフテン酸の金属塩、チオ尿素化合物、アミン−アルデ
ヒド縮合体類でありて、例えばM、N−ジメチルアミン
、M、N−ジメチル−P−)ルイジン、アセチルアセト
ンバナジル、す7テン酸銅。
ナフテン酸コバルト、トリメチルチオ尿素、エチレン千
オ尿素、アルドール−α−す7チルアミン等が挙げられ
る。そしてこれら1字単独もしくは混合して使用される
。A成分もしくはB成分に混合される量は、B成分のア
クリル酸エステルに対して11〜25重量襲の範囲に於
いて混合される。
α1重量%未満ではA成分とB成分を混合した場合のア
クリル酸エステルの硬化速度が遅く実用的でない。また
25重量%を越えて添加してもその効果はあまり変らな
い。
本発明の組成物を得るためのム成分とB成分を混合する
に当っては、ム成分中の粉末ゴム100重量部に対しB
成分のアクリル酸エステルが20〜2500重量部、好
ましくは70〜1500重量部、更に好ましくは100
〜1000重量部になる様にム成分とB成分が混合され
る。20重量部未満ではA成分とB成分を混合しても粘
着剤組成物は得られない。2500重量部を越えて混合
した場合は高く9強い衝撃強度は発現しない。
また、本発明の組成物は本発明の特徴を損なわない範囲
に於いて公知の充填剤、ll燃剤1着色剤。
安定剤または架橋剤をA成分及び/又はB成分に混合使
用することが出来る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の粘着剤組成物
は、これまでのゴム含有アクリル酸エステル系構造用粘
着剤の二液型の概念を脱却した液状と粉状から成る新規
な粘着剤組成物で、本発明の組成物はゴムのロールでの
シート化及び細断。
溶解槽でゴムをアクリル酸エステルに溶解する操作が不
要で、更に輸送面に於いて粉は液と異なり安価な容器で
輸送出来、経済的に極めて優位であり、且つ剥離強度及
び衝撃強度の極めて優れた粘着剤組成物である。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれら
実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例で使用した粉末ゴムは特開昭53−752
44号の製法により製造し、また部はすべて重量部であ
る。
実施例1〜4及び比較例1.2 1リクロロプレンゴム(以下FORと略す)ラテックス
(商品名「スカイプレンB−30Jのラテックス東洋曹
達工業■製)を乾燥重量が35%になるように調整し、
このゴムラテックス20部にアルギン酸ソーダの2%水
溶液20部を加え、次に酢酸10%水溶液を添加し、p
H45にした。
この混合液をポリオキシエチレン牛脂アルキルプロピレ
ンジアミンの1%水溶液200部に添加した。次に微粉
末状に分離したゴムをデカンテーシヨンにより洗浄した
後、ゴムが微粉末状に分散しり水溶液中にポリスチレン
エマルジ璽ンをゴムラテックスの乾燥重量に対して6重
量%になるように加えて混合し、脱水、乾燥を行い粒径
α5關の粉末PORを得た。次にこの得られた粉末FO
R100部当りジクミルパーオキサイド5部をパウダー
ミキサーでブレンドしA成分を得た。一方、メチルメタ
アクリレート100部当りにエチレンチオ尿素2部を添
加し、B成分を調整した。次にム成分中の該粉末POR
100部当りB成分中の該メチルメタアクリレートが5
00部になるようにA成分とB成分をステンレス製のへ
らを用い、2 +)エチレン容器中で1分間混合し粘着
剤組成物を得た。この得られた粘着剤組成物の被着体と
の剥離強度及び衝撃強度を知るために、I工5K685
4−77、、T工S に 6855−77に従い、被着
体にアルミニウムを用い、T型剥離試験及び衝撃接着強
さ試験を行った。粘着剤組成物の塗布はへらで行い被着
体の片面のみに塗部した。オープンタイムはとらず、塗
布していない被着体を圧着し、168時間放置後測定を
行なった。表1にその測定結果を示す。実施例2は実施
例10B成分中の該メチルメタアクリレート500部を
800部に代え、実施例5は実施例1のメチルメタアク
リレートをエチルメタアクリレートに代え、また実施例
4は実施例1のジクミルパーオキサイド2部をベンゾイ
ルパーオキサイド1部に、及びエチレンチオ尿素2部を
N、M’−ジメチルアニ+7ン1部に変えた以外は実施
例1の方法に従った。
比較例1は実施例10A成分を用いず、実施例1のB成
分にジクミルパーオキサイドメチルメタアクリレート1
00部当り2部添加混合し、それを被着体に塗布したも
のについて測定を行なった。
比較例2は実施例1の粉末FORをロールでシートにし
、次にそれを細断(5鴎×5闘×3w)l。
たちのを用いた以外実施例1に従りて行なったが、FO
R細断片とジクミルパーオキサイドか十分に混合しなか
った。次いでそれをB成分に添加したが、FOR細断片
の溶解に8時間以上を要しだので、そこで実施を中止し
た。
実施例5及び6 アクリロニトリル−ブタジェン共重合ゴム(以下NBR
と略す)ラテックス(商品名「N1po15157 J
日本ゼオン■製)を乾燥重量が35%になるように調整
し、実施例1と同様な方法により粒径(15111Bの
粉末NBRを得た。次に得られた粉末131100部当
り、クメンハイドロパーオキサイド3部をパウダーミキ
サーでブレンドしA成分を得た。一方のB成分は実施例
10B成分と同じものを使用し、A成分中の該粉末13
1100部当りB成分中の該メチルメタアクリレートが
400部になるようにステンレス製のへらを用いキリエ
チレン容器中で1分間混合し粘着剤組成物を得た。次に
実施例1と同様な方法により粘着剤組成物の被着体との
剥離強度及び衝撃強度を知るために被着体にアルミニウ
ムを用い、T型剥離試験及び衝撃接着強さ試験を行なっ
た。その測定結果を表1に示す。実施例6は実施例5の
クメンハイドロバ−オキサイドをベンゾイルパーオキサ
イドに代えた以外実施例5の方法に従った。表1に示す
ように実施例1〜5は比較例1と比較し、大きいT型剥
離強さ及び衝撃接着強さを示すことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粉末ゴムと有機過酸化物または有機過酸化物の分解促進
    剤からなる粉末成分とアクリル酸エステルと有機過酸化
    物または有機過酸化物の分解促進剤(但し、各成分の該
    過酸化物又は該促進剤同志の組合せは除く)の液状成分
    とを混合してなる粘着剤組成物。
JP23953584A 1984-11-15 1984-11-15 粘着剤組成物 Pending JPS61118479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23953584A JPS61118479A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23953584A JPS61118479A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 粘着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118479A true JPS61118479A (ja) 1986-06-05

Family

ID=17046250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23953584A Pending JPS61118479A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118479A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428177A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Seiko Epson Corp Electronic watch
JPS55704A (en) * 1978-02-17 1980-01-07 Pentel Kk Adhesive composition
JPS58152010A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 Hayakawa Rubber Co Ltd 接着性並びに引張強さに優れた接着用変性ゴムの製造法
JPS58210973A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤用組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428177A (en) * 1977-08-04 1979-03-02 Seiko Epson Corp Electronic watch
JPS55704A (en) * 1978-02-17 1980-01-07 Pentel Kk Adhesive composition
JPS58152010A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 Hayakawa Rubber Co Ltd 接着性並びに引張強さに優れた接着用変性ゴムの製造法
JPS58210973A (ja) * 1982-06-01 1983-12-08 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1682626B1 (en) Adhesive compositions for bonding and filling large assemblies
US6777490B2 (en) Process for preparing a pressure-sensitive self-adhesive composition wherein tackifiers in dispersed, melted or solid form are mixed with natural rubber latex
KR102279928B1 (ko) 클로로프렌 고무 라텍스 접착제 조성물
JPH0127081B2 (ja)
CN1367810A (zh) 含有内促凝剂的单组分、贮藏稳定的水基接触式粘合剂组合物
JP2016186087A (ja) 繊維材料を含有する熱溶融処理可能な感圧性接着剤
CN110003828A (zh) 热熔压敏胶及其制备方法
JPH0233749B2 (ja)
JP5059261B2 (ja) 2剤型アクリル系接着剤組成物
JP2017222804A (ja) ポリクロロプレンラテックス接着剤組成物
JPS61118479A (ja) 粘着剤組成物
JP2013504677A (ja) 構造用接着剤のための組成物
JPH08337765A (ja) 水性コンタクト接着剤
KR100785564B1 (ko) 감압성 접착제용 천연 고무의 제조방법 및 천연 고무계 감압성 접착제 조성물
CN106281104A (zh) 用于微胶囊化聚合促进剂的方法
CN103539948B (zh) 一种高强力粘合型粉末氯丁橡胶的制备方法
JP2537984B2 (ja) 接着方法
JP2009235234A (ja) 水性粘接着剤組成物及び水性粘接着剤製品
CN104004455B (zh) 粘合剂组合物和粘合剂的制备方法
JP4173659B2 (ja) 接着剤組成物
US3752785A (en) Blend of sol and gel chloroprene polymers
JP4400977B2 (ja) 粘着剤用天然ゴムの製造方法及び天然ゴム系粘着剤組成物
WO1999067338A1 (fr) Autocollant adhesif en caoutchouc et feuille autocollante adhesive en caoutchouc fabriquee avec cet adhesif
JPS6317945A (ja) 感圧自着性コ−ルドシ−ル剤組成物
CN109666412A (zh) 一种高性能双组分结构粘接丙烯酸酯胶的研制