JPS61116893A - 半導体レ−ザ - Google Patents

半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS61116893A
JPS61116893A JP23902484A JP23902484A JPS61116893A JP S61116893 A JPS61116893 A JP S61116893A JP 23902484 A JP23902484 A JP 23902484A JP 23902484 A JP23902484 A JP 23902484A JP S61116893 A JPS61116893 A JP S61116893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inp
type
semiconductor laser
gainasp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23902484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156553B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ogawa
洋 小川
Koichi Imanaka
今仲 行一
Akihiro Hashimoto
明弘 橋本
Tomoyuki Yamada
山田 朋幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP23902484A priority Critical patent/JPS61116893A/ja
Publication of JPS61116893A publication Critical patent/JPS61116893A/ja
Publication of JPH0156553B2 publication Critical patent/JPH0156553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体レーザ、特に長寿命化した半導体レー
ザに関する。
(従来の技術) 従来より種々の構造の半導体レーザが提案されかつ実用
化されており、その中に、光通信に使用して好適な、高
出力で、低しきい値でしかも安定な横基本モードで発振
する■溝型の半導体レーザがある(Applied P
hysics Letters、45[3]、(198
4)p2B2−283  )。
この従来のV@型の半導体レーザの構造とその製造方法
を第2図(A)及び(B)を参照して簡単に説明する。
先ず、第2図(A)に示すように、P−1!IP基板1
上に、p−InP層2、n−InPブロック層3、p 
−InP層4を液相又はその他のエピタキシャル成長法
で順次に設ける。続いて、p −InP層4の表面から
p −InP層2に達する深さを有し1図の紙面に垂直
な方向すなわち(011)方向にストライプ状に延在し
かつ紙面に平行な断面形状が7字状の溝5を適当なエツ
チングマスク例えばSiO2を用いて形成する。
次に、このようなV溝5付きウェハ上に、第2回目の液
相エピタキシヤス成長を行って、下側クラッド層6とし
てのp −InP層、活性層7としてのp −GaIn
AsP層及び上側クラッド層8としてのn −InP層
をそれぞれこの順序で設ける。
次に、基板lの下面にpgjI4電極9を設は−ると共
に、上側クラッド層8上にn側電極10を設ける。
このようにして製造された半導体レーザの構造によれば
、■溝5の外部のn −InPブロック層3とp −I
nP層4との界面が逆バイアスとなりしかもp型の活性
層7がV溝5−の壁面ではp型のInP層4と接触する
よに形成されているので、漏洩電流量が極めて少なく、
従って、VIJS内の活性層7に電流が集中して流れ、
よって低しきい値でしかも高出力で発振することが出来
る。
また、V溝5の内部では活性層7の断面は三ケ月形状と
なっており、この三ケ月形状の活性領域の幅を1.51
L■程度とし、その中心部の厚みを0゜14ra程度と
することにより、安定な横基本モードで発振させること
が出来る。
β         (発明が解決しようとする問題点
)しかしながら、この従来の半導体レーザでは、■溝内
部においてダブルへテロ構造を形成する下側クラッド層
、活性層及び上側クラッド層を液相エピタキシャル成長
法で結晶成長させているので、結晶成長の際に各層が全
体的に或いは部分的に湾曲してしまう、特に活性層は図
に断面で示すように三ケ月状に湾曲してしまう、これが
ため、活性層はもとより他の湾曲領域の結晶に歪が生じ
てしまい、従って、長時間に亙り通電させて半導体レー
ザを作動させると、この歪に起因して結晶性が損なわれ
、レーザが発振しなくなってしまうという欠点があった
このような歪によるレーザの劣化は■溝型の半導体レー
ザ以外の例えばTS型やCIRIS型の半導体レーザ等
でも起り得るものである。
この発明の目的は、このような液相エピタキシャル成長
層に生じている歪を緩和して、長時間使用しても劣化が
生じない、長寿命の信頼性に優れた半導体レーザを提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) この目的の達成を図るため、この発明によれば、  I
nP基板上に下側InPクラッド層、 GafAsP活
性層及び上側InPクラッド層を具える半導体レーザに
おいて、この下側InPn側電極10側に設けられこの
活性層よりもバンドギャップの大きいGaInAsPの
第一歪吸収層と、この上側InPn側電極10側に設け
られこの活性層よりもバンドギャップの大きいGa I
nAsPの第二歪吸収層とを具えることを特徴とする。
(作用) このように構成すれば、四元層であるGaInAsPは
Inρよりも結合(ボンド)がやわらかいので、Ca1
nAsPから成る各歪吸収層がこれに隣接する各クラッ
ド層からの歪を充分に吸収するように作用する。これが
ため、活性領域の結晶に生じた歪が歪吸収層に吸収され
、従って、半導体レーザの長時間の使用による劣化も緩
和され、レーザが長寿命化することになる。
(実施例) 以下、第1図を参照して、この発明の半導体レーザの一
実施例につき説明する。尚、第1図において、第2図(
A)及び(日)で示した構成成分と同一の構成成分につ
いては同一の符合を付して示し、その詳細な説明を省略
する。また、断面を表わすハツチング等は図示の簡単化
のため省略する。
と共に、各構成成分の寸法、形状及び配置関係はこの発
明が理解出来る程度に概略的に示しであるにすぎない。
この発明においては、第2図(A)で説明したと同様に
してV溝5′FL形成し、その後、液相エピタキシャル
成長法で、このV溝5の内部はもとよりウェハ全体上に
、  p−GaInAsPの第一歪吸収層11、下側ク
ラッド暦6.活性R7、上側クラッド層8、n −Ga
rnAsPの第二歪吸収層12を順次に堆積させて、第
1図に示すような構造を得る。
この場合、第−及び第二歪吸収層11及び12の組成は
バンドギャップが活性層7のバンドギャップよりも大き
くなるように設定しあり、キャリア及び光の閉じ込めを
効率良く行うことが出来るようになっている。また、第
二歪吸収層12はその下側の上側クラッド層8と■溝5
内で接するようにし、また、■溝5の内部ではp型活性
層7がp −InP層4と接触させるように構成する。
この発明は上述した実施例にのみ限定されるものではな
いこと明らかである。例えば、上述した実施例では■溝
内に液相ビタキシャル成長させた各層に生ずる結晶歪の
緩和につき説明したが、TS型半導体レーザのように段
差のある基板の上側、CIRIS型半導体レーザのよう
な二つのりフジ間或いはその他の構造上に液相エピタキ
シャル成長させた場合にも、結晶歪が生ずる恐れがある
ので、そのような構造の半導体レーザにも適用出来る。
また、上述した実施例ではp型基板上に各層を成長させ
た構造であるが、所要により変形を加えることにより反
対導電型で各層を構成してもこの発明を適用することが
出来る。
(発明の効果) このような構造によれば、前述した従来構造の半導体レ
ーザと同様に高出力で、低しきい値でしり 1j      かも安定な横基本モードで発振すると
共に、この歪吸収層11及び12が溝5内に液相エピタ
キシャル成長させた活性層7及び両クラッド層6及び8
の結晶に生じている歪を無理なく吸収するので、この結
晶歪に起因する半導体レーザの劣化を緩和することが出
来、従って、長寿命で信頼性の高い半導体レーザをイ峯
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の半導体レーザの一実施例を示す路線
的断面図、 第2図(A)及び(B)は従来の半導体レーザを説明す
るための路線的断面図である。 ■・・・InP基板、    2・・・In1層3・・
・InPプロツキ層、  4・・・InP層5・・・V
溝、       6・・・下側InPnチク9フ7・
・・Ga InAsP活性層、 8・・・上側rnPn
チクド層9・・・p側電極、    IO・・・n側電
極11・・・GaInAsPの第一歪吸収層12・・・
GaInAsPの第二歪吸収層。 特許出願人     沖電気工業株式会社第1図 り / : InP基板 2 InP屑 3 Inρ7′ロ17層 4 : rnPA  vt 6  下4に’lr、nP7t−yド47 θaL11
AsP;1fU4 3  よAシll71P7ウー/トJ q  24日り4.5A fOnイiJa //、’ &arnAsPの1−長練収漫f2 G改L
nAsPn算二LJLIIA第2図 Σ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. InP基板上に下側InPクラッド層、GaInAsP
    活性層及び上側InPクラッド層を具える半導体レーザ
    において、前記下側InPクラッド層の下側に設けられ
    前記活性層よりもバンドギャップの大きいGaInAs
    Pの第一歪吸収層と、前記上側InPクラッド層の上側
    に設けられ前記活性層よりもバンドギャップの大きいG
    aInAsPの第二歪吸収層とを具えることを特徴とす
    る半導体レーザ。
JP23902484A 1984-11-13 1984-11-13 半導体レ−ザ Granted JPS61116893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23902484A JPS61116893A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 半導体レ−ザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23902484A JPS61116893A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116893A true JPS61116893A (ja) 1986-06-04
JPH0156553B2 JPH0156553B2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=17038746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23902484A Granted JPS61116893A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116893A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124184A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 半導体発光装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124184A (ja) * 1982-12-29 1984-07-18 Fujitsu Ltd 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156553B2 (ja) 1989-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740780B2 (ja) 光半導体装置
JPS61116893A (ja) 半導体レ−ザ
JPS61164287A (ja) 半導体レ−ザ
JPS59227177A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPH0156554B2 (ja)
JPS59145590A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2912482B2 (ja) 半導体レーザ
JPH0553316B2 (ja)
JP4124921B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH02283085A (ja) 半導体レーザ
JPS59200484A (ja) 半導体レ−ザ
JPS60134489A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS59147478A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS595986Y2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS58115878A (ja) 半導体レ−ザ−素子
JPH05226775A (ja) 半導体レーザ素子
JPS61144895A (ja) 半導体レ−ザ
JPS624384A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS60198884A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS61194890A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPS601880A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04321290A (ja) 半導体レーザ
JPS63316495A (ja) 半導体レ−ザ共振器
JPH07122813A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0221686A (ja) 半導体レーザ