JPS61116558A - インクジエツト式プリンタ− - Google Patents

インクジエツト式プリンタ−

Info

Publication number
JPS61116558A
JPS61116558A JP23764784A JP23764784A JPS61116558A JP S61116558 A JPS61116558 A JP S61116558A JP 23764784 A JP23764784 A JP 23764784A JP 23764784 A JP23764784 A JP 23764784A JP S61116558 A JPS61116558 A JP S61116558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
film
guide body
cassette
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23764784A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hori
恵一 堀
Yasuharu Iida
保春 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Elm Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Elm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd, Elm Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP23764784A priority Critical patent/JPS61116558A/ja
Publication of JPS61116558A publication Critical patent/JPS61116558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14161Structure having belt or drum with holes filled with ink

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明はインクジェット式プリンターに関し、特にイン
クを供給するためのインク案内体の乾燥を防止するため
の新規な改良に関するものである。
(従来の技術) 従来、様々な記録方法が提案されてきた。インパクト方
式からノンインパクト方式まで。またノンインパクト方
式では、電子写真方式、静電方式、サーマルヘッド方式
、インクジェット方式等々である。
このような方式の中で、静粛でかつ低パワー、小型化が
容易で、カラー化も容易、しかも構成要素が安いという
利点を多数兼ね備えたインクジェット方式は非常に優れ
た記録方式である。それにもかかわらず、これまでイン
クジェット方式が普及しないでいる最大の原因は、ノズ
ルの目詰まりが完全に解決されていないからである。実
際、インクの要素側からも、またノズルの形状からも様
々な改良が加えられてきたが、十分な信頼性を得られる
ものが実現されていない。
(発明′が解決しようとする問題点) すなわち、従来構成においてはプリンターを作動させて
いる時は、インクが乾燥しないため、安定したプリント
を行うことが出来るが、一度プリントを停止させ、再プ
リントを行う場合、ノズル面が乾燥するためにインクが
噴射せず、致命的なプリントミスとなっていた。また、
従来用いられていた構成においてはインクシエンドのイ
ンクノズルは常時、空気に触れる状態で用いられており
、インクノズル面を密閉状態を保持する構成は用いられ
ていなかった。
「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) 本発明は以上の問題点を速やかに除去するための極めて
効果的な手段を提供することを目的とするもので、特に
多数の孔または凹部内に保持されたインクをサーマルヘ
ッドの熱によるバブル圧によって。
記録紙上に噴射させて転写を行う方式のインクジェット
式プリンターにおいて(昭和58年9月28日出願、特
願昭58−178201号)、固定配置されその一部分
に多数の細孔または凹部2からなるインク保持部3を有
するフィルム1と、前記フィルム1に接触して摺動可能
に設けられたインク案内体5を有するインクカセット4
と、前記インクカセット4と共働するように設けられ前
記フィルムlに接合して摺動可能に配設されたサーマル
ヘッド1oとを備え、前記インクカセット4およびサー
マルへソド10を移動させる様に構成したインクジェッ
ト式プリンターである。
特に、前記インクカセットに設けられ前記インク案内体
の周囲を包囲する状態で形成されたシール体と、前記カ
セットに設けられ前記フィルムに接合して摺動可能に配
設されたサーマルヘッドとを備えたインクジェット式プ
リンターである。
(作用) 前記固定フィルムに設けられたインクは、サーマルヘッ
ドの熱により膨張したバブル圧により、記録紙の方に噴
射し、プリントが行われると共に、インクカセットを摺
動させてプリントを行わない時には。
インクカセットのインク案内体の先端面は、フィルムの
多数の孔または凹部が形成されていない非インク保持部
に接していることにより、前記シール体とフィルムの非
インク保持部が接合し、前記インク案内体は前記シール
体、フィルムの非インク保持部とにより密閉状態に保持
され、インク案内体の乾燥が防止されるものである。
(実施例) 以下1図面と共に本発明によるインクジェット式プリン
ターの1実施態様である。好適な実施例について詳細に
説明する。
図面において、符号1で示されるものは図示しないケー
スに固定的に配設され薄状の金属または有機物質からな
るフィルムであり、このフィルム1は第3図の平面図で
示されるように、多数の細孔または凹部2 (直径が約
1011mから200μm)が形成されたインク保持部
3が形成されており、このインク保持部3に隣接する部
分は、前記細孔または凹部2が全く形成されていない非
インク保持部3aが形成されている。
前記インク保持部3の各細孔または凹部2内には。
インクカセ・7ト体4に埋込式に設けられフェルト等の
インク含浸性を有する材料から構成されたインク案内体
5により1毛細管現象等により案内されたクンクロ内の
インク7が収納されており、前記インクカセット4を図
示しない駆動系により矢印Aの方向に摺動させることに
より9反復して前記インク保持部3の各細孔または凹部
2内にインクを供給することが出来る。
さらに、前記インク案内体5が保持された前記インクカ
セット4の保持部8の面8a上には、インク案内体5が
突出していると共に、この面8a上には。
前記インク案内体5の側部を包囲するようにゴム等の材
料からなるシール体9が一体状に設けられており、この
シール体9の上端と前記インク案内体5の上端とはほぼ
同一高さとなるように構成されている。
さらに2図示しない本体には、サーマルヘッド10およ
び抑え部材11とが設けられ、このインクカセット4を
前記本体に装着した場合、インクカセット4とサーマル
ヘッドIOとは一体状に接合されると共に、前記フィル
ム1は前記抑え部材11とシール体9およびインク案内
体5により挾持された状態に構成されている。従って2
.前記サーマルヘッド10、抑え部材11およびインク
カセット4は、いずれも一体状に矢印Aの方向に往復移
動出来るように構成されているものである。
また、前記インクカセット4に隣接する位置にはフィル
ムクリーナー12が図示しない連結機構により、前記イ
ンクカセット4と連動して矢印Aの方向に往復移動出来
るように構成されており、このフィルムクリーナー12
は、一対のインク吸収体13゜13がフィルム1の上下
面に対向して挟持する状態で設けられており、各吸収体
13.13は一対のカバー14.14により保持されて
設けられている。
従って、前記インクカセット4を矢印Aの方向に移動さ
せた場合、前記サーマルヘッド10は、第3図に示され
るように、インク保持部3に対応する状態と、弗インク
保持部3aに対応する状態とに各々選択的に移動させる
ことが出来る。
さらに、第4図に示される構成は、前述のモノーラル方
式に対するカラ一方式の構成を示す゛もので。
各カセット体4をイエロー(Y)、マゼンタ(M)。
シアン(C)およびブラック(B)の順に矢印Bの方向
に一色分ずつ移動させるように構成することにより、フ
ルカラーのプリントを行うことが出来る。
以上のような構成において2本発明によるインクジェッ
ト式プリンターを作動させる場合について詳細に説明す
ると、第5図はそのプリント原理を示すものであり、イ
ンクカセット4を移動してサーマルへラド10上にイン
ク保持部3が対応する状態にすると、すでに、インク案
内体5により各細孔または凹部2内にインクが保持され
ているため、この状態で、サーマルヘッド10に任意の
ドライブ信号を印加すると、サーマルヘッド10からの
熱により、フィルム1の細孔または凹部2内にバブル7
aが発生し、このバブル7a圧によってインクが(B)
から(C)の状態のように細孔または凹部2から押し出
され、記録紙15に噴射式に転写されてプリント動作が
達成される。
また、プリントを行わない状態においては、インクカセ
ット4を移動させ、第3図の想像線で示される状態のよ
うに、IP、インク保持部3aに前記インク案内体5が
対応するように位置させると、前記シール体9が前記フ
ィルム1に密着して接合するため。
前記インク案内体5は、フィルム1およびシール体9と
により完全に密閉された状態となり、空気と殆ど接触し
ない状態(真空ではない)に保持されるため、乾燥する
ことから完全に開放され、極めて確実にインク案内体5
の乾燥が防止されるものである。
「発明の効果」 本発明によるインクジェット式プリンターは以上のよう
な構成と作用とを備えているため、極めて簡単な構成に
より、目詰りのないインクジェット式モノまたはカラー
プリンタを得ることが出来ると共に。
非プリント時には完全にインク案内体の乾燥を防止する
ことが出来るため、一時休止後の再プリントを確実に行
うことが出来るもので、信頼性の高い確実なプリンタを
得ることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明によるインクジェット式プリンターを示す
もので、第1図は要部構成を示す断面図、第2図は要部
の斜視図、第3図はフィルムとインク案内体の平面図、
第4図はカラ一方式を示す構成図。 第5図はプリント原理を示す原理図である。 1・・・フィルム、  2・・・細孔または凹部。 3・・・インク保持部。 3a・・・非インク保持部。 4・・・インクカセット。 5・・・インク案内体、  6・・・タン外7・・・イ
ンク、   8・・・保持部。 9・・・シール体。 10・・・サーマルヘッド。 ′ 11・・・抑え部材、   13・・・吸収体を示

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定配置されその一部分に多数の細孔または凹部
    2からなるインク保持部3を有するフィルム1と、前記
    フィルム1に接触して摺動可能に設けられたインク案内
    体5を有するインクカセット4と、前記インクカセット
    4と共働するように設けられ前記フィルム1に接合して
    摺動可能に配設されたサーマルヘッド10とを備え、前
    記インクカセット4およびサーマルヘッド10を移動さ
    せる様に構成したことを特徴とするインクジェット式プ
    リンター。
  2. (2)前記インクカセット4に設けられたインク案内体
    5の周囲を包囲する状態で形成されたシール体9を有し
    、前記インクカセット4の前記インク案内体5が前記フ
    ィルム1の前記インク保持部3が形成されていない非イ
    ンク保持部3aに接合した場合、前記シール体9が前記
    フィルム1に密接合していることにより前記インク案内
    体5の乾燥が防止されるように構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のインクジェット式プリン
    ター。
JP23764784A 1984-11-13 1984-11-13 インクジエツト式プリンタ− Pending JPS61116558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23764784A JPS61116558A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 インクジエツト式プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23764784A JPS61116558A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 インクジエツト式プリンタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61116558A true JPS61116558A (ja) 1986-06-04

Family

ID=17018418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23764784A Pending JPS61116558A (ja) 1984-11-13 1984-11-13 インクジエツト式プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61116558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269507B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3728963B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH1024573A (ja) 液体吐出ヘッド、該液体吐出ヘッドの製造方法、ヘッドカートリッジ、および液体吐出装置
JP3417449B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH08118670A (ja) インクジェット記録装置
JPS61116558A (ja) インクジエツト式プリンタ−
JP3473680B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2002103573A (ja) インクジェット式記録装置
JPH09239995A (ja) インクジェット記録ヘッド用キャッピング装置
JPS61239948A (ja) インクジエツトプリンタの印字ヘツド
JPH0476786B2 (ja)
JP3520463B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH0939256A (ja) インクジェットプリンタ
JPH053835B2 (ja)
JP3869084B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH09131882A (ja) インクジェット記録装置
JP3977479B2 (ja) 記録ヘッドユニットの出荷時構造
JPH03136858A (ja) 液体噴射記録装置
JP2002086721A (ja) インクジェット式記録装置
JPH10211706A (ja) キャッピング装置、及びこれを搭載したインクジェット式記録装置
JP3495897B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェットカートリッジ
JP3487151B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS60262660A (ja) インクジエツト記録装置
JP2885241B1 (ja) インクジェットプリンタ用プリントヘッド装置及びそのインク充填方法
JPH04122650A (ja) インクジェット記録装置