JPH10211706A - キャッピング装置、及びこれを搭載したインクジェット式記録装置 - Google Patents

キャッピング装置、及びこれを搭載したインクジェット式記録装置

Info

Publication number
JPH10211706A
JPH10211706A JP21925997A JP21925997A JPH10211706A JP H10211706 A JPH10211706 A JP H10211706A JP 21925997 A JP21925997 A JP 21925997A JP 21925997 A JP21925997 A JP 21925997A JP H10211706 A JPH10211706 A JP H10211706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cap
holder
recording head
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21925997A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kobayashi
淳 小林
Seiji Mochizuki
聖二 望月
Kazuhisa Kawakami
和久 川上
Masahiro Nakamura
正弘 中村
Norihiro Maruyama
典広 丸山
Shigenori Fukazawa
茂則 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21925997A priority Critical patent/JPH10211706A/ja
Priority to US08/980,362 priority patent/US6273546B1/en
Priority to EP97120956A priority patent/EP0845360B1/en
Priority to DE69722143T priority patent/DE69722143T2/de
Publication of JPH10211706A publication Critical patent/JPH10211706A/ja
Priority to US09/437,230 priority patent/US6286930B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャリッジに設けられた記録ヘッドを確実に
封止し、またキャップの封止部のインクを確実に除去す
ること。 【解決手段】 軸に対してほぼ対称となるようにホルダ
受け部材40に収容された第1ホルダ60、第2ホルダ
70と、大気開放弁及びポンプユニットに連通して第1
ホルダ60、第2ホルダ70に保持された第1、第2キ
ャップ65、75と、キャップ65、75に収容され、
記録ヘッドを封止した際に封止状態を阻害しない程度に
第1、第2キャップ65、75の封止部の底部側に接触
する舌片107、117を複数有するインク吸収シート
63、73とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、記録用紙の幅方
向に移動する記録ヘッドを有し、印刷デ−タに一致して
インク滴を記録用紙に噴射して画像を形成するインクジ
ェット式記録ヘッドを搭載した記録装置のキャッピング
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】圧力発生室で加圧したインクをノズルか
らインク滴として記録用紙に吐出させて印刷デ−タを記
録するインクジェット式記録装置は、ノズル開口からの
インク溶媒の蒸発に起因するインクの粘度上昇や、イン
クの固化、さらには塵埃の付着、ノズル開口への気泡の
混入などにより印刷不良を生じるという不都合を抱いて
いる。このため、インクジェット式記録装置は、通常、
非印刷時に記録ヘッドのノズル開口を封止するためのキ
ャッピング手段と、必要に応じてノズルプレートを清掃
するクリ−ニング手段とを備えている。たとえば、特開
平6-8460号公報に見られるように、印刷領域外に配置さ
れ、記録ヘッドもしくはこれを担持するキャリッジに押
圧されて非キャッピング位置とキャッピング位置とを移
動するキャップと、記録ヘッドが非キャッピング位置か
らキャッピング位置へ移動する過程で、キャップを記録
ヘッドのノズルプレート側に移動させるカム面とカムフ
ォロア−とを備えたキャッピング装置が提案されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これによればキャリッ
ジの移動だけでキャップを確実にノズルプレートに弾接
して、確実に封止することができるものの、高密度、高
速印刷の要求によりブラックインクを吐出するブラック
記録ヘッド、及び有色の3種類のインクを吐出するカラ
ー記録ヘッドのノズル開口数が多くなり、紙送り方向及
び紙幅方向のサイズが大きくなると、各記録ヘッドを封
止するキャップのサイズも必然的に大きくなり、密封性
に低下を来すなどの不都合が見られるようになった。さ
らには、封止部の弾性を下げて確実な封止状態を得よう
として開口面に薄肉部を形成すると、ここにインクが滞
留して記録ヘッドに付着したり、また固化する等の問題
がある。本発明は、このように事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、記録ヘッドを確
実に封止することができ、かつキャップへのインクの付
着を減らすことができるキャッピング装置を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、記録ヘッドもしくはこれを
担持するキャリッジに押圧されて、基台上を前記キャリ
ッジの移動に一致して上下動しながら前記キャリッジの
移動に追従するスライダと、該スライダに収容されて前
記キャリッジの移動方向を含む平面に平行な面内で前記
キャリッジの移動方向と直交する軸により中央部が回動
可能に支持されたホルダ受け部材と、前記キャリッジの
移動方向の2箇所でバネにより前記記録ヘッド側に付勢
されたホルダと、大気開放弁及びポンプユニットに連通
して前記ホルダに保持されたキャップと、前記キャップ
に収容され、前記記録ヘッドを封止した際に封止状態を
阻害しない程度に前記キャップの封止部の底部側に接触
する舌片を複数有する多孔質材からなるインク吸収シー
トとを備えるようにした。
【0005】
【作用】キャップがホルダ受け部材によりバランスを取
られながら均等に記録ヘッドに当接し、当接後は記録ヘ
ッドの長手方向の2箇所のバネにより記録ヘッドに均等
に弾接して封止する。また舌片により封止部近傍に付着
したインクを確実に排除する。
【0006】
【発明の実施の形態】そこで以下に本発明の詳細を図示
した実施例に基づいて説明する。図1は、本発明の一実
施例を示すものであって、キャリッジ1は、タイミング
ベルト2によりモータ3に接続されていて、ガイド部材
4に案内されてプラテン5に平行に移動するように構成
されている。キャリッジ1の記録用紙6と対向する面に
は、ブラックインクを吐出する記録ヘッド7と、カラー
インクを吐出する記録ヘッド8が設けられ、各記録ヘッ
ド7、8はインクカートリッジ9、10からインクの供
給を受けて記録用紙6にインク滴を吐出して文字やパタ
ーンを印刷する。
【0007】本発明が特徴とするキャッピング装置11
は、記録ヘッド7、8のノズル開口面をそれぞれ独立し
た密封空間で封止できるサイズのキャップ12、13を
備え、非印字時に記録ヘッド7、8のノズルプレートを
封止してノズル開口列のインクの乾燥を防止する機能
と、吐出能力回復操作時にポンプユニット14から負圧
の供給を受けて記録ヘッド7、8からインクを強制的に
排出させる機能とを備えている。
【0008】図2(イ)、(ロ)、及び図3は、それぞ
れ本発明のキャッピング装置11の一実施例を示す斜視
図及び組立斜視図であって、先ず概要について説明す
る。スライダ20は、キャリッジ1が印刷領域から非印
刷領域に移動して来たときにキャリッジ1の移動に追従
して基台30の上面を非印字方向、及び記録ヘッド側、
この実施例では上方向に移動するものである。
【0009】スライダ20は、非印刷領域側の端部に当
接片21が形成されていて、基台30の第1の案内面3
1に支持され、また中央よりも先端側(図2(イ)にお
ける右側、また図2(ロ)における左側)で、一端が基
台30に回転可能に設けられたアーム50の他端により
支持されている。
【0010】スライダ20はまた当接片21の上部に、
一端が基台30に固定された引っ張りバネ51の他端が
固定されていて、常時印刷領域方向で、かつ記録ヘッド
7、8から離反する方向、この実施例では下方に付勢さ
れている。
【0011】キャップホルダ受け部材40は、第1キャ
ップホルダ60、第2キャップホルダ70を収容するも
ので、中心部に軸41が設けられていて、スライダ20
の印刷領域側の先端部に設けられた受け部22により回
動可能に支持され、また印刷領域側でスライダ20との
間に掛け渡された引っ張りバネ53により常時、後端側
(図2(イ)における左側、また図2(ロ)における右
側)、つまり非印刷領域方向側で、かつ記録ヘッド7、
8から離反する方向、つまりこの実施例では下方に付勢
されている。
【0012】第1キャップホルダ60、第2キャップホ
ルダ70は、それぞれ底面をキャップホルダ受け部材4
0のほぼ中心線上に長手方向の2箇所に分散して挿入さ
れた圧縮バネ61、62、及び71、72により常時記
録ヘッド側、つまりこの実施例では上方に付勢された状
態でキャップホルダ受け部材40に収容されている。
【0013】各キャップホルダ60、70は、それぞれ
複数枚、この実施例では2枚の多孔質材からなる第1、
第2のインク吸収シート63、64、及び73、74を
収容したキャップ65、75が嵌装されている。
【0014】これら第1、第2のインク吸収シート6
3、64、及び73、74は、記録ヘッド7、8に近い
側に配置されるものほど、細孔の径が大きいものが使用
され、毛細管力の相違によりインクを表面から底部に移
動させるように構成されている。
【0015】各部材の構成についてさらに説明する。基
台30は、後端側に前述の第1の案内面31を、また先
端側に第2案内面32を有し、第1の案内面31には、
先端側に低所部31aが、また後端側に水平な高所部3
1bが、さらにこれらを接続する斜面部31cの3つの
領域が形成されている。
【0016】第2案内面32には、先端側に低所部32
aが、また後端側に水平な高所部32bが、さらにこれ
らを繋ぐように斜面部32cの3つの領域が形成されて
いる。
【0017】一方、キャップホルダ受け部材40は、そ
の先端側に第2の案内面32にガイドされる当接片42
が形成されており、また側部に各記録ヘッド7、及び8
の側面に当接してキャップ65、及び75を所定の位置
に案内するガイド片43、43、及び44、44が設け
られている。
【0018】スライダ20は、その後端に非印字領域側
の記録ヘッド、この実施例では記録ヘッド8の側壁、ま
たはキャリッジ1の側壁に当接して押圧されるフラッグ
片27が形成されている。また側方には後方側に2つの
開口23、24を有する弁座25がホルダ26を介して
固定されている。
【0019】一方、スライダ20が後端部の限界点近傍
に移動したとき、弁座25と対向する位置には、ガイド
軸33a、33aに挿通されたバネ34により、常時先
端側に付勢された弁体33が水平方向に進退可能に基台
30に設けられている。
【0020】第1キャップホルダ60は、図4に示した
ようにキャリッジ1の移動方向の一端側には中心線状に
「I」字状の抜け止め部66が、他端側には「T」字状
の抜け止め部67が形成されている。
【0021】また第2キャップホルダ70は、図5に示
したようにキャリッジ1の移動方向の一端側には中心線
を通るように「T」字状の抜け止め部76が、他端側に
は「I」字状の抜け止め部77が形成されている。
【0022】これら「T」字状の抜け止め部66、76
は、キャリッジ1の移動方向に直交する方向に延びる枝
片66a、66b、及び76a、76bを有し、それぞ
れの一方の枝片66a、及び枝片76aはその表面、つ
まりこの実施例では記録ヘッド側の面が他方の枝片66
b、及び枝76bよりも記録ヘッド側、この実施例では
上方に位置するように形成されている。
【0023】キャップホルダ60、70は、前述したよ
うにバネ61、62、及び71、72により上方に付勢
した状態でホルダ受け部材40に収容され、これらの抜
け止め部66、67、及び76、77の上端をキャップ
ホルダ受け部材40の凹部に揺動可能に係合させて保持
されており、この結果図6(イ)に示したように後方側
が記録ヘッド7、8に対してθ1、θ2で若干拡開し、
また横幅方向に対しても角度θ3で一側側が拡開した状
態でホルダ受け部材40に収容されている。
【0024】第1キャップホルダ60は、その底部にキ
ャップ65の係止部材とポンプユニット14、弁座25
との接続管路を兼ねる2本の筒状体80、81が形成さ
れている。筒状体80は、図7に示したようにこれと一
体に形成されたポンプ接続部100を図示しないチュー
ブによりポンプユニット14に、また筒状体81は、こ
れと一体に形成された大気連通口接続部101をチュー
ブ54により弁座25の開口23に接続されている。
【0025】第2キャップホルダ70は、その底部にキ
ャップ75の係止部材と、ポンプユニット14、弁座2
5との接続管路とを兼ねる2本の筒状体90、91が形
成されている。筒状体90は、図8図に示したようにこ
れと一体に形成されたポンプ接続部110を図示しない
チューブによりポンプユニット14に、また筒状体91
はこれと一体に形成された大気連通孔接続部111をチ
ューブ55により弁体25の開口24に接続されてい
る。
【0026】そして、サイズが大きな第2キャップホル
ダ70は、インク吸収シート73、74を確実に保持す
るために鋲92、92を保持する受け部93、93が、
ノズル開口列N2に対向しない位置で鋲92、92を固
定できるように形成され、さらに筒状体90、91と対
称な位置にダミーの筒状体90’、91’が形成されて
いる。
【0027】第1キャップホルダ60は、内周面に複数
の爪68、68が形成されており、またキャップ65は
その外周側面に爪68に係合する凹部69、69と、底
面に前述の筒状体80、81に係合する通孔84、85
が形成され、これらが係合してキャップ65がホルダ6
0に保持されている。
【0028】キャップホルダ70は、内周面に複数の爪
78、78が形成されており、またキャップ75はその
外周側面に爪78に係合する凹部79、79と、底面に
前述の筒状体90、91、ダミーの筒状体90’、9
1’に係合する通孔94、95及び94’、95’とが
形成され、これらが相互に係合してキャップ75がホル
ダ70に保持されている。
【0029】キャップ65は、その開口面を封止部とし
て機能できるように他の領域よりも剛性が小さくなるよ
うに薄肉部102が形成され、ここに撥インク処理が施
されている。また薄肉部よりも底面側には上層のインク
吸収シート63の表面を係止する複数の爪87、87が
形成されている。また、底面には筒状体81に連通する
凹部86が形成されている。
【0030】キャップ75は、その開口面を封止部とし
て機能できるように他の領域よりも剛性が小さくなるよ
うに薄肉部112が形成され、ここに撥インク処理が施
されている。また薄肉部112より底面側にはインク吸
収シート73の表面を係止する爪98、98が形成され
ている。また底面には筒状体90、91にそれぞれ連通
する細長い凹部95、96が形成されている。
【0031】キャップ65の爪87、及びキャップ75
の爪98は、インク吸収シート63、64、及びインク
吸収シート73、74をその弾力に抗して底部側に押さ
え付けて浮き上がりを防止するため、キャップ65、7
5の深さを可及的に小さくして記録ヘッド7、8とイン
ク吸収シート63、73との距離を稼ぐことができる。
これによりキャップ65、75の小型化を図りつつ、記
録ヘッド7、8からの強制的なインクの排出時における
インクが記録ヘッド7、8に跳ね返るのを防止すること
ができる。
【0032】一方、第1キャップホルダ60、及び第2
キャップホルダ70は、第2キャップホルダ70を例に
採って説明するならば、図9(イ)(ロ)に示したよう
にキャップ70の外周面との間に、封止状態を維持でき
る程度にキャップ75の膨らみを吸収できる間隙a1、
b1が形成されている。そして、比較的剛性が弱い長辺
側の間隙b1は、短辺側の間隙a1よりも小さく設定さ
れている。
【0033】なお、長辺側の間隙b1は、図10(イ)
に示したように、キャップ受け部材70のその中央領域
にキャップ側に突出する幅広の突起70a、70aや、
また図10(ロ)に示したように凸部70b、70bを
形成して、特にたわみ易い長辺の中央領域の間隙b2、
b3を抑制してキャップ70全体の薄肉部112の剛性
を均一化するのが望ましい。そして、このような間隙調
整用の突起70aや凸部70bは、キャップ75の外周
面側に形成しても同様の作用を奏することは明らかであ
る。
【0034】キャップ65及びキャップ75に収容され
る各インク吸収シート63、64、及び73、74は、
それぞれ共通してインク吸収作用に特に障害を来さない
位置に複数の比較的大きな通孔103、104、及び1
13、114を小数設けたり、また図11に示したよう
にインク吸収シート120に微小な多数の通孔121を
シート全体に均一に形成したり、さらには膨潤による体
積のしわ寄せを受ける隅部に切欠き部123、123を
設けて、インクにより膨潤した体積分をこれらの通孔1
03、104、113、114、121や切欠き部12
3、123で吸収させ、膨潤によるインク吸収シートの
63、64、73、74、120のめくれ上がりを防止
する処置が施されている。
【0035】キャップ65の下層に収容されるインク吸
収シート64は、キャップホルダ65の凹部86に連通
する比較的大きな通孔105が穿設され、また上層に収
容されるインク吸収シート63は、通孔105に対向す
る位置に比較的径の小さな通孔106を通孔85に対向
しない位置に穿設して構成されている。そしてこれら通
孔105、106は、図7(イ)に示したようにノズル
開口列N1の間隔が比較的大きい中央部で、かつノズル
開口列N1に対向せず、かつこれらと筒状体80の開口
を結ぶ線が各ノズル開口列N1を横断しないように位置
決めされている。
【0036】キャップ75の下層に収容されるインク吸
収シート74は、一端が凹部97に掛かるように細長い
通孔115が、また上層に収容されるインク吸収シート
73は、通孔95に対向しない位置に通孔116を穿設
して構成されている。そしてこれらの通孔115、11
6は、図8に示したように記録ヘッド8のノズル開口列
N2の間隔が比較的大きい中央部で、かつノズル開口列
N2に対向せず、通孔116と凹部96を結ぶ線がノズ
ル開口列N2を横断しないように位置決めされている。
【0037】また、キャップ65、75に収容される複
数のインク吸収シートの内、最上層に配置されるインク
吸収シート63、73は、舌片107、107、10
7、‥‥、及び117、117、117、‥‥が形成さ
れ、インク吸収シート73に例を採って説明すると、図
12(イ)に示したように先端117aがキャップ75
の薄肉部112の下部近傍に接触させ、また舌片117
の側面117bが、図12(ロ)に示したようにキャッ
プ75の爪98の側面に接触させて収容されている。
【0038】さらには、インク吸収シート73に例を採
って説明すると、舌片117‥‥は、図12(ハ)に示
したように予めこれの両側に位置する2つの爪98、9
8に両側面117bが弾接した状態、また少なくともイ
ンクを吸収して膨潤した状態で両側に位置する2つの爪
98、98に弾接するように構成するのが望ましい。
【0039】また、好ましくは図11に見られるように
キャップ65、75の四隅に対向する位置に舌片12
2、122、122、‥‥を形成して、キャップ60、
70の薄肉部102、112の隅にたまり易いインクを
この舌片122でインク吸収シート120の本体に誘導
するのが望ましい。
【0040】さらに、これら舌片107、117、12
2は、記録ヘッド7、8のフラッシング時やキャッピン
グ時にノズル開口列N1、N2に対向しない位置に形成
するのが望ましい。
【0041】他方、ポンプユニット14からの負圧を各
キャップ65、75に収容されているインク吸収シート
63、64、及び73、74により確実に作用させるた
めには、ポンプユニット14に連通する通孔84、94
や、これの近傍の爪87、98の位置には或程度の制約
がある。
【0042】すなわち、キャップ65に例を採って説明
すると、ポンプユニット14に連通する通孔84’をキ
ャップ65の側壁に近接させて形成すると、図13
(イ)(ロ)に示したようにたとえ爪87によりインク
吸収シート63、64がキャップ65の底部に密着され
ていても、インク吸収シート64が通孔84’の全体を
覆わず、隙間ΔG1が生じ、空吸引を起こすことにな
る。
【0043】また反対に、図13(ハ)、(ニ)に示し
たようにポンプユニット14に連通する通孔84’’
が、キャップ65の壁や、また爪87から離れた位置に
形成されていると、インク吸引シート63、64の膨潤
等による浮き上がり等により通孔84’’とインク吸収
シート63、64との間に隙間ΔG2ができて、やはり
空吸引を起こすことになる。
【0044】したがって、少なくともポンプユニット1
4に連通する通孔84、94、キャップ65、75の爪
87、98の近傍で、かつキャップの壁からは、少なく
とも通孔84、94の直径程度の距離を設けて形成する
のが望ましい。
【0045】この実施例において、図14に示したよう
にキャリッジ1がスライダ20のフラッグ片27に当接
して、スライダ20が移動しない状態では、第1キャッ
プ65、第2キャップ75がそれぞれ封止すべき記録ヘ
ッド7、8に対して一定の間隙ΔLをもって対向する。
したがって、この状態で記録ヘッド7、8に駆動信号を
供給してインク滴吐出能力を回復させるためのノズル開
口列N1、N2から印刷データに関わりなくインク滴を
吐出させると、これらインク滴は記録ヘッド7、8にイ
ンクの微小インク滴を付着させることなく、各キャップ
65、75の上層のインク吸収シート63、73に吸収
される。
【0046】キャリッジ1がさらに後端側(図中、右
側)に移動すると、スライダ20は、引っ張りバネ51
の張力に抗して、後端側を当接片21により基台30の
斜面31cを摺動し、また先端側(図中、左側)がホル
ダ受け部材40の当接片42を基台30の斜面32cに
ガイドされて、中央部をレバー50の回動で支持されな
がらホルダ受け部材40は、上昇して水平状態となり、
以後この水平状態を維持してさらに上昇する。
【0047】この上昇の過程で、それぞれ前後に配置さ
れたバネ61、62及びバネ71、72により上方に付
勢されたキャップ65及びキャップ75は、図6に示し
たようにそれぞれ後端側を下方とし、また幅方向の一端
側を下方とするように若干傾いた状態姿勢を取っている
から、薄肉部102、112が先端側の一端から徐々に
当接面積を拡大しながら記録ヘッド7及び記録ヘッド8
に当接する。
【0048】各記録ヘッド7、8を封止する位置までキ
ャリッジ1が移動した時点では、キャップ65及びキャ
ップ75は、ホルダ受け部材40の中央の軸41を中心
とした回動により先端側、及び後端側の高さや圧接力の
バランスを取られつつ、凸片66、67、及び76、7
7により3点で支持されたホルダ60、及びホルダ70
の揺動により封止面を形成する薄肉部102、112を
記録ヘッド7、8に倣わせて記録ヘッド7、8に密着す
る。
【0049】そして、キャップ70の外周面との間に間
隙a1、b1(図9(イ)(ロ))が形成されていて、
比較的剛性が弱い長辺側の間隙b1は、短辺側の間隙a
1よりも小さいから、キャップ65、75の短辺と長辺
の弾圧力がほぼ一定となって記録ヘッド7、8を確実に
封止する。
【0050】同時に弁座25が基台30に設けられてい
る弁体33に弾接して、キャップ65、75は大気との
連通が断たれて気密状態をとなり、ノズル開口列N1、
N2からのインクの蒸発を抑制して長時間の間、目詰ま
りを防止する。
【0051】一方、記録ヘッド7、8のノズル開口列N
1、N2に目詰まりが生じた場合や、またカートリッジ
の交換等により記録ヘッド7、8から強制的にインクを
排出する場合には、上述したキャピング状態でポンプユ
ニット14を作動させる。
【0052】ポンプユニット14からの負圧は、キャッ
プ65、75の開口84、94を介してキャップ65、
75内に負圧が作用して、ノズル開口列N1、N2から
インクが吸い出される。これによりノズル開口列N1、
N2の近傍に付着している塵埃や紙粉が洗浄され、さら
には記録ヘッド7、8内の気泡がインクとともにキャッ
プ65、75に排出される。
【0053】記録ヘッド7、8から排出されたインク
は、上層のインク吸収シート63、73に吸収され、つ
いでこのシート63、73よりも細孔の径が小さな下層
のインク吸収シート64、74に毛細管力により吸い取
られる。これにより、上層のインク吸収シート63、7
3のインク含浸量を可及的に少ない状態にして吸収力を
向上させ、もって記録ヘッド7、8へのインクの付着を
防止するとともに、また強制吐出時のインクの跳ね返り
を減少させることができる。
【0054】このような強制的なインクの排出時には、
インク吸収シート63、73からの跳ね返りや、またし
ぶきによりキャップ65、75の薄肉部102、112
の近傍やまた爪87、98にインクが溜まりやすいが、
ここには舌片107、117が接しているから、舌片1
07、117により吸収されて残留することはない。こ
れにより、記録ヘッドのノズルプレートなどにインクが
無用に付着するのが防止される。
【0055】記録ヘッド7、8からのインクの強制排出
が終了すると、図16に示したようにキャリッジ1を若
干先端側に移動させて弁座25を弁体33から離間させ
てキャップ65、75の通孔85、95を大気に連通さ
せる。
【0056】次いでポンプユニット14を作動させる
と、キャップ65、75に作用した負圧は、通孔85、
95から弁座25の通孔23、24から空気を取り込ん
で、記録ヘッド7、8のノズル開口列N1、N2に無用
な負圧を作用させることなく、インク吸収シート63、
64、及び73、74や、またキャップ65及びキャッ
プ75に残留しているインクをポンプユニット14に連
通する通孔84、94に吸い寄せて外部に排出する。
【0057】そして、この実施例においては、各記録ヘ
ッド7、8を封止するキャップ65、75のポンプユニ
ット14に連通する筒状体80、90、及び大気に連通
する筒状体81、91は、各記録ヘッド7、8を封止し
た状態ではノズル開口列N1、N2に対向せず、しかも
各列の間に位置するように形成されているため、大気流
入時に発生する気泡がノズル開口列N1、N2に付着す
るのが防止される。
【0058】これに対して、図18図に示したように、
ノズル開口列Nを横切るように吸引口130と大気連通
口131を配置すると、大気流入時に発生したインクの
泡B,B,B、‥‥がノズル開口列Nを横断することに
なり、インク吸引後にノズル開口列Nのメニスカスが破
壊される。
【0059】また、これら各インク吸収シート63、6
4、インク吸収シート73、74が収容されているキャ
ップ65、75には、少なくともポンプユニット14に
連通する筒状体80、90の近傍に位置させて上部のイ
ンク吸収シート63、73を弾圧する爪87、98が形
成され、また通孔84、94もインク吸収シート63、
64、及びインク吸収シート73、74により覆われて
いるから、空吸引することなくインクを確実に吸引させ
ることができる。
【0060】キャップ65、75内の廃インクの排出が
終了した段階で、ポンプユニット14を停止させ、記録
ヘッド7、8を印刷領域に移動させると、この移動の過
程でスライダ20は、後端側を当接片21により基台3
0の斜面31cを摺動し、また先端側をホルダ受け部材
40の当接片42を基台30の斜面32cにガイドされ
て、中央部をレバー50の回動で支持されながら降下す
る。
【0061】この降下の過程で、それぞれ前後に配置さ
れたバネ61、62及びバネ71、72により上方に付
勢されたキャップ65及びキャップ75は、それぞれ後
端側を下方とし、また幅方向の一端側を下方とするよう
に若干傾いた状態姿勢を採るように倣い性が与えられ、
かつホルダ受け部材40の中央の軸41を中心とした回
動により先端側、及び後端側の高さや圧接力のバランス
を取られつつ、凸片66、67、及び76、77により
3点で支持されたホルダ60、及びホルダ70の揺動に
より封止面である薄肉部102、112を記録ヘッド
7、8に倣うように運動させる。これにより、キャップ
65、75は、後端側の一端から徐々に開口面積を拡大
しながら記録ヘッド7及び記録ヘッド8の表面から離間
する。
【0062】このように開口面積を徐々に拡大しながら
記録ヘッド7及び記録ヘッド8をキャップ65及びキャ
ップ75から開放することにより、インクの強制排出時
に伴って記録ヘッド7及び記録ヘッド8のノズルプレー
トと封止面65a、及び封止面75aとの境界にインク
が毛細管力等で残留していて、表面張力により膜を形成
しようとしても開口面積の徐々なる拡大に追従して移動
することが可能となる。
【0063】したがって、最終的にキャップ65、75
が最後に記録ヘッド7、8の表面から離れる端部の一点
にインクを移動させることができて、ここで消滅する。
また、たとえ消滅しないとしても一気に開放する場合に
比較して面積が小さくなった段階でインクの膜が破裂す
るから、ノズルプレートへの付着量を少なくして印字品
質の低下を小さく抑えることができる。このようにして
キャップ65、75の隅部にインクが付着したとして
も、ここに対向させて舌片122(図11)を配置して
おけば、簡単に排除することができる。
【0064】これに対して、キャップを一気に開放した
場合には、キャップの開口面全体を塞ぐ状態でインクの
膜が形成され易いから、大きな面積のインクの膜が弾け
ると、インクのしぶきが広い面積に飛散してキャップ6
5、75ばかりでなくノズルプレートの広い領域に付着
し、多くのノズル開口列n1、N2のインクの濡れ性に
影響を与えて、印刷品質の低下を招くことになる。
【0065】なお、上述の実施例においては、キャップ
65、75にポンプユニット14に連通する通孔84、
94と、大気に連通する通孔85、95とを一対ずつ設
けているが、特にサイズが大きなキャップ75の場合に
は、図17に示したようにダミーの通孔94’、95’
をそれぞれチューブによりポンプユニット14及び弁座
25の開口24に連通させ、またインク吸収シート7
3、74にも対応して通孔11’、115’を穿設する
と、サイズに関わりなくインク吸収シート73、74の
廃インクを確実に排出することができる。
【0066】
【発明の効果】以上、説明したように本発明において
は、記録ヘッドもしくはこれを担持するキャリッジに押
圧されて、基台上を前記キャリッジの移動に一致して上
下動しながらキャリッジの移動に追従するスライダと、
スライダに収容されてキャリッジの移動方向を含む平面
に平行な面内でキャリッジの移動方向と直交する軸によ
り中央部が回動可能に支持されたホルダ受け部材と、キ
ャリッジの移動方向の2箇所でバネにより記録ヘッド側
に付勢されたホルダと、大気開放弁及びポンプユニット
に連通してホルダに保持されたキャップと、キャップに
収容され、記録ヘッドを封止した際に封止状態を阻害し
ない程度にキャップの封止部の底部側に接触する舌片を
複数有する多孔質材からなるインク吸収シートとを備え
たので、キャップをホルダ受け部材により記録ヘッドに
当接させることができ、また当接後には記録ヘッドの長
手方向の2箇所のバネにより記録ヘッドを均等に弾接し
て確実に封止することができ、さらには舌片により封止
部近傍に付着したインクを確実に排除することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のキャピング装置を使用したインクジェ
ット式記録装置の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図(イ)、(ロ)は、それぞれ本発明のキャピ
ング装置の一実施例を示す両側から見た斜視図である。
【図3】同上キャッピング装置の組立斜視図である。
【図4】第1キャップの一実施例を組立斜視図である。
【図5】第2キャップの一実施例を示す組立斜視図であ
る。
【図6】図(イ)、(ロ)は、それぞれ非キャッピング
時における第1キャップ及び第2キャップのキャリッジ
の姿勢を、移動方向に直角な方向、及び平行な方向にお
ける記録ヘッドに対する傾きを示す図である。
【図7】図(イ)、(ロ)は、それぞれ第1キャップの
上面構造、及びA−A線での断面構造を示す図である。
【図8】図(イ)乃至(ハ)は、それぞれ第2キャップ
の上面構造、B−B線、C−C線における断面構造を示
す図である。
【図9】図(イ)乃至(ハ)は、それぞれキャップホル
ダとキャップとの間に形成される間隙と、この間隙の作
用を示す図である。
【図10】図(イ)(ロ)は、それぞれキャップホルダ
の他の実施例を示す上面図である。
【図11】キャップの上層に配置されるインク吸収シー
トの他の実施例を示す図である。
【図12】図(イ)は、インク吸収シートの舌片とキャ
ップの薄肉部の関係を、また図(ロ)(ハ)は、それぞ
れ爪との位置関係を示す図である。
【図13】図(イ)(ロ)は、それぞれポンプユニット
に連通する通孔とインク吸収シートの位置関係により発
生する不具合を、また図(ハ)、(ニ)は、それぞれ爪
と前記通孔との位置関係により発生する不具合を説明す
る図である。
【図14】記録ヘッドがフラッシング位置に移動した状
態を示す図である。
【図15】記録ヘッドがキャッピング位置に移動した状
態を示す図である。
【図16】記録ヘッドがキャッピング装置からインクを
排出する位置に移動した状態を示す図である。
【図17】図(イ)乃至(ハ)は、それぞれキャップの
他の実施例の上面構造、B−B線、C−C線における断
面構造を示す図である。図示す上面図である。
【図18】図(イ)、(ロ)は、それぞれインク吸収シ
ートにより発生したインク泡の流れを示す図である。
【符号の説明】
1 キャリッジ 7、8 記録ヘッド 11 キャピング装置 12、13 キャップ 14 ポンプユニット 20 スライダ 21 当接片 25 弁座 30 基台 31、32 案内面 33 弁体 40 ホルダ受け部材 42 当接片 51、53 引っ張りバネ 60、70 キャップホルダ 63、64、73、74 インク吸収シート 65、75 キャップ 87、98 インク吸収シート押さえ用の爪 102、112 キャップの薄肉部 103、113 膨潤吸収用の通孔 107、117 舌片 80、81、90、91 キャップ固定部材と連通管路
を兼ねる筒状体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 正弘 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 丸山 典広 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 深澤 茂則 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドもしくはこれを担持するキャ
    リッジに押圧されて、基台上を前記キャリッジの移動に
    一致して上下動しながら前記キャリッジの移動に追従す
    るスライダと、 該スライダに収容されて前記キャリッジの移動方向を含
    む平面に平行な面内で前記キャリッジの移動方向と直交
    する軸により中央部が回動可能に支持されたホルダ受け
    部材と、 前記キャリッジの移動方向の2箇所でバネにより前記記
    録ヘッド側に付勢されたホルダと、 大気開放弁及びポンプユニットに連通して前記ホルダに
    保持されたキャップと、 前記キャップに収容され、前記記録ヘッドを封止した際
    に封止状態を阻害しない程度に前記キャップの封止部の
    底部側に接触する舌片を複数有する多孔質材からなるイ
    ンク吸収シートと、 からなるキャッピング装置。
  2. 【請求項2】 前記ホルダ受け部材が前記軸に対してほ
    ぼ対称となるように第1ホルダ、第2ホルダを収容し、
    また、第1ホルダ、第2ホルダが大気開放弁及びポンプ
    ユニットに連通されて第1、第2キャップを保持する請
    求項1に記載のキャッピング装置。
  3. 【請求項3】 前記インク吸収シートが押さえ部材によ
    り前記キャリッジに弾性的に固定され、また前記舌片の
    少なくとも一方の側面が前記押さえ部材の側面に接触す
    るように形成されている請求項1に記載のキャッピング
    装置。
  4. 【請求項4】 前記インク吸収シートが複数枚収容さ
    れ、表面側に位置する前記インク吸収シートに前記舌片
    が形成されている請求項1に記載のキャッピング装置。
  5. 【請求項5】 前記記録ヘッドを封止した状態でノズル
    開口列と対向しない領域に、前記舌片が配置されている
    請求項1に記載のキャッピング装置。
  6. 【請求項6】 前記舌片が、前記キャップの内面の隅部
    に形成されている請求項1に記載のキャッピング装置。
  7. 【請求項7】 前記インク吸収シートが複数枚収容さ
    れ、表面側に位置する前記シートほど、大きな径の細孔
    を有する請求項1に記載のキャッピング装置。
  8. 【請求項8】 前記インク吸収シートが2枚である請求
    項7に記載の記載のキャッピング装置。
  9. 【請求項9】 記録ヘッドもしくはこれを担持するキャ
    リッジに押圧されて、基台上を前記キャリッジの移動に
    一致して上下動しながら前記キャリッジの移動に追従す
    るスライダと、 該スライダに収容されて前記キャリッジの移動方向を含
    む平面に平行な面内で前記キャリッジの移動方向と直交
    する軸により中央部が回動可能に支持されたホルダ受け
    部材と、 前記キャリッジの移動方向の2箇所でバネにより前記記
    録ヘッド側に付勢されたホルダと、 大気開放弁及びポンプユニットに連通して前記ホルダに
    保持されたキャップと、 前記キャップに収容され、前記記録ヘッドを封止した際
    に封止状態を阻害しない程度に前記キャップの封止部の
    底部側に接触する舌片を複数有する多孔質材からなるイ
    ンク吸収シートと、 からなるキャッピング装置を、非印字領域に配置してな
    るインクジェット式記録装置。
  10. 【請求項10】 前記ホルダ受け部材が前記軸に対して
    ほぼ対称となるように第1ホルダ、第2ホルダを収容
    し、また、第1ホルダ、第2ホルダが大気開放弁及びポ
    ンプユニットに連通されて第1、第2キャップを保持す
    る請求項9に記載のインクジェット式記録装置。
  11. 【請求項11】 前記インク吸収シートが押さえ部材に
    より前記キャリッジに弾性的に固定され、また前記舌片
    の少なくとも一方の側面が前記押さえ部材の側面に接触
    するように形成されている請求項9に記載のインクジェ
    ット式記録装置。
  12. 【請求項12】 前記インク吸収シートが複数枚収容さ
    れ、表面側に位置する前記インク吸収シートに前記舌片
    が形成されている請求項9に記載のインクジェット式記
    録装置。
  13. 【請求項13】 前記記録ヘッドを封止した状態でノズ
    ル開口列と対向しない領域に、前記舌片が配置されてい
    る請求項9に記載のインクジェット式記録装置。
  14. 【請求項14】 前記舌片が、前記キャップの内面の隅
    部に形成されている請求項9に記載のインクジェット式
    記録装置。
  15. 【請求項15】 前記インク吸収シートが複数枚収容さ
    れ、表面側に位置する前記シートほど、大きな径の細孔
    を有する請求項9に記載のインジェット式記録装置。
  16. 【請求項16】 前記インク吸収シートが2枚である請
    求項15に記載のインクジェット式記録装置。
JP21925997A 1996-11-29 1997-07-30 キャッピング装置、及びこれを搭載したインクジェット式記録装置 Pending JPH10211706A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21925997A JPH10211706A (ja) 1996-11-29 1997-07-30 キャッピング装置、及びこれを搭載したインクジェット式記録装置
US08/980,362 US6273546B1 (en) 1996-11-29 1997-11-28 Capping unit having a decreased load during a peeling operation and ink-jet recording apparatus using the same
EP97120956A EP0845360B1 (en) 1996-11-29 1997-11-28 Capping unit and ink-jet recording apparatus using the same
DE69722143T DE69722143T2 (de) 1996-11-29 1997-11-28 Verschliessvorrichtung und Tintenstrahlgerät unter Verwendung derselben
US09/437,230 US6286930B1 (en) 1996-11-29 1999-11-10 Capping unit and ink-jet recording apparatus using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33460396 1996-11-29
JP8-334603 1996-11-29
JP21925997A JPH10211706A (ja) 1996-11-29 1997-07-30 キャッピング装置、及びこれを搭載したインクジェット式記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10211706A true JPH10211706A (ja) 1998-08-11

Family

ID=26523017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21925997A Pending JPH10211706A (ja) 1996-11-29 1997-07-30 キャッピング装置、及びこれを搭載したインクジェット式記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10211706A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910757B2 (en) 2002-06-11 2005-06-28 Seiko Epson Corporation Waste liquid treating device and liquid ejecting apparatus incorporating the same
US7204577B2 (en) 2002-06-11 2007-04-17 Seiko Epson Corporaion Waste liquid treating device and liquid ejecting apparatus incorporating the same
JP2008221836A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Brother Ind Ltd 吐出ヘッドのキャップ装置および回復装置
JP2016153197A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 ブラザー工業株式会社 印刷装置
CN115489208A (zh) * 2021-06-17 2022-12-20 罗兰Dg有限公司 盖以及具备该盖的喷墨打印机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910757B2 (en) 2002-06-11 2005-06-28 Seiko Epson Corporation Waste liquid treating device and liquid ejecting apparatus incorporating the same
US7204577B2 (en) 2002-06-11 2007-04-17 Seiko Epson Corporaion Waste liquid treating device and liquid ejecting apparatus incorporating the same
JP2008221836A (ja) * 2007-02-13 2008-09-25 Brother Ind Ltd 吐出ヘッドのキャップ装置および回復装置
JP2016153197A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 ブラザー工業株式会社 印刷装置
CN115489208A (zh) * 2021-06-17 2022-12-20 罗兰Dg有限公司 盖以及具备该盖的喷墨打印机
JP2023000220A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 ローランドディー.ジー.株式会社 キャップおよびそれを備えたインクジェットプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286930B1 (en) Capping unit and ink-jet recording apparatus using the same
US6540322B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink suction method of the recording head
JPH089231B2 (ja) 吐出回復方法
JP2008221836A (ja) 吐出ヘッドのキャップ装置および回復装置
JP3918370B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3728963B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP4192064B2 (ja) キャッピング装置、及びこれを使用したインクジェット式記録装置
JPH10211706A (ja) キャッピング装置、及びこれを搭載したインクジェット式記録装置
US5912681A (en) Capping mechanism for ink jet recorder
JP3417449B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH1120187A (ja) インクジェット記録装置
JPH10211714A (ja) キャッピング装置、及びこれを使用したインクジェット式記録装置
JPH10211710A (ja) キャッピング装置、及びこれを使用したインクジェット式記録装置
JP3765361B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH10211711A (ja) キャッピング装置、及びこれを使用したインクジェット式記録装置
JP3460785B2 (ja) キャッピング装置、及びこれを使用したインクジェット式記録装置
JP3781084B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2000062202A (ja) インクジェット記録装置
JPH09239995A (ja) インクジェット記録ヘッド用キャッピング装置
JP3359198B2 (ja) インクジェット記録装置およびキャップ機構
JP3546928B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH10211713A (ja) キャッピング装置、及びこれを使用したインクジェット式記録装置
JP3467580B2 (ja) キャッピング装置、及びこれを使用したインクジェット式記録装置
JP3520463B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3853921B2 (ja) キャッピング装置、及びこれを使用したインクジェット式記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030716