JPS6111559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6111559Y2
JPS6111559Y2 JP10990481U JP10990481U JPS6111559Y2 JP S6111559 Y2 JPS6111559 Y2 JP S6111559Y2 JP 10990481 U JP10990481 U JP 10990481U JP 10990481 U JP10990481 U JP 10990481U JP S6111559 Y2 JPS6111559 Y2 JP S6111559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission case
gear transmission
chain
case
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10990481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5816456U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10990481U priority Critical patent/JPS5816456U/ja
Publication of JPS5816456U publication Critical patent/JPS5816456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6111559Y2 publication Critical patent/JPS6111559Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は複数個の車輪を長手方向に並設すると
共にそれら車輪を連動する機構を内装した伝動ケ
ースを、車体前後方向に延設し、ギヤミツシヨン
ケースと前記伝動ケースにわたつて、ギヤミツシ
ヨン出力軸と車輪側入力軸を連動するチエーンを
内装したチエーンケースを架設した作業車の伝動
用ケース構造に関する。
上記作業車において、車輪に対する伝動系を組
付けるに、前記ギヤミツシヨンケース、伝動ケー
ス及びチエーンケースを車体に取付けた後に、前
記ギヤミツシヨン出力軸と車輪側入力軸に対し
て、その軸間距離に長さを合わせた状態でチエー
ンを巻回させることが一般に行われており、その
チエーン巻回のめにチエーンケースの上部に開閉
部分が備えられている。しかし、従来、その開閉
部分を形成するに、ギヤミツシヨン出力軸の軸端
に対向する箇所に、板状の蓋体を取付けたり、あ
るいは、単純にチエーンケースを上下2分割し
て、着脱自在な上方部分に、その着脱に際してギ
ヤミツシヨン出力軸を通すための切欠部を備えさ
せたりしていたが、前者はチエーンの組付けが困
難であり、後者は、切欠部が原因でチエーンケー
スを密閉できず、油漏れやケース内への泥水浸入
等の問題を生じやすく、いずれも不完全なもので
あつた。
本考案は、上記実情に鑑みて、チエーンの組付
けが容易で、しかも、組付け状態でチエーンケー
スを完全に密閉できるように、チエーンケースを
改造することを目的とする。
次に、例示図により本考案の実施態様を説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、車体左右夫々
に、4個の車輪1を前後に並後に並設すると共に
それら車輪1を一体的に駆動する連動機構2を内
装した伝動ケース3を、車体前後方向に延設し、
車体前部に、搭乗運転部4と原動部5を左右に並
設し、車体後部側にダンプ荷台6を設け、もつ
て、湿地や不整地に適したダンプ車を構成してあ
る。
原動部5に備えられたギヤミツシヨンケース6
から左右にギヤミツシヨン出力軸7を突設し、伝
動ケース3夫々に備えられた車輪側入力軸8を、
ケース内9に内装したチエーン10によつてギヤ
ミツシヨン出力軸7に各別に連動させ、ギヤミツ
シヨンケース6内の操向用クラツチ8によつて左
右の車輪1を各別に駆動及び停止できるように構
成してある。
チエーンケース9を形成するに、第3図及び第
4図に示すように、伝動ケース3に連設支持され
た出力側部分9aを、その出力側部分9aにボル
ト11連結された入力側部分9b,9cに分割構
成し、その入力側部分9b,9cにおいて、ギヤ
ミツシヨンケース6側の端面に相当する第1部分
9bとそれ以外の面に相当する第2部分9cとに
2分割構成してある。そして、第1部分9bに、
ギヤミツシヨン出力軸7周りのギヤミツシヨンケ
ース筒状部6aに弾性外嵌着させた環状シール材
12を設けると共に、第2部分9cとの接続箇所
全長にわたる状態で、第2部分9cに対する嵌合
溝を備えたシール材13を設け、また、入力側部
分9b,9cと出力側部分9aの接続箇所全長に
わたつて環状シール材14を介装し、さらに、第
1及び第2部分9b,9c夫々に付設したボルト
取付部材15の弾性及びボルト11の締付けを利
用して、環状シール材14を挾圧させるように構
成すると共に、第2部分9cに付設したボルト取
付部材15の弾性及び第1及び第2部分9b,9
cどうしの連結ボルト16の締付けを利用して、
シール材13を挾圧させるように構成してある。
尚、シール材12,13,14を取付けるに、
焼付け、嵌着、接着等取付手段を自由に変更でき
ると共に、いずれの側のケース部分にシール材1
2,13,14が属していてもよい。また、先の
実施態様において、第5図に示すように、環状シ
ール材14の両縁側の突条14aを出力側部分9
aに接当させると共に、締付前には出力側部分9
aとボルト取付部材15の間に隙間が形成される
ようにして、シールが確実に行われるようにして
あるが、シール材12,13,14の形状あるい
は材質は自由に変更できる。さらに、シール材1
3,14の締付構成も自由に変更でき、それらを
締付連結機構11,16と総称する。
本考案は、運搬車のみならず各種の作業車に適
用でき、また、伝動ケースに並設した車輪は複
数、殊に3個以上、であればよい。
以上要するに、本考案は冒記作業車の伝動用ケ
ース構造において、前記チエーンケース9を形成
するに、その入力側部分9b,9cと出力側部分
9aを分割構成すると共に、前記入力側部分9
b,9cにおいて、前記ギヤミツシヨンケース6
側の端面に相当する第1部分9bとそれ以外の面
に相当する第2部分9cとに2分割構成し、か
つ、前記第1部分9bに、前記ギヤミツシヨン出
力軸7周りのギヤミツシヨンケース筒状部6aに
弾性外嵌着させた環状シール材12を設け、さら
に、前記入力側部分9b,9cと出力側部分9a
の接続箇所、及び前記第1部分9bと第2部分9
cの接続箇所夫々に、その全長にわたるシール材
14,13を設けると共に、それらシール材1
3,14を挾圧するための締付連結機構11,1
6を、前記入力側部分9b,9cと出力側部分9
aにわたつて、かつ、前記第1部分9bと第2部
分9cにわたつて設けてあることを特徴とする。
すなわち、ギヤミツシヨン出力軸7の軸端及び
周面に対向する面を備えた第2部分9cを取外し
た状態でチエーン10の組付けを行えるから、チ
エーン10のケース9内への挿入及びギヤミツシ
ヨン出力軸7に付設のスプロケツトへの巻付け等
を容易迅速に行え、チエーン10の組付あるいは
分解を簡単に行えるようになつた。また、組立て
た状態では、シール材12,13,14及び締付
連結機構11,16の作用によつて、開口箇所が
無い状態でかつ強力なシール効果を備える状態で
伝動空間を密閉でき、油漏れやケース9内への泥
水浸入等を確実に防止でき、全体として、製作及
び補修面で有利で、しかも、保護機能の優れた伝
動ケース構造が得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る作業車の伝動用ケース構造
の実施の態様を例示し、第1図は作業車の全体側
面図、第2図は伝動系の説明図、第3図は要部の
断面図、第4図は要部の分解斜視図、第5図はシ
ール部の説明図である。 1……車輪、2……連動機構、3……伝動ケー
ス、6……ギヤミツシヨンケース、6a……ギヤ
ミツシヨンケース筒状部、7……ギヤミツシヨン
出力軸、8……車輪側入力軸、9……チエーンケ
ース、9a……チエーンケース出力側部分、9
b,9c……チエーンケース入力側部分、9b…
…第1部分、9b……第2部分、10……チエー
ン、11,16……締付連結機構、12,13,
14……シール材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数個の車輪1を長手方向に並設すると共にそ
    れら車輪1を連動する機構2を内装した伝動ケー
    ス3を、車体前後方向に延設し、ギヤミツシヨン
    ケース6と前記伝動ケース3にわたつて、ギヤミ
    ツシヨン出力軸7と車輪側入力軸8を連動するチ
    エーン10を内装したチエーンケース9を架設し
    た作業車の伝動用ケース構造であつて、前記チエ
    ーンケース9を形成するに、その入力側部分9
    b,9cと出力側部分9aを分割構成すると共
    に、前記入力側部分9b,9cにおいて、前記ギ
    ヤミツシヨンケース6側の端面に相当する第1部
    分9bとそれ以外の面に相当する第2部分9cと
    に2分割構成し、かつ、前記第1部分9bに、前
    記ギヤミツシヨン出力軸7周りのギヤミツシヨン
    ケース筒状部6aに弾性外嵌着させた環状シール
    材12を設け、さらに、前記入力側部分9b,9
    cと出力側部分9aの接続箇所、及び、前記第1
    部分9bと第2部分9cの接続箇所夫々に、その
    全長にわたるシール材14,13を設けると共
    に、それらシール材13,14を挾圧するための
    締付連結機構11,16を、前記入力側部分9
    b,9cと出力側部分9aにわたつて、かつ、前
    記第1部分9bと第2部分9cにわたつて設けて
    ある事を特徴とする作業車の伝動用ケース構造。
JP10990481U 1981-07-23 1981-07-23 作業車の伝動用ケ−ス構造 Granted JPS5816456U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10990481U JPS5816456U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 作業車の伝動用ケ−ス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10990481U JPS5816456U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 作業車の伝動用ケ−ス構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5816456U JPS5816456U (ja) 1983-02-01
JPS6111559Y2 true JPS6111559Y2 (ja) 1986-04-11

Family

ID=29904265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10990481U Granted JPS5816456U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 作業車の伝動用ケ−ス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816456U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5816456U (ja) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158972A (en) Ring gear positioner
EP1053166B1 (en) A band device for vehicle wheels
US4030753A (en) Dual wheel construction
JPS6111559Y2 (ja)
JPH0556408B2 (ja)
JPS6035625A (ja) 車輌のシヤフトドライブ装置
JPS6017378Y2 (ja) 作業車の伝動構造
JPS6245972Y2 (ja)
JPH0645091Y2 (ja) 管理機のミッションケース構造
JPS6234878Y2 (ja)
JPH0537079Y2 (ja)
JPH045428Y2 (ja)
JPS5865131U (ja) 作業車の伝動用ケ−ス構造
JPH031292Y2 (ja)
JP2725182B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ
IT8323475A1 (it) Mezzi per montare un supporto di mozzo su un veicolo
JPH018417Y2 (ja)
JPS607271Y2 (ja) クロ−ラ走行装置の駆動部構造
KR19980021479U (ko) 파워 스티어링 기어 박스의 벨로우즈 연결부 기밀구조
JPH0451524Y2 (ja)
JPH063142Y2 (ja) V型エンジンにおける冷却水路構造
JPH063223Y2 (ja) 車軸シ−ル構造
JPH03112789A (ja) 車両の前部車体構造
JPS6134185Y2 (ja)
JPS58118022U (ja) 作業車の伝動用ケ−ス構造