JPS6111548A - 貯湯式電気温水器 - Google Patents

貯湯式電気温水器

Info

Publication number
JPS6111548A
JPS6111548A JP59132106A JP13210684A JPS6111548A JP S6111548 A JPS6111548 A JP S6111548A JP 59132106 A JP59132106 A JP 59132106A JP 13210684 A JP13210684 A JP 13210684A JP S6111548 A JPS6111548 A JP S6111548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
temperature
water
heater
conduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245782B2 (ja
Inventor
Toshiyoshi Nishi
西 敏嘉
Narihiro Nagashima
永嶋 成紘
Keitaro Arai
新井 啓太郎
Hisao Tobisawa
飛沢 久夫
Satoru Watanabe
覚 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAKI DENKI KOGYO KK
Osaki Electric Co Ltd
Toshiba Corp
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Shibaura Machine Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
OSAKI DENKI KOGYO KK
Osaki Electric Co Ltd
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Toshiba Machine Co Ltd
Toshiba Electric Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAKI DENKI KOGYO KK, Osaki Electric Co Ltd, Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc, Toshiba Machine Co Ltd, Toshiba Electric Appliances Co Ltd filed Critical OSAKI DENKI KOGYO KK
Priority to JP59132106A priority Critical patent/JPS6111548A/ja
Publication of JPS6111548A publication Critical patent/JPS6111548A/ja
Publication of JPH0245782B2 publication Critical patent/JPH0245782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24H9/2007Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters
    • F24H9/2014Arrangement or mounting of control or safety devices for water heaters using electrical energy supply
    • F24H9/2021Storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/168Reducing the electric power demand peak
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/10Control of fluid heaters characterised by the purpose of the control
    • F24H15/174Supplying heated water with desired temperature or desired range of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/223Temperature of the water in the water storage tank
    • F24H15/225Temperature of the water in the water storage tank at different heights of the tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/269Time, e.g. hour or date
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/355Control of heat-generating means in heaters
    • F24H15/37Control of heat-generating means in heaters of electric heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/395Information to users, e.g. alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/421Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/486Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using timers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、深夜電力通電時間帯などの特定時間帯の電力
によって湯を沸き上げて、貯えておく貯湯式電気温水器
の改良に関するのもである。
(発明の背景) 従来の電気温水器は、深夜電力通電時間帯に入ると、直
ちにヒータへの通電が開始され、沸き上がり温度に達す
ると、サーモスタットが働いて、通電をしゃ断するとい
うものであった。そのため、深夜電力の需要が深夜電力
通電時間帯の前半に集中することになり、深夜電力需要
にピークが生じる結果となってしまう。電力会社にとっ
ては、深夜電力通電時間帯で平均した電力需要があるこ
とが望ましい。
この点を解決するために、従来、深夜電力通電時間帯の
終りとヒータへの通電時間の終了とが一致するように、
深夜電力通電時間帯の途中から通電を開始する電気温水
器が、特開昭58−75655号公報により提案されて
いる。しかし、これも、電気温水器の電力需要が深夜電
力通電時間帯の後半に集中するので、朝の早い仕事関係
の業種とか、一般家庭の朝食の準備等による電力使用時
間帯と重なってしまい、やはり、ピークが生じてしまう
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、平均した電
力需要を確保することができる貯湯式電気温水器を提供
することである。
(発明の特徴) 一ト記目的を達成するために、本発明は、特定時間帯よ
りヒータへの通電時間が短くなることが予想される場合
に、前記特定時間帯内で前記通電時間の前及び後に非通
電時間が配分されるように、通電開始時を前記特定時間
帯の始まりから遅らせる演算手段を設け、以て、電気温
水器による電力ピークを前記特定時間帯の中心に向けて
移動させるよIうにしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す。サーミスタなどが用
いられる温度センサー、下位温度センサ2a、中位温度
センサ2b及び上位温度センサ2Cは、第2図に示され
るようにタンク3の外壁面の下から上へ取り伺けられて
いる。温度センサーは給水口4付近のタンク3の外壁面
に接着され、水温検知及び沸き」−かり温度検知に兼用
される。
温度センサ2a〜2cは残湯量検知用である。温度セン
サー、2a〜2cからの情報はA/D変換器5によりデ
ィジタル値に変換されて、マイクロプロセッサなどの演
算手段6に送られる。時間帯検出手段7は、例えば、第
3図に示されるように、フォトカプラから構成されるも
ので、深夜電力通電時間帯に入って深夜電力用タイムス
イッチ(図示せず)のオンによりヒータ電源端子8に深
夜電力が投入されると、漏電しゃ断器9を経て電圧が印
加され、動作を開始して、深夜電力投入情報を演算手段
6に送る。第1メモリー0は、演算手段6の各種動作指
令、最新口を含む複数日、例えば過去7日の水温値、残
湯量に関する設定温度(例えば45°C)などを記憶す
る。第2メモリーlは、第4図に示される湯温制御パタ
ーンA、Bを記憶する。第3メモリー2は、第5図に示
されるような、給水温度、湯温制御パターン及び残湯量
により予め決定される通電時間の移動時間を記憶する。
設定操作手段13は、二つの湯温制御パターンA、Hの
いずれかを選択するもので、例えば第6図に示されるよ
うに押ボタン式の切換スイッチ14で構成される。出力
手段15は、第3図に示されるように、ヒーター6の通
電を制御するリレー17を駆動するものである。ヒータ
16は、第2図に示されるように、タンク3の最下部に
配置される。表示手段18は、第6図に示されるように
、湯温制御パターンA、Hの別及び残湯量の多、中、少
を点灯により表示する発光ダイオードなどの表示素子1
8a−18eがら成り、表示制御手段19により制御さ
れる。
通電時間の移動時間について、更に説明する。
給水温度、沸き上がり温度及び残湯量が決まれば、タン
ク3の容量、ヒータ16の使用電力が既知であるので、
計算により通電時間が求まる。仮に深夜電力通電時間帯
を8時間とすれば、通電時間が深夜電力通電時間帯より
短い場合、その非通電時間を所定割合、例えば3:lで
通電時間の前及び後に配分し、これを移動時間及び余裕
時間と呼ぶと、例えば第7図のようになる。この移動時
間は、実際の通電時間が予想通電時間と多少ずれても、
一定にしておいて殆ど支障はないので、予め計算で求め
た移動時間を第3メモリ12に記憶させている。
次に動作について説明する。演算手段6は、深夜電力通
電時間帯の初めから次の深夜電力通電時間帯の初めまで
の24時間(これを最新口と呼ぶ)、所定時間間隔、例
えば1分間隔で、温度センサ1により測定され、A/D
変換器5によりディジタル値に変換された水温情報を取
り込む。
なお、ヒータ16に通電されない深夜電力通電時間帯以
外の時間帯では、第2図に示されるように、タンク3内
の湯20と水21との間に混合層22が形成され、湯2
0と水21とは混じり合わない。したがって、深夜電力
通電時間帯以外の時間帯で温度センサlにより水21の
温度を測れば、水温を得ることができる。
演算手段6は、取り込んだ水温がその最新口のうちの最
低値かどうかを判断し、最低値であれば、演算手段6に
内蔵するメモリに記憶されている最新口の水温値をその
値に更新、記憶する。
時間帯検出手段7から深夜電力投入ありの情報が入力す
ると、演算手段6は給水温度演算処理を行う。以後の動
作を第8図のフローチャートを参照しながら説明する。
演算手段6は、内蔵メモリに記憶されている最新口の水
温値を第1メモリ10へ移し、記憶させる。同時に、最
も古い水温値を第1メモリ10から消去する。そして、
最新口を含めて、連続した複数日(7日)の水温値を第
1メモリ10から読み出し、そのうちの最低値を当日の
給水温度に決定する。
次に、演算手段6は、残湯量検知を行う。即ち、A/D
変換器5は温度センサ2a〜2Cからの検知温度情報を
時系列的に取り込み、検知温度情報を順次ディジタル値
に変換し、演算手段6に送る。演算手段6は、下位温度
センサ2aの検知温度が設定温度具−1mの時には、残
湯1多を指示する信号を表示制御手段19へ送り、表示
制御手段19は三つの表示素子18cm18eを共に点
灯させる。下位温度センサ2aの検知温度が設定温度よ
り下がって、中位温度センサ2bの検知温度が設定温度
具」−の時には、残湯量中を指示する信号を表示制御手
段19へ送り、表示制御手段19は二つの表示素子18
d 、18eを共に点灯させる。下位温度センサ2a及
び中位温度センサ2bの検知温度が設定温度より下がっ
て、」三位温度センサ2Cの検知温度が設定温度以上の
時には、残湯量中を指示する信号を表示制御手段19へ
送り、表示制御手段19は一つの表示素子18eのみを
点灯させる。上位温度センサ2Cの検知温度が設定温度
より下がった時には、残湯量極少を指示する信号を表示
制御手段19へ送り、表示制御手段19は三つの表示素
子18c〜18eを消灯させる。なお、残湯量検知動作
は、深夜電力投入情報が入った時のみならず、深夜電力
通電時間帯の初めから次の深夜電力通電時間帯の初めま
での24時間、水温検知動作と同様の所定時間間隔で行
われ、残湯量が常時表示される。
演算手段6は、第2メモリ11に記憶されている湯温制
御パターンから給水温度に対応する沸き−Lがり温度を
読み出し、給水温度、沸き]−かり温度及び残湯量に対
応する移動時間を第3メモリ12から読み出し、移動時
間が零であれば、直ちに出力手段15へ信号を送り、ヒ
ータ16の通電制御を行う。
移動時間があれば、演算手段6に内蔵するタイマーを駆
動し、移動時間経過後に出力手段15へ信号を送り、ヒ
ータ16の通電制御を行う。タンク3内部は湯20の循
環により一様な温度になるので、温度センサlにより湯
20の温度が検知され、沸き上がり温度に湯20が沸き
上げられると、ヒータ16への通電がしゃ断される。
本実施例によれば、通電時間を深夜電力通電時間帯の中
心に向けて後半に重点を置いて移動させるようにしたか
ら、他の機器の電力需要が比較的ある深夜電力通電時間
帯の初期及び終期に電気温水器の電力需要を小さくする
ことができ、平均した電力需要を確保することができる
。また、沸き上がった湯を貯えておく時間が短縮される
ので、自然放熱によるロスを少なくすることができる。
(変形例) 図示実施例では、移動時間を予め計算で求め、それを第
3メモリ12に記憶させているが、その都度、演算手段
が通電時間を演算し、その通電時間から移動時間を割り
出すようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、特定時間帯より
ヒータへの通電時間が短くなることが予想される場合に
、前記特定時間帯内で前記通電時間の前及び後に非通電
時間が配分されるように、通電開始時を前記特定時間帯
の始まりから遅らせる演算手段を設け、以て、電気温水
器による電力ピークを前記特定時間帯の中心に向けて移
動させるようにしたから、平均した電力需要を確保する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
そのタンクの概略を示す断面図、第3図はそのヒータ回
路を示す回路図、第4図はその制御パターンを示す図、
第5図はその移動時間を示す図、第6図はその操作盤面
を示す正面図、第7図はその通電時間の移動の例を示す
図、第8図はその動作を示すフローチャートである。 l・・・・・・温度センサ、2a、2b、2c・・・・
・・温度センサ、3・・・・・・タンク、6・旧・・演
算手段、7・・・・・・時間帯検出手段、10・・団・
第1メモリ、11・・・・・・第2メモリ、12・・・
・・・第3メモリ、15・旧・・出力手段、16・・・
・・・ヒータ。 特許出願人 東京電力株式会社 外3名代  理  人
  中   村     稔区 θコ 区      区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、特定時間帯の電力により湯を沸き上げるヒータを備
    えた貯湯式電気温水器において、前記特定時間帯より前
    記ヒータへの通電時間が短くなることが予想される場合
    に、前記特定時間帯内で前記通電時間の前及び後に非通
    電時間が配分されるように、通電開始時を前記特定時間
    帯の始まりから遅らせる演算手段を設けたことを特徴と
    する貯湯式電気温水器。
JP59132106A 1984-06-28 1984-06-28 貯湯式電気温水器 Granted JPS6111548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132106A JPS6111548A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 貯湯式電気温水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132106A JPS6111548A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 貯湯式電気温水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6111548A true JPS6111548A (ja) 1986-01-18
JPH0245782B2 JPH0245782B2 (ja) 1990-10-11

Family

ID=15073586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132106A Granted JPS6111548A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 貯湯式電気温水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144146U (ja) * 1984-08-22 1986-03-24 シャープ株式会社 温水装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129136A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式電気温水器の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129136A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式電気温水器の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144146U (ja) * 1984-08-22 1986-03-24 シャープ株式会社 温水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245782B2 (ja) 1990-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6315038A (ja) 貯湯式電気温水器
JPS6111548A (ja) 貯湯式電気温水器
JPH0160751B2 (ja)
JP2858359B2 (ja) 電気温水器
JPH0426843Y2 (ja)
JPH03286960A (ja) 貯湯式電気温水器
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
JPS6111547A (ja) 貯湯式電気温水器
JP2754393B2 (ja) 電気温水器の沸き上げ制御装置
JPH0243987B2 (ja)
JPH05157354A (ja) 電気給湯装置
JPH0248246B2 (ja) Suihanki
JPH05280806A (ja) 電気温水器
JP3631363B2 (ja) 電気温水器
JPS60216145A (ja) 電気温水器の制御装置
JPH04279113A (ja) 湯沸かし保温ポット
JPS58124151A (ja) 貯湯式電気温水器の集中制御装置
JP2780443B2 (ja) 電気給湯器
JPS6186531A (ja) 電気温水器の制御装置
JPH068446Y2 (ja) 貯湯式電気温水器
JPS6176845A (ja) 電気温水器の制御装置
JPH0346742B2 (ja)
JPS61110840A (ja) 電気温水器の制御装置
JP2884197B2 (ja) 暖房器のタイマ運転制御装置
JP4258431B2 (ja) 電気湯沸かし器