JPS61115284A - デイスクカ−トリツジ - Google Patents

デイスクカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS61115284A
JPS61115284A JP23596284A JP23596284A JPS61115284A JP S61115284 A JPS61115284 A JP S61115284A JP 23596284 A JP23596284 A JP 23596284A JP 23596284 A JP23596284 A JP 23596284A JP S61115284 A JPS61115284 A JP S61115284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
lever
shutter
spring
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23596284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770188B2 (ja
Inventor
Yoshitake Kato
良武 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP59235962A priority Critical patent/JPH0770188B2/ja
Publication of JPS61115284A publication Critical patent/JPS61115284A/ja
Publication of JPH0770188B2 publication Critical patent/JPH0770188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ディスク、光ディスク等のディスクが収納
されるディスクカートリッジに関する。
〔従来の技術〕
第6図は従来のディスクカートリッジの一例の概略を示
す説明図である。このディスクカートリッジは、ヘッド
挿入口例えば磁気ヘッド挿入口31を開閉するシャッタ
32の突起部おに係合するはねあをカートリッジケース
あ内に備えており、1だケースあの前面には図示しない
ディスク駆動装置に設けられる回動部材間の端部に立設
したピン37が嵌入可能な切欠き部あを設けである。
そして、このディスクカートリッジが矢印39で示すよ
うに図示しないディスク駆動装置に押入されると、回動
部材あのピン37が切欠き部38に係合し、ディスクカ
ートリッジに付与される押込み力に応じて回動部材間が
矢印40方向に回動し、こ九に伴ってピン37による押
圧力がシャッタ32に与えられ、このシャッタ32が矢
印41方向に移動し、このシャッタ32の開口37 a
が磁気ヘッド挿入口31 K適合する状態、すなわち開
状態となる。その後、図示しない磁気ヘッドが磁気ヘッ
ド挿入口31を介してカートリッジケースあ内に進入し
1図示しない磁気ディスクに対向し、所望の記録再生操
作がおこなわれる。
しかし、この第6図に示す従来のディスクカートリッジ
にあっては、磁気ヘッドを保持、駆動させる磁気ヘッド
装置の近傍に回動部材間を設けであるので1図示しない
ディスク駆動装置の部品配(IIK制約を受け、ディス
ク駆動装置の構造が複雑になる不具合がある。
このような不具合を解消するために提案されたものとし
1、第7図の分解斜視図に示されるような可撓性のスラ
イダ14とシャッタ13を連結し【。
ケースの側面で前後方向にスライダを移動させることに
よってシャッタ13を移動させて、磁気ヘッド挿入口を
開閉する構造のものが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、このように構成しであるディスクカートリッ
ジでは、組立に際し、例えば下ケース3にスライダ14
、ばね15.シャッタ13等を組込んだ後、別の場所に
コンベア等によって送られてディスク11.上ケース2
等が組込まれるが、スライダ14、ばね15は弾性を有
するものであり、特にスライダ14はわん曲状に折曲げ
た状態で組込まれ、またはね15とスライダ14とは連
結させ工あることから、下ケース3.スライダ14.は
ね15等を組込んだ状態で上述したように別の場所に送
られるとき、その移動動作中の振動によってスライダ1
4およびはね15が下ケース3から飛び出しやすく1組
立作業の能率が低下しやすい不具合がある。
本発明は、このような従来技術における実状に!1li
i−1Aてなされたもので、その目的は1組立てKmし
てカートリッジケースからの飛び出しを抑制することが
できるディスクカートリッジを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために本発明は、カートリッジケー
スに設けられたヘッド挿入口の長平方向と直交する方向
に移動してヘッド挿入口を開閉するシャッタと、カート
リッジケースに装着され。
シャッタと連動するレバーと、このレバーの一方の端部
なカートリッジケースの前面に沿う方向に案内する第1
の案内手段と、レバーの他方の端部をカートリッジケー
スの前面と直交する方向に案内する第2の案内手段とを
設け、ディスク駆動装置への収納時に、ディスク駆動装
置側のヘッド装置の移動範囲に影響を及ぼさない位置v
c8.けられる係止部材に第2の案内手段が係合するこ
とにより、レバーが移動し、このレバーの移動に伴って
シャッタが開く構成にしである。
〔実施例〕
以下1本発明のディスクカートリッジを図忙基づいて説
明する。第1図〜第5図は本発明の一実施例を示す説明
図で、第1図は下ケース側の要部を示す平面図、@2図
は断面部分を含む正面図。
第3図は断面部分を含む側面図、第4図はシャッタが開
かれた状態を示す要部平面図、第5図はこの実施例に備
えられるカートリッジケースを示す展開図である。
これらの図において、50G’!上ケース、51%工下
ケースで、これらが重ね合されて内部に図示しないディ
スク例えば磁気ディスクが収納される収納空間が形成さ
れる。これらの上ケース刃、下ケース51は第5図にも
示すように、中央部に図示しないディスク駆動装置の駆
動軸が仲人される穴52 、53を有するとともに、デ
ィスク収納用の凹部54 、55と、図示しない磁気ヘ
ッドの進入を許容する略長方形状のヘッド挿入0郭、5
7とを有しており、同第5図の背面側に位置する外表面
のヘッド挿入0団、57の近傍には凹部μs、59が形
成されている。
また、60ハ上述したヘッド押入ロア、57を開閉する
シャッタで、特に第3図に示すように、一対の平板部6
1 、62を有し、全体の基本的断面形状が・ フ字状
を形成し、当該平板部61 、62が上ケース刃。
下ケース51の凹部困、59に摺動可能に装着される。
また、このシャッタ6oは特に第1図に例示するように
ケース刃、51の前面50 a 、 51 aに位置す
る上下、左右部分に舌片Bを備えている。
64はケース刃、51の前面50 a 、 51 aに
沿う方向に摺動可能な帯板状のスライダで、ケース50
 、51の前面5Q a 、 51 a部分に形成した
11165 、66内に収納され、シャッタωが装着さ
れる部分の断面の基本形状は上下方向に突出する突出部
67を有する1字形に形成され、それ以外の部分の断面
の基不形状は矩形状に形成され、また第1図の右方部分
に段部藺な有し、第2図に示すようKこの段部田が下ケ
ース51の@66に形成された段部69に係合可能にな
っている。
なお、シャッタ6oハスライダーをケース50 、51
の溝部、66内に収納した状態で装着されるが、この場
合スライダーの突出部醒をこのシャッタωの平板部61
 、62が乗り越えるようにしてケース団。
51の凹部間、59方向に押込まれ、舌片Bが突出部6
7を乗り越えると装着が完了し、このとき舌片田の端面
が突出部67に対向し、当該シャッタ6oは反押込み方
向に移動しないように規制される。
−また、70はシャッタωと連動するレバーで、例えば
下ケース51[に配置され、一方の゛端部71がピン7
2によってスライダーの段部鑓近傍の端部73に相対的
回動可能忙連結され、他方の端部74に下ケース51の
側面75によって当該ケース51の内方に入りこむこと
を防ぐように係止された操作部77を備えており、また
このレバー70の中天f[突起78を備えている。79
はばねで、レバー70の突起78に胴部が保持され、一
端がレバー70に係着され、他端が下ケース51 K設
けた突起(資)に係着され、レバー70が突起(資)と
レバー70の突起78間の一定距離をもって遊動し、さ
らに端部71に連結されたスライダーをシャッタ印の閉
じ方向(H方向)に常時付勢するようKなっており、ス
ライダ64はその突出部67とケース団、51の前面部
分50 a 、 51 aと当接してスライダーの移動
方向を規制している。
上記したスライダー、ピン72、および上ケース田の溝
田、下ケース51の溝66はレバー70の一方の端部7
1をケースI、51の前面50 a 、 51 aに沿
う方向に案内する第1の案内手段を構成し、また操作部
77、下ケース51の側面75.上ケース父の突起部7
6はレバー70の他方の端部74をケース父、51の前
面50 a 、 51 Bと直交する方向に案内する第
2の案内手段を構成している。
なお、下ケース51の溝圀な形成する立上り部81には
スライダーの端部73[に位置する部分圧高さ寸法の低
くなる部分82を形成し工あり、レバー70の端部71
がこの部分82を越えてスライダーの端部73に連結さ
れる。
また、第1,4図の2点鎖巌で示す83はディスク駆動
装fliK配置され、ディスクカートリッジの側面を案
内する案内部材、同じく2点鎖巌で示す84はこの案内
部材あの一部を切起こして形成され。
上述したレバー70の操作部TIK保合可能な係上部材
である。
この実施例にあっては、スライダB、レバー70゜ばね
79等を下ケース51 K組込入、下ケース51の凹部
55にディスクを収納し、上ケース団を下ケース51に
1重ね合せ、シャッタωを装着し、図示しないねじ等に
より上ケース(資)、下ケース51を締結して一体化さ
せた完成状態忙おいては、第1図に例示するように、ば
ね79の付勢力によってレバー70の端部71を介しニ
スライダーの段部団が下ケース51の溝団の段部69に
係合する位置にあり、したがってスライダBに装着され
たシャッタ604S上ケース(資)のヘッド挿入0団お
よび下ケース51のヘッド挿入口57を閉鎖する。
このような状態から同第1図の矢印Aで示すように、当
該ディスクカートリッジを案内部材83VC沿ってディ
スク駆動装置に挿入すると、レバー70の操作部77が
係止部84に係合した時点で操作部77は係止され、し
たがって当該ディスクカートリッジに付与される押込み
力に応じてレバー70がはね79の力に抗して矢印Bで
示すように移動し、これによってスライダーが矢印C方
向に摺動し、これと一体的にシャッタ印が矢印り方向に
摺動し、当該ディスクカートリッジの挿入動作終了時点
では、第4図に例示するようにヘッド挿入口団、57が
開放する。
そして、ヘッド挿入0謁あるいはヘッド挿入口57を介
して図示しない磁気ヘッドが当該ディスクカートリッジ
内に進入し1図示しない磁気ディスクに対向するように
保持されて、所望の記録再生操作がおこなわれる。
なお、上記とは逆に、当該ディスクカートリッジを第4
図の矢印B方向に移動させてディスク駆動装置から取出
すと、係止部材84に係止されていた操作部77ははね
79の力によってケース団、51の突起部76、−面7
5に沿って移動をはじめ、レバー70が矢印F方向に、
またスライダ図が矢印G方向に摺動し、これに伴ってシ
ャッタωが矢印H方向に摺動し、第1図に例示するよう
にヘッド挿入口側、57が閉頭される。
このように構成しである実施例にあっては、組立てに際
して1例えば下ケース51 Kスライダー。
レバー70.ばね79等を組込んだ状態で1次の組込工
程に送られ、ディスクの収納、上ケース刃の重ね合せ等
がおこなわれるが、シャッタ印を開閉するスライダ64
は直線的な摺動動作をおこなうものであることがら可撓
性を有するものであることを要せず、またばね79は第
1図に示される状態において、スライダ図の段部団が下
ケース510段部ωにきわめて小さい力で当接する程度
のばね力な有するものであればよいことから、上述した
次の組込工8に移るに際してスライダ図、レバー70、
ばね79間に作用する弾性力はきわめて小さく、仮にこ
の移送に伴う振動を受けたとしても、これらのスライダ
ー、レバー70.ばね79の下ケース51からの飛び出
しを抑制することができ、それ故組立作菓の能率が向上
する。
また、この実施例にあってはスライダーは長尺の帯板状
に形成されていることがら摺動動作が安定し、すなわち
シャッタ印の安定した開閉動作を実現させることができ
る。
また、ディスク駆動装置側に設けられる係止部材84は
磁気ヘッド装置から十分に離れた位置に設けることがで
き、したがって部品配置に対する制約が緩和され、当該
ディスクカー) I)ッジが装着されるディスク駆動装
置の構造が簡単になる。
なお、この実施例にあってはシャッタ60はコ字形状に
形成されているが必ずしもこれに限定され  :る必要
はなく、シャッタ60は上下ケース(資)、51上で移
動して上下のヘッド挿入口I、57を開閉する2枚の平
板で形成し、それぞれの平板を、その端部をスライダ6
4の上下面に直接ねじなどにより固層してもよ(、さら
にヘッド挿入口が一つしかない場合VCは1枚の平板の
み設けるなど適宜の形状を採用し得る。
また、シャッタωとスライダーの連結は、舌片Bとスラ
イダーの保合手段に限らず、シャッタωの舌片63を折
曲して、この折曲片をスライダ64にさし込み係合する
手段など種々の手段を採用し5る。
〔発明の効果〕
本発明のディスクカートリッジは以上のように構成しで
あることから1組立てに際してカートリッジケースから
の部材の飛び出しを抑制することができ、それ故、従来
に比べて組立作業能率が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明のディスクカートリッジの一実
施例を示す説明図で、第1図は下ケース側の要部を示す
平面図、第2図は断面部分を含む正面図、第3図は断面
部分を含む側面図、第4図はシャッタが開かれた状態を
示す要部平面図、第5図はこの実施例に備えられる男−
トリッジケースを示す展開図、第6図は従来のディスク
カートリッジの一例の概略を示す説明図、第7図は従来
のディスクカートリッジの別の例を示す分解糾視図であ
る。 I・・・・・・上ケース、 51・・・・・・下ケース
、5Qa、51a・・・・・・前面、56 、57・・
・・・・ヘッド挿入口、60・・・・・・シャッタ、6
3・・・・・・舌片、−・・・・・・スライダ、65,
66・・・・・・溝、67・・・・・・突出部、困、6
9・・・;・・段部、70・・・・・・レバー、71 
、73 、74・・・・・・端部、72・・・・・・ピ
ン、75・・・・・・―j面、76・・・・・・突起部
、77・・・・・・操作部、78,80・・・・・・朶
起、79・・・・・・ばね、81・・・・・・立上り部
、82・・・・・・部分。 第3図 50:よケース 51二下グース 5の510:前面 5657:へ、7#:挿入口 64;スライダ゛ 6566:J− 67: ff:出菅p 6869:段部 70;レバ゛− 7/7374:塙好 ?2:ヒ0ン ?5;イall  i 76:交起含P 77:津升廿 LθO:突起 ?9:IS:°杯 8/ニーLニソ(P 82:部分 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カートリッジケースに設けられたヘッド挿入口の
    長手方向と直交する方向に移動して該ヘッド挿入口を開
    閉するシャッタと、上記カートリッジケースに装着され
    、上記シャッタと連動するレバーと、このレバーの一方
    の端部をカートリッジケースの前面に沿う方向に案内す
    る第1の案内手段と、上記レバーの他方の端部をカート
    リッジケースの前面と直交する方向に案内する第2の案
    内手段とを設けたことを特徴とするディスクカートリッ
    ジ。
  2. (2)シャッタは、シャッタの移動方向に移動するスラ
    イダに連結され、該スライダの端部にレバーを連結して
    シャッタとレバーを連動させたことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載のディスクカートリッジ。
JP59235962A 1984-11-10 1984-11-10 デイスクカ−トリツジ Expired - Fee Related JPH0770188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235962A JPH0770188B2 (ja) 1984-11-10 1984-11-10 デイスクカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235962A JPH0770188B2 (ja) 1984-11-10 1984-11-10 デイスクカ−トリツジ

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8164396A Division JP2654423B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ディスクカートリッジ
JP8164397A Division JP2614710B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ディスクカートリッジ
JP16439596A Division JP2614709B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ディスクカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115284A true JPS61115284A (ja) 1986-06-02
JPH0770188B2 JPH0770188B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16993789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235962A Expired - Fee Related JPH0770188B2 (ja) 1984-11-10 1984-11-10 デイスクカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770188B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279899A (ja) * 1989-01-24 1990-11-15 Bridgestone Corp 止水シート
US5646807A (en) * 1995-09-08 1997-07-08 Hitachi Maxell, Inc. Magnetic disk cartridge and shutter opening-closing mechanism for the same

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4510063Y1 (ja) * 1967-05-31 1970-05-09
JPS5975467A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Sony Corp 記録再生用デイスクジヤケツト
JPS59173178U (ja) * 1983-05-07 1984-11-19 シャープ株式会社 デイスク用カセツト
JPS6043280A (ja) * 1983-08-04 1985-03-07 シクエスト・テクノロジ− ハ−ドデイスクカ−トリツジ装置
JPS60106253U (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 ソニー株式会社 デイスクカ−トリツジ
JPS6116081A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスクカ−トリツジのシヤツタ−ロツク装置
JPS6168782A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 Sony Corp デイスクカ−トリツジ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4510063Y1 (ja) * 1967-05-31 1970-05-09
JPS5975467A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Sony Corp 記録再生用デイスクジヤケツト
JPS59173178U (ja) * 1983-05-07 1984-11-19 シャープ株式会社 デイスク用カセツト
JPS6043280A (ja) * 1983-08-04 1985-03-07 シクエスト・テクノロジ− ハ−ドデイスクカ−トリツジ装置
JPS60106253U (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 ソニー株式会社 デイスクカ−トリツジ
JPS6116081A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスクカ−トリツジのシヤツタ−ロツク装置
JPS6168782A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 Sony Corp デイスクカ−トリツジ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279899A (ja) * 1989-01-24 1990-11-15 Bridgestone Corp 止水シート
US5646807A (en) * 1995-09-08 1997-07-08 Hitachi Maxell, Inc. Magnetic disk cartridge and shutter opening-closing mechanism for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770188B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1565357A3 (ru) Кассета дл магнитной ленты
JP2763498B2 (ja) ミニディスクプレーヤーにおいてのディスクカートリッジのシャッター開閉装置
US5222005A (en) Loading unit for case which houses recording disk
US6344945B1 (en) Disk drive apparatus having a lock member for preventing erroneous disk cartridge insertion
US5249091A (en) Disk driving apparatus having linked holder and cover
JPS61115284A (ja) デイスクカ−トリツジ
JPH0135414B2 (ja)
JP2606060B2 (ja) ディスク装置
US5610781A (en) Interchangeable eject mechanism for use with various disk drive units
JP3105026B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JPS6215894Y2 (ja)
JPH0735073Y2 (ja) 蓋体のロツク装置
JP2614710B2 (ja) ディスクカートリッジ
US4779159A (en) Shutter latch mechanism for a disk cartridge
JP2867727B2 (ja) ディスクカセット装着装置
JPS641864B2 (ja)
JPS581887Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダにおけるカセツト押え装置
JP3421391B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2557163Y2 (ja) フロッピーディスクドライブ装置
JPH0250374A (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JP2654423C (ja)
JPH035015Y2 (ja)
JP2654423B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH03108154A (ja) ディスクローディング機構
JP3004100U (ja) ディスクカートリッジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees