JPS61115082A - 三環式ピリジン誘導体 - Google Patents

三環式ピリジン誘導体

Info

Publication number
JPS61115082A
JPS61115082A JP60246439A JP24643985A JPS61115082A JP S61115082 A JPS61115082 A JP S61115082A JP 60246439 A JP60246439 A JP 60246439A JP 24643985 A JP24643985 A JP 24643985A JP S61115082 A JPS61115082 A JP S61115082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
oxo
phenyl
dihydro
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60246439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692405B2 (ja
Inventor
ウルフ・フイツシヤー
フエルナント・シユナイダー
ウルリツヒ・ビドマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS61115082A publication Critical patent/JPS61115082A/ja
Publication of JPH0692405B2 publication Critical patent/JPH0692405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/02Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing not further condensed quinolizine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/04Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
    • C07D455/06Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine containing benzo [a] quinolizine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
式中、Ql及び窒素原子は一緒になっ て式)N−CH2 CH2 −  (a)、 >N−C
H2CH2 CH2 −  (b)、)N−CI<H−
  (c)、>N−CH2 −CH<H−  (d)、
)N−CH2 −S(0)p−(e)、 >N−CH2
CH2 −S(0)P−  (f)または>H−CH−
GH−S(0)p− (g)の基を表わし、pは数0.
1または2を表わし。 Raはフェニル,ピリジルまたはチェニル基を表わし、
該基は随時ハロゲン、 トリフルオロメチル、二トロ、低級ア ルキルまたは低級アルコキシで置換さ れていてもよく、Rb及びReは各々水素、ハロゲン、
トリフルオロメチル。 低級アルキル、低級アルコキシまたは 二トロを表わし、そして点線は任意の 結合を表わすか,或いはRb及びReはαによって表わ
された炭素原子と一緒に なって式>Cα−S−C)I<H−  (h)、>Cα
−CH−C)I−S−  (i)または)C(X−CH
−(H−CH−CH−  (j)の基を表わし、該基は
随時l\ロゲン、トリフルオロメチル,低級ア ルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ア ミノまたはモノ−もしくはジ(低級ア ルキル)アミンで置換されていてもよ く、そして点線は追加の結合を表わ し、Rdは式−(A’ )m−(CO)n−(Q 2A
 2cl−R鵞の基を表わし、m、n及び9は各々数0
またはlを表わし、A1は低 級アルキレンを表わし、A2は低級ア ルキレン、直接結合または基−CO−を表わし、Q2は
酸素原子または基−NR2を表わし IIは水素、ヒド
ロキシ、 シアノ、ニトロ、ハロゲン、低級アル コキシ、低級アルキル、低級アルコキ シカルボニル、アリール、式−NR3 R4の基または5−員の飽和、一部下飽和もしくは芳香
族複素環を表わし、鎖 環は炭素原子を介して結合し、且つ随 時1個または2個の低級アルキル基で 置換されていてもよく、そして随時 (C3−06)−シクロアルキル、ヒドロキシ、低級ア
ルコキシ、低級アルカノイ ルオキシ、低級ヒドロキシアルキル、 低級アルコキシアルキル、低級アルカ ノイルオキシアルキル、低級アルコキ シカルボニル、低級アルカノイル、カ ルバモイル、モノ−もしくハシ(低級 アルキル)カルバモイル、オキソまた はアルキレンジオキシ基で置換されて いてもよく、R2は水素、低級アルキ ルまたはアリールを表わし、R3及び R4は各々水素、低級アルキル、低級 アルコキシアルキル、低級ジ、アルコキシアルキル、低
級アルキレンジオキシ アルキル、低級シアノアルキル、低級 ハロアルキル、低級ヒドロキシアルキ ル、低級ジヒドロキシアルキル、低級 アルカノイル、低級アルコキシカルボ ニルまたは(C3−Gy )−シクロアルキル基を表わ
し、該シクロアルキル基は随 時ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級 アルカノイルオキシ、低級ヒドロキシ アルキル、低級アルコキシアルキル、 低級アルカノイルオキシアルキル、オ キソ、カルバモイル、モノ−もしくは ジ(低級アルキル)カルバモイルまた は低級アルキレンジオキシで置換され ていてもよく、或いはR3及びR4は 窒素原子と一緒になって3−乃至7−員の飽和N−複素
環を表わし、鎖環は随時1個または2個の低級アルキル
基で置換 されていてもよく、且つ随時1個また は2個のヒドロキシ、低級アルコキ シ、低級アルカノイルオキシ、低級ヒ ドロキシアルキル、低級アルコキシア ルキル、低級アルカノイルオキシアル キル、低級アルコキシカルボニル、低 級アルカノイル、カルバモイル、モノ −もしくはジ(低級アルキル)カルバ モイル、オキソまたは低級アルキレン ジオキシ基で置換されていてもよく、 そして環員として酸素もしくは硫黄原 子または基)N−R5を含むことができ、そしてR5は
水素、低級アルキル、低 級ヒドロキシアルキル、低級アルコキ シアルキル、低級アルカノイルオキシ アルキル、低級アルカノイル、低級ア ルコキシカルボニル、カルバモイルま たはモノ−もしくはジ(低級アルキ ル)カルバモイルを表わし、条件とし て、qが数1を表わし、そしてA2が 基−CO−を表わす場合、nは数0を表わし、qが数O
を表わし、そしてnが数 1を表わす場合、或いはqが数1を表 わし、そしてA2が基−CO−を表わす場合、 Rtは
シアノ、ニトロ、ハロゲンまたは低級アルコキシカルボ
ニルとは 異なる意味を有し、そしてqが数1を 表わし、A2が直接結合を表わす場 合、)71はヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロゲン、
低級アルコキシカルボ ニル、低級アルコキシ及ヒ−NR3R4とは異なる意味
を有するものとする。 の化合物及び1個またはそれ以上の塩基性置換基を有す
る式1の化合物の製剤上許容し得る酸付加塩に関する。 上記の新規な二環式及び三環式ピリドン誘導体は価値あ
る薬理学的特性を有し、病気の抑制または予防に際して
使用することができる。殊に本化合物は筋肉弛緩(mu
scle relaxant) 、鎮静−催眠(sed
atiVe−h2pnatic) 、不安解消(anx
io12tic)及びlまたは鎮痙(antiCH=C
HnvulsiVe)活性を有し、従って、筋肉緊張、
ストレス状態、不眠症、不安状態及びlまたは痙れんの
抑制または予防において用いることができる。 本発明の目的は次の通りである:上記式1の化合物及び
その上記した塩自体並びに治療的に活性物質としての該
化合物;その製造方法及び中間体;中間体の製造及び治
療的に活性物質の製造に対するその使用;これらの新規
な活性化合物に基ずく薬剤及びその製造:病気の抑制ま
たは予防における新規物質の用途;並びに筋肉弛緩、鎮
静−催眠、不安解消及びlまたは鎮痙活性を有する薬剤
を製造する際のその使用。 「低級」なる用語は最大7個、好ましくは最大4個の炭
素原子を有する残基及び化合物を表わす、「アルキル」
なる用語は、単独でまたは例えばアルカノイル、アルカ
ノイルオキシ及びアルコキシアルキルの如き組み合わせ
において、直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素残基、
例えばメチル、エチル、イソプロピル及びt−ブチルを
表わす、「シクロアルキル」なる用語は環式の飽和炭化
水素残基、例えばシクロヘキシルを表わす。 「アルコキシ」なる用語は酸素原子を介して結合したア
ルキル基、例えばメトキシ及びエトキシを表わス、「ヒ
ドロキシアルキル」なる用語はヒドロキシで置換された
アルキル基、例えば2−ヒドロキシエチルを表わす、「
アルカノイル」及び「アルカノイルオキシ」なる用語は
脂肪酸残基、例えばアセチル及びアセトキシを表わす、
「アルキレン」なる用語は2つの遊al原子価を有する
直鎖状または分枝鎖状の飽和炭化水素残基、例えばメチ
レン、1.2−エチレン及ヒ1.3−7’ロビレンを表
わす、「ハロゲン」なる用語は4種、フッ素、塩素、臭
素及びヨウ素を表わす。 「アリール」なる用語は好ましくはフェニル基を表わし
、該基は随時ハロゲン、トリフルオロメチル、低級アル
キル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノまたはモノ−も
しくはジ(低級アルキル)アミノで置換されていてもよ
い。 炭素原子を介して結合する5−員の飽和、一部下飽和ま
たは芳香族複素環は好ましくはへテロ環員(1個又は複
数)として酸素もしくは硫黄原子またはイミノもしくは
低級アルキルイミノ基を含みそして随時1個または2個
の窒素原子を含んでいてもよく、複素環が結合する炭素
原子は好ましくは1個のへテロ原子に隣接して或いは2
個のヘテロ原子間に位置する。上記の如く置換されてい
てもよいかかる複素環の例は次のものである:2−オキ
サゾリンー2−イル、3−メチル−1,2,4−オギサ
ジアソ゛ル−5−イル、2−チアゾリン−2−イル、2
−テトラヒドロフリル及び2−チアゾリル。 −NR3R4に対する可能なものとして、「環員として
酸素もしくは硫黄原子または基>N−R5を含むことが
できる3−乃至7−員の飽和ト複素環」なる用語は、一
方ではへテロ原子1個、即ち、それらが結合した窒素原
子のみを有する複素環及び、他方では2個のへテロ原子
、即ち、上記の窒素原子及び酸素もしくは硫黄原子また
は第二の窒素原子を有する複素環を表わす、上記の如く
置換されていてもよいかかる複素環の例は次のものであ
る:2−(低級アルコキシアルキル)−1−アゼチジニ
ル、3−(低級アルコキシ)−1−アゼチジニル、3−
ヒドロキシ−1−7ゼチジニル、2−(低級ヒドロキシ
アルキル)−1−7ゼチジニル、2−(低級アルカノイ
ルオキシアルキル)−1−ピロリジニル、3−オキソ−
1−ピロリジニル、2−(低級アルコキシカルボニル)
−i−ピロリジニル、3−(低級アルコキシ)−1−ピ
ロリジニル、3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル、2−
(低級アルコキシアルキル)−t−ピロリジニル、2−
(低級ヒドロキシアルキル)−1−ピロリジニル、2−
(低級ヒドロキシアルキル)−4−ヒドロキシ−1−ピ
ロリジニル、2−(低級アルコキシアルキル)−4−(
低級アルコキシ)−1−ピロリジニル、4−モルフオリ
ニル。 2.6−ジ(低級アルキル)−4−モルフオリニル、4
−チオモルフオリニル、l−ピペラジニル、1−(低級
アルキル)−4−ピペラジニル、1−(低級アルコキシ
アルキル)−4−ピペラジニル、1−(低級アルカノイ
ル)−4−ピペラジニル、4−(低級ヒドロキシアルキ
ル)−1−ピペリジニル、4−オキソ−!−ピペリジニ
ル、4−(低級アルコキシ)−1−ピペリジニル、4−
(低級アルコキシカルボニルll−ピペリジニル、4−
ヒドロキシ−1−ピペリジニル、4−(低級アルキルカ
ルバモイル)−1−ピペリジニル、4−(低級アルカノ
イルオキシ)−1−ピペリジニル、2−(低級アルコキ
シアルキル)−1−ピペリジニル、2−(低級ヒドロキ
シアルキル)−1−ピペリジニル、3−(低級アルコキ
シ)−1−ピペリジニル、4.4−(低級アルキレンジ
オキシ)−1−ピペリジニル及び3−ヒドロキシ−1−
ピペリジニル。 記号Q1及び窒素原子は一緒になって、好ましくは式)
トCH2CH2−(a)または>H−CH<H−(c)
の基を表わす、記号Raは好ましくは随時■−ハロ4ゲ
ンまたは履−トリフルオロメチルで置換されていてもよ
いフェニル基を表わし、単なるフェニルが特に好ましい
、記号Rb及びRcはαによって表わされた炭素原子と
一緒になって、好ましくは随時l\ロゲンで置換されて
いてもよい式>Ca−9−CH−CI−(h)または>
Ca−CH−CH−CH<H−(j)の基、特に式)C
a−5−OH露CH−または>Ca−an−act−C
H=CH−CH=CH−の基を表わし、点線は追加の結
合を表わす、好ましい具体例においては、Q2は酸素原
子を表わし、 A2は基−CO−を表わし、 R1は基
−NR3R4を表わし、 R3は低級アルコキシアルキ
ルを表わし、そしてR4は水素または低級アルキルを表
わすか、或いはR3及びR4は窒素原子と一緒になって
、4−15−またはB−員の飽和ト複素環を表わし、鎖
環は随時1個または2個の低級アルキル基で置換されて
いてもよく、且つ随時ヒドロキシ、低級アルコキシ、低
級ヒドロキシアルキルまたは低級アルコキシアルキル基
で置換されていてもよく、そして環員として酸素原子を
含むことができ、履及びqは数0を表わし、そしてnは
数1を表わすか。 またはm及びqは数1を表わし、そしてnは数0を表わ
す、特に好ましい具体例においては AIはメチレンを
表わし、 Q2は酸素元素を表わし、A2は基−CO−
を表わし、 R1は基−NR3R4を表わし、 R3は
低級アルコキシアルキルを表わし、そしてR4は水素ま
たは低級アルキルを表わすか、或いはR3及びR4は窒
素原子と一緒になって、l−7ゼチジニル、1−ピロリ
ジニル、1−ピペリ゛ ジニルまたは4−モルホリニル
基を表わし、該基は随時1個または2個の低級アルキル
基で置換されていてもよく、そして随時ヒドロキシ、低
級アルコキシ、低級ヒドロキシアルキルまたは低級アル
コキシアルキル基で置換されていてもよく、層及びqは
数0を表わし、そしてnは数1を表わすか、または履及
びqは数1を表わし、そしてnは数0を表わす、殊に好
ましい具体例においては。 A1はメチレンを表わし Q2は酸素元素を表わし、 
A2は基−CO−を表わし、 R1は基−NR3R4を
表わし、 R3は2−(低級アルコキシ)エチルを表わ
し、そしてR4は水素または低級アルキルを表わすか、
或いはR3及びR4は窒素原子と一緒になって、3−(
低級アルコキシ)−1−7ゼチジニル、 3−(低級ア
ルコキシ)−1−ピロリジニル、2−(低級アルコキシ
アルキル)−1−ピロリジニル、2−(低級ヒドロキシ
アルキル)−1−ピロリジニル、4−ヒドロキシ−1−
ピペリジニル、4−(低級アルコキシ)−1−ピペリジ
ニル、4−モルホリニルまたは2,6−ジ(低級アルキ
ル)−4−モルホリニルを表わし、l及びqは数0を表
わし、そしてnは数1を表わすか、または濶及びqは数
1を表わし、そしてnは数0を表わす、特別な具体例に
おいては、腸及びqは数0を表わし、nは数1を表わし
、そしてR1は水素または低級アルコキシを表わす。 本発明の範囲内において殊に好ましい式1の化合物は次
のものである: lO−クロロ−6,7−ジヒドロ−ト(2−メトキシエ
チル)−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[a
]キノリジン−1−カルボキシアミド、(carbox
as+1de)、1−[(10−クロロ−6,7−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al
 キノリジン−1−イル)カルボニル1−4−ピペリジ
ノール、 (4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H
−チエノ[2、3−al キノリジン−10−イル)メ
チル−4−モルホリンカルボキシレート、 4−[(6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル
−1O−クロロ−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−イル)カルボニル]−2,6−ジメチルモルホリン、
(S)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−チ
エノ
【2.3−al キノリジン−10−イル)カルボ
ニルジンメタノール、 (S)−2−メトキシメチル−1− [(?ーオキソー
8ー7エニルー7Hーチェノ[2,3−al キノリジ
y−10−イル)カルボニルl ピロリジン、 1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4
H−ベンゾ[a3 キノリジン−1−イル)カルボニル
】−3−メトキシピロリジン、 (S)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェ
ニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カ
ルボニル]−2−ピロリジンメタノール、 シス−4−[(4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−7
エニルー7H−チエノ(2 、 3−al キノリジン
−10−イル)カルボニル]−2,6−ジメチルモルホ
リン、1−(10−クロロ−6、7−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン
−1−イル)−4−メトキシピペリジン、 1−[(10−クロロ−3−フェニル−4−オキソ−4
H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カルボニル
】−4−メトキシピペリジン、 N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−7−オキソ
−8−フェニル−7H−チエノ(2,3−al キノリ
ジン−10−カルボキシアミド、 N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−7−オキソ
−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリ
ジン−10−カルボキシアミド、 (R)−2−(メトキシメチル)−1−[(7−オキソ
−8−フェニル−7H−チェ/ [2.3−4] キノ
リジン−10−イル)カルボニル 1−[(10−クロロ−6、7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−イル)カルボニル]−3−メトキシピロリジン、1−
[(10−クロロ−8.7−ジヒドロ−4−オキソ−3
−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−l−イ
ル)カルボニル]−3−エトキシピロリジン、(R)−
3−メトキシ−1− [(7−オキソ−8−フェニル−
7Hーチエノ[2,3−al キノリジン−10−イル
)カルボニルl ピロリジン、 (S)−3−メトキシ−1− [(7−オキソ−8−フ
ェニル−7H−チエノ[2 、 3−al キノリジン
−10−イル)カルボニル】 ピロリジン。 (S)−1−[(10−クロロ−8.7−ジヒドロ−4
−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[alキノリジ
ン−1−イル)カルボニル]−2−(メトキシメチル)
ピロリジン、 !−[(4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H。 チェノ[2,3−al キノリジン−10−イル)カル
ボニル】−3−メトキシピロリジン、 3−メトキシ−1− [(7−オキソ−8−フェニル−
7H−チェ、〕[2.3−al  キノリジン−lO−
イル)カルボニル1アゼチジン、 (R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェ
ニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カ
ルボニル】−2−ピロリジンメタノール、 (S)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3− フ
ェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)
カルボニル1−2−(メトキシメチル)ピロリジン及び
(R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェ
ニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カ
ルボニル1−2−(メトキシメチル)ピロリジン。 式Iの他の好ましい化合物は次のものである=8−(腸
−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−7−オキソ
−7H−チエノ[2、3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸メチル、 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−
チエノ[2,3−al キノリジン−10−カルボン酸
メチル、4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸エチル、4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−
フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−
10−カルボン酸イソプロピル、 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−
チエノ[2,3−al キノリジン−10−カルボン酸
t−ブチル、 8−(3−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−7−
オキソ−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−1
O−カルボン酸メチル、 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フ
ェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−カルボ
ン酸メチル及び 6.7−ジヒドロ−3−フェニル−4−オキソ−4H−
ベンゾ[al キノリジン−1−カルボン酸メチル。 式1の化合物及び塩基性置換基を有する式1の化合物の
製剤上許容し得る酸付加塩は本発明に従って。 a)一般式 式中、Q’ 、 Ra、 Rb、 Re及び点線は上記
の意味を有する、 の化合物を昇温下で一般式 %式% 式中、Rd’はシアノ、ニトロまたは式−CO−(Q2
 A 2 )q−R’の基を表わし、そしてq、  A
2、Q2及びR1は上記の意味を有する、 の化合物またはフェニルビニルスルホキシドと反応させ
、そして必要に応じて、得られる環形成付加生成物(c
ycloaddition product)を強塩基
で処理するか。 b)一般式 %式% 式中、Rは低級アルキルを表わし、 R′は水素または低級アルコキシを表 わし、そしてRaは上記の意味を有す る、 の化合物を、 R′が水素を表わす場合には昇温下で、
またはR′が低級アルコキシを表わす場合には強塩基の
存在下において一般式 式中、Q’ 、 Rb、 Re、 Rd及び点線は上記
の意味を有する、 の化合物と反応させ、そしてR′が水素を表わす場合に
得られる環形成縮合生成物(cycloCH=CHnd
engation product)を脱水素化するか
、C)エステル化されたカルボキシ基を含む式Iの化合
物を加水分解するか、 d)一般式 式中、 A ’ 、 Q ’ 、 Ra、 Rb、 R
e、 yr及び点線は上記の意味を有する。 のカルボン酸を一般式 HO−A’ I −RI      VIE式中、J2
1は低級アルキレンまたは 直接結合を表わし、そしてR1は上記 の意味を有する、 のアルコールでエステル化するか、 e)上記Iaのカルボン酸または一般式式中、A22は
低級アルキレンまたは 基−CO−を表わし、R31及び141は窒素原子と一
緒になって、3−乃至7−員の飽和ト複素環を表わし、
鎖環は随時 1個または2個の低級アルキル基で置 換されていてもよく、そしてカルボキ シ基で置換され、且つ環員として酸素 もしくは硫黄原子または基)N−R5を含むことができ
、そしてAI、Ql、 Q2. Ra、 Rb、 Rc、  R5,ta、 n
、 q及び点線は上記の意味を有する、 のカルボン酸もしくはその反応性誘導体をそれぞれ一般
式 %式% 式中、A21、R1、R2、R3及び R4は上記の意味を有する、 のアミンで、或いはアンモニアまたはモノ−もしくはジ
(低級アルキル)アミンで対応するアミドに転化するか
、 f)一般式 式中、  A’ 、  Q’ 、 Ra、 Rb、 R
c、腸及び点線は上記の意味を有する、 の化合物を塩基の存在下において一般式%式% 式中、Xは離脱性基(leaving group)を
表わし A21及びR1は上記の意 味を有する、 の化合物と反応させるか、または遊離ヒドロキシ基を含
む式Iの化合物を一般式 Hx n 式中、Rは低級アルキルを表わし、そ してXは上記の意味を有する、 の化合物と反応させるか、 g)一般式 式中、A1、Ql、Q’ 、 Ra、 Rb、Re、 
m及び点線は上記の意味を有する、 の化合物を酸結合剤の存在下において一般式%式% 式中、RIは上記の意味を宥する。 のカルボン酸の反応性誘導体と反応させるか、h)一般
式 式中、  A’ 、  Q’ 、 Ra、 Rb、 R
e、 ta及び点線は上記の意味を有する、 の化合物を還元剤の存在下において上記式■またはXの
アミンと反応させるか、 i)一般式 式中、R11はニトロ、シアノまたは 低級アルコキシカルボニルを表わし、 そしてA1、Q’ 、 Ra、 Rb、 Rc、朧及び
点線は上記の意味を有する、 の化合物または上記式Iaの化合物もしくはその反応性
誘導体を還元するか、 j)上記式Ib’のアルコールまたは一般弐〇 式中 AI、A2、 Ql、 Q2. Ra、Rb、 
Rc、 m 、 n 、 q及び点線は上記の意味を有
し、11732及びR42は窒素原子と一緒になって、
3−乃至7−員の飽和ト複素環を表わし、鎖環は随時1
個 または2個の低級アルキル基で置換さ れていてもよく、そしてヒドロキシ基 で置換され、且つ環員として酸素もし くは硫黄原子または基>N−R5を含むことができ、そ
してR5は上記の意味 を有する、 のアルコールを酸化するか。 k)一般式 %式% 式中、AI、Q’ 、 Ra、 Rb、 Re、層及び
点線は上記の意味を有し、そして R33は水素、低級アルキルまたは (03−(y )−シクロアルキルを表わす、のイソシ
アネートをそれぞれ低級アルコールもしくは上記式Xの
アミンと、または上記式Ibの化合物と反応させるか、 l)一般式 式中、 X+はハロゲン原子を表わし、そしてA’ 、
  Q’ 、 Ra、 Rb、 Re、 m及び点線は
上記の意味を有する、 の化合物を低級アルキルマグネシウムハライドと反応さ
せるか、 式中、Ra、 Rb、 Re%Rd、  !’ 、点線
及びpは上記の意味を有する、 の化合物を塩基の存在下において脱水素ハロゲン化する
か。 n)一般式 式中、 Q3は基−CH2−1−CH2CH2または一
〇H−CH−を表わし、Sは数0または1を表わし、そ
してRa、 Rb、 Rc、Rd及び点線は上記の意味
を有する、 の化合物をS−酸化するか。 0)一般式 式中、Ra、 Rb、 Re、 Rd及び点線は上記の
意味を有する、 の化合物を加熱するか、 p)一般式 式中、Q4は上記の基(h)または(i)を表わし、そ
してQ’ 、 Ra及びRdは上記の意味を有する、 の化合物をチオフェン環においてハロゲン化するか、 q)上記式Vlcの化合物を塩基の存在下において一般
式 %式% 式中、Yは酸素原子または基−NR″′を表わし、Y′
は酸素原子または基 −NH−を表わし、 Y″は酸素または硫黄原子を表わ
し、そしてR″及びR″′ は各々水素または低級アルキルを表わ す、 の化合物と反応させ、そして得られる生成物を環式化す
るか、 r)一般式 式中、A′はC,−06−フルキレンを表わし、そして
Q’ 、 Ra、 Rb、 Rc、点線及び層は上記の
意味を有する、 の化合物を低級アルコールと反応させるか、S)層が数
0を表わす式Iaのカルボン酸を脱カルボキシル化する
か、 t)Rdがピリドン環上の水素を表わす式1の化合物を
ハロゲン化するか、 U)一般式 式中、R1及びR8は各々低級アルキ ルを表わすか、または−緒になって低 級アルキレンを表わし、そしてQl、 Ra、 Rb、 Rc及び点線は上記の意味を有する、 の化合物におけるアセタール基を開裂させるか、マ)Q
l及び窒素原子が一緒になって基>N−CH−CH−を
表わす化合物を水素添加するか、或いはw)一般式 式中、 x2はフェノキシを表わし、そしテA’、Q’
 、 Ra、 Rb、 Rc、点線及びmは上記の意味
を有する、 の化合物を上記式Xのアミンと反応させ、そしてX)必
要に応じて、塩基性置換基を有する得られる式1の化合
物を製剤上許容し得る酸付加塩に転化する ことによって製造することができる。 本発明による上記方法のいくつかにおいては、出発物質
に存在し得るアミン、カルボキシ及び/またはヒドロキ
シ基を保護基によってブロッキングしなければならない
、これらの例は当該分野に精通せる者にとっては容易に
認めることができ、また各場合に適する保護基の選択は
当該分野に精通せる者にとっては困難ではない。 Rdが水素、シアノ、ニトロまたは式−Go−(Q2A
 2 )q−R1の基を表わし、そしてq、A2.Q2
及びR1が上記の意味を有する式1の化合物を方法a)
に従って製造することができる。この反応は有利には昇
温下で好ましくは80℃以上で沸騰する不活性溶媒中で
行われる。適当な溶媒は、例えば芳香族炭化水素、例え
ばトルエン及びキシレンであり、この場合1反応を好ま
しくは溶媒の還流温度で行う。 式■の化合物と弐mの化合物またはフェニルビニルスル
ホキシドとの反応を昇温下で行う場合、対応する式1の
化合物が直接得られる0式■の化合物を弐■の化合物と
反応させる場合、環形成付加生成物として最初に対応す
る一般式 式中、Ra、 Rb、 Rc、 Rd’ 、  Q’及
び点線は上記の意味を有する、 rr)xピチオ化合物(epithio CH=CHm
pound)が得られ、次いでこのものを強塩基で処理
して対応する式1の化合物に転化する。適当な塩基は、
例えばアルカリ金属低級アルコレート、例えばナトリウ
ムメチレートであり、この場合、溶媒として対応する低
級アルコールが有利に用いられる。この反応は好ましく
は溶媒の還流温度で行われる。 方法b)によるR′が水素を表わす式Vの化合物と式■
の化合物との反応は溶媒を用いずに、または昇温下で沸
騰する溶媒の存在下において行うことができる。適当な
溶媒は、例えば芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トル
エン及びキシレンである。しかしながら、この環形成縮
合反応は好ましくは溶媒を用いずに、約80℃乃至約1
50℃の温度範囲で行われる0次にかくして得られる環
形成縮合反応生成物、即ち、一般式 式中、Ra、 Rb、 Rc、 Rd、  Q’及び点
線は上記の意味を有する、 の化合物を適当な酸化剤、例えば二酸化マンガンによっ
て脱水素化する。適当な溶媒は1例えば芳香族炭化水素
、例えばベンゼン、トルエン及びキシレンである。この
脱水素化は好ましくはほぼ室温乃至選んだ溶媒の沸騰温
度の範囲で、好ましくは沸騰温度で行われる。 方法b)に従い、 R′が低級アルコキシを表わす式V
の化合物を強塩基例えば水酸化ナトリウムの存在下にお
いて且つ不活性溶媒、好ましくはエーテル、例えばテト
ラヒドロフラン中で式■の化合物と反応させることによ
り、対応する式1の化合物が得られる0反応温度は室温
乃至反応混合物の沸騰温度の範囲内である。 式XIX及びXXaの化合物は新規なものであり、そし
てまた本発明の一目的である。 エステル化されたカルボキシ基を含む式1の化合物を方
法C)に従って加水分解することができ、これによって
対応する遊離カルボン酸類が得られる。この加水分解は
それ自体公知の方法に従って行うことができる。加水分
解は好ましくは低級アルコール、例えばメタノール及び
エタノール、または低級アルコールと水との混合物中の
アルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウムまたは水
酸化カリウムによって行われる0反応温度は有利には室
温乃至反応混合物の沸騰温度の範囲、好ましくは反応混
合物の沸騰温度である。 Rdが式−(A1)層−CO−0−A2141の基を表
わし、そしてJj、Jj1.R1及び鳳が上記の意味を
有する式Iの化合物は方法d)に従って1式Iaのカル
ボン酸を式■のアルコールでエステル化して製造するこ
とができる。このエステル化は例えば不活性有機溶媒中
1エステル化試薬の存在下において行うことができる。 適当な試薬は例えばN−メチル−2−クロロピリジニウ
ムアイオダイド等、有機スルホン酸ハライド、例えばメ
チルスルホニルクロライド、p−トルエンスルホニルク
ロライド及びメシチレンスルホン酸クロライド、等であ
る。適当な溶媒は例えばハロゲン化された炭化水素1例
えば塩化メチレン、クロロホルム等である。適当な塩基
は例えば第三アミン、例えばトリエチルアミン、トリー
n−ブチルアミン等である。 この反応は好ましくは室温乃至溶媒の還流温度の温度範
囲で行われる。 また所望のエステル化は、最初に式Iaのカルボン酸を
反応性誘導体に転化し、次にこのものを塩基の存在下に
おいて式■のアルコールと反応させることによって行う
ことができる。好ましくは反応性誘導体として対応する
カルボン酸クロライドを用いる。適当な塩基は例えば前
記の第三アミンである。この反応は好ましくはほぼ室温
乃至反応混合物の還流温度の温度範囲、有利には室温で
行われる。 また、 A21が低級アルキレンを表わし、そしてR1
が水素を表わす式■のアルコール、即ち低級アルコール
によるエステル化は、該カルボン酸をN、N−ジメチル
ホルムアミドジ(低級アルキル)アセタールと反応させ
ることによって行うことができる。N、トジメチルホル
ムアミドジ(低級アルキル)アセタールとの反応は好ま
しくは不活性溶媒、例えばベンゼンの如き芳香族炭化水
素中にて反応混合物の還流温度で行われる。 Rdが基−(A l )■−CO−NR2−A2鵞−R
1または−(A ’ )m−Go−NR’ R’を表わ
し、そしてJ l、121、Hl、R2、Jj3.R4
及び鵬が上記の意味を有する式Iの化合物は方法e)に
従って、式Iaのカルボン酸またはその反応性誘導体を
式■またはXのアミンと反応させて製造することができ
る。方法e)に従い、式Viaのカルボン酸またはその
反応性誘導体とアンモニアまたはモノ−もしくはジ(低
級アルキル)アミンとの反応により、対応する式1、但
し、 1171は式−NR3R4の基を表わし、そして
R3及びR4は窒素原子と一緒になって3−乃至7−員
の飽和ト複素環を表わし、鎖環は随時1個または2個の
低級アルキル基で置換されていてもよく且つカルバモイ
ルまたはモノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモイ
ル基で置換され、そして環員として酸素もしくは硫黄原
子または基>N−R5を含むことができ、そしてR5は
上記の意味を有する、の化合物を製造することができる
。出発物質として式Iaまたは[aの遊離カルボン酸を
用いる場合、このアミド化反応は好ましくは縮合剤、例
えば不活性有機溶媒中のN−メチル−2−り′C:1a
ピリジニウムアイオダイドの存在下において且つ塩基の
存在下において行われる。適当な溶媒は例えば芳香族炭
化水素、例えばベンゼン、トルエン及びキシレンである
。適当な塩基は例えば上記の第三アミンである。塩基の
存在下において対応するアミンと直接反応させ得る好ま
しい反応性カルボン酸誘導体は対応するカルボン酸クロ
ライドである。この場合に適当な塩基は上記の第三アミ
ンである。適当な溶媒は例えば芳香族炭化水素1例えば
ベンゼン、トルエン及びキシレン並びにエーテル、例え
ばジオキサンである。双方の場合に、反応は好ましくは
反応混合物の還流温度で行われる。 方法f)に従い、一方では、 Rdが式−(A ’ )
s−0421−R1の基を表わし、そしてA1.A21
、R1及び麿が上記の意味を有する式1の化合物及び他
方では、低級アルキルエーテルの型でエーテル化される
ヒドロキシ基を含む式1の化合物を製造することができ
る。 式Ib’の化合物と式XIの化合物との反応。 或いは遊離ヒドロキシ基を含む式Iの化合物と式x■の
化合物との反応は不活性有機溶媒1例えばN、N−ジメ
チルホルムアミド等中で有利に行われ、塩基として有利
には強塩基、例えばアルカリ金属水素化物または水酸化
物1例えば水素化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸
化ナトリウムが用いられる。この反応は0℃乃至室温の
範囲で有利に行われる。Xで表わされる離脱性基は好ま
しくはハロゲン原子、特に塩素、臭素もしくはヨウ素原
子、またはアルキル−もしくはアリールスルホニルオキ
シ基、例えばメタンスルホニルオキシもしくはplルエ
ンスルホニルオキシ基である。低級アルキルエーテルを
製造する際、 Xはまた低級アルコキシスルホニルオキ
シ基を表わすことができる。即ち、この場合にアルキル
化剤はジ(低級アルキル)サルフェート、例えばジメチ
ルサルフェートである。 方法g)に従い、Rdが式−(A ’ )m−Q’ −
CO−R’の基を表わし、そしてA1.Q2.R1及び
腸が上記の意味を有する式1の化合物を製造することが
できる。 式Ibの化合物と式x■のカルボン酸の反応性誘導体、
例えばカルボン酸クロライドとの反応は酸結合剤、例え
ば第三アミンの存在下において不活性有機溶媒中で有利
に行われる。適当な溶媒は例えば芳香族炭化水素、例え
ばベンゼン、トルエン及びキシレン、並びにハロゲン化
された炭化水素、例えば塩化メチレンである 91が低
級アルキルを表わす場合、また対応するカルボン酸無水
物を用いることができ、この場合、溶媒として且つ酸結
合剤としてピリジンが有利に用いられる。 この反応は好ましくは約0℃乃至溶媒の沸騰温度の温度
範囲で行われる。′ 方法h)に従い、Rdが式−(A1)■−CH2−NR
21、21−R1または−(A ’ )m−OH2−N
R3R’の基を表わし、そしてJl、A21.R1、R
2、R3、R4及び■が上記の意味を有する式1の化合
物を製造することができる。この反応は好ましくは溶媒
として低級アルコール中で、還元剤としてシアノ水素化
ホウ素ナトリウム(sodiu層cyanoboroh
7dride)を用いて行われ、反応は室温で有利に行
われ、そしてアミンはその塩酸塩型で有利に用いられる
。 方法i)に従い、Rdが式−(A1)履−R12の基を
表わし、)712が7ミノ、アミノメチル、ヒドロキシ
メチルまたはメチルを表わし、そしてA1及び禦が上記
の意味を有する式1の化合物を製造することができる。 適当な還元剤の選択は、一方では、用いる出発物質及び
他方では、所望の生成物に依存する RI Iがシアノ
を表わす式Idの化合物を例えばテトラヒドロフラン中
のジポランによって対応するアミノメチル化合物に還元
することができる。RIIがニトロを表わす式Idの化
合物を例えばメタノールの如き低級アルコール中の硫化
ナトリウムによって対応するアミノ化合物に還元するこ
とができる。R11が低級アルコキシカルボニルを表わ
す式Idの化合物を水素化ホウ素リチウムによって対応
するヒドロキシメチル化合物に還元することができ、そ
して式Iaの化合物の酸塩化物をテトラヒドロフラン及
び/またはジメチルホルムアミド中の水素化ホウ素ナト
リウムによって対応するヒドロキシメチル化合物に還元
することができる0式Iaのカルボン酸を例えばテトラ
ヒドロフラン中のボラン/テトラヒドロフラン錯体また
はボラン/硫化メチル錯体によって対応するメチル化合
物に還元することができる。 方法j)に従い、Rdが式−(A l )膳−C)10
または−(A ’ )+5−(CO)n−(Q 2A 
’ )q−NRL’ R”の基を表わし、11734及
び11744が一緒になって3−乃至7−員の飽和ト複
素環を表わし、鎖環は随時1側または2個の低級アルキ
ル基で置換されていてもよく且つオキソ基で置換され、
そして環員として酸素もしくは硫黄原子または基>N−
R5を含み、そしてA’、A2.Q2.’m、n及びq
が上記の意味を有する式1の化合物を製造することがで
きる。弐1b ’及びIeのアルコールの酸化はそれ自
体公知の且つ当該分野に精通せる者にとってはよく知ら
れた方法に従って行うことができる0例えば所望の酸化
を塩化メチレンの如S/\ロゲン化された炭化水素中の
二酸化マンガンを用いて室温で行うことができる。しか
しながら、また所望の酸化を室温で塩化メチレンの如き
ハロゲン化された炭化水素中のピリジニウムクロロクロ
メートを用イて、或いは約−70℃の温度で塩化メチレ
ンの如きハロゲン化された炭化水素中のジメチルスルホ
キシド/無水トリフルオロ酢酸を用いて行うこともでき
る。 9方法k)に従い、Rdが式−(A ’ )II−NH
CO−R13、−(A ’ )s−NHCO−NR3R
’または−(A ’ )m−02−CO−NH−R33
の基を表わし 913が低級アルコキシを表わし、そし
てA1.R2,R3,R33゜R4及び層が上記の意味
を有する式lの化合物は、式■bのインシアネートを低
級アルコールと反応させるか、或いは式XIVのインシ
アネートを式Ibの化合物と反応させることによって製
造することができる。この反応は不活性溶媒、例えば芳
香族炭化水素1例えばベンゼン、トルエンもしくはキシ
レン中で、ハロゲン化された炭化水素例えば塩化メチレ
ン中で、或いはジオキサンの如きエーテル中で有利に行
われる。この反応は好ましくはほぼ室温乃至反応混合物
の沸騰温度の温度範囲で行われる。出発物質として93
3が水素を表わす式XIVのイソシアネートを用いる場
合、このものは保護された形態で有利に用いられる。 この場合に特に適する保護基は反応を行った後に、例え
ば水中で炭酸カリウムによる加水分解によって除去し得
るトリクロロアセチル基である。 方法1)に従い、Rdが式−(A ’ )+w−Go−
R”の基を表わし、R14が低級アルキルを表わし、そ
してAI及び履が上記の意味を有する式Iの化合物を製
造することができる。溶媒として好ましくはエーテル、
例えばテトラヒドロフラン及びジエチルエーテルを用い
る。この反応は好ましくは一78℃乃至室温の温度範囲
で行われる。 方法M)に従い、 Ql及び窒素原子が一緒になって式
>H−0R−CI (C)または>H−N−CH=Cl
−5(0)p(の基を表わし、そしてpが上記の意味を
有する式1の化合物を製造することができる。この脱水
素ハロゲン化(debydrobalogenatio
n)は好ましくは不活性有機溶媒中で、例えばハロゲン
化された低級炭化水素1例えば四塩化炭素中で、または
ジメチルスルホキシド及びジメチルホルムアミド中で、
塩基として塩基性アミン、例えばトリエチルアミンの如
き第三アミン、または二環式アミジン、例えば1.5−
ジアザビシクロ[4,3,01ノン−5−エンの存在下
において行われる。この反応は室温乃至約100℃の温
度範囲で有利に行われる。 方法n)に従い、Ql及び窒素原子が一緒になって式)
N−OH2−5(0)t−、>N−CHz Ch−8(
0)t−または)N−OH<H−9(0) tの基を表
わし、そしてtが数1または2を表わす式1の化合物を
製造することができる。このS−酸化は好ましくは塩化
メチレンの如きハロゲン化された炭化水素中の酸化剤、
例えば濡−クロロ過安息香酸を用いて、約−20℃乃至
はぼ室温の温度範囲で行われる。 方法0)に従い、Ql及び窒素原子が一緒になって式>
H−GH<H−(a)の基を表わす式■の化合物を製造
することができる。この反応は好ましくはキシレンの如
き高沸点芳香族炭化水素中にて還流温度で行われる。 方法p〕に従い、 Rb及びRcがαによって表わされ
る炭素原子と一緒になって式>Cα−3−CH−CH−
(h)または>Cα−CH−CH−5−(i)の基を表
わし、該基はハロゲンで置換され、そして点線が追加の
結合を表わす式Iの化合物を製造することができる。ハ
ロゲン化剤として、好ましくは元素的ハロゲン、例えば
元素的臭素を用いる。適当な溶媒は例えばクロロホルム
の如きハロゲン化された炭化水素である。このハロゲン
化は0℃乃至はぼ室温の温度範囲で有利に行われる。 方法q)に従い、Rdが式−(A1)履−Ht sの基
を表わし、RIsは炭素原子を介して結合し且つ随時1
個または2個の低級アルキル基で置換されていてもよい
5−員の一部不飽和または芳香族複素環を表わし、そし
てAI及び腸が上記の意味を有する式Iの化合物を製造
することができる。弐[Cの化合物と式XVI、XVn
またはxv■の化合物との反応は不活性溶媒中で1例え
ば塩化メチレンの如きハロゲン化された炭化水素中で、
または芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンまた
はキシレン中で、約0℃乃至反応混合物の還流温度の温
度範囲で有利に行われる。適当な塩基は例えば上記の第
三アミンである。かくして得られる生成物の環式化はそ
れ自体公知の且つ当該分野に精通せる者にとってはよく
知られた方法に従って行うことができる。この環式化は
例えば生じた反応水をトルエンの如き抜き取り剤(wi
thdrawing agent)に、よって除去しな
がら、強酸、例えばp−トルエンスルホン酸の触媒量の
存在下において行うことができる。しかしながら、また
環式化はテトラヒドロフテンの如きエーテル中のジエチ
ルアゾジカルボキシレートlトリフェニルホスフィンに
よって行うことができる。 方法r)に従い、Rdが式−(A ’ )m−OH2−
R’ 6 ノ基を表わし、A′がC,−c6− フルキ
ルを表わし、 R16が低級アルコキシカルボニルを表
わし、そして鳳が上記の意味を有する式Iの化合物を製
造することができる0式vIdのジアゾケトンと低級ア
ルコールとの反応は好ましくは酸化銀の如き銀触媒の存
在下において行われ、溶媒として好ましくは低級アルコ
ールを用いる。この反応は昇温下で、好ましくは反応混
合物の沸騰温度で行われる。 方法S)に従い、Rdが水素を表わす式1の化合物を製
造することができる0式Iaのカルボン酸の脱カルボキ
シル化は好ましくは乾式加熱によって、特に真空下で約
200℃乃至約300℃に乾式加熱によって行われる。 方法t)に従い、Rdがハロゲンを表わす式Iの化合物
を製造することができる。このハロゲン化に対する適当
なハロゲン化剤はトハロイミド及びトハロアミド、例え
ばトクロロコハク酸イミド、トブロモコハク酸イミド等
である。溶媒として好ましくはハロゲン化された炭化水
素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等
を用いる。 この反応を約0℃乃至反応混合物の沸騰温度の温度範囲
で行うことができる0反応は好ましくは室温で行われる
。 方法U)に従い、式[eの化合物におけるアセタール基
を開裂させることにより、 Rdが基−CH0を表わす
式1の化合物を製造することができる。この開裂は好ま
しくは酸1例えばp−)ルエンスルホン酸及びケトン、
例えばシクロヘキサノン、アセトン等の存在下において
アセタール転−位(trans −acetaliza
tion)によって行われる。この反応を室温乃至反応
混合物の沸騰温度の温度範囲で行うことができる。 、方法マ)に従い、Ql及び窒素原子が一緒になって基
>N−CH2CH2−を表わす式1の化合物を製造する
ことがでζる。水素添加は、かかる目的に適する溶媒中
で、例えば低級アルコール中で、または酢酸エチルの如
き低級脂肪酸エステル中で、貴金属触媒、例えば酸化白
金及びパラジウムl炭素の存在下において有利に行われ
る。水素添加は好ましくは室温で行われる。 方法−)に従い、 Rdが式−(A ’ )s−OCO
−NR31j’の基を表わす式1の化合物を製造するこ
とができる。この目的に対する適当な溶媒は例えばエー
テル、例えばテトラヒドロフラン、°ジオキサン及びジ
エチルエーテル、N、N−ジメチルホルムアミド及びジ
メチルスルホキシドである。この反応は室温で有利に行
われる。    、 方法り、に従い、1つまたはそれ以上の塩基性置換基を
もっ式1の化合物を製剤上許容し得る酸付加塩に転化す
ることができる。かかる酸付加塩はそれ自体公知の且つ
当該分野に精通せる者にとってはよく知られた方法に従
って製造することができる。これらの塩は無機酸による
塩のみならず、また有機酸による塩1例えば塩酸塩、臭
化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マ
レイン酸塩、コハク酸塩、メタ、ンスルホン酸塩、p−
トルエンスルホン酸塩等が考えられる。 出発物質として用いる式■、[a 、 Wb 、■C1
Nd 、 Me 、 VMr 、 X Va 及tlX
 Vb (1M?、合物ハ新規なものであり、そしてま
た本発明の一目的である。これらの物質は下記の如くし
て製造することができる。 式■の化合物は例えば一般式 式中、Q’ 、 Rb、 Re及び点線は上記の意味を
有する、 の化合物を一般式 %式% 式中、 xl及びx2は各々/Xロゲンを表わし、そし
てR1は上記の意味を有 する、 の化合物と反応させることによって製造することができ
る0式xx工の化合物と式xx■、但し、xlは好まし
くは塩素を表わし、そしてx2は好ましくは臭素を表わ
す、の化合物との反応は好ましくはクロロホルムの如き
ハロゲン化された炭化水素中にて室温で行われ、その際
、処理を塩基性アミン7、例えばトリエチルアミンによ
って行う。 式XXIの46合物と式xx■の化合物との反応は好ま
しくは不活性溶媒、例えばアセトン、N、N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド等中にて室温で行
われる。 式■aのカルボン酸は対応する式Iの低級アルキルエス
テルを加水分解することによって製造す゛ることができ
る。この加水分解はそれ自体公知の方法に従って1例え
ば方法C)と同様にして製造す・ることができる。 式■bのイソシアネートはQ2゛が式−Nトの基を表わ
す式Ibの化合物を、不活性溶媒中にてホスゲンで処理
することによって製造することができる。適当な溶媒は
例えばハロゲン化された炭化水素、例えばクロロホルム
及び1.2−ジクロロエタンである。しかしながら、ま
た式■bのインシアネートは1式Vlcのカルボン酸ハ
ライドを不活性有機溶媒中にてナトリウムまたはトリメ
チルシリルアジドによって対応するカルボン酸アジドに
転化し、そしてこのものを加熱して対応するインシアネ
ートに転位させることによって製造することもできる。 適当な溶媒は例えばエーテル、例えばジオキサン、エチ
レングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル等、ケトン、例えばエチルメチルケ
トン、等である。 この転位は80℃及びこれ以上の温度で行われる。 式Viaのカルボン酸ハライドは式Iaのカルボン酸を
ハロゲン化剤で処理して製造することができる。適当な
ハロゲン化剤は例えばチオニルクロティド、オキザリル
クロライド、五塩化リン等である。好ましい具体例にお
いては、過剰量のチオニルクロライドを用い、そして反
応を溶媒なしに室温で行う。 式■dのジアゾケトンは式[Cのカルボン酸ハライドを
不活性実機溶媒中にてジアゾメタンと反応させて製造す
ることができる。適当な溶媒は例えばエーテル、例えば
テトラヒドロフラン、ジオキサン及びジエチルエーテル
である。この反応は好ましくは約0℃乃至10℃の温度
範囲で行われる。 式Vleの化合物は方法a)と同様にして製造すること
ができ、その際に出発物質として一般式He1lG−C
H(ORf )OR@ 、但しR7及びHaは上記の意
味を有する。の化合物を用いる。 式Vlfの化合物は式Ib’の化合物を不活性溶媒、例
えばジオキサンの如きエーテル中で且つ塩基、例えばピ
リジンの如き塩基性アミンの存在下においてフェニルク
ロロホルメートと反応させて製造することができる。 式XVaの化合物は式I、但し、Ql及び窒素原子は一
緒になって基>N−にH2082−を表わす、の化合物
をトハロコハク酸イミド、例えばトプロモコハク酸イミ
ドで処理して製造することができる0式XVaの化合物
を好ましくは単離せずに。 直接脱水素ハロゲン化し、塩基として好ましくはトリエ
チルアミンを用いる。 式xVbの化合物は式1、但し Ql及び窒素原子は一
緒になって式>N−CH20H2−80−の基を表わす
、の化合物を、追加の溶媒を用いずに、チオニルクロラ
イドの如きハロゲン化剤で処理して製造することができ
る。 出発物質として用いる残りの化合物は本質的に公知の物
質群に属する。下記の実施例には全ての出発物質の製造
に関する詳細な資料が含まれている。 前記の如く、式Iの化合物は価値ある薬理学的特性を有
している。殊に、該化合物は顕著な筋肉弛緩、鎮静−催
眠、鎮痙及び/または不安解消特性を示し、そして低毒
性のみを有する。これらの特性は例えば後記の且つかか
る特性を記録するために一般に認められた抗ベンテトラ
ゾール試験において立証することができる。 この動物実験において、試験化合物を雌う+トに経口的
または静脈内に投与し、そして30分後。 注射して1〜4分後に未保護動物において前及び/また
は後肢の前わん痙れん(emproatha10nua
)及び強直性伸張(10nic stretching
s)を引き起すベンテトラゾール120s+g/kgを
腹腔内に投与した。試験物質の投薬量当り10匹の実験
動物を用いた。保護した実験動物を数えた後、EDS 
Oをプロビット(Probit)法に従って決定した。  EDS。はペンテトチゾールによって引き起された痙
帝性急発作(gpasmodic 5eizures)
から実験動物の50%を保護する投薬量である。上記の
実験において、一般式1によって定義される化合物群の
代表的なものによって得られた結果を次の第1表に集計
した。更に該表には、マウスに1回の経口投与した場合
にいくらかのこれらの化合物の鵬g/kgにおける急性
毒性(LD s o )に関するデータを含めた。 星L1 化合物    EDS。       LDS。 1八g P、O,Ig/kg P、o。 A         2,6            
〉5000B5・4            )500
0C15J D         1.2            
)5000E         3.5       
     825F         2,6    
        5000G         O,1
22500H1,3)3000 I         5J            )
5000K         O,58)5000L 
         O,22)5000M      
    5.0            500ON 
        O,FJ?            
 11250        0.48       
    500G呈しスー(続き) 化合物    ED5゜       LDS。 mglkg P、O−mglkg p、a。 P        O,31)5000Q      
   3.1           )5000R0,
17125O 50,875000 ?         3,6           )
50000        2、7         
  )5000V         0.13    
       )5000−       0.51 
           )3000X        
 11            5000Y     
    O,415000A −10−クロロ−6,7
−ジヒドロ−ト(2−メトキシエチル)−4−オキソ−
3−7x ニル−4H−ベンゾ−jalキノリジン−1
−カルボキシアミド。 B −1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−
オキソ−3=2エニルー4H−ベンゾ−[alキノリジ
ン−1−イル)カルボニル1−4−ピペリジノール。 C−(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7H−・チェノ[2,3−al キノリジy−10−イ
ル)メチル−4−モルホリンカルボキシレート。 D −4−[(6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フ
ェニル−1O−クロロ−4H−ベンゾ(al キノリジ
ン−1−イル)カルボニル]−2,8−ジメチルモルホ
リン。 E −(S)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7
H−チエノ
【2.3−al キノリジン−10−イル)
カルボニル]−2−ピロリジンメタノール。 F −(S)−2−メトキシメチル−1−[(7−オキ
ソ−8−フェニル−7H−チエノ(2,3−al キノ
リジン−10−イル)カルボニル】 ピロリジン。 G禽1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル
−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カルボ
ニル】−3−メトキシピロリジン。 H寓(S)−1−[(lo−クロロ−4−オキソ−3−
フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル
)カルボニル]−2−ピロリジンメタノール。 ■−シスー4−[(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8
−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン
−1o−イル)カルボニル−2,6−ジメチルモルホリ
ン。 K −1−(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン
−1−イル)−4−メトキシピペリジン。 L濡1−[(10−クロロ−3−フェニル−4−オキソ
−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カルボ
ニル]−4−メトキシピペリジン。 M慮N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−7−オ
キソ−8−7,二)tt−7H−チエノ[2,3−al
 キノリジy−10−カルボキシアミド。 N −N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−7−
オキソ−8’−7z =ルー7トチエノ[2,3−al
キノリジン−10−カルボキシアミド。 0禦(R)−2−(メトキシメチル)−1−[(7−オ
キソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キ
ノリシアー10−イル)カルボニルlピロリジン。 P −1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−
オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ
【al キノリジ
ン−1−イル)カルボニル】−3−メトキシピロリジン
。 Q曹1−j10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−
1−イル)カルボニル】−3−エトキシピロリジン。 R麿(R)−3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8−
フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−
10−イル)カルボニル1ピロリジン。 S −(S)−3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8
−フェニル−7トチエノ
【2,3〜a]キノリジン−1
O−イル)カルボニル】ピロリジン。 7膳(S)−1−[(1o−クロロ−6,7−ジヒドロ
−4−オキソ−3−7エニルー4H−ベンゾ[al キ
ノリジン−1−イル)カルボニル1−2−(メトキシメ
チル)ピロリジン。 U露1−[(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェ
ニル−7H−チェ/ [2,3−al キノリジン−1
0−イル)カルボニル1−3−メトキシピロリジン。 V =13−l ) $シー1−[(7−tキ7−8−
7 、 ニル−7H−チエノ[2、3−al キノリジ
ン−1O−イル)カルボニル】アゼチジン。 W −(R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3
−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イ
ル)カルボニル]−2−ピロリジンメタノール。 X −(S)−1−[(10−りetO−4−:t$/
−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−イル)カルボニル]−2−(メトキシメチル)ピロリ
ジン。 Y・(R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−
フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル
)カルボニル]−2−(メトキシメチル)ピロリジン。 式1の化合物及び塩基性置換基を有する式1の化合物の
製剤上許容し得る酸付加塩は1例えば薬剤調製物の形態
において薬剤として用いることができる。薬剤調製物は
錠剤、被覆された錠剤、糖衣丸、硬質及び軟質ゼラチン
カプセル剤、溶液、乳液または懸濁液の形態において経
口的に投与することができる。しかしながら、また投与
を例えば坐薬の形態において肛門部に、或いは注射溶液
の形態において非経口的に投与することもできる。 薬剤調製物を製造するために、本発明による生成物を製
薬学的に不活性な無機または有機性担体で処理すること
ができる0錠剤、被覆された錠剤、糖衣丸及び硬質ゼラ
チンカプセル剤に対するかかる担体として、例えばラク
トース、トウモロコシ殿粉またはその誘導体、タルク、
ステアリン酸またはその塩等を用いることができる。軟
質ゼラチンカプセル剤に対する適当な担体は例えば植物
油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である
。しかしながら、軟質ゼラチンカプセル剤の場合、活性
物質の性質に応じて、担体を必要としない、溶液及びシ
ロップを製造する際に適当な担体は例えば水、ポリオー
ル類、スクロース、転化糖、グルコース等である。注射
溶液に対する適当な担体は例えば水、ポリオール類、グ
リセリン、植物油等である。坐薬に対する適当な担体は
例えば天然または硬化油、水、脂肪、半固体または液体
ポリオール類等である。 また薬剤調製物には保存剤、溶解剤、安定剤、湿潤剤、
乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変えるため
の塩、緩衝剤、被覆剤または酸化防止剤を含ませること
ができる。また該調製物には他の治療的に価値ある物質
を含ませることができる0本発明による生成物及び治療
的に不活性な担体を含んでなる薬剤並びにかかる薬剤の
製造方法はまた本発明の一目的であり、該薬剤の製造方
法は本発明による物質及び、必要に応じて、1種もしく
はそれ以上の治療的に価値ある物質をガレメス法(ga
lenical)投与形態にすることからなる。 前記の如く、本発明による物質を病気の抑制または予防
に、特に痙れん及び不安状態の抑制に。 並びに筋肉弛緩、鎮静−催眠、鎮痙及び/または不安解
消特性を有する薬剤の製造に対して用いることができる
。投薬量は広い範囲に変えることができ、勿論、各々特
定の場合に個々の必要性に適合させることができる。経
口投与の場合、1日当・りの投薬量は約1鵬g乃至10
0膳gの範囲である。 以下の実施例は本発明を更に詳細に説明するものである
。しかしながら、この実施例は決して本発明の範囲を限
定するものではない、温度は全てセラ民度で示す。 実施例1 aa)方法A:α−ブロモフェニルアセチルクロライド
29.4gをクロロホルム830鳳文中の4.5−ジヒ
ドロチェノ[2、3−clピリジン−7(OH)−チオ
ン23.3gの溶液に攪拌しながら滴下し、その際に、
温度が25℃を越えないように注意したe’ 30分後
、混合物をトリエチルアミン25.45gで処理し、更
に3時間攪拌した。この混合物を水で希釈し、有機相を
分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、蒸発させ、残液をシリカゲル上で
クロマトグラフィーにかけた(溶離剤トルエン/エタノ
ール95:5) 、融点225℃(分解)(ジオキサン
/アセトニトリルから結晶)の5.6−ジヒドロ−3−
ヒドロキシ−2−フェニルチアゾロ[3、2−a]チェ
ノ[2,3−cl ピリジニウムヒドロキシド(分子内
塩)が得られた。 方法B:1−フェニルー2,2−ジシアノ−オキシラン
28.軸をジメチルホルムアミド14Q+ajL中の4
,5−ジヒドロチェノ[2,3−c]ピリジン−7(8
H)−千オン28.35gの溶液に攪拌しながら加え、
これによって溶液が直ちに濃い赤色になった。 18時
間後、結晶性沈殿物を吸引濾別し、酢酸エチルで洗浄し
た。 融点208〜209℃の5.6−ジヒドロ−3−ヒドロ
キシ−2−フェニルチアゾロ[3,2−a]チェノ[2
,3−clピリジニウムヒドロオキシド(分子内塩)が
得られた。 同様の方法において、 ab) 4.5−ジヒドロチェノ[2,3−cl  ピ
リジy−7(8H)−+オン及ヒ1− (o−クロロフ
ェニル)−2,2−ジシアノ−オキシランから、融点1
74−175℃(ジオキサン/アセトニトリルから結晶
)の5,6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(a−ク
ロロフェニル)−チアゾロ
【3、2−alチニノ[2、
3−cl ピリジニウムヒドロオキシド(分子内塩)が
得られた; ac) 4.5−ジヒドロチェノ[2,3−cl  ピ
リジン−7(8)1)−チオン及び1−(膳−クロロフ
ェニル)−2,2−ジシアノ−オキシランから、融点1
79−1第1℃の5.B−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−
2−(m−クロロフェニル)−チアゾロ[3,2−al
 チェノ[2,3−cl ピリジニウムヒドロオキシド
(分子内塩)が得られた; ad) 4.5−ジヒドロチェノ[2,3−cl  ピ
リジン−?(8H)−チオン及ヒ1−(p−クロロフェ
ニル)−2,2−ジシアノ−オキシランから、融点21
5℃(分解)の5.B−ジヒドロー3−ヒドロキシ−2
−(p−クロロフエニJし)−チアゾロ[3,2−al
チェノ[2,3−cl ピリジニウムヒドロオキシド(
分子内塩)が得られた;aa) 4.5−ジヒドロチェ
ノ[2,3−cl  ピリジン−7(8H)−チオン及
びl−(m−フルオロフェニル)−2,2−ジシアノ−
オキシランから、5,6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−
2−(脂−フルオロフェニル)−チアゾロ[3、2−a
lチェノ[2,3−cl ピリジニウムヒドロオキシド
(分子内塩)が得られた; af) 8.7−ジヒドロチェノ[3,2−cl  ピ
リジン−7(8H)−チオン及び1−フェニル−2,2
−ジシアノ−オキシランから、融点198−202℃(
分解)の5.トラヒドロ−3−ヒドロキシ−2−フェニ
ルチアゾロ[3、2−alチェノ[3,2−cl ピリ
ジニウムヒドロオキシド(分子内塩)が得られた; ag)ピペリジン−2−チオン及び1−(p−クロロフ
ェニル)−2,2−ジシアノ−オキシランから、非晶質
の固体として、 5,6,7,6−テトラヒドロ−3−
ヒドロキシ−2−(p−クロロフェニル)−チアゾロ−
[3,2”alピリジニウムヒドロオキシド(分子内塩
)が得られた。 ba)  )ルエン7?QmJl中の5.レジヒドロ−
3−ヒドロキシ−2−フェニルチアゾロ[3,2−a]
チェノ【2,3−cl ピリジニウムヒドロオキシド(
分子内塩)31,6!Hの懸濁液をメチルプロピオレー
) 10.94gで処理し、この混合物を反応が終了す
るまで還流下で加熱し、反応混合物を真空下で蒸発させ
、残渣をシリカゲル上で、トルエンl酢酸エチル(9:
1)を用いてクロマトグラフィーにかけた。融点118
℃(酢酸エチルから結晶)の黄色結晶として、4゜5−
ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ【
2.3−alキノリジン−10−カルボン酸メチルが得
られた。同様の方法において、 bb) 5.6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−フェ
ニルチアゾロ[3,2−alチェノ[2,3−cl ピ
リジニウムヒドロオキサイド(分子内塩)及びエチルプ
ロピオレートから、融点126−127℃(エタノール
から結晶)の4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェ
ニル−7H−チエノ[2、3−al−キノリジン−10
−カルボン酸エチルが得られた; be) 5,6−ジヒドロ−3−しドロキシ−2−(O
−クロロフェニル)−チアゾロ[3,2−al チェノ
[2,3−cl ピリジニウムヒドロオキシド(分子内
塩)及びメチルプロピオレートから、融点142.5−
143.5℃(エチルアセテートから結晶)の8−(0
−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−7−オキソ−
7H−チエノ[2,3−al−キノリジン−10−カル
ボン酸メチルが得られた;bd) 5,6−ジヒドロ−
3−ヒドロキシ−2−(m−クロロフェニル)−チアゾ
ロ[3,2−al チェノ[2,3−cl ピリジニウ
ムヒドロオキシド(分子内塩)及びメチルプロピオレー
トから、融点133−134℃(アセトニトリルから結
晶)の8−(■−クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ
−7−オキソ−7H−チエノ[2、3−al キノリジ
ン−1O−カルボン酸メチルが得られた;be) 5,
6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(p−クロロフェ
ニル)−チアゾロ[3,2−alチェノ[2,3−cl
 ピリジニウムヒドロオキサイド(分子内塩)及びメチ
ルプロピオレートから、融点174−175.5℃(酢
酸エチルから結晶)の8−(p−クロロフェニル)−4
,5−ジヒドロ−7−オキソ−7H−チエノ[2、3−
al キノリジン−10−カルボン酸メチルが得られた
;bf) 5,6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(
■−フルオロフェニル)−チアゾロ[3、2−alチェ
ノ[2,3−cl ピリジニウムヒドロオキシド(分子
内塩)及びメチルプロピオレートから、融点132−1
34℃(酢酸エチル/ジインプロピルエーテルから結晶
)の8−(層−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ
−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−1O−カルボン酸メチルが得られた; bg) 5,6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−7エ
ニルチアゾロ[3,2−alチェノ[3,2−cl ピ
リジニウムヒドロオキサイド(分子内塩)及びメチルプ
ロピオレートから、融点172.5−177℃(酢酸エ
チルから結晶)の4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−
フェニル−7H−チエノ[3、2−al キノリジン−
10−カルボン酸メチルが得られた; bh) 5,6,7,6−テトラヒドロ−3−ヒドロキ
シ−2−(p−クロロフェニル)−チアゾロ[3,2−
al ピリジニウムヒドロオキシド(分子内塩)及びメ
チルプロピオレートから、融点132−133℃の3−
(p−クロロフェニル)−6,7,6,13−テトラヒ
ドロ−4−オキソ−4H−キノリジン−1−カルボン酸
メチルが得られた。   一実施例2 aa) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−9−7,ニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸メチル2.53gをメタノール70■文中の水
酸化ナトリウム0.4gの溶液に加え、この混合物をケ
ン化が終了するまで、還流下で加熱した。溶媒を真空下
で蒸発させた後、残液を水に採り入れ、クロロホルムで
抽出した。水性を活性炭で処理し1次にIN塩酸で酸性
にし、これによって融点210〜210.5℃(分解)
の純粋な4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸が沈殿した。 同様の方法において、 ab) 8−(諺−フルオロフェニル)−4,5−ジヒ
ドロ−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−al キノ
リジン−1O−カルボン酸メチルから、融点233−2
35℃の8−(m−フルオロフェニル)−4,5−ジヒ
ドロ−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−al キノ
リジン−10−カルボン酸が得られた; ac) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−7z 二
に一7H−チエノ[3、2−al キノリジン−10−
カルボン酸メチルから、融点244−247℃(分解)
の4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H
−チエノ[3,2−al キノリジン−10−カルボン
酸が得られた; ba) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2、3−al キノリジン−1O−カ
ルボン酸2.5gを攪拌しながらチオニルクロライド7
.5謬見に一部づつ加え、混合物を室温で1時間攪拌し
、過剰量のチオニルクロライドを真空下で除去し、残液
をトルエン25ajLに溶解した。これに攪拌しながら
トリエチルアミン1lliを加え、次に混合物を2−ジ
メチルアミノエチルアミン0,9層見で処理した。〆応
混合物を室温で2時間攪拌し1次に飽和重炭酸ナトリウ
ム水溶液で処理し、塩化メチレンで3回抽出した。有機
相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。メ
タノール性塩化水素酸によって、得られた物質から塩酸
塩を製造した。メタノール/ジエチルエーテルから再結
晶させ、融点280〜2第1 ”Oの黄色結晶として、
N−[2−(ジメチルアミ/)エチル]−4,5−ジヒ
ドロづ−オキソー8−フェニルー7H−チエノ[2,3
−al キノリジン−10−力ルポキシアミド塩酸塩が
得られた。 同様の方法において、 bb) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸及び2−ジメチルアミノエタノールから、 融
点20B−207℃(エタノール/ジエチルエーテルか
ら結晶)の4゜5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニ
ル−7H−チエノ【2.3−al キノリジン−10−
カルボン酸2−(ジメチルアミノ)エチルが得られた; be) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−yzニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸及びピペリジン−4−カルボン酸エチルから、
非晶質の物体として、1−[(4,5−ジヒドロ−7−
オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2、3−al 
キノリジン−10−イル)カルボニル]−1−ピペリジ
ンカルボン酸エチルが得られた; bd) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン=lO−カ
ルボン酸及び1−7セチルビペラジンから、融点228
−227℃(ジオキサンから結晶)の1−アセチル−4
−[[4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−)、ニル−
7H−チエノ[2、3−al−キノリジン−1O−イル
]カルボニル1−ピペラジンが得られた; be) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−yzニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸及びl−メチルビペラジンから、融点280℃
(メタノール/ジエチルエーテルから結晶)の1−[(
4,5−ジヒドロ−7−:t * ソー8−7 z ニ
ル−7H−チエノ[2,3−al−キノリジン−10−
イル]カルボニル1−4−メチルピペラジン塩酸塩が得
られた; 1)?) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニ
ル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−
カルボン酸及びモルホリンから、融点212−214℃
(ジオキサンからlジエチルエーテルから結晶)の4−
[[4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7
H−チエノ[2、3−al−キノリジン−10−イル]
カルボニルl−モルホリンが得られた; bg) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸及び4−ヒドロキシピペリジンから、融点14
0−142℃(アセトニトリルからlジエチルエーテル
から結晶)の1−[[4,5−ジヒドロ−8−フェニル
−7−オキソ−7H−チz/ [2,3−al−キノリ
ジy−10−イル1カルボニル]−4−ピペリジノール
が得られた; bh) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸及びピペラジンから、融点260−271 ”
C! (エタノール/ジエチルエーテルから結晶)の1
−[(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−7エニルー
7H−チエノ[2、3−al キノリジン−10−イル
)カルボニル゛l−ピペラジン塩酸塩が得られた; bi) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−IO−カ
ルボン酸及びl、1−ジエチルアミノエチルアミンから
、非晶質の物質として、 N−[2−(ジエチルアミノ
)エチル]−4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェ
ニル−7H−チエノ【2.3−al キノリジン−1O
−イル1カルボキシアミド塩酸塩が得られた; bj) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−7エニル
ー7H−チエノ[2,3−alキノリジン−1O−カル
ボン酸及びチオモルホリンから、融点224−228℃
(工p/−ル/ジエチルエーテルから結晶)の4−[(
4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−
チエノ[2,3−al キノリジン−10−イル)カル
ボニル1−テトラヒドロ−1)1−1.4−チアジンが
得られた; bk) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al  キノリジン−1O−
カルボン酸及び2−メチルアミノエタノールから、融点
208−210℃(アセトニトリルから結晶)の4.5
−ジヒドロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチ
ル−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2、3
−al キノリジン−1O−力ルポキシアミドが得られ
た; bl) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チ二ノ[2,3−al 参ノリジンー1O−カ
ルボン酸及びグリシン酸エチルから、融点211−21
3℃(酢酸エチル/ジエチルエーテルから結晶)のN−
[[4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7
H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−イル1
カルボニル1グリシン酸エチルが得られた; b鳳)4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7H−チエノ[2,3−aJ キノリジン−10−カル
ボン酸及び3−(ジメチルアミノ−1−プロピルアミン
から、融点2第1−282℃(メタノール/ジエチルエ
ーテルから結晶)のト【3−ジメチルアミノ)プロピル
]−4,5−ジヒドロ−8−フェニル−7H−チエノ[
2,3−al キノリジン−10−カルボキシアミド塩
酸塩が得られた;bn) 4.5−ジヒドロ−7−オキ
ソ−F 7 z 二に一7H−チエノ[2,3−al 
キノリジン−1O−カルボン酸及び2−アミノエタノー
ルから、融点228−230℃(クロロホルム/ヘキサ
ンから結晶)の4,5−ジヒドロート(2−ヒドロキシ
エチル)−8−フェニル−7−オキソ−7H−チエノ[
2,3−al キノリジン−10−カルボキシアミドが
得られた; bo) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−11−7,=
ルーフH−チエノ[2,3−al キノリジン−10−
カルボン酸及び濃アンモニア水溶液から、融点2第1−
2第1.5℃(エタノールから結晶)の4,5−ジヒド
ロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2、3
−al キノリジン−1O−力ルポキシアミドが得られ
た; br) 4.5−ジヒドロ−7−オキンー8−(鳳−フ
ルオロフェニル)−7H−チエノ[2、3−al キノ
リジン−10−カルボン酸及びモルホリンから、融点2
13−214℃(メタノールかう結晶)の4−[[8−
(鳳−フルオロフェニル)−4,5−ジヒドロ−7−オ
キソ−7トチエノ[2,3−alキノリジン−1O−イ
ル1力ルボニル]モルホリンが得られた; bq) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[3,2−al キノリジン−10−カ
ルボン酸及び2−7ミノエタノールから、融点202−
204℃(クロロホルム/ヘキサンから結晶)の4.5
−ジヒドロ−N−(2−ヒドロキシエチル)−7−オキ
ソ−8−フェニル−7H−チエノ[3,2−aJ キノ
リジン−1O−カルボキシアミドが得られた; br) 2−クロロ−4,5−ジヒドロ−7−オキソ−
8−7エニルー7H−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−1O−カルボン酸及びモルホリンから、融点190
−192℃の4−[(2−クロロ−4,5−ジヒドロ−
7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−a
l キノリジン−10−イル)カルボニル1モルホリン
が得られた; bs) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
−7トチエノ[2、3−al キノリジン−10−カル
ボン酸及びシス−2,6−ジメチルモルホリンから、融
点221−223℃のシス−4−[(4,5−ジヒドロ
−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ(2,3−
al キノリジン−10−イル)カルボニル]−2,8
−ジメチルモルホリンが得られた。 実施例3 a))ジ−n−ブチルアミン?、1tjL及びイソプロ
パツールf1.1tjLを塩化メチレン12.5層文中
の4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−yzニル−7H
−チエノ[2,3−alキノリジン−1O−カルボン酸
2.0g及びN−メチル−2−クロロピリジニウムアイ
オダイド3,6gの懸濁液に加え、反応混合物を還流下
で24時間攪拌し、真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲ
ル上でトルエン/酢酸エチル(9:1)を用いて、クロ
マトグラフィーにかけた。メタノールから結晶させた後
、融点185.5〜168℃の純粋な4.5−ジヒドロ
−7−オキソ−8−フx ニル−7H−チ!/ [2,
3−al キノリシアー10−カルボン酸イソプロピル
が得られた。 同様の方法において、 b) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−6−7エニルー
7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カル
ボン酸、N−メチル−2−クロロピリジニウムアイオダ
イド、トリーn−ブチルアミン及びベンジルアルコール
から、融点159−180℃(アセトニトリルから結晶
)の4.5−ジヒドロ−8−フェニル−7−オキソ−7
H−チエノ[2,3−al キノリジン−1O−カルボ
ン酸ベンジルが得られた; c) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カル
ボン酸、トメチルー2−クロロピリジニウムアイオダイ
ド、トリーn−ブチルアミン及びジエチルアミンから、
融点175−175.5℃(インプロパツールから結晶
)のN。 トリエチル−4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−7エ
ニルー7H−チエノ[2,3−al キノリジン−1O
−カルボキシアミドが得られた: d) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7トチエノ[2,3−al  キノリジン−1O−カル
ボン酸、N−メチル−2−クロロピリジニウムアイオダ
イド、トリーn−ブチルアミン及びシクロヘキシルアミ
ンから、融点284−284.5℃(ジオキサンから結
晶)のN−シクロヘキシル−4,5−ジヒドロ−7−オ
キソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キ
ノリジン−10−カルボキシアミドが得られた。 実施例4 a)4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7
H−チエノ[2、3−al キノリジン−10−カルボ
ン酸10,62gをチオニルクロライド67muに加え
、この混合物を室温で1時間攪拌し、過剰量のチオニル
クロライドを真空下で留去し、得られた酸塩化物をテト
ラヒドロフラン87tslに採り入れ、この溶液をジメ
チルホルムアミド87+gjL中の水素化ホウ素ナトリ
ウム2.55gの懸濁液に約30分以内に滴下した。3
時間後、混合物を冷却しながら2N塩酸で酸性にし、次
に短時間沸騰温度に加熱した。混合物を2N水酸化ナト
リウム溶液でアルカリ性にし、クロロホルム/メタノー
ル(9:1)で抽出した。有機相を飽和塩化ナトリウム
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下
で蒸発させた。メタノールから再結晶後、融点1第11
1〜200℃の純粋な4,5−ジヒドロ−10−(ヒド
ロキシメチル)−8−フェニル−7H−チエノ[2、3
−al キノリジン−7−オンが得られた。 同様の方法において。 b) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−
3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−
カルボン酸から、融点248−2413℃の6,7−ジ
ヒドロ−1−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−1
O−クロロ−4H−ベンゾ[alキノリジン−4−オン
が得られた ;c) 6.7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル
−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−カルボン酸か
ら、融点175−177℃の6.7−ジヒドロ−1−(
ヒドロキシメチル)−3−2ェニルー4H−ベンゾ[a
l キノリジン−4−オンが得られた; d) 1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−
オキソ−3−7エニルー4H−ベンゾ[al キノリジ
ン−1−イル)カルボニル]−4−ピペリジンカルボン
酸から、融点217−218℃の1−[(10−クロロ
−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H
−ベンゾ[al キ/リジン−1−イル)カルボニル】
−4−ピペリジンメタノールが得られた; e) ?−オキソー3−フ=ニルー7H−チエノ[2,
3−al キノリジン−10−カルボン酸から、融点2
09−218℃の10−(ヒドロキシメチル)−8−フ
ェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−7
−オンが得られた。 実施例5 a)ピリジン6.7m文中の4.5−ジヒドロ−10−
(ヒドロキシメチル)−8−フェニル−7H−チエノ[
2,3−al キノリジン−7−オン1.55gの懸濁
液を撹拌しながら無水酢酸3.35+++fLで処理し
、かくして、約15分後に透明な溶液が得られた。−夜
攪拌した後、沈殿した黄色結晶を吸引濾別し、エーテル
で洗浄した。 濾液を真空下で蒸発させ、残渣を上記の黄色結晶と共に
メタノールから再結晶させた。融点145〜148℃の
純粋な(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−)xニル
−7H−チエノ[2,3−al :!I−ノリジンー1
−イル)メチルアセテートが得られた。 同様の方法において、 b) if、?−ジヒドロー1−(ヒドロキシメチル)
−3−フェニル−10−クロロ−4H−ベンゾ[al 
キノリジンートオンから、融点124−125℃の(1
0−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェ
ニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)−
メチルアセテートが得られた;c) (S)−1−[1
0−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェ
ニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カ
ルボニル】−2−ピロリジンメタノールから、融点13
4−138℃の[(S)−1−[(10−クロロ−6,
7−ジヒドロー4−オキソ−3−フェニル−4H−ベン
ゾ[al キノリジン−1−イル)カルボニル]−2−
ピペリジニル】メチルアセテートが得られた; d) 1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−
オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジ
ン−1−イル)カルボニル1−4−ピペリジノールから
、融点t7a−tst℃のI−[(10−クロロ−6,
7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベン
ゾ[al キノリジン−1−イル)カルボニル]−4−
ピペリジニルアセテートが得られた。 実施例θ 4.5−ジヒドロ−10−(ヒドロキシメチル)−8−
フェニル−7H−チエノ[2、3−al キノリジン−
7−オ78,6gを塩化メチレン220mMに懸濁させ
、この懸濁液を二膳化マンガン1118gで処理し、こ
の混合物を室温で一夜攪拌した。無機物質を濾別し、濾
液を蒸発させた。残液をジオキサンから結晶させ、かく
して、融点212−212.5℃の純粋な4.5−ジヒ
ドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,
3−al キノリジン−10−力ルポキシアルデヒドが
得られた。 実施例7 a)鉱油中の水素化ナトリウム(55K) 275ts
gの懸濁液をn−ヘンタンで2回洗浄した。これにジメ
チルホルムアミド8.3層文を加え1次いでテトラヒド
ロフラン20鵬見中の4,5−ジヒドロ−10−(ヒド
ロキシメチル)−8−7エニルー7H−チエノ[2,3
−al キノリジン−7−オン1.3gの溶液を15分
以内に滴下した。水素の発生が終了した直後、これにヨ
ウ化メチル0.47mjLを加えた。この混合物を室温
で1時間攪拌し、次に冷却しながら水で処理した6分離
した黄色沈殿物を水で十分に洗浄した。アセトニトリル
から再結晶後、融点119.5〜120.5℃の4.5
−ジヒドロ−1O−(メトキシメチル)−8−フェニル
〜7トチエノ[2,3−al キノリジン−7−オンが
得られた。 同様の方法において。 b) 4.5−ジヒドロ−10−(ヒドロキシメチル)
−8−フェニル−7トチエノ[2,3−al キノリジ
ン−7−オン及びヨウ化エチルから、融点140−14
1℃(エタノールから結晶)の4.5−ジヒドロ−1O
−(エトキシメチル)−8−7z =ルーフH−チエノ
[2,3−al キノリジン−7−オンが得られた; C)ヨウ化カリウム約1当量の存在下において、10−
(ヒドロキシメチル)−8−フェニル−7H−チエノ

2、3−alキノリジン−7−オン及び2−クロロエチ
ルメチルエーテルカら、融点10B−107℃(7)1
0−[(2−/(トキシエトキシ)メチル]−8−フェ
ニルづH−チエノ[2、3−al キノリジン−7〜オ
ンが得られた:d) 8.7−ジヒドロ−1−(ヒドロ
キシメチル)−3−フェニル−1O−クロロ−4H−ベ
ンゾ[al キノリジン−4−オン及びヨウ化エチルか
ら、融点121−123℃の10−クロロ−6,7−ジ
しドロー1−(エトキシメチル)−3−フェニル−4H
−ベンゾ【a】 キノリジン−4−オンが得られた。 実施例8 トルエン11.5+sjL中の4.5−ジヒドロ−1O
−(ヒドロキシメチル)−8−7,=ルーフH−チエノ
[2,3−al キノリジン−7−オン1.02gの懸
濁液にトリエチルアミン2.3滴及びエチルイソシアネ
ート3X0.24tanを加え、各々の添加間に混合物
を85℃で約2時間攪拌した0反応終了後、混合物を真
空下で蒸発させた。残渣をエタノールから再結晶させ、
融点138〜137℃の純粋な(4,5−ジヒドロ−7
−オキソ−’ 7 x 二に一’IH−チエノ(2,3
−al キノリジン−1O−イル)メチル−エチルカル
バメートが得られた。 実施例8 塩化メチレン14mu中のトリクロロアセチルイソシア
ネート0.92鳳見の溶液を塩化メチレン56ran中
の4,5−ジヒドロ−10−(ヒドロキシメチル)−1
3−7,=ルーフH−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−7−オン2.17gの懸濁液に15分以内に滴下し
た。1.5時間後、この混合物を真空下で蒸発させた。 残液をエーテルに懸濁させ1次にこの懸濁液を吸引濾過
し、濾過残液をエーテルで十分にすすいだ、短時間乾燥
した後、得られた結晶をテトラヒドロフラン/メタノー
ル(1:1)80tJLに懸濁させ、次に懸濁液を水1
4m1中の炭酸カリウム1.91gで処理し、室温で一
夜攪拌した。生成物を吸引濾別し、水で洗浄し、そして
ジオキサンから再結晶させた後、融点237〜238℃
の純粋な(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニ
ル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−
イル)メチルカルバメートが得られた。 実施例10 a)N、N−ジメチルホルムアミドジ−t−ブチルアセ
タール0.98腸見をトルエン5tJL中の4.5−ジ
ヒドロ−7−オキソ−8−(鳳−フルオロフェニル)−
7)1−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸0.34gの沸騰溶液に20分以内に滴下した
。この混合物を還流下で更に30分間加熱し、室温で一
夜放置し、次に水で1回、飽和重炭酸ナトリウム水溶液
1?2回、そして飽和塩化ナトリウム水溶液で1回洗浄
した。 有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空下で蒸発させ
た。残渣を酢酸エチルから再結晶させ、融点135〜1
37℃の8−(m−フルオロフェニル)−4,5−ジヒ
ドロ−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−al キノ
リジン−10−カルボン酸tert−ブチルが得られた
。 同様の方法において。 b) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7トチエノ[2、3−al キノリジン−10−カルボ
ン酸から、融点188.5−187.5℃(シクロヘキ
サンから結晶)の4.5−ジヒドロ−7〜オキソ−8−
フェニル−7トチエノ[2,3−al 本ノリジン−1
0−カルボン酸tart−ブチルが得られた; c) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7トチエノ[3,2−al キノリジン−10−カルボ
ン酸から、融点200−202℃(酢酸エチルから結晶
)の4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7
H−チエノ
【3.2−al キノリジン−1O−カルボ
ン酸tert−ブチルが得られた; d) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−
3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−
カルボン酸から、2−クロロ−5,6−ジヒドロ−8−
オキソ−8−フェニル−8H−ベンゾ[al キノリジ
ン−1−カルボン酸t8「t−ブチルが得られた。 実施例11 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−
チエノ[2、3−al キノリジン−10−カルボン酸
2.0g及びチオニルクロライド6.2層文を室温で2
時間攪拌し、次に過剰量のチオニルクロライドを真空下
で留去した。高真空下で乾燥した残渣をテトラヒドロフ
ラン20■文に溶解した。この溶液を一78℃で攪拌し
ながら、マグネシウムlB8腸g及びテトラヒドロフラ
ン中の臭化メチルの85.”d溶液0.9mjLから製
造したメチルマグネシウムブロマイド溶液に徐々に滴下
した0反応混合物を室温に加温した後、このものをこの
温度で一夜攪拌し、次に冷却しながら0.IN塩酸で酸
性にし、そしてエーテルで抽出した。エーテル相をlO
工重重炭酸カリウム水溶液び飽和塩化ナトリウム水溶液
で洗浄した。このものを硫酸マグネシウム上で乾燥し、
真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上で、シクロヘキ
サン/ジオキサン(2:1)を用いて、クロマトグラフ
ィーにかけた。インプロパツールから再結晶させ、融点
148〜1413.5℃の純粋な10−7セチルー4.
5−ジヒドロ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−
al  キノリジン−7−オンが得られた。 実施例12 トルエン5層文中の5.6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ
−2−(膳−フルオロフェニル)−チアゾロ[3,2−
al を二)(2,3−cl ピリジニウムヒドロオキ
サイド(分子内塩) 0.303g及び3−ブチン−2
−オン0.145mjLの溶液を還流下で1時間加熱し
た。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上で、
トルエン/酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーにか
けた。エタノールから再結晶後、融点108〜110℃
の10−7セチルー4,5−ジヒドロ−8−(+s−フ
ルオロフェニル)−7H−チエノ[2,3−al キノ
リジン−7−オンが得られた。 実施例13 a)メタノール2鳳文中の1−[[4,5−ジヒドロ−
7−オキソ−8−7エニルー7H−チエノ[2,3−a
J キノリジン〜!0−イル]カルボニル1−4−ピペ
リジンカルボン酸工チル0.18及び水酸化ナトリウム
0.018gの溶液を還流下で3時間加熱した0次に混
合物を真空下で蒸発させ、残渣を水に採り入れ、クロロ
ホルムで抽出した。水相を3N塩酸で酸性にし、酢酸エ
チルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、
真空下で蒸発させ、粗製の1−r[4,5−ジヒドロ−
7=オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−a
l キノリジン−10−イル]カルボニル1−4−ピペ
リジンカルボン酸が得られた。 b)1−[[4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェ
ニル−?H−チエノL!、3−al キノリジン−10
−イル]カルボニル1−4−ピペリジンカルボン酸3g
を攪拌しながらチオニルクロライド9Iliに一部づつ
加えた。この混合物を室温で1時間攪拌し1次に過剰量
のチオニルクロライドを真空下で除去した。残渣をトル
エン3Chalに溶解し、これに攪拌しながらトリエチ
ルアミン4,6腸文を加え1次にこの混合物をトルエン
中のエチルアミンのI5z溶液4.13m1で処理した
0反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次に水で処理
し、塩化メチレンで3回抽出した。有機相を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残液をシリカゲル
上でクロマトグラフィーにかけ、得られた生成物を塩化
メチレン/ジエチルエーテルから再結晶させた。融点1
34〜135℃のトエチル−1−[14,5−ジヒドロ
−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−
al キノリジン−10−イル]カルボニル】−4−ピ
ペリジンカルボキシアミドが得られた。 実施例14 アゾジカルボン酸ジエチル0.9軸及びトリフェニルホ
スフィン0.71gをテトラヒドロフラン27tan中
の4.5−ジヒドロート(2−ヒドロキシエチル)−8
−yzニル−7−オキソ−7H−チエノ[2,3−al
キノリジン−10−カルボキシアミド1.0gの溶液に
加え、反応混合物を24時間攪拌した1次に混合物を真
空下で蒸発させ、残渣を水で処理し、塩化メチレンで3
回抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空
下で蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、アセトニトリ
ル/ジエチルエーテルを用いてクロマトグラフィーにか
けた。ジオキサンから再結晶させ、融点211〜212
℃の4,5−ジヒドロ−IQ−(2−才キサシリン−2
−イル)−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al
 キノリジン−7−オンが得られた。 実施例15 a)5,6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−フェニル
チアゾロ[3,2−alチェノ[2,3−cl ピリジ
ニウムヒドロオキサイド(分子内塩)8.4gをトルエ
ン225+sjLに懸濁させ、この懸濁液をアセトニト
リル1.75+sjlで処理し、還流下で一夜加熱した
。冷却後、沈殿した生成物を吸引濾別し、トルエンで洗
浄した。 アセトニトリルから再結晶させ、融点228〜229℃
の純粋な4,5,7,6,9.10−ヘキサヒドロ−7
−オキソ−8−7エニルー6,10a−エビチオ−10
aH−チエノ
【2.3−al キノリジン=lO−カル
ボニトリルが得られた。 b)新しく製造したナトリウムメチレート溶液(ナトリ
ウム178−g及びメタノールIO+siから製造)に
4,5,7,6,9.10−ヘキサヒドロ−7−オキソ
−8−フXニル−6,10a−x−ピチオー10aH−
チエノ[2、3−al キノリジン−10−カルボニト
リル2.35gを加えた。 混合物を還流下で2時間加熱し、これによって、最初に
透明な溶液を生じ、この溶液から黄色生成物が沈殿した
。冷却後、沈殿した4、5−ジヒドロ−7−オキ:/ 
−8−7z ニル−7H−チエノ[2,3−al キノ
リジンカルボニトリルを吸引濾別し、メタノールで洗浄
し、エタノール/ジオキサンから再結晶させた。この生
成物の融点は188〜188.5℃であった。 実施例16 テトラヒドロフラン151文中の4,5−ジヒドロ−7
−オキソ−8−フェニル−7トチエノ[2,3−al 
キノリジン−!〇−カルボニトリル1.5gの溶液をI
MBHs /テトラヒドロフラン溶液20tQで処理し
、反応が終了するまで室温で攪拌した0次゛に混合物を
氷で冷却しながら2N塩酸で注意して酸性にし、短時間
加熱沸騰させ、2N水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性
にした。テトラヒドロフランを真空下で除去し、水性残
渣をクロロホルムで抽出した。有機相を飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そし
て蒸発させた。残渣をシリカゲル上で、クロロホルム/
メタノール(19:l)を用いて、クロマトグラフィー
にかけた。メタノール性塩化水素酸で処理した後、融点
254〜255℃の純粋な10−(アミノメチル)−4
,5−ジヒドロ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3
−al キノリジン−7−オン塩酸塩が得られた。 実施例17 a)5,6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−フェニル
チアゾロ[2,3−al チェノ[2,3−cl ピリ
ジニウムヒドロオキサイド(分子内塩)4.27.をト
ルエン50■見に懸濁させた。懸濁液をニトロエチレン
1.32gで処理し、室温で攪拌し、1時間後、短時間
80℃に加熱し、真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル
上で、トルエン/酢酸エチル(9:1)を用いてクロマ
トグラフィーにかけた。アセトニトリルから結晶させ、
融点192〜198℃の純粋な4,5,9.10−テト
ラヒドロ−10−ニトロ−8−フェニル−6,10a−
エピチオ−10aH−チエノ[2,3−al キノリジ
y−?(8H)−オンが得られた。 b)4,5,9.10−テトラヒドロ−1O−ニトロ−
8−フェニル−a、10a−エピチオ−10aトチエノ
[2,3−al キノリジン−7(8B)−オン1.5
8.をメタノール30謬見中のナトリウムメチレートの
2当量と共に徐々に加熱した0反応が終了した後、混合
物を還流下で更に2時間加熱し1次に溶媒を留去し、残
渣をシリカゲル上で、トルエンlアセトン(9:1)を
用いてクロマトグラフィーにかけた。融点188〜18
9℃(アセトニトリルから結晶)の4.5−ジヒドロ−
10−二トロー8−フェニル−7トチエノ[2,3−a
l キノリジン−7−オン及び後のフラクションから融
点180.5〜1第1.5℃(トルエンから結晶)の1
0−アミノ−4,5−ジヒドロ−8−フェニル−7トチ
エノ[2,3−al キノリジン−7−オンが得られた
。 実施例18 4.5J、10−テトラヒドロ−10−二トロー8−フ
ェニル−9,1Q51− エピチオ−10aH−チエノ
[2,3−al キノリジン−7(8H)−オン3.2
gをメタノーフレ300層見に懸濁させた。この懸濁液
を攪拌しながらメタノール中のナトリウムメチレートの
溶液(ナトリウム4.46g及びメタノール51見から
製造)、次にメタノール40膳立中の硫化ナトリウム1
4gの溶液で処理し、これによって、暗色の溶液を生じ
、この溶液を60℃に4時間保持した。メタノールを真
空下で留去した後、残渣を水に採り入れた。この溶液を
クロロホルムで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水
溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し
、真空下で蒸発させ、生成物をシリカゲル上で、トルエ
ン/アセトン(9:1)を用いてクロマトグラフィーに
かけた。融点180.5〜1第1゜5℃(トルエンから
結晶)の10−アミノ−4,5−ジヒドロ−8−フェニ
ルづH−チエノ[2,3−al キノリジン−7−オン
が得られた。 実施例18 アセトン18s+Jl中のlO−アミド−4,5−ジヒ
ドロ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キ
ノリジン−7−オン0.78gの溶液を粉末にした炭酸
カリウム1,648及びクロロギ酸エチル1.28mj
Lで処理し、この混合物を還流下で3時間加熱した。未
溶解のfIA機物質を吸引濾別し、アセトンで洗浄した
。濾液を真空下で蒸発させた。残液をクロロホルムに採
り入れ、水及び飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させ、残渣をシリカゲ
ル上で、トルエンlアセトン(113:1)を用いてク
ロマトグラフィーにかけた。融点180゜5〜1第1J
 ”O(エタノールから結晶)の4.5−ジヒドロ−7
−オキソ−8−フェニル−7トチエノ[2,3−alキ
ノリジン−10−ジ(エチルカルバメート)及び後のフ
ラクションから融点212〜213℃(トルエンから結
晶)の4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−エチ
ルカルバメートが得られた。 実施例20 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−
チエノ[3、2−al キノリジン−1O−カルボン酸
0.48gをチオニルクロライド1651又と共に室温
で1時間攪拌し、次に過剰量のチオニルクロライドを真
空下で除去した。得られた黄色の結晶性酸塩化物を高真
空下で一夜乾燥した。この酸塩化物をジオキサン1.5
ノーに溶解した。この溶液をトリメチルシリルアジド0
.3鵬皇で処理し、80℃で3時間攪拌した。 次にエタノール2.5−文を加え、次に混合物を85℃
で4時間攪拌した。この反応混合物を真空下で蒸発させ
、残液をシリカゲル上で、トルエンlアセトン(ski
)を用いてクロマトグラフィーにかけた。トルエンから
結晶させ、融点212〜213℃の4.5−ジヒドロ−
7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−a
l キノリジン−10−エチルカルバメートが得られた
。 実施例21 実施例20に詳細に述べた方法と同様にして対応する酸
塩化物を、4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニ
ル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−1O−
カルボン酸及びチオニルクロライドから製造した。この
酸塩化物をテトラヒドロフラン10mJLに溶解し、こ
れに過剰量のエーテル性ジアゾメタン溶液を0〜5℃で
滴下し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。沈殿した
ジアゾケトンを吸引濾別し、エーテルで十分に洗浄し、
メタノール33鳳見に懸濁させた。この懸濁液を新しく
製造した酸化銀のスパチュラ尖端2杯分で処理し、混合
物を還流下で3時間加熱し、これによって全てのジアゾ
ケトンが溶解した。酸化銀を分離した後、溶液を蒸発さ
せ、残液をシリカゲル上で、トルエン/酢酸エチル(9
:1)を用いてクロマトグラフィーにかけた。 メタノールから結晶させ、融点147.5〜148℃の
純粋な4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7H−チエノ[2,3−al キノリジン−1〇−酢酸
メチルを得た。 実施例22 a)4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7
H−チエノ[2、3−al キノリシアー10−カルボ
ン酸0,648gをテトラヒドロフラン20層文に溶解
した。この溶液を一15℃にてテトラヒドロフラン中の
ポラン/メチルスルファイドの101溶液で処理し、放
置して室温に加温し、次に還流下で2時間加熱した。室
温に冷却後1反応混合物をメタノールで処理し、真空下
で蒸発させた。混合物を2N塩酸中で短時間加熱沸騰さ
せ、クロロホルムで抽出した。有機抽出液を飽和重炭酸
ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、真空下で蒸発させた。 酢酸エチル/ジエチルエーテルから再結晶後、融点80
.5〜第1”Oの純粋な4.5−ジヒドロ−10−メチ
ル−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノ
リジン−7−オンが得られた。 同様の方法において。 b) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−7エニルー
7H−チエノ[3,2−al キノリジン−1O−カル
ボン酸及びボラン/メチルスルファトから、融点t3o
−t3e℃の4.5−ジヒドロ−1O−メチル−8−フ
ェニル−7H−チエノ[3,2−alキ/リジン−7−
オンが得られた;c)10−クロロ−6,7ジヒドロー
4−オキソ−3−7エニルー4H−ベンゾ[al キノ
リジン−1−カルボン酸及びボラン/メチルスルファト
から、融点151−153℃の10−クロロ−6,7−
ジヒドロ−1−メチル−3−フェニル−4H−ベンゾ[
alキノリジン−4−オンが得られた。 実施例23 5.6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−フェニルチア
ゾロ[3,2−al チェノ[2,3−cl ピリジニ
ウムヒドロオキシド(分子内塩) 2,65gをキシ1
7l00層旦中にて、フェニルビニルスルホキシド1.
45鳳見と共に還流下で一夜攪拌し1次に反応混合物を
真空下で蒸発させ、得られた残渣をシリカゲル上で、ト
ルエン/酢酸エチル(9:1)を用いてクロマトグラフ
ィーにかけた。融点133〜134℃(酢酸エチルから
結晶)の4.5−ジヒドロ−8−フェニル−7H−チ二
ノ[2,3−al キノリジン−7−オンが得られた。 実施例24 a)ジエチルエーテル ノ)エチルアミン0. 71ralの溶液を氷で冷却し
ながらエタノール性塩化水素酸で酸性にした.この溶液
を真空下で蒸発させ、得られた塩酸塩をメタノール5−
文に溶解し,この溶液を4.5−ジヒドロ−7−オキソ
−8−yzニル−7H−チエノ[2.3−al キノリ
ジン−10−カルボキシアルデヒド307.4+sg及
びシアノ水素化ホウ素ナトリウムB2,6扉gで処理し
、かくして、短時間後に透明な溶液を生じた.−夜攪拌
した後、混合物を真空下で蒸発させ、残渣を2N塩酸中
で短時間加熱した.冷却後、反応溶液を2N水酸化ナト
リウム溶液でアルカリ性にし、クロロホルムで3回抽出
した.有機抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し
、硫酸マグネシウム上で乾燥し,真空下で蒸発させた.
残渣をエタノールに採り入れ、次にエタノール性塩化水
素酸によって二塩酸塩を沈殿させた.酢酸から再結晶さ
せ。 融点230〜231℃の10−[([2− (ジエチル
アミノ)エチル]アミノ]メチルI− 4.5−ジヒド
ロ−8−7エニルー7トチエノ[2.3−al キノリ
ジン−7−オンニ塩酸塩を得た。 同様の方法において。 b) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7トチエノ[2.3−al キノリジン−10−力ルポ
キシアルデヒド及び2−アミノエタノール塩酸塩から、
融点228−229、5℃(メタノールから結晶)の4
.5−ジヒドロ−10−[[(2−ヒドロキシエチル)
アミノコメチル1−8−フエニルーフトチエノ[2.3
−al キノリジン−7−オン塩酸塩が得られた; c) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−7エニルー
7H−チエノ[2.3−al キノリジン−10−カル
ボキシアルデヒド及びグリシン酸エチル塩酸塩から,融
点158.5−180℃(ジオキサンから結晶)のN−
[ 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−yxニル−7
H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−イル)
メチル】グリシン酸エチル塩酸塩が得られた; d) 4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7H−チエノ[2 、 3−al キノリジン−lO−
カルボキシアルデヒド及びモルホリンから、融点22Q
−228℃(インプロパツールから結晶)の4.5−ジ
ヒドロ−lO−(モルホリノメチル)−8−フェニル−
7トチエノ[2.3−al キノリジン−7−オン塩酸
塩が得られた。 実施例25 4、5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−
チエノ[2.3−al キノリジン−10−カルボン酸
メチル!,6gをクロロホルム321見に溶解し、次に
この溶液を0℃にてクロロホルム1a+jL中の臭素0
.55+sjLで処理し,室温で一夜攪拌した, 2N
水酸化ナトリウム溶液及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた
後。 トルエン/酢酸エチル(4:1)中の残渣をシリカゲル
上でクロマトグラフィーにかけた.融点170.5〜1
71℃(インプロパツールから結晶)の純粋な2−プロ
モー4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8−7エニルー7
H−チエノ[2.3−al  キノリジン−10−カル
ボン酸メチルが得られた。 実施例28 トルシエン10膳見中の5,6−ジヒドロ−3−ヒドロ
キシ−2−フェニルチアゾロ[3.2−alチェノ[3
 、 2−clピリジニウムヒドロキシド(分子内塩)
1g及び3−ブチン−2−オン0.23gの溶液を室温
で48時間攪拌した.このi液を真空下で蒸発させ、残
渣をシリカゲル上で、トルエン/酢酸エチル(1:1)
を用いてクロマトグラフィーにかけた.融点1第1〜1
82℃(酢酸エチルから結晶)の純粋な10−7セチル
ー4,5−ジヒドロ−8− 7z二jlz−7H−チェ
/ [3,2−513キノリジン−7ーオンが得られた
。 実施例27 a)8.7−ジヒドロ−4−メチル−チエノ[3.2−
cl  ピリジン20g及び2−メチレンフェニル酢酸
メチル19,6gの混合物をアルゴン雰囲気下にて80
℃で2時間、次に110℃で48時間加熱した.冷却し
た反応混合物にメタノールを加え、生成物を放置して晶
出させた.融点158〜1第1 ”Oの4.5,8,6
−テトラヒドロー8−フェニル−7H−チエノ[3,2
−al キノリジン−7−オンが得られた。 b))ルエン30腸文中の4.5,8.9−テトラヒド
ロ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3〜al キノ
リジン−7−オン3gの溶液を二酸化マンガン1,65
gで処理し、還流下で3日間加熱した。これに更に二酸
化マンガン1gを加え、この混合物を還流下で一夜加熱
した。 次にこのものを濾過し、濾液を真空下で蒸発させた。残
渣をシリカゲル上で、アセトニトリルを用いてクロマト
グラフィーにかけた。得られた生成物をトルエンから再
結晶させた。融点187〜189℃の4,5−ジヒドロ
−8−7エニルー7H−チエノ
【3,2−al キノリ
ジン−7−オンが得られた。 実施例28 aa)方法A: 3,4−ジヒドロイソキノリ7−1(
2H)−チオン23.65g1クロロホルム750膳見
に溶解し、次にこの溶液を冷却しながら室温にてまずα
−ブロモフェニルアセチルクロライド54g、そして9
0分後にトリエチルアミン53■皇で処理し、この混合
物を室温で一夜攪拌した0反応混合物を水で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、真空下で蒸発させた。融点
210℃(分解)(アセトニトリル/ジオキサンから結
晶)の5,6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−7エニ
ルチアゾロ[2、3−al イソキノリニウムとドロキ
シド(分子内塩)が得られた。 ab) 方法B: ?−クロロー3.4−ジヒドロイソ
キノリン−1(2H)−チオン2.16g及び1−(p
−クロロフェニル)−2,2−ジシアノオキシラン3.
7gをアセトン6011iL中で一夜攪拌した0分離し
た赤色の結晶性沈殿物を吸引濾別し、ジオキサンから再
結晶させた。融点2?8”O(分解)の8−クロロ−2
−(p−クロロフェニル)−5,8−ジヒドロ−3−ヒ
ドロキシチアゾロ[2,3−al イソキノリニウムヒ
ドロキシド(分子内塩)が得られた。 同様の方法において。 ac) ?−クロロー3,4−ジヒドロイソキノリン−
1(2H)−チエノ及びα−ブロモフェニルアセチルク
ロライド(方法A)またはl−7エニルー2.2−ジシ
アノオキシラン(方法B)から、融点296℃(分解)
の9−クロロ−2−フェニル−5,8−ジヒドロ−3−
ヒドロキシチアゾロ[2,3−al インキツリウムヒ
ドロキシド(分子内塩)が得られた; ad) ?−クロロー3,4−ジヒドロイソキノリン−
1(2H)−チエノ及ヒ1−(o−クロロフェニル)−
2,2−ジシアノオキシランから、融点280−282
℃(方法B、溶媒として、ジメチルホルムアミド)の8
−クロロ−2(ロークロロフェニル)−5,8−ジヒド
ロ−3−ヒドロキシチアゾロ[2,3−al イソキノ
リウムヒドロキシド(分子内塩)が得られた; ba) 9−クロロ−2−フェニル−5,8−ジヒドロ
−3−ヒドロキシチアゾロ[2,3−al イソキノリ
ウムヒドロキシド(分子内塩) 4.2gをトルエン1
00mJL中にて、メチルプロピオレート1.32mM
と共に還流下で4時間加熱した。真空下で濃縮した後、
残渣をシリカゲル上で、トルエン/アセトン(9:1)
を用いてクロマトグラフィーにかけた。融点1313〜
141 ”0(酢酸エチルから結晶)の10−クロロ−
6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−
ベンゾ[alキノリジン−1−カルボン酸メチルが得ら
れた。 同様の方法において、 bb) 9−クロロ−2−(p−クロロフェニル)−5
,8−ジヒドロ−3−ヒドロキシチアゾロ[2,3−a
l イソキノリウム塩酸塩(分子内塩)及びメチルプロ
ピオレートから、融点138.5−140.5℃(酢酸
エチルから結晶)の10−クロロ−3−(p−クロロフ
ェニル)−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−4H−ベン
ゾ[al キノリジン−1−カルボン酸メチルが得られ
た; bc) 8−クロロ−2−(o−クロロフェニル)−5
,8−ジヒドロ−3−ヒドロキシチアゾロ[2,3−a
l インキツリウムヒドロキシド(分子内塩)及びメチ
ルプロピオレートから、融点87.5−89.5℃(エ
タノールから結晶)の10−クロロ−3−(o−クロロ
フェニル)−6,?−ジヒドロー4−オキンー4H−ベ
ンゾ[al キノリジン−1−カルボン酸メチルが得ら
れた; bd) 5,6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−2ェ
ニルチアゾロ[2,3−al イソキノリウムヒドロキ
シド(分子内塩)及びメチルプロピオレートから、融点
198.5−197.5℃(エタノールから結晶)の6
,7−ジヒドロ−3−フェニル−4−オキソ−4H−ベ
ンゾ[al キノリジン−1−カルボン酸メチルが得ら
れた;be)キシレン中の5,6−ジヒドロ−3−ヒド
ロキシ−2−フェニルチアゾロ[2,3−al イソキ
ノリウムヒドロキシ)’ (分子内塩)及びフェニルヴ
イニルスルホキシドから、融点139.5−140.5
℃(アセトニトリルから結晶)の8.7−ジヒドロ−3
−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−4−オ
ンが得られた;bf) 9−クロロ−2−フェニル−5
,8−ジヒドロ−3−ヒドロキシチアゾロ[2、3−a
l イソキノリウムヒドロキシド(分子内塩)及びエチ
ルプロピオレートから、融点114−118℃(エタノ
ールから結晶)の10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4
−オ本ソー3−フェニルー4H−ベンゾ[al キノリ
ジン−1−カルボン酸エチルが得られた。 実施例2S a)5,6−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−フェニル
チアゾロ[2,3−al インキノリニウムヒドロキシ
ド(分子内塩) 4.08g及びアクリロニトリル1.
95sJLを共にトルエン250薦文中にて還流下で一
夜加熱した。溶媒を真空下で蒸発させた後、残渣をアセ
トニトリルから再結晶させた。融点225〜228 ”
Oの1.2,3,4,8.7−ヘキサヒドロ−4−オキ
ソ−3−7エニルー3.11b−エピチオ−11bH−
ベンゾ[alキノリジン−1−カルボニトリルが得られ
た。 b)1,2,3,4,8.7−へキサヒドロ−4−オキ
ンートフェ=ルー3.ILb−xピチオー11bH−ベ
ンゾ[alキノリジン−1−カルボニトリル1.7gを
ナトリウムメチレート溶液(メタノール4〇−庭中のナ
トリウム158mgから製造)と共に還流下で2時間加
熱した。冷却後、晶出した生成物を吸引濾別し、イソプ
ロパツールから再結晶させた。融点2G4°〜2G5℃
の純粋な8.7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル
−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−カルボニトリ
ルが得られた。 実施例30 6B) エタノール287m1中(7)10−クロo−
6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H〜
ベンツ[al *ノリジンー1−カルボン酸メチル24
.51g及び水酸化ナトリウム3.91gの溶液を還流
下で一夜加熱した。 溶媒を真空下で蒸発させ、残渣を水に採り入れ、クロロ
ホルムで抽出し、水相を2N塩酸で酸性にし、沈殿した
融点280〜283℃17)10− り*ローQ、7−
ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[
al  *ノリジンー1−カルボン酸を濾別した。 同様の方法において、 ab) B、?−ジヒドl:F−4−オキソー3−フェ
ニル−4H−ベンゾral キノリジン−1−カルボン
酸メチル及び水酸化ナトリウムから、6.7−ジヒドロ
−4−オキソ−3−7エニルー4H−ベンゾ[alキノ
リジンートカルボン酸が得られた; ac) 10−クロロ−4−オキソ−3−フ、ニルー4
H−ベンゾ[al キノリジン−1−カルボキシレート
から、融点221−222℃の10−クロロ−4−オキ
ソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−
1−カルボン酸が得られた; ba) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−カルボン酸2gを攪拌しながらチオニルクロライド5
.77見に一部づつ加えた。この混合物を室温で1時間
攪拌し1次に過剰量のチオニルクロライドを真空下で除
去し、残渣をトルエン100tjLに溶解した。これに
攪拌しながらトリエチルアミン0.58tJL L/I
IIえ1次に混合物を2−ジメチルアミノエチルアミン
0、El?tlLで処理した0反応混合物を室温で2時
間攪°拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で処理し、塩
化メチレンで3回抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。 メタノール性塩化水素酸を用いて、得られた物質から塩
#塩を製造した。メタノール/ジエチルエーテルから再
結晶させ、融点18G−182℃の!o−クロローN−
(2−、(ジメチルアミノ)エチル]−6.7−ジヒド
ロ−4−オキンー3−フェニル−4H−ベンゾ[alキ
ノリジン−1−力ルポキシアミド塩酸塩が得られた。 同様の方法において、 bb) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−カルボン酸及び2−ジメチルアミノエタノールから、
融点223−225℃(メタノール/ジエチルエーテル
から結晶)の10−クロロ−6,7−ジヒロー4−オキ
ソー3−フェニル−4トベンソ[al キノリジン−1
−カルボン酸2−(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩が得
られた;be) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4
−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリ
ジン−1−カルボン酸及びN−メチルピペラジンから、
融点275−278℃(メタノール/ジエチルエーテル
から結晶)の1−【(lO−クロロ−6,7−ジヒロー
4−オキソー3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノ
リジン−1−イル)カルボニル1−4−メチルピペラジ
ン塩酸塩が得られた;bd) 10−クロロ−6,7−
ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[
al キノリジン−1−カルボン酸及びモルホリンから
、融点245−248℃(ジオキサン/ジエチルエーテ
ルから結晶)の4−[(10−クロロ−6,7−ジヒロ
ー4−オキソー3−フェニル−4H−ベンゾIal キ
ノリジン−1−イル)カルボニル1モルホリンが得られ
た; be) 10−りoo−6,7−ジヒドロ上4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−カルボン酸及び2,6−シス−ジメチルモルホリンか
ら、融点137−140℃のシス−4−[(6,7−ジ
ヒロー4−オキソー3−フェニル−1O−クロロ−4H
−ペン’l[al キノリジン−1−イル)カルボニル
]−2,8−ジメチルモルホリンが得られた; bf) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−7エニルー4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−カルボン酸及び4−ピペリジノールから、融点13G
−134℃の4−【(10−クロロ−6,7−ジヒロー
4−オキソー3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノ
リジン−1−イル)カルボニル]−4−ピペリジノール
が得られた;bg) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ
−4−オキソ−3−フ二二ルー4H−ベンゾ[al キ
ノリジン−1−カルボン酸及び2−メトキシエチルアミ
ンから、融点157−158℃の10−クロロ−6,7
−ジヒロート(2−メトキシエチル)−4−オキソ−3
−フェニル−4H−ベンゾCal キノリジン−1−力
ルポキシアミドが得られた;bh) 8.7−ジヒドロ
−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キ
ノリジン−1−カルボン酸及び2−メトキシエチルアミ
ンから、融点18B−187℃の8.7−ジヒローN−
(2−メトキシエチル)−4−オキソ−3−フェニル−
4H−ベンゾ[al キノリジン−1−カルボキシアミ
ドが得られた; bi) 8.7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル
−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−カルボン酸及
び4−ピペリジノールから、融点220−222℃の1
−[(6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−
4H−ベンゾ(al キノリジン−1−イル)カルボニ
ル]−4−ピペリジノールが得られた; bj) 8.7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル
−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−カルボン酸及
び2.6−シス−ジメチルモルホリンから、融点221
−223℃のシス−4−[(6,7−ジヒロー4−オキ
ソー3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−
1−イル)カルボニル】−2、B−ジメチルモルホリン
が得られた;bk) 8.7−ジヒドロ−4−オキソ−
3−7エニルー4H−ベンゾ[al キノリジン−1−
カルボン酸及びモルホリンから、融点242−244℃
4−[(6,7−ジヒロー4−オキソー3−フェニル−
4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カルボニ
ル】モルホリンが得られた;bl) 8.7−ジヒドロ
−4−才キソー3−フェニル−4H−ベンゾ[al キ
ノリジン−1−カルボン酸及びトメチルピペラジンから
、融点212−214℃の1−[(6,7−ジヒロー4
−オキソーa−7エニルー4H−ベンゾ[al キノリ
ジン−1−イル)カルボニル]−4−メチルピペラジン
塩酸塩が得られた; bm) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ
【a】 キノリジン−1
−カルボン酸及びエタノールアミンから、融点145−
147℃のlO−クロロ−6,7−ジヒロート(2−ヒ
ドロキシエチル)−=4−オキソ−3−フェニル−4H
−ベンゾ[al キノリジン−1−力ルポキシアミドが
得られた:bn) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−
4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノ
リジン−1−カルボン酸及び3−ピペリジノールから、
融点215−21?℃の1−
【(10−クロロ−6,7
−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ
[al キノリジン−1−イル)カルボニル1−3−ピ
ペリジノールが得られた;bo) 10−クロロ−6,
7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベン
ゾ[al キノリジン−1−カルボン酸及び2−(S)
−ピロリジンメタノールから、融点164−1第1℃1
℃の(S)−1−[[10−クロロ−6,7−ジヒドロ
−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キ
ノリジン−1−イル]カルボニル1−2−ピロリジンメ
タノールが得られた; bp) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−カルボン酸及びテトラヒドロ−4H−1、4−チアジ
ンから、融点282−283℃の4−[(10−クロロ
−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H
−ベンゾ(al キノリジン−1−イル)カルボニル】
テトラヒドロ−4H−1,4−チアジンが得られた: bq) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−カルボン酸及び2−(R)−ピロリジンメタノールか
ら、融点175−177℃の(R)−1−[(10−ク
ロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−
4H−ベンゾ[alキノリジン−1−イル)カルボニル
】−2−ピロリジンメタノールが得られた; br) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−7エニルー4H−ベンゾ[alキノリジン−1−
カルボン酸及び2−ピペリジンメタノールから、融点2
14−2H1℃の1−[(10−クロロ−6,7−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−フェニ/L/−4H−ベンゾ[
alキノリジン−1−イル)カルボニル]−2−ピペリ
ジンメタノールが得られた: ba) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−7エニルー4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−カルボン酸及び3−メトキシプロピルアミンから、融
点148℃の10−クロロ−6,7−ジヒドロ−ト(3
−メトキシプロピル)−4−オキソ−3−フェニル−4
H−ベンゾ[alキノリジン−1−力ルポキシアミドが
得られた;bt) 10−クロロ−6,7−ジヒドロ−
4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノ
リジン−1−カルボン酸及びl−アミノ−2−チアゾリ
ンから、融点190−191’0(7)10− クロロ
ート(4,5−ジヒドロ−2−チアゾリニル)−6,7
−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ
[al キノリジン−1−カルボキシアミドが得られた
。 実施例31 aaa) 3.3’−ジチオ−ビス−チオフェン−2−
カルボン酸38.l1gをIN水酸化ナトリウム溶液1
500■見及びエタノール700腸文に懸濁させ、次に
懸濁液を反応が終了するまで還流下で加熱した。水浴中
で冷却した後、混合物を25%塩酸で酸性にし、これに
よって、生成物が沈殿した。水から再結晶させ、融点2
56〜257℃の無色の結晶として3,3′−ジチオ−
ビス−チオフェン−2−カルボン酸が得られた。 aab) 3.3’−ジチオ−ビス−チオフェン−2−
カルボン酸41.3gをチオニルクロライド340l2
に懸濁′させ1次に懸濁液を還流下で2.5時間加熱し
た。 過剰量のチオニルクロライドを真空下で除去し、残渣を
ジオキサン700mjLに懸濁させた。アンモニアを溶
液中に導入した。水浴中で冷却した後、混合物を濾過し
、結晶を水1000g+1中で30分間攪拌した。結晶
を濾別した。n−ブタノール/ジオキサンから再結晶さ
せ、融点222〜223℃の3.3’−ジチオ−ビス−
チオフェン−2−カルボキシアミドが得られた。 aac) 3.3’−ジチオ−ビス−チオフェン−2−
カルボキシアミド77.5gをジオキサン1200m1
に懸濁させ1次に懸濁液を不活性ガス化にて45℃に加
温した。この懸濁液に45〜48℃で水素化ホウ素ナト
リウム46.匂を一部づつ加えた。水素の発生が終了し
た後、混合物をジスルファイドが消失するまで還流下で
加熱した。冷却しながら水450sJLを滴下し1次に
混合物を2N塩酸で酸性にした。溶液を水1800mJ
lで希釈し、そして塩化ナトリウムで飽和した後、この
ものをエーテルで完全に抽出した0合液した抽出液を硫
酸ナトリウムとで乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。 乾燥後、融点118〜120℃の粗製の3−メルカプト
チオフェン−2−カルボキシアミドが得られた。 aad) 3−メルカプト−チオフェン−2−カルボキ
シアミド11゜Ig 、 95%パラホルムアルデヒド
282g及びp−トルエンスルホン酸−水和物13.3
gをメシチレン300諺見と共に還流下で加熱した0反
応が終了した後、混合物を放冷し、溶媒を真空下で除去
した。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ
、酢酸エチルから再結晶させた後、融点153〜155
℃の帯黄色結晶として2,3−ジヒドロ−4H−チエノ
[2,3−el [1,3]チアジン−4−オンが得ら
れた。 aae) 2.3−ジヒドロ−4トチエノ[2,3−e
l [1,3]チアジン−4−オン19,6gをアセト
ニトリル200■見中のローンy (Lawesson
)試薬23.1gと共に全ての出発物質が反応するまで
還流下で加熱した0反応混合物を冷却し、晶出した生成
物を濾別した。酢酸エチルから再結晶させ、融点!38
〜138℃の純粋な2.3−ジヒドロ−4トチエノ(2
,3−el [1,31チアジン−4−チオンが得られ
た。母液を蒸発させ、そして再結晶させて、更に物質を
得た。 aba)同様の方法において、 4,5,8.7−テト
ラヒドロ−8トチエノ[2,3−clアゼピン−8−オ
ンから、融点103〜104℃(酢酸エチルから結晶)
の4.5,8.?−テトラヒドロー8H−チエノ[2,
3−alアゼピン−8−チオ/が得られた。 aCa)方法A:3−メルカプト−チオフェン−2−カ
ルボン酸メチル17.4gを不活性ガス雰囲気下でトル
エン350■見に溶解し、次にこの溶液を2−7ミノエ
チルブロマイド臭化水素酸塩20.5g 、次にメタノ
ール中の3Nナトリウムメチレート溶液100■皇で処
理した。混合物を室温で30分間攪拌し、その後。 反応が終了するまで、還流下で加熱した。混合物を真空
下で蒸発させ、残渣を水300sJLに採り入れ、2N
塩酸で酸性にし、結晶を濾別した。クロロホルムから再
結晶させ、融点188〜188℃の白色結晶として3.
4−ジヒドロ−チエノ(2,3−fl [1,4]チア
ゼピン−5(28)−オンが得られた。 方法B:3−メルカプト−チオフェン−2−カルボン酸
メチル85.4gをエタノール800+ijLに溶解し
、次にこの溶液をエチレンイミン19.4sjLで処理
した0反応終了後、反応混合物を水浴中で冷却し、乾燥
塩化水素を導入することによって塩酸塩を沈殿させた。 結晶を濾別し、濾液を蒸発させ、これによって更に粗製
の生成物が得られた。メタノール/酢酸エチルから再結
晶させ、融点174〜178℃の白色結晶として3−[
(2−7ミノエチル)チオ1−2−チオフェンカルボン
酸メチル塩酸塩が得られた。 3−[(2−7ミノエチル)チオ】−2−チオフェンカ
ルボン酸メチル塩酸塩1.0gをアルゴン下にてトルエ
ン20m1に懸濁させ1次にメタノール中のINナトリ
ウムメチレート溶液L4層文を加えた6反応終了後、混
合物を真空下で蒸発させ、残液を水20s!Lで処理し
た。結晶を濾別し、水で洗浄し、そして乾燥した。再結
晶により、融点188〜188℃の白色結晶として、3
.4−ジヒドロ−チエノ[2,3−fl [1゜41チ
アゼピン−5(2)1)−オンが得られた。またこの反
応をトルエン中のカリウムtert−ブチレート溶液の
1.1モル当量を用いて行うこともできた。 acb) 3.4−ジヒドロ−チエノ[2,3−fl 
[1,4]チアゼピン−5(2H)−オン1.0gをピ
リジン15■皇及び五硫化リン1.35gと共に還流下
で5時間加熱した。冷却後、混合物を水90mjL中に
注ぎ、結晶を濾別した。シリカゲル上でクロマトグラフ
ィーにかけた後、生成物を酢酸エチルから再結晶させた
。融点138〜139℃の黄色結晶として3,4−ジヒ
ドロ−チエノ[2,3−fJ [1,4]チアゼピン−
5C2H)−チオンが得られた。 ada)チェノ[2,3−cl ピリジン288g1:
塩化メチL/75.3fLに溶解し、−5℃〜0℃で当
量の1−クロロ過安息香酸を一部づつ加えた。この混合
物を反応が終了するまで攪拌した。飽和エーテル性塩化
水素溶液800sjLの添加により、白色結晶として生
成物が沈殿し、このものをエーテルで洗浄した。かくし
て得られたチェノ[2,3−cl ピリジン6−オキシ
ド塩酸塩は次の工程に使用するために十分な純度であっ
た。融点202℃。 adb)チェノ[2,3−cl ピリジン6−オキシド
塩酸塩671.5gをアルゴン下にてジオキサン400
0mJLに懸濁させ、オキシ塩化リン855麿交を加え
た。この混合物を油浴上で、発熱反応を開始するまで加
熱した0発熱反応が終了した後、混合物を還流下で更に
10分間加熱した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をト
ルエン2000■見に採り入れた0次にこの溶液を徐々
に冷却しながら水300■文で処理した。混合物を炭酸
ナトリウムの一部づつの添加によって中和した。有機相
を分離し、水相をトルエン1000+sjLで抽出した
。水で洗浄した後1合液した有機溶液を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濾過し、蒸発させ褐色油として粗製の7−
クロロ−チエノ
【2.3−cl ピリジンが得られた。 adc)?−クロローチェノ[2,3−cl  ピリジ
ン4,65gをジメチルホルムアミド15mjLに溶解
し、水硫化ナトリウム−水和物3.18gをアルゴン下
にて加えた。混合物を110〜115℃に1時間加熱し
、更に水硫化ナトリウム−水和物1.08gを加え、混
合物を上記温度に更に1時間保持した。混合物を氷水1
50tjLに注ぎ、IN塩酸水溶液で酸性にした。2℃
で短時間攪拌した後、帯黄色結晶を濾別した。トルエン
/酢酸エチル混合物から再結晶後、融点187〜188
℃の純粋なチェノ[2,3−cl ピリジン−7(6H
)−千オンが得られた。 ba)チェノ[2,3−cl ピリジン−7(8)1)
−千オン18.7gを不活性ガス雰囲気下で塩化メチレ
ン10001見に懸濁させ、次に約90%α−ブロモフ
ェナセチルクロライド15.3膳立を滴下した。添加終
了後、混合物を室温で更に約30分間攪拌し1次にトリ
エチルアミン27,6膳立に滴下した。続いて混合物を
室温で30分間攪拌した。この溶液を水容750mjL
で2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し。 真空下で蒸発させた。得られた赤色結晶をクロマトグラ
フィー及びクロロホルム/エーテル/ヘキサンから再結
晶によって精製した。融点185〜200℃(分解)の
赤色結晶として、3−ヒドロキシ−2−フェニルチアゾ
ロ[3,2−alチェノ[2、3−cl ピリジニウム
ヒドロキシド(分子内塩)が得られた。 同様の方法において、 bb) 2.3−ジヒドロ−4H−チエノ[2,3−e
l  El、3] チアジン−4−チオン及びα−ブロ
モフェナセチルクロライドから、融点1134−197
℃(メタノールから結晶)の7−ヒドロキシ−8−フェ
ニル−5H−チアゾロ【3.2−cl チェノ[2,3
−el [1,3]チアジニウムヒドロキシド(分子内
塩)が得られた; bc) 4,5,8.7−テトラヒドロ−8H−チエノ
[2,3−cl アゼピン−8−チオン及びα−ブロモ
フェナセチルクロライドから、融点205−208℃(
クロロホルム/ジエチルエーテルから結晶)の5,8−
ジヒドロ−8−ヒドロキシ−8−フェニル−4H−チア
ゾロ[3,2−alチェノ[2,3−clアゼピニウム
ヒドロキシド(分子内塩)が得られた; bd) 3.4−ジヒドロチェノ[2,3−fl [1
,4] チアゼピン−5(2H)−チオン及びα−ブロ
モフェナセチルクロライドから、融点19B−198℃
(クロロホルム/ジエチルエーテルから結晶)の5,8
−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−8−フェニル−チアゾロ
[3,2−dlチェノ[2,3−fl [1,4]チア
ゼビニウムヒドロキシド(分子内塩)が得られた; ca) 3−ヒドロキシ−2−フェニルチアゾロ[3,
2−alチェノ[2,3−cl ピリジニウムヒドロオ
キシド(分子内塩) 22.9g及びメチルプロピオレ
ー)  13,6ti17にアルゴン下にて共にトルエ
ン中で、出発物質が消失するまで加熱した。溶媒を真空
下で除去し、残液をエーテル/メタノール(9:1) 
500層文中で1時間攪拌した。得られた数色結晶を吸
引濾別した。融点153〜154℃(分解)の7−オキ
ソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノ
リジン−10−カルボン酸メチルが得られた。濾液をシ
リカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、融点151〜
152℃(分解)の追加の生成物を得ることができた。 同様の方法において、 cb) ?−ヒドロキシー8−yxニルー5H−チアゾ
el(3,2−cl チェノ[2,3−el [1,3
] チアジニウムヒドロキシド(分子内塩)及びメチル
プロピオレートから、融点141−143÷(メタノー
ルから結晶)の7−オキソ−8−フェニル−5H−ピリ
ド[1,2−clチェノ[2,3−cl [1,3]チ
アジン−1O−カルボン酸メチルが得られた; cc) 5,6−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−9−フェ
ニル−4H−チアゾロ[3,2−alチェノ[2,3−
cllアゼビニラムヒドロキシド分子内塩)及びメチル
プロピオレートから、融点142−144℃(酢酸エチ
ルから結晶)の8−オキソートフェニル−4,5,6,
8−テトラヒドロ−ピリド[1,2−al チェノ[2
、3−cl アゼピン−11−カルボン酸メチルが得ら
れた; cd) 5,6−ジヒドロ−8−ヒドロキシ−9−フェ
ニル−チアゾロ[3,2−dlチェノ[2,3−fl 
[1,4]チアゼビニウムヒドロキシド(分子内塩)及
びメチルプロピオレートから、融点158−180℃(
エタノールから結晶)の5,8−ジヒドロ−8−オキソ
−9−フェニル−8H−ピリド[1,2−dl チェノ
[2,3−fl [1,41チアゼピン−11−カルボ
ン酸メチルが得られた。 実施例32 aa) ?−オキソー13−7.ニルー7H−チエノ[
2,3−alキノリジン−10−カルボン酸メチル1.
34gを水/メタノール25膳立中の水酸化カリウム0
.45gと共に還流下で且つアルゴン下で加熱した0反
応終了後。 混合物を2N塩酸で酸性にし、黄色結晶を濾別した。水
で洗浄した後、この酸を真空下で数時間乾燥した。融点
185〜188℃(分解)の7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−カ
ルボン酸が得られた。 同様の方法において、 ab) 8−オキソ−9−yxニル−4,5,6,8−
テトラヒドロ−ピリド[1,2−al チェノ[2,3
−cl アゼピン11−カルボン酸メチルから、融点2
28−229℃(分解)の8−オキソ−9−フェニル−
4,5,6,8−テトラヒドロ−ピリド[1,2−al
 チェノ[2、3−C1アゼピン11−カルボン酸が得
られた。 ac) 5,6−ジヒドロ−8−オキソ−9−7,ニル
−8H−ピリド[1,2−dlチェノ[2,3−fl 
[1,4]チアゼピン−11−カルボン酸メチルから、
融点285−2118℃(分解、;メタノール/ジメチ
ルホロムアミドから結晶)の5.6−ジヒドロ−8−オ
キソ−9−フェニル−8H−ピリド[1,2−dl チ
ェノ[2,3−fl [1,4]チアゼピン−11−カ
ルボン酸が得られた; ba) ?−オキソー8−フxニルー7H−チエノ[2
、3−alキノリジン−1O−カルボン酸0,64gを
トルエン12m立に懸濁させ、次にチオニルクロライド
0.9mi及び触媒量のジメチルホルムアミドを室温で
且つ水分を排除しながら加えた。混合物を室温で1時間
攪拌し、次に真空下で蒸発させた。残渣をジオキサン1
5層見に採り入れた0モルホリン0.7talを添加し
た後、混合物を室温で1時間攪拌した。混合物を水で希
訳し、結晶を濾別した。エタノール/ジメチルホルムア
ミドから再結晶させ、融点271〜272℃(分解)の
黄色結晶として、4−[(7−オキソ−8−フェニル−
7H−チエノ[2、3−al キノリジン−10−イル
)カルボニル1モルホリンが得られた。 同様の方法において、 bb) 8−オキソ−9−フェニル−4,5,41,8
−テトラヒドロ−ピリド[1,2−al チェノ[2,
3−cl アゼピン−11−カルボン酸及びモルホリン
から、融点238−240℃(エタノールから結晶)の
4−[(8−オキソ−9−フェニル−4,5,6,8−
テトラヒドロ−ピリドEl、2−alチェノ[2,3−
clアゼピン−11−イル)カルボニル】モルホリンが
得られた。 bc) 5,6−ジヒドロ−8−オキソ−9−フェニル
−8H−ピリド[1,2−dl チェノ[2,3−fl
 [1,4]’チアゼピン−1l−カルボン酸及びモル
ホリンから、融点253−254℃(エタノールから結
晶)の4−[(5,8−ジヒドロ−8−オキソ−8−フ
ェニル−8H−ピリド[1,2−dl チェノ(2,3
−fl [1,4]チアゼピン−11−イル)カルボニ
ル1モルホリンが得られた; bd) 5,6−ジヒドロ−8−オキソ−8−フェニル
−8H−ピリド[1,2−dl チェノ[2,3−fl
 [1,4] チアゼピン−11−カルボン酸及び2−
(ジメチルアミノ)エチルアミンから、融点155−1
57℃(酢酸エチルから結晶)のN−[2−(ジメチル
アミノ)エチル]−5,6−ジヒドロー8−オキソ−8
−フェニル−8H−ピリド[l、2−dlチェノ[2,
3−fl [1,4]チアゼピン−11−カルボキシア
ミドが得られた; be) 5,6−ジヒドロ−8−オキソ−9−−y z
 ニル−8H−ピリド[1,2−dlチェノ[2,3−
fl El、4]チアゼピン−U−カルボン酸及び2−
ジメチルアミノエタノールから、融点115−117℃
(シクロヘキサンから結晶)の5,6−ジヒドロ−8−
オキソ−8−7エニルー〇〇−ピリド[1,2−dl 
チェノ[2,3−F] [1,41チアゼピン−11−
カルボン酸2−(ジメチルアミノ)エチルが得られた。 実施例33 a)?−オキソー8−7.ニルー7H−チエノ[2,3
−a]キノリジン−10−カルボン酸11.22gをベ
ンゼン40■見に懸濁させ、これにN、N−ジメチルホ
ルムアミドジーtert−ブチルアセタール1,6腸文
を加え、混合物を還流下で15分間加熱し、これに上記
の試薬を更に1,6sl加え、混合物を再び還流下で1
5分間加熱し、この操作を再びくり返し行った0反応終
了後、混合物を真空下で蒸発させた。残渣をシリカゲル
上でクロマトグラフィーにかけ、そしてトルエンから再
結晶させた後、融点155〜157℃の黄色結晶として
、7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2、3−
alキノリジン−10−カルボン酸tert−ブチルが
得られた。 b)同様の方法において、5.6−ジヒドロ−8−オキ
ソ−8−フェニル−8トビリド[1,2−dlチェノ[
2,3−fl[1,4] チアゼピン−11−カルボン
酸及びN、N−ジメチルホルムアミドジーtert−ブ
チルアセタールから、融点185−187℃(トルエン
から結晶)の5,6−ジヒドロ−8−オキソ−9−フェ
ニル−8トビリド[1,2−dlチェノ[2,3−fl
 [1,41チアゼピン−11−カルボン酸tert−
ブチルが得られた。 実施例34 a)7−オキソ−8−yzニル−7H−チエノ[2、3
−al キノリジン−10−カルボン酸1.93gを前
記の如くしてチオニルクロライド2,65a+jLによ
って酸塩化物に転化した。この酸塩化物をジオキサン8
0脂文に採り入れ、トメチルピペラジン2.7slで処
理し、次に混合物を反応が終了するまで、室温で攪拌し
、そして水200Il見中に注いだ、水相を塩化ナトリ
ウムで飽和させ、酢酸エチルで数回抽出した0合液した
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた。トルエンから再結晶させ、融点233〜23
4℃(分解)の黄色結晶として、1−メチル−4−[(
7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−a
lキノリジン−1O−イル)カルボニルコピペラジンが
得られた。 同様の方法において。 b) 8−オキソ−9−フェニル−4,5,6,8−テ
トラヒドロ−ピリド[1,2−al チェノ[2,3−
cl アゼピン−11−カルポン酸及び4−ピペリジノ
ールから、融点19B−198℃(アセトニトリルから
結晶)の1−[(8−オキソ−8−フェニル−4,5,
6,8−テトラヒドローピ ・リド[1,2−al チ
ェノ(2,3−clアゼピン−11−イル)カルボニル
1−4−ピペリジノールが得られた。 実施例35 5,6−ジヒドロ−8−オキソ−8−フェニル−8H−
ピリド[1,2−dlチェノ[2,3−fl [1,4
1チアゼピン−11−カルボン酸3.45gを0.5T
orr テ285℃に加熱し。 次に温度を258〜262℃に更に40分間保持した。 粗製の生成物をシリカゲル上でクロマトグラフィーにか
けた。アセトニトリルから再結晶後、融点139〜14
1 ’0の黄色結晶として5,6−ジヒドロ−8−フェ
ニル−8H−ピリド[1,2−dl チェノ[2,3−
fl  [1,4]チアゼピン−8−オンが得られた。 実施例36 5.6−ジヒドロ−8−フェニル−8H−ピリド[1,
2−dl ’。 チェノ[2,3−fl [1,4]チアゼピン−8−オ
ン4.95gをアルゴン下にて四塩化炭素50諷交中の
トクロロコハク酸イミド2.35gに加えた。混合物を
室温で2.5時間攪拌し、更にN−クロロコハク酸イミ
ド0.21gで処理し、更に1時間攪拌した。真空下で
蒸発させた後、残液をシリカゲル上でクロマトグラフィ
ーにかけた。アセトニトリルから再結晶させ、融点17
9℃の黄色結晶として、11−クロロ−5,8−ジヒド
ロ−8−7エニルー8H−ピリド[1,2−dl チェ
ノ[2,3−fl [1,4]チアゼピン−8−オンが
得られた。 実施例37 a)5,6−ジヒドロ−8−オキソ−8−フェニル−8
トビリド[1,2−dlチェノ[2,3−f’l [1
,4]チアゼピン−11−カルボン酸3.55gを触媒
量のジメチルホルムアミドの存在下において、チオニル
クロライド20m1と反応させた0反応終了後、溶媒を
真空下で除去した。融点201〜204℃の黄色結晶と
して粗製の酸塩化物が得られた。 b)塩化メチレン50■見中の7セトアミドオキシム0
,69gをトリエチルアミン1,67m1で処理した。 ジクロロメタン100層文中の上記の酸塩化物を冷却し
ながら21〜24℃で滴下し、混合物を反応が終了する
まで攪拌した。水で洗浄した後、有機相を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、濾過し、残液を真空下で蒸発させた。粗
製の物質を触媒量のp−トルエンスルホン酸の存在下に
おいて、トルエン110mjLと共に還流下で加熱し、
これによって、水分離器を介して生じた反応水を除去し
た。シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけた後、生
成物を酢酸エチルから再結晶させ、融点183〜185
℃の黄色結晶として、5,6−ジヒドロ−11−(3−
メチル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)−ト
フェニルー8トビリド[1,2−dlチェノ[2,3−
4] [1,4]チアゼピン−8−オンが得られた。 実施例38 塩化メチレン90mjL中の5,8−ジヒドロ−8−オ
キソートフェニル−8トビリドEl、2−dlチェノ

2.3−fl [1,4] チアゼピン−11−カルボ
ン酸2−(ジメチルアミノ)エチル3,6gを3N工タ
ノール性塩化水素酸9層皇で処理し1次に混合物を一1
θ℃に冷却した。この混合物を塩化メチレン45厳見中
の約80z層−クロロ過安息香酸1.72gで滴下処理
した。室温に加温した後、混合物を5z炭酸水素ナトリ
ウム溶液1001見で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濾過し、真空下で蒸発させた。残液をシリカゲル上
でクロマトグラフィーによって精製し1次に塩化メチレ
ン36見に溶解した。酸性反応が得られるまで3Nエタ
ノール性塩化水素酸を添加した後、混合物を室温で更に
15分間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、メタノール
から再結晶させた後、融点148〜152℃(分解)の
黄色結晶として、5,8−ジヒドロ−8−オキソ−8−
フェニル−8トビリド【ll2−dl チzz[2,3
−fl [1,4] f7セピ7−11− カルボン酸
2−(ジメチルアミノ)エチル4−オキシド塩酸塩が得
られた。 実施例33 a) ?−オキソー8−フェニルーピリド[1,2−c
lチェノ[2,3−el [1,3]チアジン−10−
カルボン酸メチに4gを塩化メチレン100■皇に溶解
し1次にこの溶液を0℃に冷却し、塩化メチレン40m
Jl中の1−クロロ過安息香酸2.43gの溶液を滴下
した0反応終了後、沈殿した履−クロロ過安息香酸を濾
別し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液及び水で洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発さ
せた。シリカゲル上でクロ1トゲラフイーにかけた後、
生成物をアセトニトリルから再結晶させた。融点183
〜188℃の黄色結晶として7−オキソ−8−7!ニル
−ピリド[1,2−cl チェノ[2,3−el[1,
3]チアジン−1O−カルボン酸メチル4−オキシドが
得られた。 同様の方法において、層−クロロ過安息香酸及び; b) 5.[1−ジヒドロ−8−オキソ−8−フェニル
−8H−ピリド[1,2−dlチェノ[2,3−fl 
El、4]チアゼピン−11−カルボン酸tart−ブ
チルから、融点185−187℃(トルエンから結晶)
の5,6−ジヒドロ−8−オキソ−8−フェニル−8H
−ピリド[1,2−dl チェノ[2,3−41[1,
4]チアゼピン−11−カルボン酸tert−ブチル4
−オキシドが得られた; c) 5,6−ジヒドロートフェニルー8トビリド【1
.2−dlチェノ[2,3−fl [1,4]チアゼピ
ン−8−オンから、融点209−200℃(メタノール
から結晶)の5゜8−ジヒドロートフェニルー8H−ピ
リド[1,2−dl チェノ[2,3−fl [1,4
]チアゼピン−8−オン4−オキシドが得られた; d)11−クロロ−5,B−ジヒドロートフェニルー8
トビリド[1,2−dlチz / [2,3−fl [
1,4]5−7 セ1:’ y−8−オンから、融点2
09−211℃(アセトニトリルから結晶)の11−ク
ロロ−5,8−ジヒドロートフェニルー8H−ピリド[
1,2−dlチェノ[2,3−fl口、41チアゼピン
−8−オン4−オキシドが得られた;e)5,6−ジヒ
ドロ−11−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−5−イル)−9−フェニル−8トビリド[1,2
−dl チェノ[2,3−fl [1,43チアゼピン
−8−オンから、融点220℃(アセトニトリルから結
晶)の5゜6−ジヒドロ−1l−(3−メチル−1,2
,4−オキサジアゾに−5−4ル) −9−7x 二に
一8H−ピリドIf、2−dl チェノ[2,3−fl
 [1,4]チアゼピン−8−オン4−オキシドが得ら
れた; f)4−[(5,8−ジヒドロ−8−オキサ−8−フェ
ニル−8H−ピリド[1,2−dl チェノ[2,3−
fl [1,4]チアゼピン−11−イル)カルボニル
1モルホリンから、融点170℃(エタノールから結晶
)の4−[(5,8−ジヒドロ−8−オキソ−9−フェ
ニル−8H−ピリド[1,2−dl チェノ[2,3−
fl [1,4]チアゼピン−11−イル)カルボニル
1モルホリン4−オキシドが得られた: g)5,6−ジヒドロ−8−オキソ−8−フェニル−8
トビリド[1,2−dl チェノ[2,3−fl [1
,4]チアゼピン−11−カルボン酸メチルから、融点
135−137℃(エーテル/n−へキサン/酢酸エチ
ルから結晶)の5,8−ジヒドロ−8−オキソ−9−フ
ェニル−8H−ピリド【1.2−dl チェノ[2,3
−fl [1,4]チアゼピン−11−カルボン酸メチ
ル4−オキシドが得られた。 実施例40 aa) 5,6−ジヒドロ−8−オキソ−9−フェニル
−8H−ピリド[1,2−dlチェノ[2,3−fl 
[1,4]チアゼピン−11−カルボン酸メチル4−オ
キシド15.7gを、反応溶液の温度が約35℃である
ようにして、水分を排除しながらチオニルフロラ41フ
0量見に一部づつ加えた。添加終了後、混合物を反応が
終了するまで攪拌した。過剰量のチオニルクロライドを
真空下で除去し、残渣を水10000■交理した。結晶
を濾別し、そして乾燥し、次にシリカゲル上でクロマト
グラフィーにかけた。トルエンから再結晶させ、融点1
92〜196℃の黄色結晶として、5−クロロ−5,8
−ジヒドロートフェニルー8H−ピリド[1,2−dl
 チェノ[2,3−fl [1,4]チアゼピン−11
−カルボン酸メチルが得られた。 ab)同様の方法において、11−クロロ−5,6−ジ
ヒドロJ−フェニル−8H−ピリド[1,2−dl チ
z/[2,3−fl [1,4]チアゼピン−8−オン
4−オキシドから、融点162−184℃(酢酸エチル
から結晶)の5,11〜ジクロロ−5,6−ジヒドロ−
9−フェニル−8H−ピリド[1、2−dlチェノ[2
,3−fl [1,4]チアゼピン−8−オンが得られ
た; ba) 5−クロロ−5,8−ジヒドロ−9−フェニル
−8H−ピリド[1,2−dl チェノ(2,3−Fl
 [1,4]チアゼピン−11−カルボン酸メチル8.
05gをジメチルスルホキシド60■交に懸濁させた。 1.5−ジアザビシクロta、3゜01ノン−5−二7
3.6量見を加え、次に混合物を70〜75℃に加熱し
て反応を完了させた0次に混合物を室温に冷却し、これ
によって結晶が分離した。混合物を水300s+Jlに
注ぎ、結晶を濾別し、水で洗浄した。未だ湿った結晶を
クロロホルムに溶解し゛た。溶液を硫酸ナトリウム上で
乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。シリカゲル上で
クロマトグラフィーにかけた後、黄色結晶として8−オ
キソ−8−フェニル−8H−ピリド[1,2−dl チ
ェノ[2,3−fl [1,41チアゼピン−11−カ
ルボン酸メチルが得られ、このものをトルエンから再結
晶させた。生成物の融点は207〜210℃であった。 bb)同様の方法において、 5,11−ジクロロ−5
,6−ジヒドロ−9−フェニル−8トビリド[1,2−
dl チェノ[2,3−f]チアゼピン−8−オンから
、融点148−151℃(酢酸エチルから結晶)の11
−クロロ−8−フェニル−8H−ピリド[1,2−dl
 チェノt2.3−rl [t、4]チアゼピン−8−
オンが得られた。 実施例41 塩化メチレン130履旦中の履−クロロ過安息香酸(含
有量的80$)8.2gを塩化メチレン100■見中の
8−−)r −1−’/−8−−y z =ルー8H−
ピリド[1,2−dl +工/ [2,3−fl [1
,4]チアゼピン−11−カルボン酸メチル5.5gに
滴下した。この混合物を放置して室温に加温し、反応が
終了するまで攪拌した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウ
ム溶液及び水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾
過し、そして蒸発させた。シリカゲル上でクロマトグラ
フィーにかけ、そしてトルエンから再結晶させた後、融
点241〜243℃の黄色結晶として、8−オキソ−8
−フェニル−8H−ピリド[1,2−dl チェノ[2
,3−fl [1,4] チアゼピン−11−カルボン
酸メチルが得られた。 実施例42□ a) 8−オキソ−9−7,ニル−8トビリド[1,2
−dlメチレン2,3−fl [1,4] チアゼピン
−11−カルボン酸メチル4.48をキシレン90sl
と共にアルゴン下で、反応が終了するまで還流下にて加
熱した。この溶液を真空下で蒸発させ、残液をn−ヘキ
サン1001見で処理し、生成物を濾別した。酢酸エチ
ルから再結晶させ、融点153〜158℃の黄色結晶と
して、7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,
3−al キノリジン−10−カルボン酸メチルが得ら
れた。 b)同様の方法において、11−クロロ−8−フェニル
−8H−ピリド(1,2−dl チェノ[2,3−fl
 [1,41チアゼピン−8−オンから、融点17B−
180℃(酢酸エチルから結晶)の10−クロロ−8−
フェニル−7トチエノ[2、3−al キノリジン−7
−オンが得られた。 実施例43 a)ジオキサン15m文中の4.5−ジヒドロ−10−
(ヒドロキシメチル)−8−フェニル−7トチエノ[2
,3−a]キノリジン−7−オン0.59gの懸濁液を
フェニルクロロホルメー)  0.38層文及びピリジ
ン0.27層文で処理し、室温で2.5時間攪拌した0
次にモルホリン3miを加え、混合物を反応が終了する
まで更に攪拌した。この混合物をクロロホルムで希釈し
、IN塩酸、10%重炭酸カリウム溶液及び飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
そして濃縮した。エタノールから結晶させ、融点183
〜184℃の純粋な(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−
8−フェニル−7H−チエノ(2,3−alキノリジン
−10−イル)メチル4−モルホリンカルボキシレート
が得られた。 −同様の方法において、 b)4.5−シトロ−10−(ヒドロキシメチル)−8
−フェニル−7H−チエノ[2、3−al キノリジン
−7−オン及びトメチルピペラジンから、(4,5−ジ
ヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2
,3−al キノリジン−10−イル)メチル4−メチ
ル−1−ピペラジンカルボキシレートが得られた; c) 4.5−シトロ−1O−(ヒドロキシメチル)−
8−フェニル−7トチエノ[2,3−al キノリジン
−7−オン及び2.6−ジメチルモルホリンから、融点
15B−157℃の4.5−ジヒドロ(−オキソ−8−
7エニルー7H−チエノ[2,3−al キノリジy−
10−イル)メチル2,6−ジメチル−4−モルホリン
カルボキシレートが得られた;d)  4.5−シトロ
−10−(ヒドロキシメチル)−8−フェニル−7H−
チエノ[2,3−alキノリジン−7−オン及び3−ヒ
ドロキシピロリジンから、融点1第1−182℃の4,
5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエ
ノ[2,3−al キノリジン−10−イル)メチル3
−とドロキシ−1−ピロリジンカルボキシレートが得ら
れた; e) 6.7−ジドロー1−(ヒドロキシメチル)−3
−フェニル−1O−クロロ−4H−ベンゾ[alキノリ
ジン−4−オン及び2,6−ジメチルモルホリンから、
融点15L5−1第1.5℃の(10−クロロ−6,7
−ジヒドロ−4−オキ/−3−フエニルー4H−ベンゾ
[alキノリジン−1−イル)メチル2,6−ジメチル
−4−モルホリンカルポキシレートが得られた; f) 8.7−ジドロー1−(ヒドロキシメチル)−3
−7エニルー10−クロロ−4H−ベンゾ[alギノリ
ジン−4−オン及びアミノアセトアルデヒドジメチルア
セチルから、(10−クロロ−6、7−ジヒドロ−4−
オキソ−3〜フェニル−4H−ベンゾ[alキノリジン
−1−イル)メチル−(2.2−ジメトキシエチル)カ
ルバメイトが得られた%M.S.: 488(M) ;g)8.7−ジドロー1−(ヒドロキシメチル)−3
−7エニルー10−クロロ−4H−ベンゾCalキノリ
グy−4− オン及び4−ピペリジンカルボン酸エチル
から、融点122、5−123.5℃の1−[ 10−
クロロ−8.7−ジヒドロ−4−オキソ−4−フェニル
−4H−ベンゾ[alキノリジン−!ーイル1メチル4
ーエチルー1.4−ピペリジンジカルボキシレートが得
られた; h) 8.7−ジドロー1−(ヒドロキシメチル)−3
−2ェニルー10−クロロ−4H−ベンゾ[alキノリ
ジ/−4− 、オン及び3−ピロリジノールから,融点
224−225℃の(10−クロロ−6,7−ジヒドロ
−4−オキソ−3−7エ二ルー4H−ベンゾ(alキノ
リジン−1−イル)メチル3−ヒドロキシ−l−ピロリ
ジンカルボキシレートが得られた: i) 8.7−ジドロー1−(ヒドロキシメチル)−3
−フェニル−IO−りoa−4H−ベンゾ[alキ/リ
ジン−4−オン及びアミノアセトニトリルから、融点1
8B−187℃の(10−クロロ−6、7−ジヒドロ−
4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[alキノリ
ジン−1−イル)メチル−(シアノメチル)カルバメイ
トが得られた;j) 8.7−ジドcr−1−(ヒドロ
キシメチル)−3−2ェニルー10−クロロ−4H−ベ
ンゾ[alキノリジン−4−オン及び(S)−2− (
ヒドロキシメチル)−ピロリジンから, 10−クロロ
−8.7−ジヒドロ−4−オキソ−3−7エニルー4H
−ベンゾ[alキノリジン−1−イル)メチル(S)−
2− (ヒドロキシメチル)−ピロリジンカルボキシレ
ートが得られた、に、S.:484(N中);k) 8
.7−ジドロー1−(ヒドロキシメチル)−3−フェニ
ル−lO−クロロ−4H−ベンゾ[alキノリジン−4
−オン及び1,4−ジオキサ−8−7ザスピロ[4,5
]デカンから、融点142−143℃の(10−クロロ
−6、7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H
−ベンゾ[alキノリジン−1−イル)メチル1.4−
シイキサ−8−アザスピロ[4,51デカン−8−カル
ボキシレートが得られた; I)10−りT30−6、7−ジドロー1−(ヒドロキ
シメチル)−3−フェニル−4H−ベンゾ[alキノリ
ジン−4−オン及びメチル(R)−ピロリネートから、
l−[ (10−クロロ−8.7−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−フェニル−4H−ベンゾralキノリジン−1
−イル)メチル12−メf−ル(R)−1.2−ピロリ
ジンジカルボキシレートが得られた, M.S.:49
2(M” ) 。 実施例44 シクロヘキサノン30ml中の5,6−ジヒドロ−3−
ヒドロキシ−2−フェニルチアゾロ[3 、 2−al
チェノ[2.3−cJ ピリジニウムヒドロキシド(分
子内塩)0、855g及び3.3−ジェトキシプロピン
0,65mMの混合物を不活性ガス下にて130℃で、
“p−トルエンスルホン酸の結晶2.3個と共に3時間
攪拌し、次に真空下で濃縮した.残渣を酢酸エチルに採
り入れ、10%重炭酸カリウム溶液及び飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮
し、シリカゲル上で、トルエン/アセトニトリル(11
1:1)を用いてクロマトグラフィーにかけた.ジオキ
サンから結晶させ、融点213〜215℃の4,5−ジ
ヒドロ−7−オキソ−8−7エニルー7H−チエノ[2
.3−alキノリジン−lO−カルボキシアルデヒドが
得られた。 実施例45 a)塩化メチレン5層立中の1−[(4.5−ジヒドロ
−7−オキソ−8−7エニルー7H−チエノ[2.3−
a]午ノリジン−10−イル)カルボニルl−4−ピペ
リジノールLOOtagの溶液をピリジニウムクロロク
ロメート511gで処理した.反応終了後,溶媒を真空
下で蒸発させ。 残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけた.生
成物をジエチルエーテルから再結晶させ、融点218〜
220℃の1−[(4.5−ジヒドロ−7−オキソ−8
−y.ニル−7H−チエノ[2.3−a]キノリジン−
10−イル)カルボニル】−4−ピペリジノンが得られ
た。 同様の方法において、 b) 1−1tlO−クロロ−6,7−ジドロー4−オ
キソ−3−7エニルー4H−ベンゾ[alキノリジン−
1−イル1カルボニル]−4−ピペリジノールから、融
点184−188℃の1−[[10−クロロ−6,7−
ジドロー4−オキソ−3−7エニルー4H−ベンゾ
【a
]キノリジン−1−イル】カルボニル】−4−ピペリジ
ノンが得られた。 c) 1−[[10−クロロ−6,7−ジドロー4−オ
キソ−3−フェニル−4トベンソ[alキノリジン−1
−イルlカルボニル]−3−ピロリジノールから、融点
IFJ8−198℃の1−[10−クロロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ(alキノリジン−1−
イル)カルボニル】−3−ピロリジノンが得られた。 実施例48 実施例7a)に詳細に述べた方法と同様にして、a) 
3−ヒドロキシ−1−[(7−オキソ−8−フェニル−
7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−イル
)カルボニル】ピロリジン及びヨウ化メチルから、融点
17+3−1第1℃の3−メトキシ−1−[(7−オキ
ツートフエニルー7H−チエノ[2,3−a]キノリジ
ン−10−イル)カルボニル】ピロリジンが得られた; b) (S)−1−[7−オキソ−8−フェニル−7H
−チエノ[2,3−al キノリジン−1O−イル)カ
ルボニル1−2−ピロリジンメタノール及びヨウ化メチ
ルから、融点153−155℃の(S)−2−メトキシ
メチル−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7トチエ
ノ[2,3−alキノリジン−10−イル)カルボニル
】ピロリジンが得られた; c) 1−[(7−オキソ−8−7z二に一7H−チz
/[2,3−al キノリジン−10−イル)カルボニ
ル−礁−ピペリジノール及びヨウ化メチルから、融点2
0G−203℃の4−メトキシ−1−[(7−オキソ−
8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−10−イル)カルボニル】ピペリジンが得られた; d) N−(3−ヒドロキシプロピル)−7−オキソ−
8−フェニル−7トチエノ[2,3−alキノリジン−
10−カルボキシアミド及びNaHのほぼ2モル当量及
びヨウ化メチルから、融点1第1−163℃のN−(3
−メトキシプロピル)−N−メチル−7トチエノ[2,
3−al キノリジン−10−カルボキシアミドが得ら
れた;e) 8.7−ジドロー1−(ヒドロキシメチル
)−3−フェニル−10−クロロ−4H−ベンゾ[al
キノリジン−4−オンから、融点154−155℃のl
O−クロロ−6,7−ジヒドロ−1−(メトキシメチル
)−トフェニルー4H−ベンゾ[alキノリジン−4−
オンが得られた:f) (R)−1−[7−オキソ−8
−フェニル−7H−チエノ(2,3−al キノリシア
ー10−イル)カルボニルl −2−ピロリジンメタノ
ール及びヨウ化メチルから、融点153−155℃の(
R)−2−メトキシメチル−1−[(7−オキソ−8−
フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−
10−イル)カルボニル1ピロリジンが得られた; g) (R)−1−[(?−オキソー8−7エニルー7
H−チエノ[2、3−al キノリジy−10−イル)
カルボニル1−3−ピロリジノール及びヨウ化メチルか
ら、融点182−185℃の(R)−3−メトキシ−1
−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,
3−al キノリジン−10−イル)カルボニル1ピロ
リジンが得られた: h) (S)−1−[7−オキソ−8−フェニル−7H
−チエノ[2,3−al キノリジン−10−イル)カ
ルボニル】−3−ピロリジノール及びヨウ化メチルから
、融点163−185℃の(S)−3−メトキシ−1−
[(7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ(2,3
−al キノリジン−10−イル)カルボニル】ピロー
リジンが得られた;i) 1−[10−クロロ−4−オ
キソ−3−フェニル−4H−ベンゾ(alキノリジン−
1−イル)カルボニル1−3−ピロリジノール及びヨウ
化メチルから、融点176−178℃の1−[(10−
クロロ−4−オキソ−3−7エニルー4H−ベンゾ[a
l キノリジン−1−イル)カルボニル1−3−メトキ
シピロリジンが得られた;j) (S)−1−[(10
−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[
al キノリジン−1−イル)カルボニル]−2−ピロ
リジンメタノール及びヨウ化メチルから、融点137−
139℃の(S)−1−[10−クロロ−4−オキソ−
3−7エニルー4H−ペンV[al キノリジン−1−
イル)カルボニル]−2−(メトキシメチル)ピロリジ
ンが得られた: k) (R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3
−フェニル−41−ベンゾ[al キノリジン−1−′
イル)カルポニルト2−ピロリジンメタノール及びヨウ
化メチルから、融点137−140℃の(R)−1−[
(io−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベ
ンゾ[al キノリジン−1−イル)カルボニル]−2
−(メトキシメチル)ピロリジンが得られた: 1) 1−[7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ
【2,3−alキノリジン−1O−イル)カルボニル】
−3−7ゼチジノール及びヨウ化メチルから、融点21
2−213℃の3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8
−7エニルー7)1−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−10−イル)カルボニル】アゼチジンが得られた; 鳳) 1−[7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ
[2,3−al キノリジン−1O−イル)カルボニル
】−3−ピペリジノール及びヨウ化メチルから、融点1
80−1第1℃の3−メトキシ−1−[(7−オキソ−
8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−10−イル)カルボニル1ピペリジンが得られた; n)  ?−オキソー8−フェニルーN−(テトラヒド
ロ−2−フルフリル)−7トチエノ[2,3−al キ
ノリジン−1O−カルボキシアミド及びヨウ化メチルか
ら、融点188−189℃のN−メチル−7−オキソ−
8−フェニル−N−(テトラヒドロ−2−フルフリル)
−7H−チエノ
【2.3−al キノリジン−1O−カ
ルボキシアミドが得られた; o) N−(2−メトキシエチル)−7−オキソ−8−
フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−
10−カルボキシアミド及びヨウ化エチルから、融点1
41−143℃のN−エチル−N−(2−メトキシエチ
ル)−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,
3−al キノリジン−10−カルボキシアミドが得ら
れた; p) N−(2−ヒドロキシエチル)−7−オキソ−8
−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン
−10−力ルポキシアミド及び約3当量のヨウ化メチル
から、融点128−128℃のト(2−メトキシエチル
)−N−メチル−7−オキソ−8−フェニル−7H−チ
エノ[2,3−alキノリジン−10−カルボキシアミ
ドが得られた;(1) 1−[(10−クロロ−1−オ
キソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン
−1−イル)カルボニル]−3−アゼチジノール及びヨ
ウ化メチルから、融点175−177℃の1−[(10
−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[
al キノリジン−1−イル)カルボニル1−3−メト
キシアゼチジンが得られた;r) (S)−1−[(7
−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ(2,3−al
 キノリジy−10−イル)カルボニル]−2−7ゼチ
ジンメタノール及びヨウ化メチルから、融点95−10
0℃の(S)−2−(メトキシメチル)−1−[(7−
オキソ−8−2ェニルー7H−チエノ[2、3−al 
キノリジン−1O−イル)カルボニル]アゼチジンが得
られた;s) l−[(4−オキソ−3−(α、α、α
−トリフルオロ−膿−トリル)−4H−キノリジン−1
−イル)カルボニル1−3−ピロリジノール及びヨウ化
メチルから、融点97−100℃の3−メトキシ−!−
[[(4−オキソ−(α、α、α−トリフルオロ1− 
トリル)−4H−キノリジン−1−イル)カルボニルl
 ピロリジンが得られた。 実施例47 実施例32ha)に詳細に述べた方法と同様にして、 a) ?−オキンー11−7.ニルー7H−チエノ[2
,3−alキノリジン−10−力ルポキシレート及びト
メチルピペラジンから、融点233−234℃の1−メ
チル−4−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−チエ
ノ[2,3−alキノリジン−10−イル)カルボニル
J ピペラジンが得られた: b) ?−オキソー8−7 x ニル−7H−チエノ[
2,3−alキノリジン−1O−カルボン酸及び3−ヒ
ドロキシピロリジンから、融点254−257℃の3−
ヒドロキシ−1−](]7−オキソー8−フェニルー7
Hチェノ(2,3−alキノリジン−1O−イル)カル
ボニル】 ピロリジンが得られた; c) ?−オキソー8−フェニルー7トチエノr2,3
−alキノリジン−1O−カルボン酸及び(S)−2−
ピロリジンメタノールから、融点14G−150℃(分
解)の(S)−l−
【7−オキソ−8−;yz=ルーフ
H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−イル)
カルボニル】−2−ピロリジンメタノールが得られた; d) 7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,
3−alキノリジン−10−カルボン酸及び2−メトキ
シエチルアミンから、融点201−203℃のト(2−
メトキシエチル)−6−オキソ−8−フェニル−7H−
チエノ
【2.3−al キノリジン−10−カルボキシ
アミドが得られた; e) ?−オキソー8−yxニルー7H−チエノ[2,
3−a]キノリジン−1O−カルボン酸及びシス−2,
8−ジメチルモルホリンから、融点〉280℃のシス−
2,8−ジメチル−4−[(7−オキソ−8−7エニル
ー7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10−イ
ル)カルボニル1モルホリンが得られた; ?)  ?−オキソー8−フェニルー7H−チエノ【2
,3−al キノリジン−10−カルボン酸及び4−ピ
ペリジノールから、融点241−245℃(分解)の1
−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,
3−alキノリジン−10−イル)カルボニル1−4−
ピペリジノールが得られた; g) 7−オキソ−8−フェニル−7トチエノ[2、3
−alキノリジン−10−カルボン酸及び2−7ミノエ
タノールから、融点219−220℃のト(2−ヒドロ
キシエチル)−7−オキソ−8−7z ニル−7H−チ
”−/ [2,3−alキノリジン−1O−カルボキシ
アミドが得られた;・ h)  ?−オキソー8−フェ
ニル−7トチエノ【2.3−al キノリジン−10−
カルボン酸及び2−(エチルアミノ)エタノールから、
融点208−210℃のトエ°チル−N−(2−ヒドロ
キシエチル)−7−オキソ−8−フエニルーフトチエノ
[2,3−alキノリジン−1O−カルボキシアミドが
得られた; i) ?−オキソー8−y、ニルー7H−チエノ[2,
3−alキノリジン−10−カルボン酸及び3−アミノ
−2−プロパツールから、融点228−230℃のト(
3−ヒドロキシプロピル)−7−オキソ−8−フェニル
−7トチエノ[2,3−al キノリジン−10−カル
ボキシアミドが得られた; j) ?−オキソー8−7 z ニル−7H−チエノ[
2,3−alキノリジン−1O−カルボン酸及び2−(
メチルアミノ)エタノールから、融点231−233℃
のト(2−ヒドロキシエチル)−N−メチル−7−オキ
ソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノ
リジン−10−力ルポキシアミドが得られた; k) 7−オキソ−F 7zニル−7H−チエノ[2、
3−alキノリジン−10−カルボン酸及びトエチルピ
ペラジンから、融点214−215℃(分解)の1−エ
チル−4−[(7−オキソ−8−yエニルー7H−チエ
ノ[2,3−alキノリジン−IO−イル)カルボニル
l ピペラジンが得られた; 1)4−オキソート(a、a、a−)’りフルオロ−−
トリル)−4H−キノリジン−1−カルボン酸及び3−
ヒドロキシピロリジンから、融点174℃の1−[(4
−オキソ−3−(α,α,α− トリフッレオロー鳳−
 トリル)−4トキノリジン−1−イル)カルボニル1
−3−ピロリジノールが得られた; 幻7ーオキソー8ー7xニル−7H−チエノ[2.3−
alキノリジン−10−カルボン触及び(29,4R)
−4−ヒドロキシ−ピロリジンメタノールから、融点1
54−161℃の(2S,4R)−1−[(7−オキソ
−8−フェニル−7トチエノ[2 、 3−al キノ
リジン−lO−イル)カルボニルl−4−ヒドロキシ−
2−ピロリジンメタノールが得られた。 実施例48 ジメチルスルホキシド0.64層文を塩化メチレン12
mJLに溶解し、アルゴン下にて一70℃に冷却した.
塩化メチレン2.2+wjL中の無水トリフルオロ酢酸
0.34鳳見を滴下した.10分後に、3−ヒドロキシ
−1−[(?ーオキソー8ー7エニルー7Hーチェノ[
2,3−al キノリジン−10−イル)カルボニル]
ピロリジン1.75gを一部づつ加えた.混合物を10
分後に室温に加温した.塩化メチレン10mlの添加後
、混合物をトリエチルアミン1,67mQで滴下処理し
た.少量の不溶性物質を濾別し、濾液を水で数回洗浄し
、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し,そして蒸発させ
た.シリカゲル上でクロマトグラフイーにかけた後、生
成物をエタノール/N、N−ジメチルホルムアミドから
再結晶させた。融点258〜2第1 ”C(分解)の黄
色結晶として、1〜[(7−オキソ−8−フェニル−7
H−チエノ(2,3−al キノリジン−10−イル)
カルボニル]ピロリジンー3−オンが得られた。 実施例48 a) 1−[(?−オキソー8−フェニル−7トチエノ
[2,3e−al キノリジン−10−イル)カルボニ
ル]−3−ピロリジノール6.38をN、)l−ジメチ
ルホルムアミド80閤見に懸濁させ、アルゴン下にて4
℃に冷却した0次いでこれに順次、ヨウ化エチル2,6
sjL及び粉末にした水酸化カリウム(含有量的90り
1.52gを加え、冷却浴を除去し、混合物を室温で3
釉時間攪拌した。再び同量の試薬を加えた後、混合物を
反応が終了するまで更に攪拌し、 111塩酸25膳皇
を含むIB塩化ナトリウム溶液8001i中に注いだ、
黄色結晶を濾別し、そして乾燥した。シリカゲル上でク
ロマトグラフィーにかけ、そして再結晶させた後、融点
187〜170℃の3−二トキシ−1−[(7−オキソ
−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−alキノリジ
ン−10−イル)カルボニル】ピロリジンが得られた。 同様の方法において、 b) 1−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−チエ
【2,3−al キノリジン−10−イル)カルボニ
ル1−3−ピロリジノール及びヨウ化プロピルから、融
点145−147℃の1−[(7−オキソ−8−フエニ
ルーフトチエノ【2.3−al キノリジン−10−イ
ル)カルボニル]−3−プロポキシピロリジンが得られ
た; c) (29,4R)−2−(ヒドロキシメチル)−1
−[(7−オキソ−8−2よニル−7トチエノ[2,3
−alキノリジン−10−イル)カルボニル1−4−ピ
ロリジノール及びヨウ化メチルから、融点1118−1
74℃の(2S、4R)−1−【(7−オキソ−8−フ
エニルーフトチエノ[2,3−al キノリジン−10
−イル)カルボニル】−4−メトキシ−2−(メトキシ
メチル)ピロリジンが得られた;d) 1−[(7−オ
キソ−8−フエニルーフトチエノ
【2.3−al キノ
リジン−!O−イル)カルボニル】−3−ピロリジノー
ル及びミラ化イソプロピルから、融点118−1111
℃の3−インプロポキシ−1−[(7−オキソ−8−〕
z 二に−711−チz / [2,3−al キノリ
ジン−10−イル)カルボニル1ピロリジンが得られた
:e) N−()ランス−2−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)−7−オキツートメよニル−7トチエノ[2,3−
alキノリジン−10−カルボキシアミド及びヨウ化メ
チルから、融点204−205℃のト(トランス−2−
メトキシシクロヘキシル)−N−メチル−7−オキソ−
8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−10−カルボキシアミドが得られた; f) 2−(ヒドロキシメチル)−1[(7−オキソ−
8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−10−イル)カルボニルlピペリジン及びヨウ化メ
チルから、融点204−207℃の2−(メトキシメチ
ル) −1−
【(7−オキソ−8−7z ニル−7H−
チエノ(2,3−alキノリジン−10−イル)カルボ
ニルlピペリジンが得られた: g) (S)−1−[(7−オキソ−8−フエニルーフ
トチエノ(2,3−alキノリ゛ジy−10−イル)カ
ルボニル]−2−アゼチジンメタノール及びヨウ化メチ
ルから、融点95−100℃の(S)−2−(メトキシ
メチル)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−
チエノ[2,3−alキノリジン−10−イル)カルボ
ニル1アゼチジンが得られた。 実施例50 a) lo−クロロ−6,7−ジLドロー4−オキソ−
3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−
カルボン酸メチル32gを四塩化炭素350■見中で、
過酸化ベンゾイル280闘の存在下においてN−ブロモ
コハク酸イミドlegと共に還流下−T!18時間加熱
した。混合物を放冷し、これにトリエチルアミン24.
3sjLを加えた。混合物を再び還流下で3時間加熱し
た。冷却した後、混合物を塩化メチレン約900mjl
で処理し、有機相をIN塩酸550■見で1回洗浄し、
その後、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸
発させた。残渣をシリカゲル上でクロマトグラフィーに
よって精製し、酢酸エチルから再結晶させた。融点18
8〜170℃の黄色結晶として、1〇−クロロ−4−オ
キソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン
−1−カルボン酸メチルが得られた。 b)同様の方法において、1−[(10−クロロ−B、
7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベン
ゾ[alキノリジン−1−イル)−4−メトキシピペリ
ジンから、融点158−182℃の1−10−クロロ−
3−フェニル−4−オキソ−4H−ベンゾ[al キノ
リジン−1−イル)カルボニル]−4−メトキシピペリ
ジンが得られた。 実施例51 実施例48に詳細に述べた方法と同様にして、a)  
1−[(10−りera−6,7−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−
1−イル)カルボニル]−4−ピペリジノール及びヨウ
化メチルから、融点152−153℃の1−[(10−
クロロ8.7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−
蛙−ベンソ[al キノリジン−!−イル)カルボニル
】−4−メトキシピペリジンが得られた: b ) 1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4
−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[alキノリジ
ン−1−イル)カルボニル1−3−ピロリジノール及び
ヨウ化メチルカラ、融点118−1311 ”017)
1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−イル)カルボニル】−3−メトキシピロリジンが得ら
れた; c ) 1−[10−りerer−4,7−ジヒドc1
−4−オキソー3−フェニル−4H−ベンゾ[al キ
ノリジン−1−イル)カルボニル】−3−ピロリジノー
ル及びヨウ化エチルから、融点133−136℃の1−
[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3
−7エニルー4H−ベンゾ[al キノリジン−!−イ
ル)カルボニル】−3−エトキシピロリジンが得られた
: d) (S)−1−[(10−クロロ−6,7−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−フェニル−礁トベンゾ[al キ
ノリジン−!−イル)カルボニル1−2−ピロリジンメ
タノール及びヨウ化メチルから、融点133−135℃
の(S)−1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−
4−オキソ−3−7エニルー4H−ベンゾ[al キノ
リジン−1−イル)カルボニル1−2−(メトキシメチ
ル)ピロリジンが得られた;e) 1− [(4,5−
ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[
2,3−alキノリジン−10−イル)カルボニル]−
3−ピロリジノール及びヨウ化メチルから、融点155
−158 ”0の1−[(4,5−ジヒドロ−7−オキ
ソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−alキノリ
ジン−10−イル)カルボニル]−3−メトキシピロリ
ジンが得られた; f) (S)−1−[(4,5−ジヒドロ−7−オキソ
−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−alキノリジ
ン−10−イル)カルボニル1−2−ピロリジンメタノ
ール及びヨウ化メチルから、融点129−131℃の(
S)−2−(メトキシメチル)−1−[(4,5−ジヒ
ドロ−7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ(2,
3−alキノリジン−10−イル)カルボニル】ピロリ
ジンが得られた; g ) (R)−1−[(10−クロロ−6,7−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al
キノリジン−1−イル)カルボニル】−2−ピロリジン
メタノールから。 融点13f!−138℃の(R)−1−[10−クロロ
−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−礁ト
ベンソ[al キノリジン−!−イル)カルボニル]−
2−(メトキシメチル)ピロリジンが得られた: b ) l−[10−り四o−11,7−ジヒドCf−
4−:オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[alキノ
リジン−1−イル)カルボニル】−4−ピペリジノール
及びヨウ化エチルから、融点142−144℃の1−(
10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フ
ェニル−4H−ベンゾ[alキノリジン−!−イル)−
4−エトキシピペリジンが得られた; i) [(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニ
ル−7トチエノ[2,3−a]キノリジン−10−イル
)メチル] 3−ヒドロキシ−1−ピロリジンカルボキ
シレート及びヨウ化メチルから%(4,5−ジヒドロ−
7−オキソ−8−フェこルーフH−チエノ[2,3−a
lキノリジン−10−イル)メチル3−メトキシ−■−
・ピロリジンカルボキシレートが得られた。 M、S、
:438(M) 。 実施例52 実施例31bd)に述べた化合物をまた次の如くして製
造することができた: 3.4−ジヒドロ−チエノ[2,3−fl [1,4]
チアゼピン−5(2H)−チオン0,6g及びα−(ト
シルヒドラジノ)フェニルアセチルクロライド1.Og
を塩化メチレン5軸見中で室温及びトリエチルアミン1
1,64mjLの存在下において長時間攪拌した。溶媒
を真空下で除去し、残渣をシリカゲル上でクロマトグラ
フィーにかけた。融点180〜185℃の5,6−ジヒ
ドロ−8−ヒドロキシ−8−フェニル−チアゾロ[3,
2−dlチェノ[2,3−fl [1,4Jチアゼビニ
ウムヒドロキシド(分子内塩)が得られた。 実施例53 7−ヒドaキシ−8−フェニルチアゾロ1s、2−al
チェノ[2,3−cl ピリジニウムヒドロキシド(分
子内塩) 70,6mg及びト(2−メトキシエチル)
−2−プロピンアミド38.2膳立をアルゴン下にてト
ルエン中で長゛時間加熱した。溶媒を真空下で除去し、
残液をシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけた。酢
酸エチルから再結晶させた後、融点201〜202℃の
黄色結晶として、ト(2−メトキシエチル)−7−オキ
ソ−8−フェニル−7H−チエノ[2、3−alキノリ
ジン−10−カルボキシアミドが得られた。 実施例54 10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベン
ゾ[alキノリジン−1−カルボン酸メチル383mg
を酢酸エチル5G■見中で10駕パラジウム/炭素36
腸gの存在下において室温で水素添加した。触媒を濾別
し、溶媒を真空下で除去した。残渣をシリカゲル上でク
ロマトグラフィーによって精製し、生成物をメタノール
から結晶させた。融点138〜139℃の10−クロロ
−6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H
−ベンゾ
【a]キノリジン−1=カルボン酸メチルが得
られた。 実施例55 塩化メチレン2sJL中の(R)−1−[(10−クロ
ロ−4−オキソ−3−7エニルー4H−ベンゾ[a]キ
ノリジン−1−イル)カルボニル】−2−ピロリジンメ
タノール4321g及びテトテプチルアンモニウムアイ
オダイド4闘を水O0l思文中の水酸化ナトリウム10
4mgと共に超音波浴中に30分間保持した0次に硫酸
ジメチル0.19tJLを加えた。約1時間後、更に硫
酸ジメチル0.18腸見を加え、この混合物を更に80
分間反応させた。混合物を塩化メチレンで希釈し、水で
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、m過し。 そして蒸発させた。残渣をシリカゲル上でクロマトグラ
フィーにかけ、生成物をシクロヘキサン/エタノールか
ら再結晶させた。融点137〜140℃の(R)−1−
[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−
ベンゾ[alキノリジン−!−イル)カルボニル1−2
−メトキシメチルピロリジンが得られた。 実施例5B aa)  トリフルオロメチルフェニル酢酸メチル28
、28をジエチルエーテル100tJLに溶解し、ギ酸
メチル8.2+sJLの添加後、ナトリウム2.78g
で処理した。混合物を反応が終了するまで室温にて攪拌
し、そして冷却しながらIN塩酸で処理した。有機相を
分離し、水相をエーテルで2回抽出した0合液した有機
相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濾過し、そして蒸発させた。蒸留により沸
点58〜62℃10.2龍の無色の油として、3−ヒド
ロキシ−2−(α、α、α−トリフルオロメチル トリ
ル)−アクリル酸メチルを得た。 同様の方法において、 ab) ya−フルオロフェニル酢酸メチル及びギ酸メ
チルから、沸点7s−at℃1O11層鵬の2−(層−
フルオロフェニル)−3−ヒドロキシアクリル酸メチル
が得られた; ac) p−フルオロフェニル酢酸メチル及びギ酸メチ
ルから、沸点85−70℃10.1層層の2−(P−ツ
ルオロフェニル)−3−ヒドロキシアクリル酸メチルが
得られた; ad) p−クロロフェニル酢酸メチル及びギ酸メチル
から、融点8B−97℃の2−(p−クロロフェニル)
−3−ヒドロキシアクリル酸メチルが得られた。 ba) 3−ヒドロキシ−2−(α、α、α−トリプル
オロ1− トリル)−アクリル酸メチル28gを水浴中
で冷却しながらIN水酸化ナトリウム溶液に溶解し、硫
酸ジメチル10,6+++jLで処理した。混合物を約
0℃で約40時間攪拌し、更にIN水酸化ナトリウム溶
液40aJ1及び硫酸ジメチル3,6mJlを加えた0
反応終了後、実施例を水で希釈し、塩化メチレンで抽出
した。硫酸ナトリウムで乾燥後、抽出液を蒸留し、沸点
75〜80℃10.2腸鳳の無色の油として3−メトキ
シ−2−(α、α、α−トリフルオロ1− トリル)−
アクリル酸メチルが得られた。 同様の方法において、 bb) 2−(−一フルオロフェニル)−3−ヒドロキ
シ−アクリル酸メチル及び硫酸ジメチルから、沸点8〇
−100℃/l)、1腸鳳の2−(鵬−フルオロフェニ
ル)−3−メトキシ−アクリル酸メチルが得られた; bC) 2”(p−フルオロフェニル)−3−ヒドロキ
シ−アクリル酸メチル及び硫酸ジメチルから、融点7〇
−7H℃の2−(p−フルオロフェニル)−3−メトキ
シ−アクリル酸メチルが得られた; bd) 2−(p−クロロフェニル)−トヒドロキシー
アクリル酸メチル及び硫酸ジメチルから、融点53−5
8℃の2−(p−クロロフェニル)−3−メトキシ−ア
クリル酸メチルが得られた。 ca) 3.4−ジヒドロ−チエノ[2,3−fl [
1,4]チアゼピン−5(2H)−チオン8.05gを
塩化メチレン40履旦に懸濁させ、アルゴン下にて塩化
メチレン40−文中のブロモマロン酸ジエチル7.1腸
文の溶液で処理した。2.5時間攪拌した後、これに1
0%炭酸水素カリウム溶液50鵬見を加え、混合物を3
0分間攪拌した。有機相を分離し、水相を塩化メチレン
で2回抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、このも
のをシリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ、融点8
7〜88℃(シクロヘキサン)のやや帯黄色結晶状で

3.4−ジヒドロチェノ[2,3−fl [1,4]チ
アゼピン−8(51()−イリデンコマロン酸ジエチル
が得られた。 cb) [3,4−ジヒドロチェノ[2,3−fl [
1,4]チアゼピン−8(5H)−イリデンコマロン酸
ジエチル2.58gをエタノール15,6膳立に懸濁さ
せ、2Nエタノール性ナトリウムメチレート溶液4.3
層見の添加後、混合物を反応が終了するまで還流下で加
熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣を水80−見に採
り入れ、塩化メチレンで数回抽出した。有機相を水で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、生成物をシリカゲ
ル上でクロマトグラフィーにかけた。再結晶後、融点8
6〜87℃(エタノール)の帯黄色結晶状で〔6,7−
ジヒドロチェノ[2,3−fl [1,4]チアゼピン
−8(5H)−イリデン]酢酸エチルが得られた。 d)(6,7−ジヒドロチェノ[2,3−fl El 
、4]チアゼピン−8(5H)−イリデン】酢酸エチル
255mgをテトラヒドロフラン3露見中でアルゴン下
にて2〜3℃で、約55%水素化ナトリウム分散体44
膳gで一部づつ処理し、そして20分間攪拌した。これ
にテトラヒドロフラン2mJL中の3−メトキシ−2−
(α、α、α−トリプルオロ一層−トリル)アクリル酸
メチルの溶液を加えた。冷却浴を除去し、この溶液を室
温で17時MJf拌し、次に45〜50℃に2時間、そ
して最後に還流下で6時間加熱した。この溶液をニーチ
ル性塩化水素酸溶液で酸性にし、蒸発させた後。 シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけた。メチル及
びエチルエステルの混合物・をメタノール8mJlに溶
解し、 INナトリウムメチレート溶液0.14脂見を
加えた。この混合物を室温で約20時間攪拌し、メタノ
ール性塩化水素酸で酸性にし、そして蒸発させた。残渣
を再結晶化によって精製し、融点180−191 ”O
(酢酸エチル)の帯黄色結晶として、5,6−ジヒドロ
−8−オキンー8−(α、9α、α−トリフルオo1−
トリk)−8H−ピリドEl、2−d]チェノ[2,3
〜fl [1,4]チアゼピン−11−カルボン酸メチ
ルが得られた。 実施例57 実施例32ba)に詳細に述べた方法と同様にして、 a) ?−オキソー8−yzニルー7H−チエノ[2,
3−alキノリジン−1O−カルボン酸及び(R)−2
−ピロリジンメタノールから、融点14$−154℃の
(Rン−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−チ
エノ[2,3−alキノリジン−1O−イル)カルボニ
ル]−2−ピロリジンメタノールが得られた; b) 7−オキソ−8−y=ニル−7トチ! / [2
,3−6]キノリジン−1O−カルボン酸及び1−(2
−メトキシエチル)−ピペラジンから、融点188−1
88℃の4−(2−メトキシエチル)−1−[(7−オ
キソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キ
ノリジン−10−イル)カルボニル1ピペリジンが得ら
れた; c) ?−オキソー8−フェニルー7H−チエノ[2,
3−alキノリジン−10−カルボン酸及び(R)−3
−ヒドロキシピロリジンから、融点237−239℃の
(R)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7H−チ
エノ[2,3−al キノリジン−10−イル)カルボ
ニル1−3−ピロリジノールが得られた; d) ?−オキソー8−yxニルー7H−チエノ[2,
3−alキノリジン−1O−カルボン酸及び(S)−3
−ヒドロキシピロリジンから、融点237−239℃の
(S)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7トチエ
ノ[2,3−al キノリジン−10−イル)カルボニ
ル1−3−ピロリジノールが得られた; e) ?−オキンートフェニルー7H−チエノ[2,3
−alキノリジン−10−カルボン酸及び3−ヒドロキ
シアゼチジンから、融点240−241℃のト
【(7−
オキソ−8−7エニルー7H−チエノ(2,3−al 
キノリジン−1O−イル)カルボニル】−3−7ゼチジ
ノールが得られた:f)  7〜オキンー8−フェニル
−7トチエノ
【2,3−al キノリジン−10−カル
ボン酸及び3−ヒドロキシピペリジンから、融点279
−280℃の1−[(7−オキソ。 −8−フェニル−7トチエノ[2,3−al キノリジ
ン−1O−イル)カルボニル]−3−ピペリジノールが
得られた; g) 7−:オキソ−8−フェニル−7トチエノ[2,
3−alキノリジン−10−カルボン酸及び2−(ヒド
ロキシメチル)−ピペリジンから、融点25B−258
℃の2−(しドロキシメチル)−1−[(7−オキソ−
8−7エニルー7H−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−10−イル、)カルボニル1ピペリジンが得られた
; h)  ?−オキソー8−フェニル−7トチエノ【2.
3−al キノリジン−1O−カルボン酸及びトランス
−2−7ミノーシクロヘキサノールから、融点245−
248℃のト(トランス−2−Eドロキシシクロヘキシ
ル)−7−オキソ−8−7 ! 二に一7H−チz/ 
(2,3−alキノリジン−1O−カルボキシアミドが
得られた:1)10−クロロ−4−オキソ−3−フェニ
ル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−カルボン酸
及び(S)−2−ピロリジンメタノールから、融点17
8−1第1℃の(S)−1−【(lO−クロロ−4−オ
キソ−3−フェニル−4H−ベンゾ(al キノリジン
−1−イル)−カルボニル]−2−ピロリジンメタノー
ルが得られた; j) 10−りao−4−オキソ−3−フェニル−4H
−ベンゾ[al キノリジン−1−カルボン酸及び(R
)−2−ピロリジンメタノールから、融点178−1第
1 ”0の(R)−1−【(10−クロロ−4−オキソ
−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1
−イル)−カルボニル1−2−ピロリジンメタノールが
得られた; k) ?−オキソー8−yzニルー7H−チエノ[2,
3−alキノリジン−10−カルボン酸及びフルフリル
アミンから、融点187−188℃の7−オキソ−8−
フェニル−N−(2−フルフリル)−7トチエノ[2,
3−al キノリジン−10−カルボキシアミドが得ら
れた;1) 7−オキソ−8−7x 二に一7H−チェ
/ [2,3−alキノリジン−1O−カルボン酸及び
2−アミノ−2−チアゾリンから、融点172−174
℃の7−オキソ−8−フエニル−ト(2−チアゾリン−
2−イル)−7H−チエノ【2.3−al キノリジン
−10−力ルポキシアミドが得られた; m) ?−オキソー8−7zニルー7H−チエノ[2、
3−alキノリジン−10−カルボン酸及び2−7ミノ
チアゾールから、融点288−289℃の7−オキソ−
8−7エニルート(2−チアゾリル)−7H−チエノ[
2,3−al キノリジン−10−カルボキシアミドが
得られた:n)  トリエチルアミンの追加当量の存在
下において7−オキソ−8−7x ニル−7H−チz 
/ [2,3−alキノリジン−10−カルボン酸及び
3−クロロプロピルアミン塩醸塩から、融点tss−t
sa℃のト(3−クロロプロピル)−7−オキソ−8−
フェニル−7H−チエノ(2、 3−al キノリジン
−10−カルボキシアミドが得られた; 0)過剰量トリエチル・アミンの存在下において7−オ
キソ−8−7x 二)Lt−7H−チエノ[2,3−a
l キノリジン−10−カルボン酸及び2−フルオロエ
チルアミン塩酸塩から、融点230−232℃のト(2
−フルオロエチル)−7−オキソ−8−2ェニルー7H
−チエノ【2.3−al キノリジン−10−力ルポキ
シアミドが得られた; p)  ?−オキンー8−フェニルー7H−チエノ【2
,3−al キノリジン−10−カルボン酸及び3−メ
トキシプロピルアミンから、融点188−188℃のト
(3−メトキシプロピル)−7−オキソ−8−フェニル
−7H−チエノ[2,3−al キノリジン−1O−カ
ルボキシアミドが得られた: q)  ?−オキソー8−フェニルー7H−チエノ【2
.3−al キノリジン−10−カルボン酸及びビス−
(2−メトキシエチル)−アミンから、融点152℃の
N、N−ビス−(2−メトキシエチル)−7−オキソ−
8−フェニル−7H−チエノ[2、3−al キノリジ
ン−10−カルボキシアミドが得られた; r)?−:tキソー8−7 z ニーAt−7H−チエ
ノ【2.3−al キノリジン−1O−カルボン酸及び
ト(2−メトキシエチル)−アニリンから、融点143
−147℃のト(2−メトキシエチル)−7−オキソ−
8−フェニル−7トチエノ[2,3−al キノリジン
−10−カルボキシアニリドが得られた: 5)10−クロロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−
ベンゾ[al キノリジン−1−カルボン酸及び3−ヒ
ドロキシ−7ゼチヂンから、融点24B−247℃の1
−[(10−クロロ−4−オキソ−3−7エニルー4ト
ベンソ[alキノリジン−1−イル)−カルボニル]−
3−7ゼチジノールが得られた。 実施例58 ジオキサン18膳立中の6.7−ジヒドロ−1−(ヒド
ロキシメチル)−3−フェニル−10−クロロ−4H−
ベンゾ[alキノリジン−4−オン0,678gの懸濁
液をフェニルクロロホルメート0,6鵬見及びピリジン
0.42諺鬼で処理し、室温で3時間攪拌した0次にア
ミノアセトニトリル1.03gを加え、この混合物を薄
層クロマトグラフィーによってカルボネートがもはや存
在しなくなるまで、100℃で攪拌した。蒸発後、残液
をクロロホルムに採り入れ、水で2回。 そして飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、そして濃縮した。シリカゲル上でクロマト
グラフィーにかけ【溶離剤トルエン/ジオキサン(9:
l)]、融点1第1〜183℃(メタノールから結晶)
の[[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オキソ
ー3−フェニル−4H−ベンゾ[a]キノリジン−1−
イル)メチル]アミン]アセトニトリル、並びに第二フ
ラクションとして、融点188〜187℃(トルエンか
ら結晶)の(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[a]キノリジン−
1−イル)メチル−(シアノメチル)カルバメートが得
られた。 実施例5S テトラヒドロフランlomu中の[[(10−クロロ−
6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェニル−4H−
ベンゾ[a]キノリジン−1−イル)メチル】アミノア
セトニトリル0.378gの懸濁液をギ酸−無水酢酸0
.1鵬見で処理し、短時間後に生じた透明な黄色溶液を
室温で45分間攪拌した。蒸発後、残渣をクロロホルム
に採り入れ、loz重炭酸カリウム溶液及び飽和塩化ナ
トリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、
濃縮し、シリカゲル上で、トルエン/ジオキサン(9:
1)を用いて、クロマトグラフィーによって精製した。 黄色樹脂として、 N−[(10−クロロ−6,7−’
ジヒドロー4−オキソー3−フェニル−4H−ベンゾ[
alキノリジン−1−イル)メチル1−ト(シアノメチ
ル)ホルムアミドを生じた。 実施例80 a)水素化リチウムアルミニウム13.5gをアルゴン
下にて約0℃で無水テトラヒドロフラン55軸見に懸濁
させ1次に(S)−7ゼチジンー2−カルボン酸メチル
塩酸塩を約30分間以内に一部づつ加えた。この混合物
を約5℃で30分間、次に約20℃で3時間攪拌した。 その後、混合物を再び冷却し、そして水80mMを滴下
した。室温で3日間攪拌した後、白色沈殿物を濾別し、
クロロホルムで完全に抽出した。濾液を蒸発させ、そし
て上記の抽出液と共に真空下で蒸留した。沸点44〜4
6℃10.08Torrの無色の油として、(S)−2
−アゼチジンメタノールが得られた。 b)実施例32ha)に詳細に述べた方法と同様にして
、7−オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−
alキノリジン−10−カルボン酸及び(S)−2−ア
ゼチジンメタノールから、融点158−1第1 ”l:
+の(S)−1−[(?−オキソー8−フェニルー7H
−チエノ[2,3−al キノリジン−10−イル)カ
ルボニル1−2−7ゼチジンメタノールが得られた。 実施例第1 a)α−ピリジン酢酸メチル3.0gをアルゴン下にて
テトラヒドロフラン27履l中に溶解し、そして約2℃
に冷却した0次に油中の約55駕水素化ナトリウム分散
体0,67gを一部づつ加え、混合物を更に15分間撹
拌し、テトラヒドロフラン27m1中の3−メトキシ−
2−(α、α、α−トリフルオロ1− トリル)アクリ
ル酸メチルの溶液を滴下した。混合物を放置して室温に
加温し、濃い黄色を有する溶液を水220m1中に注い
だ。この混合物を2N塩酸でpH値4の酸性にし、結晶
を濾別し、n−ヘキサンで洗浄した。酢酸エチルから再
結晶後、融点147〜148℃の黄色結晶として4−オ
キソ−3−(α、α、α− トリフルオロ−麿−トリル
)−4H−キノリジン−1−カルボン酸メチルが得られ
た。 同様の方法において、 b)3−メトキシ−2−フェニル−アクリル酸メチル及
びα−ピリジル酢酸メチルから、融点1313−140
℃の4−オキソ−3−フェニル−4H−キノリジン−1
−力ルボン酸メチルが得られた; c) 2−(m−フルオロフェニル)−3−メトキシ−
アクリル酸メチル及びα−ピリジル酢酸メチルから、融
点159−1第1 ℃の3−’(m−フルオロフェニル
)−4−オキソ−4トキノリジン−1−カルボン酸メチ
ルが得ら、れた; d) 2−(p−フルオロフェニル)−3−メトキシ−
アクリル酸メチル及びα−ピリジル酢酸メチルから。 融点141−112℃の8−(p−フルオロフェニル)
−4−オキソ−4H−キノリジン−1−カルボン酸メチ
ルが得られた; e) 2−(p−クロロフェニル)−3−メトキシ−ア
クリル酸メチル及びα−ピリジル酢酸メチルから、融点
179−180℃の3−(p−クロロフェニル)−4−
オキソ−4H−キノリジン−■−カルボン酸メチルが得
られた。 実施例62 a) 4−オキソ−3−(α、α、α−トリフルオロ−
l−トリル)−4)1−キノリジン−1−カルボン酸メ
チル0.25g ttエタノール3腸見に懸濁させ、I
N水酸化ナトリウム3tjLで処理した。この混合物を
反応が終了するまで還流下で加熱した。水13m1を加
え、°混合物をIN塩酸で酸性にした。黄色結晶を濾別
し、そして乾燥した。酢酸エチルから再結晶後。 融点228〜229℃の黄色結晶として4−オキソ43
゜−(α、α、α−トリフルオロ−曽−トリル)−4H
−キノリジン−1−カルボン酸が得られた。 b)4−オキソ−3−(α、α、α−トリフルオロ1−
 トリル)−4H−キノリジン−1−カルボン酸0,6
3g t−濃塩酸13−1及び酢酸8.5mjLの混合
物中で反応が終了するまで還流下で攪拌した。この溶液
を蒸発させ、水10■見を加えた。結晶を濾別し、そし
て乾燥した。シリカゲル上でクロマトグラフィーにかけ
、再結晶させた後、融点110〜111℃(ff−へキ
サン/トルエン)の黄色結晶として、3−(α、α、α
−トリフルオロ1− トリル)−4H−キノリジン−4
−オンが得られた。 実施例A 次の組成物の薬剤調製物の製造に対して活性物質として
それ自体公知の方法において、化合物A 、 (10−
クロロ−6,7−ジヒドロ−ト(2−メトキシエチル)
−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ(al キ
ノリジン−1−力ルポキシアミド)を用いることができ
た: a)韮            mg/錠剤化合物A5 ラクトース           135トウモロコシ
殿粉         51ポリビニルピロリドン  
     8ステアリン酸マグネシウム     1合
計  重量200 b)カプセル剤        競り左ズ±上舅化合物
A              10ラクトース   
         30トウモロコシ殿粉      
  8.5タルク                1
ステアリン酸マグネシウム     0.5力プセル充
填重量 50 また下記の化合物B−Yを活性物質として用いることが
できた: B −1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−
オキソ−3−フェニル−4トベンソ−[alキノリジン
−1−イル)カルボニル]−4−ピペリジノール。 C−(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル−
7H−チエノ[2、3−al キノリジン−1O−イル
)メチル−4−モルホリンカルボキシレート。 0日4−[(6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フェ
ニル−10−クロロ−4H−ベンゾ[al キノリジン
−1−イル)゛カルボニル]−2,8−ジメチルモルホ
リン。 E −(S)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7
H−チエノ
【2.3−al キノリジン−10−イル)
カルボニル】−2−ピロリジンメタノール。 F冨(S)−針メトキシメチル−1−[(7−オキソ−
8−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジ
ン−1O−イル)カルボニルlピロリジン。 G −1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニ
ル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カル
ボニル1−3−メトキシピロリジン。 H=l(S)−t−[(io−クロロ−4−オキソ−3
−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イ
ル)カルボニル]−2−ピロリジンメタノール。 1=シス−4−[(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8
−フェニル−7H−チエノ[2,3−al キノリジン
−1O−イル)カルボニル−2,6−ジメチルモルホリ
ン。 K = 1−(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−
オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジ
ン−1−イル)−4−メトキシピペリジン。 L = 1−[(10−クロロ−3−フェニル−4−オ
キソ−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル)カ
ルボニル1−4−メトキシピペリジン。 阿=N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−7−オ
キソ−8−フェニル−7H−チエノ[2、3−al キ
ノリジy−10−カルボキシアミド。 N = N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−7
−オキソ−8−フェニル−7トチエノ[2,3−al 
キノリジン−10−カルボキシアミド。 0 = (R)−2−(メトキシメチル)−1−[(7
−オキソ−8−7x −1−ルーフH−チエノ[2,3
−al キノリシアー10−イル)カルボニル1 ピロ
リジン。 p = 1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4
−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[al キノリ
ジン−1−イル)カルボニル】−3−メトキシピロリジ
ン。 Q嬉1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[alキノリジン−
1−イル)カルボニル1−3−エトキシピロリジン。 R−(R)−3−メトキシ−!−[(7−オキソ−8−
フェニル−7トチエノ[2,3−al キノリジン−1
0−イル)カルボニルl ピロリジン。 S −(S)−3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8
−フェニル−7H−チエノ(2,3−al キノリジy
−10−イル)カルボニルl ピロリ・ジン。 T雪(S)−1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ
−4−オキソ−3−フェニル−4H−ペン’) [al
 キノリジン−1−イル)カルボニル]−2−(メトキ
シメチル)ピロリジン。 U糞1−[(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−7エ
ニルー7H−チエノ[2,3−al キノリジン−10
−イル)カルボニル]−3−メトキシピロリジン。 V = 3−メト* シー1− [(7−# + ソー
8−7 x −1−/L/−7H−チエノ[2,3−a
l キノリジン−1O−イル)カルボニル1アゼチジン
。 曽冨(R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−
フェニル−4)1−ベンゾ[al キノリジン−1−イ
ル)カルボニル】−2−ピロリジンメタノール。 X −(S)−1−[10−り00−4− オ1−3−
 フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イ
ル)カルボニル]−2−(メトキシメチル)ピロリジン
・Y諺(R)−1−[10−クロロ−4−オキソ−3−
フェニル−4H−ベンゾ[al キノリジン−1−イル
)カルボニル]−2−(メトキシメチル)ピロリジン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 式中、Q^1及び窒素原子は一緒になっ て式>N−CH_2CH_2−(a)、>N−CH_2
    CH_2CH_2−(b)、>N−CH=CH−(c)
    、>N−CH_2−CH=CH−(d)、>H−CH_
    2−S(O)p−(e)、>N−CH_2CH_2−S
    (O)p−(f)または>N−CH=CH−S(O)p
    −(g)の基を表わし、pは数0、1または2を表わし
    、 Raはフェニル、ピリジルまたはチエニ ル基を表わし、該基は随時ハロゲン、 トリフルオロメチル、ニトロ、低級ア ルキルまたは低級アルコキシで置換さ れていてもよく、Rb及びRcは各々水 素、ハロゲン、トリフルオロメチル、 低級アルキル、低級アルコキシまたは ニトロを表わし、そして点線は任意の 結合を表わすか、或いはRb及びRcはα によって表わされた炭素原子と一緒に なって式>Cα−S−CH=CH−(h)、>Cα−C
    H=CH−S−(i)または>Cα−CH=CH−CH
    =CH−(j)の基を表わし、該基は随時ハ ロゲン、トリフルオロメチル、低級ア ルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ア ミノまたはモノ−もしくはジ(低級ア ルキル)アミノで置換されていてもよ く、そして点線は追加の結合を表わ し、Rdは式−(A^1)m−(CO)n−(Q^2A
    ^2)q−R^1の基を表わし、m、n及びqは各々数
    0または1を表わし、A^1 は低級アルキレンを表わし、A^2は低 級アルキレン、直接結合または基−CO− を表わし、Q^2は酸素原子または基 −HR^2−を表わし、R^1は水素、ヒドロキシ、シ
    アノ、ニトロ、ハロゲン、 低級アルコキシ、低級アルキル、低級 アルコキシカルボニル、アリール、式 −NR^3R^4の基または5−員の飽和、一部不飽和
    もしくは芳香族複素環を表わ し、該環は炭素原子を介して結合し、 且つ随時1個または2個の低級アルキ ル基で置換されていてもよく、そして 随時(C_3−C_6)−シクロアルキル、ヒドロキシ
    、低級アルコキシ、低級アルカ ノイルオキシ、低級ヒドロキシアルキ ル、低級アルコキシアルキル、低級ア ルカノイルオキシアルキル、低級アル コキシカルボニル、低級アルカノイ ル、カルバモイル、モノ−もしくはジ (低級アルキル)カルバモイル、オキ ソまたはアルキレンジオキシ基で置換 されていてもよく、R^2は水素、低級 アルキルまたはアリールを表わし、 R^3及びR^4は各々水素、低級アルキ ル、低級アルコキシアルキル、低級ジ アルコキシアルキル、低級アルキレン ジオキシアルキル、低級シアノアルキ ル、低級ハロアルキル、低級ヒドロキ シアルキル、低級ジヒドロキシアルキ ル、低級アルカノイル、低級アルコキ シカルボニルまたは(C_3−C_7)−シクロアルキ
    ル基を表わし、該シクロアルキ ル基は随時ヒドロキシ、低級アルコキ シ、低級アルカノイルオキシ、低級ヒ ドロキシアルキル、低級アルコキシア ルキル、低級アルカノイルオキシアル キル、オキソ、カルバモイル、モノ− もしくはジ(低級アルキル)カルバモ イルまたは低級アルキレンジオキシで 置換されていてもよく、或いはR^3及 びR^4は窒素原子と一緒になって3−乃 至7−員の飽和N−複素環を表わし、該環 は随時1個または2個の低級アルキル 基で置換されていてもよく、且つ随時 1個または2個のヒドロキシ、低級ア ルコキシ、低級アルカノイルオキシ、 低級ヒドロキシアルキル、低級アルコ キシアルキル、低級アルカノイルオキ シアルキル、低級アルコキシカルボニ ル、低級アルカノイル、カルバモイ ル、モノ−もしくはジ(低級アルキ ル)カルバモイル、オキソまたは低級 アルキレンジオキシ基で置換されてい てもよく、そして環員として酸素もし くは硫黄原子または基>N−R^5を含むことができ、
    そしてR^5は水素、低級ア ルキル、低級ヒドロキシアルキル、低 級アルコキシアルキル、低級アルカノ イルオキシアルキル、低級アルカノイ ル、低級アルコキシカルボニル、カル バモイルまたはモノ−もしくはジ(低 級アルキル)カルバモイルを表わし、 条件として、qが数1を表わし、そし てA^2が基−CO−を表わす場合、nは数0を表わし
    、qが数0を表わし、そし てnが数1を表わす場合、或いはqが 数1を表わし、そしてA^2が基−CO−を表わす場合
    、R^1はシアノ、ニトロ、 ハロゲンまたは低級アルコキシカルボ ニルとは異なる意味を有し、そしてq が数1を表わし、A^2が直接結合を表 わす場合、R^1はヒドロキシ、シア ノ、ニトロ、ハロゲン、低級アルコキ シカルボニル、低級アルコキシ及び −NR^3R^4とは異なる意味を有するものとする、 の化合物及び1個またはそれ以上の塩基性置換基を有す
    る式 I の化合物の製剤上許容し得る酸付加塩。 2、Raが随時ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ
    、低級アルキルまたは低級アルコキシで置換されていて
    もよいフェニル基を表わし、Rb及びRcがαによって
    表わされた炭素原子と一緒になって式>Cα−S−CH
    =CH−(h)、>Cα−CH=CH−S−(i)また
    は>Cα−CH=CH−CH=CH−(j)の基を表わ
    し、該基は随時ハロゲン、トリフルオロメチル、低級ア
    ルキル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノまたはモノ−
    もしくはジ(低級アルキル)アミノで置換されていても
    よく、そして点線は追加の結合を表し、A^2は低級ア
    ルキレンまたは基−CO−を表わし、R^1が水素、ヒ
    ドロキシ、シアノ、ニトロ、ハロゲン、低級アルコキシ
    、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、アリール
    、式−HR^3R^4の基または5−員の一部不飽和も
    しくは芳香族複素環を表わし、該環は炭素原子を介して
    結合し、且つ随時1個または2個の低級アルキル基で置
    換されていてもよく、R^3及びR^4は各々水素、低
    級アルキル、(C_5−C_6)−シクロアルキルまた
    は低級アルコキシカルボニルを表わすか、或いは窒素原
    子と一緒になって5−または6−員の飽和N−複素環を
    表わし、該環は随時1個または2個の低級アルキル基で
    置換されていてもよく、そして炭素原子においてオキソ
    、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルコキシアルキ
    ル、低級ヒドロキシアルキル、低級アルコキシカルボニ
    ル、カルバモイルまたはモノ−もしくはジ(低級アルキ
    ル)カルバモイルで置換され得るか、或いは環員として
    酸素もしくは硫黄原子または基>N−R^5を含むこと
    ができ、そしてR^5は水素、低級アルキル、低級ヒド
    ロキシアルキル、低級アルコキシアルキル、低級アルカ
    ノイル、低級アルコキシカルボニル、カルバモイルまた
    はモノ−もしくはジ(低級アルキル)カルバモイルを表
    わす特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、Q^1及び窒素原子が一緒になって、式>N−CH
    _2CH_2−(a)または>H−CH=CH−(c)
    の基を表わす特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    化合物。 4、Raが随時m−ハロゲンまたはm−トリフルオロメ
    チルで置換されていてもよいフェニルを表わす特許請求
    の範囲第1〜3項のいずれかに記載の化合物。 5、Raがフェニルを表わす特許請求の範囲第4項記載
    の化合物。 6、Rb及びRcがαによって表わされた炭素原子と一
    緒になって、随時ハロゲンで置換されていてもよい式)
    Cα−S−CH=CH−または>Cα−CH=CH−C
    H=CH−の基を表わし、そして点線が追加の結合を表
    わす特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の化合
    物。 7、Rb及びRcがαによって表わされた炭素原子と一
    緒になって、式>Cα−S−CH=CH−または>Cα
    −CH=CCL−CH=CH−の基を表わす特許請求の
    範囲第6項記載の化合物。 8、Q^2が酸素原子を表わし、A^2が基−CO−を
    表わし、R^1が基−MR^3R^4を表わし、R^3
    が低級アルコキシアルキルを表わし、そしてR^4が水
    素または低級アルキルを表わすか、或いはR^3及びR
    ^4が窒素原子と一緒になって、4−、5−または6−
    員の飽和N−複素環を表わし、該環は随時1個または2
    個の低級アルキル基で置換されていてもよく、且つ随時
    ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ヒドロキシアルキル
    または低級アルコキシアルキル基で置換されていてもよ
    く、そして環員として酸素原子を含むことができ、m及
    びqが数0を表わし、そしてnが数1を表わすか、或い
    はm及びqが数1を表わし、そしてnが数0を表わす特
    許請求の範囲第1項及び第3〜7項のいずれかに記載の
    化合物。 9、A^1がメチレンを表わし、R^3が低級アルコキ
    シアルキルを表わし、そしてR^4が水素または低級ア
    ルキルを表わすか、或いはR^3及びR^4が窒素原子
    と一緒になって、随時1個または2個の低級アルキル基
    で置換されていてもよく、且つ随時ヒドロキシ、低級ア
    ルコキシ、低級ヒドロキシアルキルまたは低級アルコキ
    シアルキル基で置換されていてもよい1−アゼチジニル
    、1−ピロリジニル、1−ピペリジニルまたは4−モル
    ホリニル基を表わす特許請求の範囲第8項記載の化合物
    。 10、R^3が2−(低級アルコキシ)エチルを表わし
    、そしてR^4が水素または低級アルキルを表わすか、
    或いはR^3及びR^4が窒素原子と一緒になって、3
    −(低級アルコキシ)−1−アゼチジニル、3−(低級
    アルコキシ)−1−ピロリジニル、2−(低級アルコキ
    シアルキル)−1−ピロリジニル、2−(低級ヒドロキ
    シアルキル)−1−ピロリジニル、4−ヒドロキシ−1
    −ピペリジニル、4−(低級アルコキシ)−1−ピペリ
    ジニル、4−モルホリニルまたは2,6−ジ(低級アル
    キル)−4−モルホリニルを表わす特許請求の範囲第8
    項記載の化合物。 11、m及びqが数0を表わし、nが数1を表わし、そ
    してR^1がヒドロキシまたは低級アルコキシを表わす
    特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の化合物。 12、10−クロロ−6,7−ジヒドロ−N−(2−メ
    トキシエチル)−4−オキソ−3−フェニル−4H−ベ
    ンゾ[a]キノリジン−1−カルボキシアミドである特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 13、1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−
    オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ−[a]キノリジ
    ン−1−イル)カルボニル]−4−ピペリジノールであ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 14、(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フェニル
    −7H−チエノ[2,3−a]キノリジン−10−イル
    )メチル−4−モルホリンカルボキシレートである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 15、4−[(6,7−ジヒドロ−4−オキソ−3−フ
    ェニル−10−クロロ−4H−ベンゾ−[a]キノリジ
    ン−1−イル)カルボニル]−2,6−ジメチルモルホ
    リンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 16、(S)−1−[(7−オキソ−8−フェニル−7
    H−チエノ[2,3−a]キノリジン−10−イル)カ
    ルボニル]−2−ピロリジンメタノールである特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 17、(S)−2−メトキシメチル−1−[(7−オキ
    ソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−a]キノリ
    ジン−10−イル)カルボニル]ピロリジンである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 18、1−[(10−クロロ−4−オキソ−3−フェニ
    ル−4H−ベンゾ[a]キノリジン−1−イル)カルボ
    ニル]−3−メトキシピロリジンである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 19、(S)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3
    −フェニル−4H−ベンゾ[a]キノリジン−1−イル
    )カルボニル1−2−ピロリジンメタノールである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 20、シス−4−[(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−
    8−フェニル−7H−チエノ[2,3−a]キノリジン
    −10−イル)カルボニル]−2,6−ジメチルモルホ
    リンである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 21、1−(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−オ
    キソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[a]キノリジン−
    1−イル)−4−メトキシピペリジンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 22、1−[(10−クロロ−3−フェニル−4−オキ
    ソ−4H−ベンゾ[a]キノリジン−1−イル)カルボ
    ニル]−4−メトキシピペリジンである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 23、N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−7−
    オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−a]キ
    ノリジン−10−カルボキシアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 24、N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−7−
    オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−a]キ
    ノリジン−10−カルボキシアミドである特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 25、(R)−2−(メトキシメチル)−1−[(7−
    オキソ−8−フェニル−7H−チエノ[2,3−a]キ
    ノリジン−10−イル)カルボニル]ピロリジンである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 26、1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−
    オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[a]キノリジン
    −1−イル)カルボニル]−3−メトキシピロリジンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 27、1−[(10−クロロ−6,7−ジヒドロ−4−
    オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[a]キノリジン
    −1−イル)カルボニル]−3−エトキシピロリジンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 28、(R)−3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8
    −フェニル−7H−チエノ[2,3−a]キノリジン−
    10−イル)カルボニル]ピロリジンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 29、(S)−3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8
    −フェニル−7H−チエノ[2,3−a]キノリジン−
    10−イル)カルボニル]ピロリジンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 30、(S)−1−[10−クロロ−6,7−ジヒドロ
    −4−オキソ−3−フェニル−4H−ベンゾ[a]キノ
    リジン−1−イル)カルボニル]−2−(メトキシメチ
    ル)ピロリジンである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 31、1−[(4,5−ジヒドロ−7−オキソ−8−フ
    ェニル−7H−チエノ[2,3−a]キノリジン−10
    −イル)カルボニル]−3−メトキシピロリジンである
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 32、3−メトキシ−1−[(7−オキソ−8−フェニ
    ル−7H−チエノ[2,3−a]キノリジン−10−イ
    ル)カルボニル]アゼチジンである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 33、(R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3
    −フェニル−4H−ベンゾ[a]キノリジン−1−イル
    )カルボニル1−2−ピロリジンメタノールである特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 34、(S)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−4
    −フェニル−4H−ベンゾ[a]キノリジン−1−イル
    )カルボニル]−2−(メトキシメチル)ピロリジンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 35、(R)−1−[(10−クロロ−4−オキソ−3
    −フェニル−4H−ベンゾ[a]キノリジン−1−イル
    )カルボニル]−2−(メトキシメチル)ピロリジンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 36、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、Ra、Rb、Rc、Q^1及び点線は特許請求の
    範囲第1項記載の意味を有す る、 の化合物。 37、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIII 式中、Reは基−(A^1)m−OOC−X^2、−(
    A^1)m−(CO)n−(Q^2A^2^2)q−N
    ^1^3^1R^4^1、−(A^1)m−N=C=O
    、−(A^1)m−CO−X^1、−(A^1)m−C
    O−CH^−−N_2^+または−CH(OR^7)O
    R^8を表わし、A^1、Q^1、Q^2、Ra、Rb
    、Rc、m、n、q及び点線は特許請求の範 囲第1項記載の意味を有し,そして A^1、A^2^2、R^7、R^8、R^3^1、R
    ^4^1、X^1及びX^2は特許請求の範囲第42項
    記載の意味を有する、 の化合物。 38、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼XV 式中、Q^5及び窒素原子は一緒になっ て、式−CH_2>H−CHX^1−S(O)p−の基
    または>N−ジメチレン基を表わし、該基 はハロゲンで置換され、X^1はハロゲ ンを表わし、そしてRa、Rb、Rc、Rd及びpは特
    許請求の範囲第1項記載の意 味を有する、 の化合物。 38、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼XIX及び▲数式、化
    学式、表等があります▼XXa 式中、Ra、Rb、Rc、Rd、Q^1及び点線は特許
    請求の範囲第1項記載の意味を 有し、そしてRd′は特許請求の範囲第 42項記載の意味を有する、 の化合物。 40、治療的に活性物質として使用する特許請求の範囲
    第1〜35項のいずれかに記載の化合物。 41、筋肉弛緩、鎮静−催眠、不安解消及び/または鎮
    痙活性を有する物質として使用する特許請求の範囲第1
    〜35項のいずれかに記載の化合物。 42、(a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 式中、Q^1、Ra、Rb、Rc及び点線は特許請求の
    範囲第1項記載の意味を有す る、 の化合物を昇温下で一般式 HC≡C−Rd′IIIまたは H_2C=CH−Rd′IV 式中、Rd′はシアノ、ニトロまたは式 −CO−(Q^2A^2)q−R^1の基を表わし、そ
    してq、A^2、Q^2及びR^1は特許請求の範囲第
    1項記載の意味を有する、 の化合物またはフェニルビニルスルホキシドと反応させ
    、そして必要に応じて、得られる環形成付加生成物を強
    塩基で処理するか、 b)一般式 ROOC−C(Ra)=CHR′V 式中、Rは低級アルキルを表わし、 R′は水素または低級アルコキシを表 わし、そしてRaは特許請求の範囲第1 項記載の意味を有する、 の化合物を、R′が水素を表わす場合には昇温下で、ま
    たはR′が低級アルコキシを表わす場合には強塩基の存
    在下において一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI 式中、Q^1、Rb、Rc、Rd及び点線は特許請求の
    範囲第1項記載の意味を有す る、 の化合物と反応させ、そしてR′が水素を表わす場合に
    得られる環形成縮合生成物を脱水素化するか、 c)エステル化されたカルボキシ基を含む式 I の化合
    物を加水分解するか、 d)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I a 式中、A^1、Q^1、Ra、Rb、Rc、m及び点線
    は特許請求の範囲第1項記載の 意味を有する、 のカルボン酸を一般式 HO−A^2^1−R^1VII 式中、A^2^1は低級アルキレンまたは 直接結合を表わし、そしてR^1は特許 請求の範囲第1項記載の意味を有す る、 のアルコールでエステル化するか、 e)上記式 I aのカルボン酸または一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIIa 式中、A^2^2は低級アルキレンまたは 基−CO−を表わし、R^3^1及びR^4^1は窒素
    原子と一緒になって、3−乃至7−員 の飽和N−複素環を表わし該環は随時 1個または2個の低級アルキル基で置 換されていてもよく、そしてカルボキ シ基で置換され、且つ環員として酸素 もしくは硫黄原子または基>N−R^5を 含むことができ、そしてA^1、Q^1、 Q^2、Ra、Rb、Rc、R^5、m、n、q及び点
    線は特許請求の範囲第1項記載 の意味を有する、 のカルボン酸もしくはその反応性誘導体をそれぞれ一般
    式 HNR^2−A^2^1−R^1 IXまたはHNR^3
    R^4 X 式中、A^2^1は上記の意味を有し、そ してR^1、R^2、R^3及びR^4は特許請求の範
    囲第1項記載の意味を有す る、 のアミンで、或いはアンモニアまたはモノ−もしくはジ
    (低級アルキル)アミンで対応するアミドに転化するか
    、 f)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I b′ 式中、A^1、Q^1、Ra、Rb、Rc、m及び点線
    は特許請求の範囲第1項記載の 意味を有する、 の化合物を塩基の存在下において一般式 X−A^2^1−R^1 X I 式中、Xは離脱性基を表わし、A^2^1 は上記の意味を有し、そしてR^1は特 許請求の範囲第1項記載の意味を有す る、 の化合物と反応させるか、または遊離ヒドロキシ基を含
    む式 I の化合物を一般式 R−X XII 式中、Rは低級アルキルを表わし、そ してXは上記の意味を有する、 の化合物と反応させるか、 g)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I b 式中、A^1、Q^1、Q^2、Ra、Rb、Rc、m
    及び点線は特許請求の範囲第1 項記載の意味を有する、 の化合物を酸結合剤の存在下において一般式R^1−C
    OOH XIII 式中、R^1は特許請求の範囲第1項記 載の意味を有する、 のカルボン酸の反応性誘導体と反応させるか、h)一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I c 式中、A^1、Q^1、Ra、Rb、Rc、m及び点線
    は特許請求の範囲第1項記載の 意味を有する、 の化合物を還元剤の存在下において上記式IXまたはXの
    アミンと反応させるか、 i)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I d 式中、R^1^1はニトロ、シアノまたは 低級アルコキシカルボニルを表わし、 そしてA^1、Q^1、Ra、Rb、Rc、m及び点線
    は特許請求の範囲第1項記載の 意味を有する、 の化合物または上記式 I aの化合物もしくはその反応
    性誘導体を還元するか、 j)上記式 I b′のアルコールまたは一般式▲数式、
    化学式、表等があります▼ I e 式中、A^1、A^2、Q^1、Q^2、Ra、Rb、
    Rc、m、n、q及び点線は特許請 求の範囲第1項記載の意味を有し、 R^3^2及びR^4^2は窒素原子と一緒になって、
    3−乃至7−員環の飽和N−複素環を表わし、該環は随
    時1個または2個 の低級アルキル基で置換されていても よく、そしてヒドロキシ基で置換さ れ、且つ環員として酸素もしくは硫黄 原子または基>N−R^5を含むことがで き、そしてR^5は特許請求の範囲第1 項記載の意味を有する、 のアルコールを酸化するか、 k)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIIbまたは 式中、A^1、Q^1、Ra、Rb、Rc、m及び点線
    は特許請求の範囲第1項記載の 意味を有し、そしてR^3^3は水素、低 級アルキルまたは(C_3−C_7)−シクロアルキル
    を表わす、 のイソシアネートをそれぞれ低級アルコールもしくは上
    記式Xのアミンと、または上記式 I bの化合物と反応
    させるか、 l)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIIc 式中、X^1はハロゲン原子を表わし、 そしてA^1、Q^1、Ra、Rb、Rc、m及び点線
    は特許請求の範囲第1項記載の 意味を有する、 の化合物を低級アルキルマグネシウムハライドと反応さ
    せるか、 m)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼XVa又は▲数式、
    化学式、表等があります▼XVb  式中、Ra、Rb、Rc、Rd、p及び点線は特許請求
    の範囲第1項記載の意味を有 し、そしてX^1は上記の意味を有す る、 の化合物を塩基の存在下において脱水素ハロゲン化する
    か、 n)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I f 式中、Q^3は基−CH_2−、−CH_2CH_2ま
    たは−CH=CH−を表わし、sは数0または1を表わ
    し、そしてRa、Rb、Rc、Rd及び点線は特許請求
    の範囲第1項記 載の意味を有する、 の化合物をS−酸化するか、 o)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I g 式中、Ra、Rb、Rc、Rd及び点線は特許請求の範
    囲第1項記載の意味を有す る、 の化合物を加熱するか、 p)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I h 式中、Q^4は特許請求の範囲第1項記 載の基(h)または(i)を表わし、そし てQ^1、Ra及びRdは特許請求の範囲第1項記載の
    意味を有する、 の化合物をチオフェン環においてハロゲン化するか、 q)上記式VIIIcの化合物を塩基の存在下において一般
    式 HYN=C(NH_2)−R″ XV  I 、H_2N
    −CHR″−CHR″′−Y′H XV IIまたはH_
    2N−NH−C(R″)=Y″ XV III式中、Yは
    酸素原子または基−NR″′ を表わし、Y′は酸素原子または基 −NH−を表わし、Y″は酸素または硫黄 原子を表わし、そしてR″及びR″′ は各々水素または低級アルキルを表わ す、 の化合物と反応させ、そして得られる生成物を環式化す
    るか、 r)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIId 式中、A′はC_1−C_6−アルキレンを表わし、そ
    してQ^1、Ra、Rb、Rc、点線及びmは特許請求
    の範囲第1項記載 の意味を有する、 の化合物を低級アルコールと反応させるか、s)mが数
    0を表わす式 I aのカルボン酸を脱カルボキシル化す
    るか、 t)Rdがピリドン環上の水素を表わす式 I の化合物
    をハロゲン化するか、 u)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIIe 式中、R^7及びR^8は各々低級アルキ ルを表わすか、または一緒になって低 級アルキレンを表わし、そしてQ^1、 Ra、Rb、Rc及び点線は特許請求の範囲第1項記載
    の意味を有する、 の化合物におけるアセタール基を開裂させるか、v)Q
    ^1及び窒素原子が一緒になって基>N−CH=CH−
    を表わす式 I 化合物を水素添加するか、或いは w)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VIIIf 式中、X^2はフェノキシを表わし、そ して−A^1、Q^1、Ra、Rb、Rc、点線及びm
    は特許請求の範囲第1項記載の意 味を有する、 の化合物を上記式Xのアミンと反応させ、そしてx)必
    要に応じて、塩基性置換基を有する得られる式 I の化
    合物を製剤上許容し得る酸付加塩に転化する ことを特徴とする特許請求の範囲第1〜35項のいずれ
    かに記載の化合物及びその製剤上許容し得る酸付加塩の
    製造方法。 43、特許請求の範囲第1〜35項のいずれかに記載の
    化合物及び治療的に不活性な担体物質を含んでなる薬剤
    。 44、特許請求の範囲第1〜35項のいずれかに記載の
    化合物及び治療的に不活性な担体物質を含んでなる筋肉
    弛緩、鎮静−催眠、不安解消及び/または鎮痙活性を有
    する化合物。 45、病気の抑制または予防における、特許請求の範囲
    第1〜35項のいずれかに記載の化合物の使用。 46、筋肉緊張、ストレス状態、不眠症、不安状態及び
    /または痙れんの抑制または予防における、特許請求の
    範囲第1〜35項のいずれかに記載の化合物の使用。 47、筋肉弛緩、鎮静−催眠、不安解消及び/または鎮
    痙活性を有する薬剤の製造における、特許請求の範囲第
    1〜35項のいずれかに記載の化合物の使用。 48、治療的に活性物質の製造における、特許請求の範
    囲第36〜39項のいずれかに記載の化合物の使用。 49、特許請求の範囲第1〜35項のいずれかに記載の
    化合物の製造における、特許請求の範囲第36〜39項
    のいずれかに記載の化合物の使用。 50、特許請求の範囲第42項記載の方法または明らか
    にその化学的に同等の方法で製造した特許請求の範囲第
    1〜35項のいずれかに記載の化合物。
JP60246439A 1984-11-06 1985-11-05 三環式ピリジン誘導体 Expired - Lifetime JPH0692405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5304/84-1 1984-11-06
CH530484 1984-11-06
CH383685 1985-09-05
CH3836/85-9 1985-09-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115082A true JPS61115082A (ja) 1986-06-02
JPH0692405B2 JPH0692405B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=25693960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246439A Expired - Lifetime JPH0692405B2 (ja) 1984-11-06 1985-11-05 三環式ピリジン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (2) US4735940A (ja)
EP (2) EP0318682B1 (ja)
JP (1) JPH0692405B2 (ja)
CN (1) CN1016871B (ja)
AR (1) AR242579A1 (ja)
AT (1) ATE51232T1 (ja)
AU (1) AU584132B2 (ja)
CA (1) CA1277659C (ja)
DE (2) DE3587235D1 (ja)
DK (1) DK507685A (ja)
DO (1) DOP1985004378A (ja)
ES (8) ES8705436A1 (ja)
FI (1) FI89049C (ja)
GB (1) GB2169288B (ja)
HU (1) HU205353B (ja)
IE (1) IE58850B1 (ja)
IL (1) IL76894A (ja)
IS (1) IS1469B6 (ja)
MC (1) MC1707A1 (ja)
MY (1) MY103172A (ja)
NO (1) NO171914C (ja)
PT (1) PT81431B (ja)
ZW (1) ZW17385A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4889848A (en) * 1984-11-06 1989-12-26 Hoffmann-La Roche Inc. Tricyclic pyridine derivatives
NO162285C (no) * 1984-11-23 1989-12-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive kinolizinon-derivater.
CA1317945C (en) * 1985-12-13 1993-05-18 Ulf Fischer Tricyclic pyridazopyridone derivatives
EP0294599A3 (de) * 1987-06-12 1990-05-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclische Pyridonderivate
DE69123090D1 (de) * 1990-07-06 1996-12-19 Yoshitomi Pharmaceutical Kondensierte Thiophenverbindungen und deren Verwendung
CA2058640A1 (en) * 1991-01-25 1992-07-26 Richard R. Scherschlicht Tricyclic pyridone derivative
US5532240A (en) * 1991-12-26 1996-07-02 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Condensed thiophene compound and pharmaceutical use thereof
FR2689129B1 (fr) * 1992-03-27 1995-05-12 Atochem Elf Sa Nouveaux dérivés de l'acide 3-mercapto-2-thénoique et leurs procédés de préparation.
EP0650966A1 (de) * 1993-10-28 1995-05-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur Herstellung eines Benzo(a)chinolizinon-Derivates
US5869500A (en) * 1996-12-13 1999-02-09 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridone compounds useful in treating Alzheimer's disease
GB9708945D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0119828D0 (en) * 2001-08-14 2001-10-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0119803D0 (en) * 2001-08-14 2001-10-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
KR101421745B1 (ko) 2006-01-13 2014-07-22 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 코돈 최적화된 il―15를 사용하는 백신 및 면역치료제, 및 그의 사용 방법
PL3041854T3 (pl) 2013-08-08 2020-06-29 The Scripps Research Institute Sposób miejscowo specyficznego oznakowania enzymatycznego kwasów nukleinowych in vitro przez inkorporację niewystępujących naturalnie nukleotydów

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222482A (ja) * 1984-03-30 1985-11-07 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd キノリジノン化合物またはその塩を含有する抗アレルギー剤

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MC1289A1 (fr) * 1978-10-13 1980-07-22 Hoffmann La Roche Phenyl quinolizidines
EP0067565A1 (en) * 1981-06-16 1982-12-22 Beecham Group Plc Pharmaceutically active compounds
GB8420602D0 (en) * 1984-08-14 1984-09-19 Wyeth John & Brother Ltd Thienoquinolizines
NO162285C (no) * 1984-11-23 1989-12-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive kinolizinon-derivater.
GB8509435D0 (en) * 1985-04-12 1985-05-15 Beecham Group Plc Intermediates & process
AU582663B2 (en) * 1985-08-10 1989-04-06 John Wyeth & Brother Limited Sulphonamides
US4686226A (en) * 1985-09-03 1987-08-11 Merck & Co., Inc. Substituted benzo[b]furo- and benzo[b]thieno quinolizines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60222482A (ja) * 1984-03-30 1985-11-07 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd キノリジノン化合物またはその塩を含有する抗アレルギー剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL76894A (en) 1989-06-30
ES8800939A1 (es) 1987-12-01
GB8527196D0 (en) 1985-12-11
GB2169288A (en) 1986-07-09
IS1469B6 (is) 1991-09-24
ES554428A0 (es) 1987-12-01
CA1277659C (en) 1990-12-11
ES8705436A1 (es) 1987-05-01
EP0318682B1 (de) 1993-03-31
EP0183994A1 (de) 1986-06-11
IS3054A7 (is) 1986-05-07
EP0318682A3 (en) 1989-08-16
US5036066A (en) 1991-07-30
DOP1985004378A (es) 1991-04-05
ES554432A0 (es) 1987-12-01
PT81431B (pt) 1988-03-03
ES8800935A1 (es) 1987-12-01
MY103172A (en) 1993-05-29
AU4924185A (en) 1986-05-15
HU205353B (en) 1992-04-28
ES548532A0 (es) 1987-05-01
NO171914C (no) 1993-05-19
FI89049B (fi) 1993-04-30
ES554431A0 (es) 1987-12-01
AU584132B2 (en) 1989-05-18
DE3576691D1 (de) 1990-04-26
JPH0692405B2 (ja) 1994-11-16
ES554429A0 (es) 1987-12-01
ES8800936A1 (es) 1987-12-01
ES8800933A1 (es) 1987-12-01
CN1016871B (zh) 1992-06-03
CN85108120A (zh) 1986-11-05
ES554427A0 (es) 1987-12-01
IL76894A0 (en) 1986-02-28
AR242579A1 (es) 1993-04-30
NO171914B (no) 1993-02-08
ES8800937A1 (es) 1987-12-01
PT81431A (en) 1985-12-01
NO854404L (no) 1986-05-07
ZW17385A1 (en) 1986-02-19
DK507685D0 (da) 1985-11-04
FI854211A0 (fi) 1985-10-28
FI89049C (fi) 1993-08-10
ES8800934A1 (es) 1987-12-01
IE58850B1 (en) 1993-11-17
EP0318682A2 (de) 1989-06-07
ES8800932A1 (es) 1987-12-01
ATE51232T1 (de) 1990-04-15
EP0183994B1 (de) 1990-03-21
MC1707A1 (fr) 1986-09-22
HUT38638A (en) 1986-06-30
DE3587235D1 (en) 1993-05-06
ES554426A0 (es) 1987-12-01
GB2169288B (en) 1989-06-01
ES554430A0 (es) 1987-12-01
US4735940A (en) 1988-04-05
IE852751L (en) 1986-05-06
DK507685A (da) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9447100B2 (en) Substituted pyrazolo[1,5-A] pyrimidines as calcium receptor modulating agents
US5082839A (en) Thieno-triazolo-1,4-diazepino-2-carboxylic acid amides
EP0384349B1 (de) Substituierte Pyrrole
JPS61115082A (ja) 三環式ピリジン誘導体
US4889854A (en) Tricyclic pyridone derivatives
AU597016B2 (en) Tricyclic pyridazopyridone derivatives
US5321021A (en) Tricyclic pyridine derivatives
HU185633B (en) Process for preparing phenyl-quinolizidine derivatives
KR930005448B1 (ko) 트리사이클릭 피리딘 유도체의 제조방법
US4410534A (en) 3-Substituted-5,6,7,8-tetrahydropyrrolo[1,2-a]-pyridine-and 6,7,8,9-tetrahydro-5H-pyrrolo[1,2-a]-azepine carboxylic acid derivatives useful as blood platelet aggregation inhibitors
US3433794A (en) Certain 7 - (2 - aminophenyl) - 4,5 - dihydro thieno(2,3-c)pyridines and derivatives thereof
WO2001003644A2 (en) Pyrazolopyrimidinone derivatives conjugated to thiophene moieties or benzo [fused] 5-membered heterocycles for erectile dysfunction
US3991076A (en) Aminoalkylthiopyranopyrroles
KR950007178B1 (ko) 트리사이클릭 피리다조피리돈 유도체 및 그의 제조방법
US5216020A (en) Substituted 4,5-dihydrothieno(2,3-b)thiophene-2-sulfonamides and 6,6-dioxides thereof
US4775682A (en) Haloalkylthiodibenzothiepins
US4775683A (en) Aminoalkylthiodibenzothiepins
EP0172692A1 (en) Hexahydroindolizine compounds, pharmaceutical compositions and methods and intermediates
GB2200117A (en) Tricyclic pyridine derivatives
CA2023014A1 (en) 2-oxo-1-oxa-8-azaspiro /4,5/decane derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing the same