JPS61115065A - インド−ル類の製造方法 - Google Patents

インド−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPS61115065A
JPS61115065A JP59234083A JP23408384A JPS61115065A JP S61115065 A JPS61115065 A JP S61115065A JP 59234083 A JP59234083 A JP 59234083A JP 23408384 A JP23408384 A JP 23408384A JP S61115065 A JPS61115065 A JP S61115065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
indoles
oxygen
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59234083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314306B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Ueno
知之 上野
Tadatoshi Honda
本多 忠敏
Takashi Jinbo
神保 隆志
Makoto Kotani
誠 小谷
Kazuhiro Terada
寺田 和廣
Shinji Kiyono
真二 清野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59234083A priority Critical patent/JPS61115065A/ja
Priority to CA000494544A priority patent/CA1253507A/en
Priority to EP85114043A priority patent/EP0180957B1/en
Priority to DE8585114043T priority patent/DE3581587D1/de
Priority to KR1019850008365A priority patent/KR870000522B1/ko
Publication of JPS61115065A publication Critical patent/JPS61115065A/ja
Priority to US07/117,904 priority patent/US4831158A/en
Publication of JPH0314306B2 publication Critical patent/JPH0314306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アニリン類とエチレングリコール類よりイン
ドール類を製造する方法において、反応に使用した劣化
触媒を再生して繰り返し使用する方法に関する。
(従来技術およびその問題点) インドール類は化学工業原料として知られ、特にインド
ールは近年香料やアミノ酸合成原料として重要な物質と
なってきている。
従来より、インドール類を合成しようとする試みは数多
(あったが、いずれも副生物が多い、原料が高価である
、製造1穆が複雑であるなどの問題点な有していた。
最近に至り、安価な原料であるアニリン類と工    
・チレングリコール類を用い、かつ短い工程でインドー
ル類を合成する反応に有効な触媒系が見出されてきた。
例えば、ou  or 、 ou + Co 、 Pd
 /5in2、P t / 310x、OdSなどが挙
げられるが、いずれの触媒系も反応活性低下が激しい、
反応活性が低いなどの欠点を有しており、実用触媒とし
ての使用に耐えない。本発明者らは、この反応について
種々の検討を加え、既に反応系に水を添加すること、反
応を加圧で実施することなどにより反応のパフォーマン
スを向上させ5ることを明らかにしてきた。さらに、本
発明者らは元素の周期律表第Ib族の元素、例えば、O
u、 AgおよびAu等のいずれかを有効成分として含
む触媒系がインド−ル類の製造に有効であり、長時間に
わたり反応を実施しうろことを見出した。
しかしながら、これらの触媒を用いても反応時間の経過
とともに触媒が劣化し、触媒活性およびインドール類へ
の選択性が低下して、インドール類の収率が悪くなるこ
とは避けられない。
したがって、この方法の工業的実施のためには、反応に
使用して劣化した触媒を再生し、繰り返し使用できるこ
とが重要である。
触媒の再生法は、触媒の物性により異なり、また最近開
発された方法、すなわちアニリン類とエチレングリコー
ル類よ°リインドール類を製造する方法であるこの方法
については、劣化した触媒の再生について適切な方法が
未だ提案されていない。
本発明の課題は、アニリン類とエチレングリコール類よ
りインドール類を製造する方法に使用した劣化触媒を再
生し、繰り返し使用するインドール類の工業的製造方法
を提供することである。
(問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、上記の課題について鋭意検討し、アニリ
ン類とエチレングリコール類からインドール類を製造す
るのに使用する触媒、とくに元素の周期律表第Ib族金
属含有触媒の劣化の一因が、ア二1Jン類とエチレング
リコール類を反応させる際、劣化した触媒を適切な方法
で再生し、インドール類の製造に繰り返し使用する本発
明の方法に到達した。
すなわち、本発明は、元素の周期律表第Ib族金属含有
触媒の存在下でアニリン類とエチレングリコール類から
インドール類を製造する方法において、反応、に使用し
て劣化した触媒を200゜450℃の温度範囲の酸素を
5 vol %以下含有する不活性ガスと接触させて再
生し、繰り返し使用することを特徴とするインドール類
の製造方法である。
本発明の方法で使用されるアニリン類は、一般(式中、
几は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アルキル基また
はアルコキシ基を示す)で表わされる化合物である。例
えば、アニリン、〇−・m−・もしくはp−)ルイジン
、〇−・m・もしくはp −ハロアニリン、0−・m−
・もしくはp−ヒドロキシアニリン、〇−・m−・もし
くはp−アニンジン等があげられる。
またエチレングリコール類は、エチレングリコール、プ
ロピレンゲIJコール、f、2−7”タンジオール、1
,2.4−7’タントリオール、グリセロール、2.3
−ブタ/ジオール、ジエチレングリコール等である。
本発明の方法に使用される触媒は、元素の周期律表第I
b族元素であるOu、Ag及びAuの内、選ばれた一種
以上を有効、成分として含有する触媒系であり、これら
と複合可能な元素として、B、01rd、cd、In、
 5n1sb、 Te、 Ba、 La、 Oe、 w
Ir、 Pt、 TI、Pb、 Bi、 Th、 Se
などをあげるこことができる。前述の触媒は単独、ある
いは通常の担体であるケイソウ土、活性白土、ゼオライ
ト、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、
亜鉛、などに担持し使用される。
Ib族金属の原料としては、 OU及び紹の場合、硝酸
塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、ハロゲン化物、有機酸
塩等、Allの場合は、塩化金塩、塩化金酸アルカリ金
属類、シアン化金、シアン化金アルカリ金属類等が一般
的に使用できる。
触媒の調整法としては、通常の混練法、共沈法、含浸法
及び前述の各法を組み合せた方法などが適用可能である
。例えば、各種の原料を混合し、少量の水を添加し、ニ
ーグー等で混練する方法、各種原料を水溶液とし、これ
に沈澱剤を加え、不溶性の沈澱として共沈させる方法、
各種担体に対し各種の原料を含浸させる方法などで調製
できる。
得られた触媒組成物は、通常180℃以下で乾燥し、適
当な造粒添加剤、成形助剤などを添加し成形したり、あ
るいは触媒組成物をそのまま破砕して使用する。
本発明の方法では、このような触媒は反応時間の経過と
ともに徐々に劣化するので、この劣化触媒を後述の再生
法で再生して、繰り返し使用する。
本発明の方法において、アニリン類とエチレングリコー
ル類との反応は、触媒の存在下気相で実施されるが、固
定床、流動床または移動床のいずれの反応様式でも可能
である。
反応装置に導入するアニリン類とエチレングリコール類
は、アニリン類1モルに対してエチレングリコール類Q
、01〜5モルの範囲、好ましくは0.05〜1モルの
範囲である。
原料であるアニリン類とエチレングリコール類の導入量
は、液空間速度(LH8V)で0.01〜10hr−1
の範囲であり、あらかじめ蒸発器にて気化後反応装置に
導入する。またその際に、水蒸気、水素、−酸化炭素、
二酸化炭素、メタン、窒素、ネオン、アルゴンなどをキ
ャリアガスとして同伴させても良い。中でも水蒸気、水
素、−酸化炭素は触媒のサービスライフを増大させる効
果を有する為好ましい。
反応温度は200〜600℃の範囲、好ましくは250
〜500℃の範囲である。
反応圧力は減圧、常圧、加圧のいずれでも実施可能であ
るが、常圧及び加圧状態の方が好ましい。
本発明の方法に用いられる再生触媒は、上記のような反
応条件によるインドール類の製造に用い合 られ↑劣化触媒を、5 vol %以下の酸素を含有す
る不活性ガス中で200〜450℃で熱処理する方法で
再生したものである。
劣化した触媒の再生は、劣化触媒を反応器に充填したま
ま行なうのが便利であるが、触媒を反応器外に取り出し
て行なってもよい。
この熱処理は、触媒の劣化の一因である反応中に沈着し
た炭素質を取りのぞくことにあるが、通常これは燃焼反
応であり発熱する。したがって、供給ガスの温度(入口
温度)は、200’C〜450℃、好ましくは250℃
〜400℃にする必要がある。温度が高すぎると、熱処
理中の触媒の温度が燃焼発熱反応で上がりすぎてしまい
、触媒中の有効成分がシンタリングを起こし触媒活性の
低下をまねく。また、逆に温度が低すぎると、燃焼反応
が起らないかあるいは起りに(くなり、十分再生されな
い。
再生に用いられるガスは酸素を容量で5−以下、好まし
くは2チ以下含有する不活性ガスである。
酸素濃度が高すぎると燃焼反応が早(進み過ぎ、触媒活
性の低下をまねく。酸素濃度の下限は特にないが、あま
り酸素濃度を低くすると再生時間が長くなり、経済的に
不利である。不活性ガスとしてはN、 、 At、 H
e、002、H2O等が使用できるが、経済的な理由か
ら所定の酸素量を含有するように窒素と空気とを混合し
たガスを再生に用いることが好ましい。ガス供給流量は
、触媒層での圧力損失や再生所要時間を考慮して決めら
れるが、通常5m/Sec以下、特にI Cm/ se
eから1 ?FL/ secの範囲が用いられる。ガス
供給方法は、酸素含有不活性ガスをワン・パスで供給し
ても良いし、不活性ガスを系内に循環させながら、所定
の酸素量を供給する方法でも良(、特に制限はない。
これら再生操作を行なうことにエリ、触媒に沈着した炭
素質を取りのぞ(ことができるが、再生効果をより顕著
にするため、前記の再生操作に引続いて酸素含有ガス、
好ましくは空気雰囲気下、温度を450℃〜600℃、
好ましくは480℃〜550℃にし、5時間以上、好ま
しくは約10〜20時間熱処理を行なうことが好ましい
。この操作を行なうことによって触媒の安定性が増加し
長時間にわたり経時変化なく反応を実施できる。
(作用および発明の効果) アニリン類とエチレングリコール類との反応でインドー
ル類を製造する際に用いられる周期律表第Hb族金属含
有触媒は、反応時間の経過とともに、徐々に析出した炭
素質が沈着して劣化する。
この劣化触媒を5 vol %以下の酸素を含有する不
活性ガスに200〜450℃の温度で熱処理することに
より、効果的に炭素質が取り除かれて触媒活性が回復す
る。
本発明の方法は、アニリン類とエチレングリコール類に
よるインドール類の製造に有効な第Ib族金属含有触媒
について、反応に使用して劣化した触媒を最適の条件で
再生し、再生した触媒を繰り返し使用してなるインドー
ル類の工業的製造方法を提供するものである。
(実施例〕 以下、本発明の方法を実施例および比較例により詳しく
説明する。
実施例1および比較例1 内径201111のステンレス製反応管に市販の打錠成
形した直径3謔、高さ2.511sのsio□に銀を1
3チ担持したペレット状触媒400 CCを充填した。
反応管を350℃に保ち、あらかじめ気化させたアニリ
ン、エチレングリコールおよび水のモル比で12:1 
:3Qの原料を5009/hrで、また同時に水素ガス
を6048TP /hrで反応管に供給しインドール合
成反応を行なった。なお1反応は常圧で行なった。
一定時間反応させた後、触媒の再生を行なった。
再生条件は表1に示した。なお、酸素含有ガスの空筒線
速度は15 NC11/Secであった。
再生後500℃、空気雰囲気下15時間、触媒の熱処理
を行なった後再生前と同じ条件で再び反応を行なった。
再生前後の反応でのエチレングリコールの転化率および
生成したインドールの収率な表1°に示した。なお、エ
チレングリコールの転化率およびインドールの収率は以
下の定義に従う。
×100 j r=、 L中の申りイL平h・よひ−ぐは米j;:
z5*+目目びFJ、(、、()中rxranfill
)n4t>%犀ブ。
表−1 実施例2および比較例2 触媒再生条件等実施例1、比較例1に示した方法に準じ
、触媒のみを変化させて反応を行なった。
なお、触媒は、実施例1で用いた触媒の担体と同じもの
に銅を25チ担持したものである。
再生前後の反応でのエチレングリコールの転化率および
生成したインドールの収率な表−2に示した◎ 表−2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)元素周期律表の第 I b族金属のうち少なくとも一
    種を含有する触媒の存在下でアニリン類とエチレングリ
    コール類を反応させてインドール類を製造する方法にお
    いて、反応に使用して劣化した触媒を200〜450℃
    の温度範囲の酸素を5vol%以下含有する不活性ガス
    と接触させて再生し、繰り返し使用することを特徴とす
    るインドール類の製造方法。
JP59234083A 1984-11-08 1984-11-08 インド−ル類の製造方法 Granted JPS61115065A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234083A JPS61115065A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 インド−ル類の製造方法
CA000494544A CA1253507A (en) 1984-11-08 1985-11-04 Preparation process of indoles
EP85114043A EP0180957B1 (en) 1984-11-08 1985-11-05 Preparation process of indoles
DE8585114043T DE3581587D1 (de) 1984-11-08 1985-11-05 Herstellungsverfahren fuer indole.
KR1019850008365A KR870000522B1 (ko) 1984-11-08 1985-11-08 연속공정에 의한 인돌의 공업적 제조방법
US07/117,904 US4831158A (en) 1984-11-08 1987-11-02 Preparation process indoles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234083A JPS61115065A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 インド−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61115065A true JPS61115065A (ja) 1986-06-02
JPH0314306B2 JPH0314306B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=16965337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234083A Granted JPS61115065A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 インド−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61115065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279876A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 有機ハイドライドの脱水素システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010279876A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 有機ハイドライドの脱水素システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314306B2 (ja) 1991-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060132818A (ko) 메틸머캅탄의 제조방법
JPS58159432A (ja) 分枝二量化アルコ−ルの製造方法
JPH05505975A (ja) 活性触媒を用いた高転化率及び高選択率のγ―ブチロラクトンへの無水マレイン酸の気相接触水素添加方法
JPH0525101A (ja) アニリンの製造方法
US6291729B1 (en) Halofluorocarbon hydrogenolysis
JPS61115065A (ja) インド−ル類の製造方法
KR870000522B1 (ko) 연속공정에 의한 인돌의 공업적 제조방법
JPH0225892B2 (ja)
JPH09239272A (ja) アンモニア合成触媒の製造法
JPS5941974B2 (ja) α,β−不飽和アルデヒド類の水素添加方法
EP0183160B1 (en) Preparation process of indole
JP3229655B2 (ja) インドール類の製造方法
JP3705105B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の再活性化方法
JP2882561B2 (ja) 炭酸ジエステルの製造法
JPH0347264B2 (ja)
US4523016A (en) Process for the catalytic dehydrogenation of piperidine
JP2002338543A (ja) インドール類の製造方法
JP2002155051A (ja) インドール類の製造方法
KR100473547B1 (ko) 6-아미노카프로니트릴및헥사메틸렌디아민의동시제조방법
JPH0794398B2 (ja) エタノールの製造方法
JPS5973567A (ja) インド−ル類の製造方法
US4833255A (en) Process for the preparation of indoline
JPH0767530B2 (ja) 触媒の賦活方法
JPS59333A (ja) ピリジン塩基類の製造用触媒
JPH0548223B2 (ja)