JPH0548223B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548223B2
JPH0548223B2 JP24229484A JP24229484A JPH0548223B2 JP H0548223 B2 JPH0548223 B2 JP H0548223B2 JP 24229484 A JP24229484 A JP 24229484A JP 24229484 A JP24229484 A JP 24229484A JP H0548223 B2 JPH0548223 B2 JP H0548223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
general formula
anilines
hydroxy
aniline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24229484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122265A (ja
Inventor
Atsuro Yamauchi
Seiya Iguchi
Juzo Ono
Hiroshi Kimura
Satoshi Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP24229484A priority Critical patent/JPS61122265A/ja
Publication of JPS61122265A publication Critical patent/JPS61122265A/ja
Publication of JPH0548223B2 publication Critical patent/JPH0548223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、N−(β−ヒドロキシ)アルキルア
ニリン類を原料とするインドール類の製造方法に
関する。 さらに詳しくは、元素の周期律表第b族元素
の少なくとも1種を含有してなる触媒下に、N−
(β−ヒドロキシ)アルキルアニリン類をアニリ
ン類の共存下気相接触反応させてインドール類を
生成させ、反応生成物からアニリン類を分離、回
収して反応に再利用するインドール類の製造法に
関する。 (従来の技術) インドール類化合物は化学工業原料として知ら
れ、特にインドールは、近年、香料やアミノ酸合
成原料として重要な物質となつてきている。 従来から、インドール類化合物を合成しようと
いう試みは数多くあつたが、いずれの方法も工程
が複雑である、副生物が多いなどの問題点を有し
ていた。 本発明者らは、このインドール類化合物製造法
のうち、元素の周期律表第b族(以下、単に
b族元素という)の少なくとも1種を含有する触
媒を用い、N−(β−ヒドロキシ)アルキルアニ
リン類を原料とする気相接触反応について検討を
行ない、N−(β−ヒドロキシ)アルキルアニリ
ン類をアニリン類で希釈するとインドール類への
選択率が著しく増加することを見出した。このイ
ンドール類製造方法では反応系に多量のアニリン
類を共存させるので、得られる反応混合物に含ま
れるアニリン類を分離回収することが不可欠であ
る。 反応混合物からアニリン類を分離回収するには
種々の方法が用いられるが、分離条件によつては
回収されたアニリン類の中に含まれる不純物の組
成が異なつてくる。これらは、アニリンに含まれ
たまゝ回収使用されると触媒に悪影響を及ぼす欠
点がある。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は上記のようにアニリン類の共存
下に、N−(β−ヒドロキシ)アルキルアニリン
類からインドール類を製造する方法において、回
収されたアニリン類を再使用すると触媒の活性が
阻害されるのを解決する方法を提供することであ
る。 (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を達成する方法につい
て鋭意検討し、その結果、反応に用いて回収され
るアニリン類中に、副生した一般式() (式′中、R0およびR1は水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アルコキシ基、水酸基またはニ
トロ基を示し、R2は水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基またはアルコキシ基を示す)で表わさ
れる化合物、 および一般式() (式中、R′0およびR′1は一般式()の場合の
R0、R1と同じ意味を示し、R′2は一般式()の
R2と同じ意味を示す)で表わされる化合物を含
有し、これらが蓄積して触媒の活性を阻害するこ
とを見出し、本発明の方法に到達した。 すなわち、本発明の方法は、N−(β−ヒドロ
キシ)アルキルアニリン類をアニリン類の共存下
に、元素周期律表第b族元素の少なくとも1種
を含有してなる触媒と気相接触させて対応するイ
ンドール類を製造するに際し、回収アニリン類
を、該アニリン類中の前記一般式()で表わさ
れる化合物を2重量%以下、および前記一般式
()で表わされる化合物を0.2重量%以下として
再使用することを特徴とするインドール類の製造
方法である。 本発明の方法で用いられる、N−(β−ヒドロ
キシ)アルキルアニリン類は、一般式() (式中、R″0およびR″1は、一般式()のR0
R1と同じ意味を、R″2は一般式()のR2と同じ
意味を示す)で表わされる化合物である。 例えば、N−(β−ヒドロキシ)エチルアニリ
ン、N−(β−ヒドロキシ)エチルトルイジン類、
N−(β−ヒドロキシ)エチルハロアニリン類、
N−(β−ヒドロキシ)エチルヒドロキシアニリ
ン類、N−(β−ヒドロキシ)エチルアニシジン
類、N−(α−アルキル−β−ヒドロキシ)エチ
ルアニリン類、N−(α−アルキル−β−ヒドロ
キシ)エチルトルイジン類、N−(α−アルキル
−β−ヒドロキシ)エチルハロアニリン類、N−
(α−アルキル−β−ヒドロキシ)エチルヒドロ
キシアニリン類、N−(α−アルキル−β−ヒド
ロキシ)エチルアニシジン類、N−(α−ハロ−
β−ヒドロキシ)エチルアニリン類、N−(α−
ハロ−β−ヒドロキシ)エチルハロアニリン類、
N−(α−ハロ−β−ヒドロキシ)エチルヒドロ
キシアニリン類、N−(α−ハロ−β−ヒドロキ
シ)エチルアニシジン類、N−(β−アルキル−
β−ヒドロキシ)エチルアニリン類、N−(β−
アルキル−β−ヒドロキシ)エチルトルイジン
類、N−(β−アルキル−β−ヒドロキシ)エチ
ルハロアニリン類、N−(β−アルキル−β−ヒ
ドロキシ)エチルヒドロキシアニリン類、N−
(β−アルキル−β−ヒドロキシ)エチルアニシ
ジン類、N−(β−ハロ−β−ヒドロキシ)エチ
ルアニリン類、N−(β−ハロ−β−ヒドロキシ)
エチルハロアニリン類、N−(β−ハロ−β−ヒ
ドロキシ)エチルヒドロキシアニリン類、N−
(β−ハロ−β−ヒドロキシ)エチルアニシジン
類などがあげられる。 これらの化合物を原料として、それぞれ一般式
() (式中、R″0、R″1およびR″2は一般式()の場
合と同じである)で表わされる対応するインドー
ル類を得ることができる。 本発明の方法に使用される触媒は、b族元素
であるCu、Ag及びAuの内、選ばれた一種以上を
有効成分として含有する触媒系であり、これらと
複合可能な元素として、B、C、O、Mg、Al、
Si、P、S、Ca、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、
Zn、Ga、Ge、Se、Sr、Zr、Mo、Ru、Rh、Pd、
Cd、In、Sn、Sb、Te、Ba、La、Ce、W、Ir、
Pt、Tl、Pb、Bi、Thなどをあげることができ
る。前述の触媒は単独、あるいは通常の担体であ
るケイソウ土、活性白土、ゼオライト、シリカ、
アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、クロミ
ア、トリア、マグネシア、カルシア、酸化亜鉛、
などに担持し使用される。 b族元素の原料としては、Cu及びAgの場
合、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、ハロゲ
ン化物、有機酸塩等、Auの場合は、塩化金酸、
塩化金酸アルカリ金属類、シアン化金、シアン化
金アルカリ金属類等が一般的に使用できる。 触媒の調整法としては、通常の混練法、共沈
法、含浸法及び前述の各法を組み合せた方法など
が適用可能である。例えば、各種の原料を混合
し、少量の水を添加し、ニーダー等で混練する方
法、各種原料を水溶液とし、これに沈殿剤を加
え、不溶性の沈殿として共沈させる方法、各種担
体に対し各種の原料を含浸させる方法、などで調
整できる。得られた触媒組成物は、通常180℃以
下で乾燥し、適当な造粒添加剤、成形助剤などを
添加し成形したり、あるいは触媒組成物をそのま
ま破砕して使用する。 また、本発明の方法で用いられるアニリン類は
一般式() (式中、R4は水素原子、アルキル基、アルコキ
シ基、ハロゲン原子、水酸基またはニトロ基を示
す)で表わされる化合物で、R4は一般式()
のR0と同じであることが好ましいが、それ以外
でも良い。 これらのアニリン類は目的生成物の収率を向上
させるために用いられる。 さらに、アニリン類以外に水蒸気、水素、一酸
化炭素、メタン、ベンゼン、トルエン、窒素、ネ
オン、アルゴンなどを同伴させてもよい。なかで
も水蒸気と水素は触媒再生サイクルを延ばす効果
を有するので特に好ましい。 本発明の方法における反応は、前記の触媒の存
在下、気相で実施されるが、反応様式は固定床、
流動床または移動床のいずれでも良い。 すなわち、N−(β−ヒドロキシ)アルキルア
ニリン類、アニリン類および必要に応じて加えら
れるその他のガスを反応器に導入し、触媒と接触
反応させる。 反応装置に導入するアニリン類と、N−(β−
ヒドロキシ)アルキルアニリン類は、アニリン類
1モルに対してN−(β−ヒドロキシ)アルキル
アニリン類0.01〜0.7モル、好ましくは0.04〜0.3
モルの範囲である。 これらの反応原料の導入量は、LHSV(液空間
速度)で0.01〜10hr-1の範囲であり、あらかじめ
蒸発器にて気化させた後、反応装置に導入され
る。 反応温度は200〜600℃の範囲であり、好ましく
は250〜500℃の範囲である。 本反応は減圧、常圧、加圧のいずれでも実施可
能であるが、加圧であることが好ましい。 ここで言う加圧状態とは、標準大気圧以上で、
反応ゾーン内に存在する各種成分が凝縮相を形成
しない範囲の圧力をさす。実際的には、1.1×
105Paから5.0×105Paの範囲が好ましく、2.0×
105Paから3.0×105Paの範囲がより好ましい。更
にキヤリア・ガスを同伴させる際には、その分圧
を加え、反応全圧とすることが出来る。一般的に
反応温度が高い場合には反応圧力を上げ、反応温
度が低い場合には反応圧力を下げる。 以上の反応で反応装置を出た生成物はアニリン
類、未反応N−(β−ヒドロキシ)アルキルアニ
リン類、生成インドール類および副反応生成物類
等の混合物として回収される。アニリン類をこの
反応混合物から回収するためには通常蒸留法が用
いられるが、本発明は蒸留法によるアニリン類回
収に限定されるものではない。 本発明の方法では、回収されたアニリン類は再
び原料として使用されるが、前記反応条件下での
インドール類の製造で、副反応生成物として前記
一般式()で表わされる化合物および一般式
()で表わされる化合物が副生する。 この一般式()で表わされる化合物は、前述
のインドール類製造条件下で1パス当り反応混合
物中に0.01〜1重量%程度生成する。 この一般式()で表わされる化合物は対応す
るアニリン類と沸点が近いので、反応生成混合物
からアニリン類を蒸留により回収する場合に、蒸
留条件によつてはアニリン類と共に留出する、し
たがつて、留出アニリンを反応原料として繰り返
し使用すると一般式()で表わされる化合物が
反応系に蓄積してくる。また、この化合物は晶析
や抽出によつて対応するアニリン類から分離する
ことも困難である。 また一般式()で表わされる化合物は、前述
のインドール類製造条件下で1パス当り、反応混
合物中に0.01〜2重量%程度生成する、この化合
物も蒸留、晶析、抽出等の手段でアニリン類と分
離することは比較的困難であり、分離条件によつ
ては高濃度の化合物が循環される。 以上のようにインドール類製造において、副生
してくる一般式()の化合物および一般式
()の化合物を含んだまゝのアニリン類を再使
用するとインドール収率が低下し、また経時的に
インドール収率の低下して行く速さが増してく
る。 本発明の方法は回収再使用するアニリン類中の
前記副生化合物の含有量を一般式()の化合物
については2重量%以下、一般式()の化合物
については0.2重量%以下として使用するところ
に特徴がある。 すなわち、本発明の方法では、一般式()で
表わされる化合物および一般式()で表わされ
る化合物はアニリン類の反応混合物からの分離に
先だつてあるいは分離と同時に、あるいは分離の
後で除去あるいは処理・無害化される。これら化
合物のアニリン類からの分離方法としては蒸留、
晶析、抽出、吸着等、公知の分離技術が適用され
る。 また、処理・無害方法としては反応、加熱、錯
体形成等があげられ、これらの手段によつてイン
ドール類合成反応に対して悪影響を及ぼさないよ
うな物質、あるいは容易に分離除去されるような
物質に変換する。とくに、前記一般式()で表
わされる化合物は、加熱処理して分離する方法で
ほゞ完全に除去できる。 このような方法で副生物を分離除去または無害
物質に変換して分離した回収アニリンは、前記の
濃度以下に一般式()の化合物および一般式
()の化合物を含有するようにして、そのまゝ
または新しいアニリン類と混合して再使用され
る。 (作用および発明の効果) N−(β−ヒドロキシ)アルキルアニリン類を
原料として触媒の存在下、気相反応させてインド
ール類を製造する方法においては、収率を向上さ
せるため、アニリン類の共存下に反応させる必要
がある。この方法を工業的に実施するには、アニ
リン類の回収再使用が必要であるが、回収アニリ
ン類の再使用で触媒活性が阻害される。これは副
生物に起因し、この副生物の回収アニリン類中の
含有量をある限度量以下にすることによつて触媒
活性を長期に維持することができる。 すなわち、本発明は、N−(β−ヒドロキシ)
アルキルアニリン類を原料とするインドール類の
工業的製造法を提供する。 (実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。 実施例 1 内径20mmのステレス製反応管に、市販の打錠
成形した直径3mm、高さ2.5mmのSiO2にAgを13
%担持したペレツト状触媒200c.c.を充填した。反
応器入口から、N−(β−ヒドロキシ)エチルア
ニリンとアニリン(インドール合成反応にまだ使
用されていないもの。以下未使用アニリンと呼
ぶ。)の混合モル比1:5の原料を40g/hr、水
を10g/hr、および水素ガスを25N/hrで供給
し、反応温度350℃、反応圧力8.0×105Paで600時
間反応を行なつた。得られた反応生成物を油水分
離し、アニリンとインドールを主成分とする相を
全量回収した。内径100mm、高さ1500mmの充填塔
にマクマホンを充填した精留部をもつ蒸留装置を
用い、5mmHgの減圧下約30hrかけて13Kgのアニ
リンを回収した。ガスクロマトグラフによるチエ
ツクでは、回収されたアニリン中には、N−エチ
ルアニリンとアセトアルデヒドアニルのいずれも
検出されなかつた。以上の操作を2回くり返し、
計26Kgのアニリンを得た。 この回収アニリンを7ロツトに等分し、うち6
ロツトにそれぞれ0.5、1.0、3.0wt%のN−エチル
アニリン、0.02、0.04、0.12wt%のアセトアルデ
ヒドを添加し、残り1ロツトはそのままで反応原
料とした。アセトアルデヒドを添加した群から
は、ガスクロマトグラフによりそれぞれ0.05、
0.09、0.28wt%のアセトアルデヒドアニルを検出
した。 これらの回収アニリンを用いて前述の反応条件
でインドール合成反応を行なつたところ、表1、
の結果を得た。
【表】 実施例 2 実施例1と同じ反応条件でインドール合成反応
を行ない、内径50mm、高さ500mmの充填塔にマク
マホンを充填した蒸留装置を用いて反応生成物か
らただちにアニリンを回収した。回収されたアニ
リンに未使用アニリンを加えて不足分を補い、反
応原料として再び反応器に供給した。回収アニリ
ンをくり返し反応器に戻すことにより、反応系内
に不純物が蓄積する。1000時間反応時でガスクロ
マトグラフにより定量された反応原料アニリン中
のN−エチルアニリン濃度は0.3wt%、アセトア
ルデヒドアニル濃度は0.06wt%であつた。触媒を
新しいものに交換し、さらに上記試験を継続した
ところ、表2、の結果を得た。 比較例 1 内径50mmの充填塔に300mmの高さに5mm×5
mmのガラス製ラシヒリングを充填した精留部を持
つ蒸留装置を用いたほかは実施例2と同じ条件で
インドール合成反応を行なつた。1000時間反応時
でガスクロマトグラフにより定量された反応原料
アニリン中のN−エチルアニリン濃度は3.7wt%
アセトアルデヒドアニル濃度は0.31wt%であつ
た。触媒を新しいものに交換してさらに上記試験
を継続したところ、表2、の結果を得た。
【表】 実施例 3 触媒としてCu−Cr触媒(東洋CCI社製、C−
43)を用いたほかは実施例2の方法に準じてイン
ドール合成反応を実施した。1000時間反応時でガ
スクロマトグラフにより定量された反応原料アニ
リン中のN−エチルアニリン濃度は0.4wt%、ア
セトアルデヒドアニル濃度は0.07wt%であつた。
触媒を新しいものに交換し、さらに上記試験を継
続したところ、表3、の結果を得た。 比較例 2 内径50mmの充填塔に300mmの高さに5mm×5
mmのガラス製ラシヒリングを充填した精留部を持
つ蒸留装置を用いたほかは実施例2と同じ条件で
インドール合成反応を行なつた。1000時間反応時
でガスクロマトグラフにより定量された反応原料
アニリン中のN−エチルアニリン濃度は4.4wt%、
アセトアルデヒドアニル濃度は0.30wt%であつ
た。触媒を新しいものに交換してさらに上記試験
を継続したところ、表3、の結果を得た。
【表】 以上、実施例1のRun1〜3とRun4の比較、実
施例1のRun1、5、6とRun7の比較、実施例2
と比較例1の比較および実施例3と比較例2の比
較により、本発明の方法によつて長時間にわたり
高いインドール収率を維持できることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 N−(β−ヒドロキシ)アルキルアニリン類
    を、アニリン類の共存下に、元素周期律表第b
    族元素の少なくとも1種を含有してなる触媒と気
    相接触させて対応するインドール類を製造するに
    際し、回収アニリン類を、該アニリン類中の一般
    式() (式中、R0およびR1は水素原子、ハロゲン原子、
    アルキル基、アルコキシ基、水酸基またはニトロ
    基を示し、R2は水素原子、ハロゲン原子、アル
    キル基またはアルコキシ基を示す)で表わされる
    化合物を2重量%以下、 および一般式() (式中、R′0およびR′1は一般式()の場合の
    R0、R1と同じ意味を、R′2は一般式()の場合
    のR2と同じ意味を示す)で表わされる化合物を
    0.2重量%以下として再使用することを特徴とす
    るインドール類の製造方法。
JP24229484A 1984-11-19 1984-11-19 インド−ル類の製造方法 Granted JPS61122265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24229484A JPS61122265A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 インド−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24229484A JPS61122265A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 インド−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122265A JPS61122265A (ja) 1986-06-10
JPH0548223B2 true JPH0548223B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=17087094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24229484A Granted JPS61122265A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 インド−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122265A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122265A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780552A (en) Preparation of furan by decarbonylation of furfural
JP2801381B2 (ja) 高純度アニリンの製造法
JP2801358B2 (ja) 高純度アニリンの製造方法
JP2002523483A (ja) 改良されたヘキサメチレンジアミンの製造方法
JPS646183B2 (ja)
US4605766A (en) Alkylation process
JPS6123175B2 (ja)
EP1268402B1 (en) Process for preparing 6-aminocaproamide
CA1135693A (en) Process for the preparation of heterocyclic compounds
US6433229B1 (en) Method of producing cyclic, α, β-unsaturated ketones
JPS62145076A (ja) 1,4−ビス(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンの製造方法
EP0183160B1 (en) Preparation process of indole
JPH0548223B2 (ja)
EP0180957B1 (en) Preparation process of indoles
JPH0544452B2 (ja)
JP3129547B2 (ja) グリコール酸塩の製造方法
JP4197763B2 (ja) 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法
JPH02202855A (ja) 第2級アミンの製造方法
US4523016A (en) Process for the catalytic dehydrogenation of piperidine
JPS6356222B2 (ja)
JP3519427B2 (ja) オルト位アルキル化フェノール化合物の連続製造方法
JP3089772B2 (ja) シクロヘキサン環を有するジオール化合物の製造方法
JPH1081660A (ja) 不飽和ニトリルの製造方法
US4833255A (en) Process for the preparation of indoline
JPH03141243A (ja) 炭酸ジエステルの製造法