JPS61114962A - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置

Info

Publication number
JPS61114962A
JPS61114962A JP59236936A JP23693684A JPS61114962A JP S61114962 A JPS61114962 A JP S61114962A JP 59236936 A JP59236936 A JP 59236936A JP 23693684 A JP23693684 A JP 23693684A JP S61114962 A JPS61114962 A JP S61114962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
bills
banknote
chamber
collection box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59236936A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nishimura
一彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP59236936A priority Critical patent/JPS61114962A/ja
Publication of JPS61114962A publication Critical patent/JPS61114962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、例えば、銀行業務で使用される自動預金支
払機のように、装置内部に収納している紙幣を利用客に
放出することのできる紙幣処理装置に関する。
(0)発明の背飛 上述例の自動預金支払機のように、内部に収納している
紙幣を繰出し、これを計数して所定枚数の紙幣を利用客
に放出する場合、紙幣の繰出しに2枚出しのようなエラ
ーが生じると、この一連の紙幣は放出不可の紙幣として
回収箱に回収される。
また一旦受皿に放出した紙幣が、利用客の不注意による
取り忘れによって放置された場合、これも回収箱に回収
される。
上述のように、繰出しがエラーの紙幣や、一部が損傷し
た紙幣のように、利用客への放出が不可な紙幣と、利用
客の取り忘れ紙幣とを混在した状態で、一つの回収箱に
回収した場合、両者の区別は記憶装置の記憶データで確
認することも可能であるが、紙幣側で確認することが不
可能であるため、その確認に信憑性が乏しい。
そこで、上述の放出不可な紙幣と、利用客の取り忘れ紙
幣との回収箱を個々に設けると、上述の問題点は解決さ
れるが、しかし、前述の放出不可な紙幣の回収件数に比
して、利用客の紙幣の取り忘れの件数は極めて少ないた
め、取り忘れ専用の回収箱を設けることは、この専用回
収箱への搬送路も付設する必要もあり、装置の大型化や
コストアップとなり、さらに、二つの回収箱を着脱する
ため、作業性も悪い等の問題点を有する。
(ハ)発明の目的 この発明は、一つの回収箱に、放出不可な紙幣の回収室
と、取り忘れ紙幣の回収室とを設けることで、2種類の
回収紙幣を一つの回収箱で合理的に回収することができ
る機能を有した紙幣処理装置の提供を目的とする。
(ニ)発明の要約 この発明は、一つの紙幣挿入口と、回収紙幣の種別に対
応する二つの室と、これらの室を回収紙幣の種別に基づ
いて振分けるフラッパで形成する回収箱を備えた紙幣処
理装置であることを特徴とする。
(ホ)発明の効果 この発明によれば、放出不可な紙幣と、取り忘れ紙幣と
が、一つの回収箱において、個々の室に回収されるので
、各回収紙幣の確認が紙幣側ででき、信憑性の高い確認
が得られる。また冬至には一つの挿入口から7ラツパで
振分けて紙幣が回収されるので、回収紙幣の種別に応じ
て、搬送路を個々に設ける必要がなく、装置の大型化が
防止され、作業性も向上する。
(へ)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は紙幣処理装置を示し、第1図、第2図はこの紙幣
処理装置に使用される回収箱10を示す。
この回収箱10はカセットタイプに形成され。
上面の蓋体11は前部側がヒンジ12で枢着されて、開
閉可能に設けられ、かつ錠前13によって施錠可能に設
けられている。
回収箱10の前面側の中央部には紙幣挿入口1   1
 )4を形成し、この挿入口14の内側には上部にフィ
ードローラ15と、下部に押圧ローラ16とが対設され
、フィードローラ15は複数に分割されて回動軸17に
固定され、この回動軸17の一端は回収M10の外部に
突出して、この突出端に入力用のギヤー(図示省略)を
固定し、この入力用ギヤーは回収箱10が装置本体に装
着されたとき、本体側の出力用のギヤー(図示省略)と
噛合し、フィードローラ15は本体側で回収方向に駆動
制御される。
上述のフィードローラ15の後部位置には、該ローラ1
5の分割に対応して、複数に分割された取込みローラ1
8・・・が、回収箱10に架設された輪19に遊転状態
に軸支されて位置し、この取込みローラ18・・・の上
面側には、ガイド板20の遊端縁が自重で当接され、こ
のガイド板20の基端部は軸21で枢着されている。
前述の@19には屈曲形成された仕切り板22の上端が
枢着され、この仕切り板22の下端縁にはマグネット2
3が固定されて、回収箱10の底板24に吸着され、こ
の吸着に抗して仕切り板22を持ち上げることによって
、仕切り板22を開閉することができ、この仕切り板2
2で形成される室に回収された紙幣を取出すことができ
る。
また、仕切り板22には複数の切り溝25・・・が形成
され、この切り溝25・・・越しに仕切り板22内部の
回収紙幣の存在を確認することで、回収紙幣の取出し時
に、その取り忘れを防止する。
上述の仕切り板22は、回収箱10の内部を二つの室2
6.27に仕切り、第1の空26は、繰出しエラーの紙
幣や、一部が破損した不良紙幣のような、利用客に放出
することのできない放出不可な紙幣を回収し、第2の至
27は、利用客側に放出した紙幣が、利用客の不注意で
取り忘れられたとき、この取り忘れ紙幣を回収する。
このように回収紙幣を回収種別に対応して振分けるため
に、前述のフィードローラ15の後段には複数のフラッ
パ28・・・が位置し、これらフラッパ28・・・の基
端部は、前述の軸19の取込みローラ18・・・間の位
置に枢着され、中間部にはピン29が挿通され、また先
端部はフィードローラ15の分割間の位置を上下に可動
できるように設けられ、通常は自重によって下方に位置
し、放出不可紙幣を第1の室26に案内する姿勢に設定
されている。
上述の複数のフラッパ28を連結したビン29の一端は
回収箱10の外方に突出され、このピン29の外端部は
、回収箱10が装置本体に装着されたとき、本体側に設
けられた操作レバー30の下端に上下方向で係合し、こ
の操作レバー30の上下動で振分は駆動され、また上述
の操作レバー30の上端部はソレノイド31に連結され
、このソレノイド31がOFF、ON制御されることで
、前述の7ラツパ28は本体側で振分は制御される。
上述の回収箱10の回収動作は、通常フラッパ28が下
部に位置することで、紙幣挿入口14に挿入された紙幣
は、フィードローラ15で送込まれると共に、フラッパ
28で上部に案内され、ざらにガイド板20を押し上げ
て第1の室26に回収され、また、フラッパ28が上動
しているときは、フィードローラ15で送込まれる紙幣
はフラッパ28で下部に案内されて、第2の空27に回
収される。
第3図は、上述のようにして構成した回収箱10を採用
して構成した自動預金支払機における紙幣処理装置32
を示す。
紙幣投入口33に投入された紙幣は、取込みローラ34
によって1枚ずつ第1の回帰搬送路35に送出される。
上述の第1の回帰搬送路35は、その経路中に紙幣の真
偽判定、金種判定、表裏判定、および破損判定を行なう
鑑別部36を有し、搬送されろ紙幣はこの鑑別部36で
鑑別され、さらに回帰搬送路35を搬送されて、取込み
ローラ37で取込まれ、一旦プール部38にプールされ
る。
上述の−Hプール部38の前段には表裏反転部39が設
けられ、前述の鑑別部36の表裏判定に基づいて、表裏
反転する必要のある紙幣は、この表裏反転部39で反転
した後、上述の−Hプールあ、8.アーい。6゜璽 前述の鑑別部36で判定不良の紙幣は、第1の回帰搬送
路35の分岐搬送路に設けられた一時プール部40にプ
ールし、紙幣投入口33の紙幣の取込みが終了した後、
再度鑑別を行ない、再び鑑別不良が生じた場合、紙幣投
入口33に返却される。
千円、5千円、1万円の各金種の紙幣を収納する紙幣収
納部41・・・、および前述の回収箱10は、前述の第
1の回帰搬送路35の一部を利用して形成した第2の回
帰搬送路42の経路中に配設され、前述の−Hプール部
38にプールされた投入紙幣は、次の取引が開始された
とき、送出しローラ43で第1の搬送路35に送出され
た後、再び鑑別部36で金種が判定され、この判定に基
づいて金種に対応する紙幣収納部41に収納される。
この紙幣収納は各収納部41の取込みローラ44が搬送
された紙幣を内部に送込むことで行なわれる。
なお、上述の−Hプール部38には、その一部が損傷し
た紙幣も含まれるが、この損傷紙幣の場合は、入金紙幣
としては受入れるが、出金紙幣としては使用不可である
ため、この損傷紙幣は回収箱10に回収される。
各紙幣収納部41から紙幣が出金される場合、各収納部
41の繰出しローラ45で紙幣は1枚ずつ第2の搬送路
42に繰出される。
繰出された紙幣は、第1の回帰搬送路35を介して、一
時プール部40に所定の繰出し枚数に達するまでプール
され、その途中で、2枚連れ出し、2枚重ね出しのよう
に、繰出しにエラーが生じた場合、この繰出しエラーの
紙幣、および一時プール部40にプールされた紙幣は放
出不可な紙幣として回収箱10に回収される。
設定された枚数の紙幣が一時プール部40にプールされ
ると、これらの紙幣は一括して紙幣投入口33に、第1
の回帰搬送路35を介して搬送し、利用客に放出される
上述の紙幣投入口33に放出した紙幣が、利用客の不注
意で取り忘れられた場合、回収箱10に取り忘れ紙幣と
して回収される。
上述の回収は、紙幣投入口33の取込みローラ34で第
1の回帰搬送路35に送込み、次いで第2の回帰搬送路
42に搬送して、分岐搬送路を介して回収箱10に搬送
される。
上述の回収箱10に回収される回収紙幣は、利用客が取
り忘れた紙幣と、繰出しエラーの紙幣や、破損紙幣のよ
うな放出不可紙幣の2種類となる。
第4図は、回収箱10の回収動作を制御する制御回路を
示し、CPLI46はROM47に格納されたプログラ
ムに沿って各回路装置を駆動制御し、RAM48は必要
なデータの記憶および読出しを行なう。
センサ49は回収箱10の紙幣挿入口14の前段に設け
られて、回収紙幣の回収完了を検知する。
フィードローラ駆動回路50は、モータ51を駆動制御
して、回収箱10のフィードローラ15を回収方向に駆
動制御する。
フラッパ駆動回路52は、ソレノイド31をOFF、O
N制御して、回収箱10のフラッパ28を振分は制御す
る。
そして、前述のCPU46には、回収紙幣の種別信号、
すなわち、放出不可な紙幣の判定信号と、取れ忘れ紙幣
の判定信号とが入力される。
第5図を参照して、回収箱10の放出不可紙幣の回収処
理動作を説明する。
第1ステツプ61で、利用客が紙幣投入口33に投入し
た紙幣が内部に取込まれて、鑑別部36に搬送され、こ
の鑑別部36で真偽、金種、表裏、破損の判定が行なわ
れる。
この紙幣鑑別で、真偽の判定不良の場合は、投入紙幣の
全部の鑑別が終了した後、再鑑別の処理を行ない、なお
かつ判定不良であるとき、第2ステツプ62で、紙幣投
入口33に返却される。
第3ステツプ63で、回収紙幣か否かが判定され、紙幣
の一部に破損が認められるときは、真紙幣と認定しても
、利用客への出金紙幣として使用することが不可である
ため、放出不可な紙幣として回収する。
すなわち、正常な紙幣であれば、第4ステツプ64で、
全投入紙幣の鑑別処理後、紙幣収納部4     ′1
・・・に搬送して、金種に対応する収納部41に収納し
、第5ステツプ65で、収納完了が判定されると、処理
が終了される。
しかし、破損紙幣であって、放出不可な紙幣が判定され
ると、第6ステツプ66で、全投入紙幣の鑑別終了後、
フィ−ドローラ駆動回路50が駆動制御されて、モータ
51が回収方向に回動されることで、回収箱10のフィ
ードローラ15が回収方向に駆動され、紙幣挿入口14
に搬送された回収紙幣はフラッパ28に案内されて、第
1の室26に回収される。
そして、第7ステツプ67で、センサ49の出力に基づ
いて、回収の完了が判定されると、処理が終了される。
第5図を参照して、回収箱10の取り忘れ紙幣の回収処
理動作を説明する。
第21ステツプ71で、出金のために紙幣収納部41・
・・から繰出した紙幣は紙幣投入口33に放出する。
放出した紙幣の取出には、これを利用客が取出すに充分
な時間が設定され、この設定時間が経過しても、なお投
入口33に放出紙幣がある場合は、取り忘れ紙幣と判定
する。
上述の紙幣の取り忘れが判定されると、第22ステツプ
72で、フラッパ駆動回路52が駆動制御されて、ソレ
ノイド31がONされ、回収箱10の7ラツパ28は上
動されて、第2の室27が開口される。
第23ステツプ73で、フィードローラ駆動回路50が
駆動制御されて、モータ51が回収方向に回動され、回
収箱10のフィードローラ15は回収方向に駆動され、
紙幣挿入口14に搬送された回収紙幣は、フラッパ28
に案内されて、第2の室27に回収される。
そして、第24ステツプ74で、センサ49の出力に基
づいて、回収の完了が判定されると、処理が終了される
上述のようにこの実施例では、回収箱10は第1と、第
2の室26.27が設けられて、放出不可な紙幣と、取
り忘れ紙幣とを区別し−C回収しているので、それぞれ
の回収紙幣の枚数や金額が紙幣側ででき、確認の高い信
頼性が得られる。
この発明の構成は、上述の実施例の同一部品名の構成と
対応するも、この発明は上述の実施例のみに限定される
ものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は回収箱の一部切欠斜視図、 第2図は回収箱の断面図、 第3図は紙幣処理装置の構成図、 第4図は回収箱の制御回路ブロック図、第5図は放出不
可紙幣の回収フローチャート、第6図は取り忘れ紙幣の
回収フローチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放出が不可な放出不可紙幣を回収し、放出した紙幣
    が取り忘れられたとき、この取り 忘れ紙幣を回収する回収箱を備えた紙幣処 理装置であって、 上記回収箱は、一つの紙幣挿入口と、 前記放出不可な紙幣を回収する第1の室と、前記取り忘
    れ紙幣を回収する第2の室と、 前記紙幣挿入口に挿入された回収紙幣を、 その回収の種別に基づいて第1の室と、第 2の室とに振分けるフラッパによって形成 したことを特徴とする 紙幣処理装置。
JP59236936A 1984-11-09 1984-11-09 紙幣処理装置 Pending JPS61114962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236936A JPS61114962A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 紙幣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236936A JPS61114962A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 紙幣処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114962A true JPS61114962A (ja) 1986-06-02

Family

ID=17007939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236936A Pending JPS61114962A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 紙幣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114962A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154536A (ja) * 1986-12-13 1988-06-27 Omron Tateisi Electronics Co 紙幣用カ−トリツジ
JPS63257886A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 オムロン株式会社 紙葉類取忘れ回収装置
JPH01163892A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Omron Tateisi Electron Co 自動取引処理装置
JPH01116875U (ja) * 1988-02-03 1989-08-07
JPH01126363U (ja) * 1988-02-23 1989-08-29
JPH0233057A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Nec Corp 紙幣自動取扱装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957395A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 株式会社日立製作所 紙幣支払装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957395A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 株式会社日立製作所 紙幣支払装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154536A (ja) * 1986-12-13 1988-06-27 Omron Tateisi Electronics Co 紙幣用カ−トリツジ
JPS63257886A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 オムロン株式会社 紙葉類取忘れ回収装置
JPH01163892A (ja) * 1987-12-21 1989-06-28 Omron Tateisi Electron Co 自動取引処理装置
JPH01116875U (ja) * 1988-02-03 1989-08-07
JPH01126363U (ja) * 1988-02-23 1989-08-29
JPH0233057A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Nec Corp 紙幣自動取扱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5000322A (en) Bill receiving and dispensing machine
JP3868677B2 (ja) 売上金入金機
JP2000222627A (ja) 貨幣処理装置
JPS61114962A (ja) 紙幣処理装置
JP3510121B2 (ja) 硬貨入出金機
JP2546303B2 (ja) 硬貨入出金装置
JP3086400B2 (ja) 自動釣銭機
JPH05324985A (ja) 硬貨処理装置
JPH0430077B2 (ja)
JPS639013Y2 (ja)
JP3699556B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3008444B2 (ja) 硬貨処理機
JP2575381B2 (ja) 自動取引装置
JPH0233053A (ja) 紙幣自動取扱装置
JPH0757129A (ja) 硬貨収納処理装置
JPH0121405Y2 (ja)
JPH07152945A (ja) 硬貨繰出装置
JP2589243Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JPS59174988A (ja) 還流式紙幣取扱装置
JPS6327242Y2 (ja)
JPS6365595A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3042809B2 (ja) 硬貨出金処理機の硬貨補充中の出金方法
JP2981508B2 (ja) 現金取引き装置
JP2943235B2 (ja) 硬貨処理機
JPS6310295A (ja) 循環式硬貨処理機