JPH0233057A - 紙幣自動取扱装置 - Google Patents

紙幣自動取扱装置

Info

Publication number
JPH0233057A
JPH0233057A JP63184205A JP18420588A JPH0233057A JP H0233057 A JPH0233057 A JP H0233057A JP 63184205 A JP63184205 A JP 63184205A JP 18420588 A JP18420588 A JP 18420588A JP H0233057 A JPH0233057 A JP H0233057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
banknote
paper money
box
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63184205A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Oigo
老後 哲
Masami Sakamoto
坂本 正美
Kazuhito Dobashi
一仁 土橋
Kazumi Amamiya
雨宮 和美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63184205A priority Critical patent/JPH0233057A/ja
Publication of JPH0233057A publication Critical patent/JPH0233057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、銀行などにおいて、紙幣を接客口と収納金庫
との間で自動的に支払い或いは預金受付けを行なう紙幣
自動取扱い装置に関する。
〔従来の技術〕
一般にこの種の紙幣自動取扱い装置(Automate
dTeller Machine;以下ATMという)
では、接客部で預金者の払い戻し或いは預金の意志を入
力装置を介して中央処理装置に伝え、本人の口座を照合
したうえで、紙幣取扱い装置(ATM)に指示し、この
ATMで所定金額を受取ったり、支払ったりするように
なっている。このATVは支払専用であったり、受取り
専用であったり、支払い受取り両用であったり、その都
度使用目的に応じて構成されている。
いずれの形式のATMであっても、紙幣の収納スタッカ
ーと、真偽鑑別機構部と、接客口との匍で紙幣を流通さ
せているが、この紙幣の取扱いで次の問題が起る。接客
口に使用者が紙幣を取忘れた場合、これを放置すると次
の使用者の紙幣と混同したり盗難を招いたりする。また
上記紙幣流通の過程で棄損券などが鑑別部で検出された
場合には、これ等を区別して上記流通から収り除かなけ
ればならない。
従来、これ等の紙幣は専用の収納ボックスに収納してい
るが、置忘れ紙幣はそれ専用のボックスにまた損券は損
券専用のボックスに収納し、使用者からの間合せあるい
は鑑別部からの異常警報で即座に取外すことが出来るよ
うにしている。
ところが、このように個別に収納ボックスを設ければ、
このボックスにそれぞれ鍵を付けたり、装置スペースが
大型になったり、各ボックスの機構部で紙詰りなどの事
故、故障が発生するなどの欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、r記問題点に鑑み比較的その必要の少ない紙
幣損券と置忘れ券を同一の収納ボックスに搬入保管する
ことによって上記問題点を解決するのと同時に、この同
一の収納ボックス内に置忘れ券と損券とを区別して収納
でき、正確な紙幣管理が可能である紙幣自動取扱装置の
提供をその主な目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、紙幣収納スタッカーと紙幣受渡しの接客口と
の間で真偽鑑別部を介して紙幣を出入する経路を構成す
ると共に、前記接客口に設けた紙幣の残存検知センサー
からの信号で置忘れ紙幣を前記鑑別部から延設した紙幣
のリジェクト経路に接続して設けた収納ボックスに搬入
保管する紙幣自動取扱装置において、 前記収納ボックスを上下若しくは前後2段以上に区割し
前記収納ボックスを前記各区割に設けた受入口が前記リ
ジェクト経路に!l択゛的に臨むよう配置すると共に、
前記収納ボックスに前記紙幣の残存検知センサーからの
信号と前記鑑別部からの損券検出信号で前記収納ボック
スを移動せしめる駆動手段を設け、損券と取忘れ紙幣と
を前記区画の異る段に区割して収納するようにしたこと
を特徴とする。
〔作用〕
接客口に置き忘れた紙幣はその検知センサーがらの信号
で鑑別部に戻され、また鑑別部で損券と検出された紙幣
はいずれも鑑別部がらリジェクト経路に送られ、これに
隣接した収納ボックスに放出収納されるが、この過程で
置忘れの検知センサーからの信号と鑑別部からの損券検
出信号とで収納ボックスの位置が選択的に移動し、収納
ボックス内の2つ以上の区割にそれぞれ区別して収納さ
れることとなる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
fJ1図は本発明の一実施例の全体構成図で、図示のも
のは接客部3、鑑別部5、表裏揃え部7、リサイクルス
タッカー9.11、取忘れリジェクトボックス13、精
査補充金庫15とから構成され、接客口で紙幣を支払う
(払い戻し)ことも、また受は付ける(預金)ことも可
能で、預金された紙幣を循環して支払う所謂リサイクル
式ATVである。
上記各構成は図に参照番号17,1.9,21゜23等
で示すような搬送経路で紙幣を流通するように連結しで
あるが、各経路について説明すると、支払系(紙幣の払
い戻し)は、接客口4で預金者がカードを挿入し引出金
額を指示すると、別に構成されている図示しない中央処
理装置がこれを引受けて図示のATMlに支払を指示す
る。この指示信号を受けて金種別に準備されているリサ
イクルスタッカー9.11から紙幣pt分離手段8.1
0で分離して繰り出し、経路51.53から経路19を
経て鑑別部5に導く。鑑別部5で繰出し枚数カウントと
、紙幣の真偽判別および損券判別と、多投送り判別(ダ
ブルフィード)とを行ない、多投送り、損券、偽券は経
路21.3557を経て経路59からリジェクトボック
ス13に収容する。正券は経路21.23.31を経て
整列部6に収容し、全ての支払紙幣が準備された段階で
接客口4にプロ・シフ搬送して2預金者がこれを収り出
して取引を終了するようになっている。
次に、紙幣を受は付ける預金系は、預金者が接客口4に
束状に紙幣をセットすると 取込み分離部41でこれを
1枚づつ分離して経路17に送り、経路19を経て鑑別
部5に送り、鑑別部5で真偽判別、損券判別、多数(重
送)判別を行ない、不適正な紙幣は経路2]、、23を
経て経路31から整列部6に送り一時ス)へツタした後
、接客口4から預金者に戻すようになっている。また正
券はこの鑑別部5で金種判別と、金種別枚数カウントと
、表裏判別とを行ない、経路21.23を経て経路25
から表向きの券は経路27に裏向きの券は経#129に
導かれ表裏揃え部7にストックされる。
そして表裏揃え部7から分離手段71で表裏を揃えた紙
幣を1枚づつ分離して繰り出し、経路33.19を経て
再び鑑別部5に送り2前述と同様の鑑別を行なって、経
路21から経路35に送り、経路43.45から金種別
に経路47.49からリサイクルスタッカー9,11に
収容するようになっている。
このようにして紙幣は接客口4とリサイクルスタッカー
9,11との間で入金および出金の業務を行なうことと
なるが、リサイクルスタッカー9.11に紙幣を補充す
る場合、或いはこれを収り出す場合に、このスタッカー
9,11に直接出入れする場合には、補充した数或いは
取り出した数を確認しなければならないことは勿論、損
券の確認、表裏の確認、金種の確認等、面倒かつ緻密な
作業を余儀なくされる。
そこで図示のものはリサイクルスタッカー9゜11とは
別に金庫15が設けてあり、金庫15に紙幣を投入すれ
ば分離手段16で1−枚づつ分離して経路55に送り、
経路19から鑑別部5に送り、損券であれば経路21.
35から経路5つに送り、リジェクトボックス13に収
納する。そして正券は経路21,23.25から表向き
券は経路27に裏向き券は経路29に送って、表裏揃え
部7で表裏を揃え、再び鑑別部5で金種別にカウントし
、経路21.35,43.45を経て経路4749から
金種毎のリサイクルスタッカー9.11に収容する。
リサイクルスタッカー9.11から金庫15に紙幣を回
収する場合は、各スタッカー9.11から1枚づつ分離
して繰り出した紙幣を経路51゜53から経路19に送
り、鑑別部5で金種別にカウントして経路21.35か
ら経路57.61に送り金庫15に収納するようになっ
ている。
なお、以上説明した分離手段は、いずれも紙幣を起立状
態で収容し、この紙幣の背面を押し出しながら前面部に
設けたキックローラで順次繰り出し圧接したローラ対に
送り、このローラ対を静止したローラと給紙方向に回転
するローラとで1枚づつ分離するものを図示しである。
以下、各部の構成について簡単に説明する。
接客部3は、預金者が紙幣を出入れするボックス60お
よびその開閉蓋(シャッター43)および収込み分離部
41.整列部6で構成され、紙幣を束状にボックス60
内に投入すると、この紙幣束を取込み分離部41に移動
し、この分離部で1枚づつ分離して鑑別部5に送る。ま
たリサイクルスタッカー9.11から繰出された紙幣は
鑑別部5を経て整列部6に集積される。整列部6に集積
された紙幣はエレベータ−状に上昇してボックス60に
シフトされ預金者が接客口4から収り出すようになって
いる。
表裏揃え部7は、鑑別部5で表裏判別された紙幣が経路
25で表向き経路27と裏向き経路29とに分岐されボ
ックス状の集積部72に排紙ローラ73.74で送り込
まれる。1回の取引券すべてが集積されると分離手段7
1で分離して繰り出す。
鑑別部5は、紙幣の真偽、表裏、金種、損券、重送(多
投の重なり)を判別し、同時に金種毎に枚数をカウント
し、中央処理装置に情報を伝達し、また各部の制御情報
を信号伝達する。
リサイクルスタッカー9.11は、金種毎に準備され、
図示のものは1000円券ヒエ 0000円券と預金引
き金種とし、5000円券は預金界として受けつけるが
、鑑別部うでこれを判別すると底棲金庫15に収容する
。そのなめ、リサイクルスタッカー9.11は2つ同一
構造体で準備してあり、紙幣を収納するボックス状の収
納枠の一端に繰出し分離手段8および10が、他端に取
込み手段65.66が設けてあり、分離手段8゜10側
に紙幣を圧接するバックアップ手段67゜68と取込み
手段65.66側に紙幣を保持するサポート手段69.
70が設けてあって、このリサイクルスタッカー内で支
払い用の紙幣と入金受付は紙幣とが左右に区別して保管
管理され、支払い側紙幣P(第1図左側ストック)が無
くなったとき入金側紙幣(第1図右側ストック)から紙
幣を移送するようになっている。従って機械トラブル等
でミスが発生した場合には、このリサイクルスタッカー
9,11をチエツクすれば、その直前に受付けられた紙
幣が判別する仕組になっている。
取忘れリジェクトボックス13は、鑑別部5で損券とし
て識別された紙幣を収納すると同時に、接客口4に預金
者が忘れた紙幣を検知して鑑別部5を介してこのリジェ
クトボックス13に戻す。
そしてこのボックスは損券用と取忘れ用とに区別して収
納するようになっている。
金庫15は、前述の機能即ち紙幣補充時および回収時の
精査(金額カウント、表裏揃え、損券発見、金種区分け
)を行なうのと同時に、支払い紙幣から除いである50
00円券を預金する。更にリサイクルスタッカー9.1
1に支払うべき紙幣が足りないとき自動的にこれを補充
したり、逆にリサイクルスタッカー9,11に預金紙幣
が満たされたときにオーバーフロスタッカ−としてこの
金庫に収納するようになっている。またこの金庫15も
リサイクルスタッカーと同様に第1図の左側ストックに
補充用紙幣、右側ストックに回収紙幣が収容される。
このような装置に本発明を採用した場合について説明す
ると、図示実施例のものは、リサイクルスタッカーつく
同スタッカー11も同一構造のため説明を省く)に前述
のようにその右側端に入金および補充紙幣をストックし
、左側端に出金用紙幣をストックしていて、出金側が足
りなくなると右側ストックから紙幣をブロック搬送して
補充する構造である。
このリサイクルスタッカー9は、第2図で示すように紙
幣を立位状態で収納するボックス状の収納枠100の先
端側に流出口101、後端側に流入口102が準備され
、流出口101には分離手段8が、キックローラ103
、給紙ローラ104、分離ローラ105で準備され、キ
ックローラ103は先頭紙幣と圧接してこれを流出口1
01側に押し出し、給紙ローラ104と分離ローラ10
5とは互いに圧接して給紙ローラ104は図示右回転し
分離ローラ105は静止して2枚目以降の紙幣の流出を
防止して1枚づつ分離する。分離された紙幣は給紙ロー
ラ104に圧接し同方向に回転するピンチローラ106
で引き出されるようになっている。
後端側の流入口102には羽根車107から成る取込み
ローラ65が設けられ、前述の経路47からの紙幣を無
端ベルト115で羽根車107に引き渡すようにそれぞ
れが配置されている。この羽根車107は通常知られて
いる渦巻き状に放射配置された複数のフレキシブルな羽
根で構成され、この羽根の間に紙幣を挟んで保持しなが
ら移動し、所定位置で放出するのと同時にこの紙幣を次
の羽根が送り出すようになっている。
そして紙幣束は流出口101.11I!Iではその背面
から圧接するバックアップレート108(前述のバック
アップ手段67.68>でキックローラ103との間に
挟まれて支持され、流入口102側では流出口101に
向かう全面をフロントサポート109(前述のサポート
手段69.70)で、背面を係止ストッパー110で支
持され、それぞれ区割して保管されている。そこで流入
口102側に保管しである紙幣を流出口101側にブロ
ック搬送して支払紙幣を補充するため、リアーサポート
111とフロントサポート109との間に紙幣を挟んで
移送するようこの両サポート111.109は左右動自
在に構成されているが、以下にブロック搬送の構造につ
いて詳述する。
バックアッププレートの構造 第2図に示すように立位状態の紙幣束を背面から押圧支
持するに適した形状のバックアッププレート108は、
第3図に示すように軸状ステム112に嵌合支持された
ブロック123に取付けられ紙幣の収納枠を形成する底
面ガイド板120に沿って左右動自在になっている。そ
してこのバックアッププレート108はスプリング12
1で常時流出口101側のキックローラ103に紙幣を
圧接するように付勢されていると共に、モータに連結し
たタイミングベルト122に設けた係合爪122aの流
入口102方向への走行時には、付勢スプリング121
に抗してバックアッププレート108を同時に移動する
ように係合爪122aがブロック123に係合する。
そしてタイミングベルト122に固定した係合爪122
aは第3図左端の待機位置ではブロック123から離れ
、出金用紙幣の収納領域ρ1の範囲ではプレート108
は付勢スプリング121の作用でのみ紙幣を押圧する。
このバックアッププレート108は図示領域ρlの範囲
で紙幣をバックアップつるよう起立状態で付勢スプリン
グ121によって前進し、タイミングベルト122によ
って後退するが、この領域p1を超えて後退すると、底
面ガイド板の下側に潜伏するようにしである。
つまり第2区に示すように、軸状ステム112に摺動自
在に嵌合したブロック123にバックアッププレート1
08が軸124の廻りに旋回可能に支承しであると共に
、このブロック123に軸承した扇形ギア125と一体
に回転するビニオンとプレート108の基端に固定した
ビニオン126とが噛合してあり、扇形ギア125と噛
合うラック127が領域ρ1を超えた図示位置のフレー
ムに固定して設けである。そしてブロック123とプレ
ート108との間にはプレート108を常時起立方向に
付勢するスプリング128が設けてあり、プレート10
8が流入口102方向へ走行し扇形ギア125がラック
127と噛合うと、これが第3図で右方向に回転し、こ
れに噛合したビニオン126が左回転し、スプリング1
28に抗してプレート108を左旋回させて倒伏させる
この状態でプレート108の背面128は底面ガイド板
120と面一となって後述する紙幣のブロック搬送のガ
イドとなる。
フロントサポートの構造 第2図において右端の入金紙幣を保管するフロントサポ
ート109は第4図の構造になっている。前述の経路4
7から第2図の無端ベルト115で搬送されてきた紙幣
は羽根車107の条間に進入、保持されて収納枠100
の底面ガイド120に突き当るまで送られ、このガイド
上に起立して整列し、次の羽根がこれを前方に押込むが
、収納紙幣の量が増えるに従って、紙幣の最前列を支持
しているフロントサポート109も徐々に前進く歩進)
する必要と同時に紙幣束を流出口101側に移送シフト
する必要がある。
そこで図示のフロントサポート109は軸状ステム12
9(第5図〉に嵌合支持された左右往復動自在のキャリ
ッジ130に軸承してあり、このフロントサポート10
9は下位側の第1のフロントサポー)109aと上位側
の第2のフロントサポート109bとで紙幣束前面の上
下を支持するよう分離した2つのアーム状部材で構成し
である。この第1と第2のフロントサポート109a1
09bは基端部を軸131(第4図)でキャリッジ13
0に揺動自在に軸承してあり、紙幣の前面上下を当接保
持し上方に回転して紙幣がら離脱するようになっている
第1のサポート109aは左右のアームに左右分離した
紙幣保持レバー132が延設してあり、紙幣の左右と当
接して支持する0図示のものはこのレバー132に紙幣
表面に沿って転動するローラ132aが遊嵌しであると
共に、紙幣の下端部を支持する垂下片132bが同様に
レバーに遊嵌しである。この垂下片132bには第4図
の姿勢を保持するバネ133が懸けてあり、紙幣下端部
が折れ曲るのを防止している。
一方、第2のサボー)109bは第1のサポートと同様
に左右のアームにレバー134が設けてあり、このレバ
ーに紙幣表面に沿って転勤自在の軸カラーから構成した
ローラ135が遊嵌しである。
フロントサポートの規制 上記構成のフロントサポート109は第2図に示す領域
!22間で経路47から送られて来る紙幣を立位状態で
保持し、領域13間で紙幣をブロック搬送し、領域11
間で前述のバックアッププレート108に引き渡し、そ
の後右端部に復帰して次に流入して来る紙幣を保持する
。そのため、フロントサポート109は領域j;I2間
では集積する紙幣量に応じて歩道運動し、領域ρ3間で
は後述するリアーサポート111と共に紙幣を立位状態
で支持してブロック搬送し、領域11間では紙幣から離
脱してバックアッププレート108に引き渡し、再び右
端部に復帰して領域(2間で次に流入してくる紙幣を保
持する。そのためフロントサポート109を軸承するキ
ャリッジ130には第5図に示す右端側のホームポジシ
ョンに付勢するスプリング136と、領域12間で歩進
しながらその位置を保持させるラチェットロック機構1
37aと、領域11間で付勢スプリング136の復帰力
を殺して後述するリアーサポート111と前述のバック
アッププレート108との入れ換えを行なわせるためそ
の位置を保持させるラチェットロック機構137bと、
領域11間でフロントサポート109を最前列の紙幣か
ら離脱させる解除手段138く第4図)とを備えである
第5図に示すように付勢スプリング136の一端をフロ
ントサポート109のキャリッジ130に、他端を後述
するリアーサポート111の駆動用ブーりと同軸のプー
リ131に巻回固定しである。従ってフロントサポート
109はそのキャリッジ130と一体に常にこの付勢ス
プリング136で右端のホームポジション位置に付勢さ
れるが、リアーサポート111に対応して回転するプー
リ131に基端部が巻回されたスプリング136は領域
j3の区間でほぼ均一な引張り力が作用するようプーリ
131の回転に伴なってその全長が伸縮することとなる
。そしてフロントサポート109のキャリッジ130に
はラチェットホイール139とラチェツト爪140が取
付けてあり、このホイール139と一体同軸のホイール
139aが噛合するラック141が領域β2と(1に対
応して設けてあり、領域!23に対応する部位には設け
てない。
ラチェット機構は第5図でラチェットホイール139の
左回転は許容するが右回転は許容せず、付勢スプリング
136の復帰力(ラチェットホイール13つの右回転)
に抗してキャリッジ130の位置を保持するように構成
されている。なお、図示のラック141は鎖線で示すよ
うに手動レバー142でホイール139aから噛合解除
することができる。これは紙詰りなどでフロントサポー
ト109を左側に移動したとき、その位置にロックされ
るため、右端のホームポジションに復帰させることかで
きなくなる。そこで手動レバー142でロック(ラチェ
ット噛合)を解除し付勢スプリング136で復帰させる
一方、フロントサポート109aにはピン143が第6
区に示すように突設してあり、このピン143に係合す
るカム板144がフレーム側に固定してあり、このピン
143がカム板144の上面を滑動して復帰し、下面を
滑動して前進するように規制する。このカム板144は
領域ρ3に対応して設けである。従ってフロントサポー
ト109は軸131を中心に上方に回転自在であるが、
ピン143がカム板144の下面と係合して前進すると
きは、上方への回動が阻止され、紙幣前面を支持しなが
ら移動しく第6図(ロ))、第2図の左端に紙幣を移動
した後にピン143はカム板144の拘束を解かれ上方
への運動が許される。そこでこの左端には作動ソレノイ
ド145(第4図)に連結した解除手段138があり、
この解除手段138を揺動させて第6図(ハ)の状態か
ら第6図(ニ)の状態に動作させれば解除手段138と
係合するビン143がカム板144の上面に沿う位置ま
で持ち上げられる。
この時、第1のフロントサポート109aはこれに植設
しであるビン143が解除手段148で持ち上げられる
から紙幣前面から徐々に離れ、次いで第2のフロントサ
ポート109bを持ち上げるよう第2のサポート109
bに係合する突起133bが第1のフロントサポート1
09aに設けである。
更に第1.第2のサボー)109a、1.09bが上方
に持ち上げられると、ビン143がラチェツト爪140
 (第5図参照)をホイール139から離脱させ、第1
.第2のサポート109a。
109bは付勢スプリング136の働きで復帰方向に移
動を開始し、ビン143がカム板144の上面に乗上げ
てこれに規制され、第1 第2のフロントサポート10
9a、109bは上方に持ち上げられたままの状態で復
帰する。フロントサポート109が布端のホームポジシ
ョンに戻ると、ビン143がカム板144の上面から外
れ、その自重で第1.第2のフロントサポート109a
109bは第6図(イ)の状態に復帰する。
リアーサポートの構造 上記構造のフロントサポート109とともに紙幣束を前
後から拘束して所定位置に搬送するリアーサポート11
1は、第5図に示すように紙幣束の左右に1対設けられ
、それぞれ搬送方向に配置されたステム150,151
に摺動自在に嵌合され、同じくステム150,151と
平行して走行するタイミングベルト152,153に固
定してあり、このベルト152.153は同一の駆動軸
154のプーリに懸けられ、正逆転モーター155に連
結されている。そして駆動軸154の右回転で図示左側
に走行して紙幣の束を搬送し、逆に左回転で右側のホー
ムポジションに復帰するようになっている。
動作説明 第1図において先に説明したように、リサイクルスタッ
カー9,11と接客口4との間では紙幣の入金処理およ
び出金処理が鑑別部5を介して繰り返されることとなる
が、リサイクルスタッカー9.11は払戻しの紙幣束と
、入金された預金紙幣と、を左右に区別したブロック毎
に保管してあり、左側の払戻し用紙幣が少なくたったと
き、および収納されている全紙幣を金庫15に回収する
ときには、右側の預金紙幣ブロックから左側の払戻し用
繰出口101側に向けてブロック搬送する。
その搬送指示は鑑別部5で流出紙幣と流入紙幣とを金種
別にカウントして、内部に保管されている紙幣を中央処
理装置で管理し、ATMに指示するようになっている。
この指示があると、リアーサポート111の駆動用の正
逆転モーター155が繰出方向である第5図の右側に駆
動軸154を回転させる。するとリアーサポート111
は第2図の左側に走行し、ストッパー110を押し下げ
て紙幣束の背面に当接し、これを押し進める。するとフ
ロントサポート109も同様に左側に押し出され、紙幣
束を挟んで支持しながら搬送する。
紙幣束がキックローラ103に接する所定位置まで到達
すると、フロントサポート10つのリミットスイッチP
R14(第5図に検知位置を示す)がこれを検知し、モ
ーター155を停止すると同時にロータリソレノイド1
45を作動させ、解除手段138を第4図時計方向に回
転させる。
するとフロントサポート109のビン143か蹴り上げ
られ軸131を中心にサポート109は上方に跳ね上げ
られ紙幣束の最前列から離脱する。
この後、正逆転モータ155を逆回転させるとリアーサ
ポート111はホームポジション位置に復帰動作を開始
し、フロントサポート109はビン143がカム板14
4上に乗りスプリング136の付勢力でホームポジショ
ン位置に戻る。
次に、本発明の特徴を有するリジェクトボックス13に
関して説明する。
まず、接客口4の紙幣を使用者が出入れするポケットボ
ックス60に図示しないが通常の紙幣存否センサーを設
ける。このセンサーは一対の発光、受光ホトダイオード
を紙幣収納空間をよぎって対向配置しても或いは紙幣を
バックアップする支持板にアクチュエーターを臨ませた
マイクロスイッチ等で構成すれば良い。
次いで本実施例はこのボックス60から鑑別部5に至る
経路を設ける0図示のものはボックス60から分離手段
41でボックス60に収容中の紙幣を1枚づつ分離して
給送し、経路17.19を経て鑑別部5に導くようにな
っている。
分離手段41は紙幣束を1枚ずつ繰り出すキックローラ
と、互いに対向したローラ対とから構成する等のローラ
分離方式、ベルト分離方式、バキューム分離方式その他
種々の構造が知られており、これ等をいずれも採用可能
である。また経路17.19も分離手段41で繰出され
た紙幣を搬送するローラ、ベルト等で構成すれば良い。
鑑別部5は先に述べたように紙幣の金種を判別しその枚
数をカウントする機能を備える。そして紙幣をリジェク
トする場合は、鑑別部5から経路21゜35.57.5
9でリジェクト経路を構成し、リジェクトボックス13
に紙幣を送るようにする。
図示のリジェクト経路は鑑別部5の出口端の経路21か
ら経路切換片(フラッパー振分は片)で経路35に送り
同じく経路切換片で経路57゜59に送るようになって
おり、経路中の切換片を制御することによってリジェク
ト経路が構成される。そこでリジェクト経路の端末部に
は排紙口100(第7図参照)が設けてあり、図示10
1102は排紙ローラである。この排紙口100にはリ
ジェクトボックス13が次のように配置しである。図示
のりジエクトボックス13は通常の金庫と同様に構成さ
れATM装置1に着脱自在に取付けてあり、第7図に示
すように、ボックス13の内部は仕切板104で上下2
つに区分しであると共に、第7図(イ)と(口〉の状態
に上下動自在に設けである。
すなわち、リジェクトボックス13はステム106に上
下動自在に支持され、スプリング107で上向きに付勢
しである。仕切板104にはビン105が取付けてあり
、上下制動カム108に係合している。このカム108
は上下作動部材117に連結してあり、ガイド溝110
に嵌合して上下動する作動部材117と一体的に上下動
するようになっている。
作動部材117にはクランクレバー111、クランクア
ーム112、回転体113、歯車114、ウオームギア
ー115を介して駆動モーター116に連結しである。
つまり駆動モーター116の回転で回転体113が図示
の右回転しクランクアーム112でクランクレバー11
1は上下死点の間で上下動し、作動部材117を介して
リジェクトボックス13を上下動させるようになってい
るが、第2図(イ)に示す位置と第7図(ロ)に示す位
置間でリジェクトボックス13が上下動するようにクラ
ンクアーム112によるクランク運動を設定しである。
回転体113には図示しないが位置検出センサーが設け
てあり駆動モータ116が第7図(イ〉。
(ロ)の位置で静止するよう角度制御を行なっている。
尚、リジェクトボックス13はATMIに着脱自在に取
付けであるが、駆動モーター116から上下制動カム1
08に至るクランクレバー111その他の構成はATM
装置本体側に設けてあり、特に図示破線で示すガイド溝
110は本体側のフレームに設けであると共に、リジェ
クトボックス1311tllにはステム106、スプリ
ング107が内蔵してあり、逃げ溝118からビン10
5が外部に突出する構造にしである。
更らにリジェクトボックス13が着脱自在でる為、上述
の制動カム108は付勢スプリング109で第2図の左
右に移動可能にしてあり、ビン105との係合が離脱し
た位置であっても作動部材117の移動によってカム1
08とビン105が係合するようにしである。同時に、
受入口103a、bにはシャッター119が設けてあり
、第8図(イ)の閉位置から同図(ロ)の開位置にボッ
クス13の着脱動作に連動して開閉するようにしである
。つまりATM本体装置側にレバー状突起が設けてあり
、この突起によって揺動するカム部材121がシャッタ
ー119のビン119aに係合しである。
図示122はカム、部材の付勢スプリング、125はカ
ムビンである。そしてシャッター119のビン119a
には開閉作動用の上記カム部材121と同様にロックレ
バ−123が第3図(イ)の閉蓋位置で鍵止するように
しである。ロックレバ−123にはビン119aと係合
凹部127が設けであると共に本体側の突起120に係
合するカムフォロアー126と付勢スプリング124が
設けである。
かかる構成において本実施例は接客口4での紙幣の残存
検知センサーからの信号と鑑別部5からの損券検出信号
で前述のリジェクトボックス13を上方(第2図(イ)
)と下方(第2図(ロ))とに移動させるシフト手段、
即ち上記構成の駆動モーター116、回転体113、ク
ランクアーム112、クランクレバー111、作動部材
117、上下制動カム108を設け、損券と取忘れ紙幣
とを同一の収納ボックスに区割して収納するようにした
ものであるが、第9図のフローチャートに従ってその作
用を説明する。
図示実施例のATMは鑑別部5での紙幣真偽および損券
鑑別を前述の通り第9図(イ)の入金処理(預金受付)
と第9図(ロ)の出金処理(払戻し)と第9図(ハ)の
金庫15からリサイクルスタッカー9,11への補充処
理く支払紙幣の補充)と、第9図(ニ)のリサイクルス
タッカー9.11から金庫15への回収処理(紙幣回収
)と各動作を行なう、そこで各動作中に鑑別部5で損券
を発見するとりジエクト信号を発する。
(第9図の各フローチャートに「リジェクト」で示す) リジェクト信号が発せられると経#I21,35゜57
.59でリジェクト経路が構成されるよう各経路の切換
片を作動させる。同時にリジェクト信号で「経路59の
排紙ローラ101.102が回転する。この時リジェク
トボックス13は第7図(イ)の状態をホームポジショ
ンとして待機している。つまり駆動モータ116の回転
角制御と、ボックス13のスプリング107でこの下位
側の受入口103bより収納する。
そこで損券はリジェクト経路を経て下位受入口103b
からボックス13の底部に投入収容される。かかる動作
がリジェクト信号発生の都度繰返される0次に、第9図
(ロ)の出金動作において所定の金額が接客口のボック
ス60に繰出され鑑別部5でその出金動作の終了信号を
発するとタイマーをONさせると同時にシャッター43
を開き紙幣取出しを表示する。上記タイマーが所定時間
経過したとき、前記残存紙幣の検知センサーをONさせ
紙幣が存在すると取忘れ紙幣と見做して取忘れ信号を発
しシャッター43を閉じる。そして分離手段41を動作
させ紙幣を1枚づつ経路17.19に送り込み鑑別部5
でこれを鑑査およびカウントする。このカウント信号は
中央処理装置に伝えられ記憶され、取引履歴に組み込ま
れる。取忘れ信号と同時にリジェクト経路が構成され排
紙ローラ101,102が回転する。
更らに取忘れ信号で駆動モーター116が所定角回転し
前述のシフト手段を第7図(ロ)の状態に移動させ仕切
板104上に紙幣を受入口103aから集積収納する。
接客口4の紙幣が全て取り出されるとエンド信号を分離
手段41付近に設けたエンプティセンサーが発し、最後
の紙幣が仕切板104上に収納したのち駆動モーター1
16が再び回転し第7図(イ)のホームポジションに仕
切板104を戻し全ての動作を完了する。かかる過程で
リジェクトボックス13内には棄損券の紙幣と、接客口
に取忘れられた紙幣が区別して集積されることとなる。
〔発明の効果〕
本発明は、紙幣入出金の過程で随時紙幣の棄損券を除去
すると同時に接客口に取忘れられた紙幣を装置内に戻し
保管し、いずれも装置稼働中に取出すことができ、しか
も損券紙幣と取忘れ紙幣とを個々別々のボックス状金庫
に収容して装置を複雑化することなく1つのボックス内
にこれ等を区別してすぐ取出し、或いは確認できる状態
で保管することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるATMの全体構成図、
第2図は第1図に示すリサイクルスタッカー9の正面図
、第3図は第2図に示すバックアッププレート108の
関係部分の正面図、第4図は第1図に示すフロントサポ
ート109の関係部の斜視図、第5図はフロントサポー
ト109を軸承するキャリッジ130の移動機構を示す
斜視図、第6図(イ)〜〈二)はフロントサポート10
9を動作順に示す正面図、第7図(イ)および(ロ)は
第1図に示すリジェクトボックス13の詳細な断面図で
それぞれホームポジションにある場合および残存紙幣の
検知センサーにより移動された場合であり、第8図(イ
)および(口〉はリジェクトボックス13の開閉蓋の構
造を示す断面図でそれぞれ閉状態および開状態の図であ
り、第9図(イ)〜(ニ)は本実施例の動作を示すフロ
ーチャートでそれぞれ入金処理、出金処理補充処理およ
び回収処理のフローチャートである。 紙幣収納スタッカー・・・9.11、接客口・・・4、
鑑別部・・・5−収納ボックス・・・13、受入口・・
・103、仕切板・・・104゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 紙幣収納スタッカーと紙幣受渡しの接客口との間で真偽
    鑑別部を介して紙幣を出入する経路を構成すると共に、
    前記接客口に設けた紙幣の残存検知センサーからの信号
    で置忘れ紙幣を前記鑑別部から延設した紙幣のリジェク
    ト経路に接続して設けた収納ボックスに搬入保管する紙
    幣自動取扱装置において、 前記収納ボックスを上下若しくは前後2段以上に区割し
    前記収納ボックスを前記各区割に設けた受入口が前記リ
    ジェクト経路に選択的に臨むよう配置すると共に、前記
    収納ボックスに前記紙幣の残存検知センサーからの信号
    と前記鑑別部からの損券検出信号で前記収納ボックスを
    移動せしめる駆動手段を設け、損券と取忘れ紙幣とを前
    記区画の異る段に区割して収納するようにしたことを特
    徴とする紙幣自動取扱装置。
JP63184205A 1988-07-22 1988-07-22 紙幣自動取扱装置 Pending JPH0233057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184205A JPH0233057A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 紙幣自動取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184205A JPH0233057A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 紙幣自動取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233057A true JPH0233057A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16149197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184205A Pending JPH0233057A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 紙幣自動取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696320A (ja) * 1992-02-14 1994-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 有価証券取扱装置
JP2012003519A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣取扱装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544341B2 (ja) * 1974-08-07 1980-11-12
JPS61114962A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Omron Tateisi Electronics Co 紙幣処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544341B2 (ja) * 1974-08-07 1980-11-12
JPS61114962A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Omron Tateisi Electronics Co 紙幣処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696320A (ja) * 1992-02-14 1994-04-08 Oki Electric Ind Co Ltd 有価証券取扱装置
JP2012003519A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 紙幣取扱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338635B2 (ja)
JPH0120798B2 (ja)
JP2002312833A (ja) 貨幣入出金処理システム
JP3600825B2 (ja) 循環式貨幣処理装置
JP3600762B2 (ja) 循環式貨幣処理装置
JP2002312821A (ja) 紙幣入出金処理システム
JPH0638280B2 (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JPH0233053A (ja) 紙幣自動取扱装置
JPH0554223A (ja) 循環式紙幣入出金装置
JP4234855B2 (ja) 硬貨処理機
JPH0233057A (ja) 紙幣自動取扱装置
JPH0233059A (ja) 紙葉のリサイクルスタッカー
JPH07100569B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JPH07100570B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JP2613920B2 (ja) 紙葉束の搬送装置
JP2901251B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JP2609693B2 (ja) 紙葉類収納装置
JP2613923B2 (ja) シート搬送装置
JP2742538B2 (ja) 自動取引装置並びに該装置に組込まれる金庫カセット
JP3015162B2 (ja) 紙葉類繰り出し方式
JPH08648B2 (ja) 紙葉のリサイクルスタッカー
JPH08212412A (ja) 硬貨入金処理機の残留硬貨類返却回収装置
JP2006065522A (ja) 循環式硬貨入出金装置
JP2001351146A (ja) 硬貨処理機
JP2979516B2 (ja) 紙幣入出金装置