JPS61114671A - 画像プリンタ装置 - Google Patents

画像プリンタ装置

Info

Publication number
JPS61114671A
JPS61114671A JP59236246A JP23624684A JPS61114671A JP S61114671 A JPS61114671 A JP S61114671A JP 59236246 A JP59236246 A JP 59236246A JP 23624684 A JP23624684 A JP 23624684A JP S61114671 A JPS61114671 A JP S61114671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printer
signal
image
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59236246A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Kawashima
川島 正満
Kiyomoto Nishi
精基 西
Akira Wada
明 和田
Toyohiro Kobayashi
豊博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59236246A priority Critical patent/JPS61114671A/ja
Publication of JPS61114671A publication Critical patent/JPS61114671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像情報を一旦記録系に記録した後、印写す
るようにした画像プリンタ装置に係り、特に、印写中で
あっても新たな画像情報を上記記録系に記録できるよう
にした画像プリンタ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、例えばNTSC方式で放送されているテレビジ
ョン画面の所望シーンをハードコピーしようとしてもカ
ラープリンタ装置の作動速度がテレビジョン画面の変移
速度に追従できず、問題が生じる。そこで、従来からテ
レビジョン画面の所望シーン画像情報を一旦記憶し、か
つ記憶内容を選択的に読み出すことによりプリントアウ
トできるようにした画像プリンタ装置が知られている。
第7.8図は従来技術による画像プリンタ装置の−例を
示す。
図中、1は、例えばNTSC方式で放送されるテレビジ
ョン信号等のビデオ信号源、2は同期画像信号分離回路
で、該同期画像信号分離回路2はビデオ信号中の同期信
号と画像信号とを分離するようになっている。3は前記
画像信号をA/D変換するA/D変換回路、4は前記A
/D変換回路3の出力信号を記憶するメモリで、RAM
等から構成される。5はRGB信号を出力するROB回
路である。また、6は前記同期画像信号分離回路2から
の同期信号を入力するタイミング回路、7はシステムコ
ントローラで、該システムコントローラ7は前記タイミ
ング回路6の信号にもとづいてA/D変換回路3、メモ
リ4及びRGB08回路If?卸するようになっている
かくして、前記同期画像信号分離回路2、A/D変換回
路3、メモリ4、RGB08回路タイミング回路6、シ
ステムコントローラ7等によって記録系8が構成される
また、9はRGB信号をYMCB信号に変換するRGB
/YMCB変換回路、10は濃度変換部、11はプリン
タで、該プリンタ11によってテレビジョン画面の所望
シーンがカラープリントされるようになっている。上記
RGB/YMCB変換回路9、濃度変換部10により信
号処理手段が構成され、印写可能な印写信号を出力可能
となる。
12はシステムコントローラで、該システムコントロー
ラ12は前記RGB/YMCB変換回路9、濃度変換部
10、プリンタ11を制御するようになっている。
かくして、前記RGB/YMCB変換回路9、濃度変換
部10、プリンタ11、システムコントローラ12によ
って再生系13が構成され、該再生系13と前記記録系
8とはコネクタ14によって接続されている。
又、第8図中、15は入力装置を示し、該入力装置15
を作業者が操作することにより、上記記録系8、再生系
13、プリンタ11が作動し、もって、所望する画像情
報が印写されるようになっ      1ている。ここ
で、該入力装置15は記録スイッチ16、印写スタート
スイッチ17、選択スイッチ18を備え、該選択スイッ
チ18を操作することにより印写すべき画像情報が選択
され、又、上記記録スイッチ16を操作すると上記のよ
うに選択された画像情報が上記記録系8に記録され、更
に上記印写スタートスイッチ17を操作すると、上記の
ように記録系8に記録された画像情報が印写されるよう
になっている。
か(して、前記画像プリンタ装置においては、ビデオ信
号中の画像信号は一旦メモリ4に記憶され、プリンタ1
1はこの記tキされている内容を読み出しつつ印写する
ので、当該プリンタ11の作動速度が遅くてもテレビジ
ョン画面の所望シーンを印写することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このように構成された従来技術による画
像プリンタ装置にあっては、印写実行中に、新たな画像
情報を記録系に記憶するという割込み処理ができない。
このため、プリンタにより印写作業が実行されている間
にあっては、刻々変化するテレビジョン画面の希望する
シーンを記録系8に記録することができず、その結果、
当該シーンを印写できないという問題点があった。
従って、本発明の目的は、プリンタにより印写作業が実
行中であっても、当該印写作業を一旦中断することによ
り記録系に所望シーンの画像情報を記憶できるようにし
た画像プリンタ装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、プリンタの印写処理を中断し、且つ記録系を
作動させる制御手段と、該制御手段に駆動され、上記印
写処理中断時の印写信号を上記プリンタの印写再開始点
として記憶する第2記憶手段とを備えたものである。
〔作用〕 本発明では、プリンタによる印写実行中、新たな画像情
報を記録系に記憶させたいときには、当該プリンタによ
る印写を中断させると共に、その中断点を印写再開始点
として第2記憶手段に記憶し、この状態で記録系を作動
して新たな画像情報を当該記録系に記憶させる。
以下に、本発明の実施例を第1図ないし第6図にもとづ
き説明する。
まず、第1図中、21はビデオ信号源22に接続された
第1のモニタ、23は本発明に係る画像プリンタ装置で
、該画像プリンタ装置23は外部接続端子23A、入力
装置24、表示装置25を有し、前記ビデオ信号源22
に接続され、かつ磁気シートSが設置されるようになっ
ている。前記人力装置24は第2図に示すように記録ス
イッチ26、印写スタートスイッチ27、選択スイッチ
28、割込み操作部としての割込みスイッチ29を備え
ている。ここで、上記割込みスイッチ29を操作すると
後述の如く割込み処理が実行するようになっている。尚
、上記記録スイッチ26、印写スタートスイッチ27、
及び選択スイッチ28の機能については従来技術と同様
であるので説明は省略する。
又、前記表示装置25は、記録静止画枚数等を表示する
機能を有している。また、第1図中、30は第2のモニ
タで、該第2のモニタ30は前記画像プリンタ装置の外
部接続端子23Aに接続されている。
ここで、前記画像プリンタ装置23は第3図に示すよう
にビデオ信号に含まれる画像情報を記1gする記録系3
1と、該記録系31から読み出された画像情報を印字可
能な信号として処理し、かつ当該印字可能な信号を記憶
する再生系32と、該再生系32からの出力信号にもと
づき作動するプリンタ33とから構成される。前記第1
のモニタ21上に写し出される画像を参照しつつ前記画
像プリンタ装置23の入力装置24を操作することによ
り前記記録系31に複数の静止画像を記録する一方、該
複数の静止画像を第2のモニタ3oに写し出しながら所
望の静止画像を選択して印写することができるようにな
っている。
次に、前記画像プリンタ装置を第4図にもとづき説明す
る。
図中、34は前記ビデオ信号源22に接続され    
   :゛た同期画像信号分離回路で、ビデオ信号中の
同期信号と画像情報を含む画像信号とを分離する機能を
有している。35は記録信号処理回路で、1フイールド
もしくは1フレ一ム分の画像信号をFM変調して出力す
る機能を有している。また、36は同期信号発生回路、
37は記録用磁気ヘッドで、該磁気ヘッド37は前記記
録信号処理回路35と同期信号発生回路36に接続され
、該同期信号発生回路36からの指令を受けながら前記
記録信号処理回路35が出力した画像信号を磁気シー)
Sに記録するようになっている。該磁気シートSは高速
で回転し、1回転に1フィード若しくは1フレームの画
像信号が記録される。該磁気シー)Sとしては、例えば
テレビジョン学会技術報告(昭和57年3月25日)に
発表された電子カメラに使用されるが如き、小型で取り
扱いやすく、しかも安価なものが用いられている。ここ
で、前記記録用磁気ヘッド37の動作はディスクサーボ
回路39によって制御されるようになっている。
かくして、前記同期画像信号分離回路34、記録信号処
理回路35、同期信号発生回路36、記録用磁気ヘッド
37によって記録系31が構成される。
また、40は前記入力装置25から指令が入力される制
御手段としてのシステムコントローラテ、該システムコ
ントローラ40は前記同期信号発生回路36から同期信
号を人力し、かつ該同期信号発生回路36を制御する一
方、前記入力装置25からの指令にもとづき前記記録用
磁気ヘッド37を有するディスクサーボ回路39を制御
する。
41は前記磁気シートSに記録されている画像信号を読
み出す再生用磁気ヘットである。
ここで、該再生用磁気ヘッド41は後述する動作速度の
遅いプリンタに同期させるため、1水平ラインのみの画
像情報をピンクアップする必要がある。このため、該再
生用磁気ヘッド41は磁気シートSの1回転と、水平ラ
イン倍数の同期発振しているパルスをカウントすること
により任意の1水平ラインの内容を読み出すようになっ
ている。
42は前記再生用磁気ヘッド41から再生した画像信号
を入力する再生信号処理回路で、該再生信号処理回路4
2は前記画像信号をFM復調して出力するようになって
いる。43ばRGB回路で、該RGB回路43は前記F
M復調された画像信号からRGB信号を分離して出力す
る機能を有している。
44.45.46はA/D変換回路で、該A/D変換回
路44.45.46は前記RGB信号をそれぞれディジ
タル化する機能を有し、このようにディジタル化された
RGB信号は後段のラインメモリ47,48.49に入
力される。ここで、前記A/D変換回路44,45.4
6及びラインメモリ47.48.49は前記システムコ
ントローラ40によって制御される。
50は前記ラインメモリ47,48.49に接続された
RGB/YMCB変換回路で、該RGB/YMCB変換
回路50は、RGB信号をYMCB信号に変換して出力
するようになっている。
51は前記RGB/YMCB変換回路50に接続された
YMCB選択スイッチで、前記システムコントローラ4
0の指令によりY信号2閘信号。
C信号、D信号の内の任意の1信号を順次選択できるよ
うになっている。
52は前記YMCB選択スイッチ51に接続された濃度
変換部で、該濃度変換部52は画像情報を印字パターン
情報に変換する機能を有し、これにより階調表現が可能
となる。また、53は前記濃度変換部52に接続された
第1の切換スイッチを示し、前記システムコントローラ
40によって制御される。
54.55は前記第1の切換スイッチ40に接続された
第1のラインメモリ、第2のラインメモリである。56
は前記第1のラインメモリ54又は第2のラインメモリ
55を選択する第2の切換スイッチであり、該第2の切
換スイッチ56は前記システムコントローラ40によっ
て制御されるようになっている。
かくして、前記再生用磁気ヘッド41、再生信号処理回
路42、RGB回路43、A/D変換回     1路
44,45,46、ラインメモリ47,48゜49、R
GB/YMCB変換回路50、MMCB選択スイッチ5
1、濃度変換部52、第1の切換スイッチ53、ライン
メモリ54.55、第2の切換スイッチ56によって再
生系32が構成される。また、RGB回路43、RGB
/YMCB変換回路50、濃度変換回路52等によって
画像情報を印写可能な印写信号として処理する信号処理
手段が構成される。さらに、ラインメモリ54゜55に
よって前記信号処理手段からの出力を記憶する第1の記
憶手段が構成される。
又、57は上記システムコントローラ40によって制御
される第2の記憶手段を示す。ここで、該第2の記憶手
段57は上記入力装置25の割込みスイッチ29が操作
されると、上記システムコントローラ40からの指令に
基づき上記プリンタ33により現在印写実行中の印写信
号を記憶するようになっている。又、この場合、上記人
力装置25の割込みスイッチ29が操作されると、上記
システムコントローラ40は上記プリンタ33の作動を
一旦中断させ、しかも、上記記録スイッチ26が操作さ
れたときと同様に、ビデオ信号源22からの信号を上記
記録系31を経由して磁気シートSに記憶するようにな
っている。
従って、上記プリンタ33の作動中に、上記割込みスイ
ッチ29が操作されると、該プリンタ33の動作を一旦
中断し、且つ該プリンタ33により現在印写実行中の印
写信号を上記第2記憶手段57に記憶した状態で、記録
系31に新たな画像情報が記憶されることになる。
本発明に係る画像プリンタ装置はこのように構成される
が、次にその作用について説明するに、先ず、静止画を
印写する場合について説明する。
まず、第1のモニタ21をビデオ信号源22に接続し、
画像信号を写し出す(ステップSL)。
次に、オペレータは該第1のモニタ21を参照しながら
、印写しようとするシーンのときに入力装置25を作動
させる(ステップS2)。
すると、システムコントローラ40の制御により所望と
するシーンの複数の静止画情報が記録用磁気へ・ノド3
7によって磁気シートSに記録される(ステソフ゛S3
)。その後、8亥磁気シートSに記録されている複数の
静止画情報を再生用磁気ヘッド41によって読み出すと
ともにこの情報の信号を再生信号処理回路42でFM復
調し、この出力からRGB回路43でROB信号を分離
し、この出力をA/D変換回路44,45.46におい
てA/D変換し、それぞれラインメモリ47゜48.4
9に記録し、さらに該ラインメモリ47゜48.49に
記録されている内容をRGB/YMCB変換回路50に
おいてYMCB信号に変換する(ステップS4)。
しかる後、システムコントローラ40のII <Hニよ
りYMCB選択スイッチ51が、例えばY信号を選択し
た場合には、当該Y信号は後段の濃度変換部52におい
て1画素中の印字パターン情報に変換され、第1の切換
スイッチ53を介して例えば第1のラインメモリ54に
記録される。一方、第2の切換スイッチ56を介して該
第1のラインメモリ54の内容がプリンタ33によって
印写される(ステップS5)。
このとき、プリンタ33の印字中、同様な動作により第
2のラインメモリ55には第2番目の1水平ラインのY
信号印字パターン情報が記録される。そして、印字終了
時前記第2の切換スイッチ56がシステムコントローラ
40の制御により第2のラインメモリ55に切換わるこ
とにより、当咳第2番目の水平ラインの印字パターン情
報が印字される。かくして、この動作を繰り返すことに
より総ての水平ラインの印字が完了すると、次は例えば
M信号についての総ての水平ラインの印字を実行する。
かかる動作を繰り返すことにより、。
Y、 M、  C,B信号の総てについての印字が完了
し、1枚の静止画が印写されることになる。
次に、印写作業実行中における割込み処理動作について
第6図に基づき説明する。
先ず、プリンタ33が印写作業実行中であるとし、この
とき、割込みスイッチ29が操作されたとする。すると
、ステップS1において、システムコントローラ40は
現在実行中のラインメモリ       )選択スイッ
チ、YMCB選択信号、水平ライン数、プリント静止画
番号等を第2記憶手段57に記憶させる。
然る後、ステップS3において、システムコントローラ
40は上記プリンタ33の印写作業を一旦中断させる一
方、入力装置25の記録スイッチ26が操作されたと・
きと同様に、ビデオ信号源22からの新たな画像情報を
記録系31を経由して磁気シートSに記憶させる。
次に、ステップS3において、上記システムコントロー
ラ40は上記第2記憶手段57の記憶内容に基づきプリ
ンタ33による印写作業を再び開始する。
以上が割込み処理動作であるが、割込み処理完了後は、
印写途中の静止画の印写を再び続行し、印写を完了させ
る。なお、この場合、プリンタ33は第2記憶手段57
の記憶内容に基づき、印写を再開するので、印写内容が
重複する等の虞れはない。
〔効果〕 以上説明したように本発明によれば、プリンタの印写処
理を中断し、且つ記録系を作動させる制御手段と、該制
御手段に駆動され、上記印写処理中断時の印写信号を上
記プリンタの印写再開始点として記憶する第2記憶手段
を設けたので、プリンタによる印写作業中であっても、
刻々変化する所望するシーンを記録系に記憶させること
ができ、従って、当該シーンを印写できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像プリンタ装置の一実施例を示
す外観図、第2図は人力装置の外観図、第3図、第4図
は本発明に係る画像プリンタ装置の一実施例を示すブロ
ック図、第5図、第6図番ま動作を説明するフロー図、
第7図は従来技術による画像プリンタ装置のブロック図
、第8図は入力装置の外観図である。 29・・・割込み操作部、31・・・記録系、32・・
・再生系、33・・・プリンタ、4o・・・制御手段(
システムコントローラ)、57゛・・・第2記憶手段。 代理人  大  岩  増  雄(ほか2名)第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静止画におけるビデオ信号に含まれる画像情報を記憶す
    る記録系と、上記記録系より読み出された画像情報を印
    写可能な印写信号として処理する信号処理手段及びこの
    信号処理手段からの印写信号を記憶する第1記憶手段を
    有する再生系と、上記再生系から出力された印写信号に
    もとづき印写を実行するプリンタとを備えた画像プリン
    タ装置において、割込み操作部と、該割込み操作部によ
    り駆動され上記プリンタの印写処理を中断し、且つ上記
    記録系を作動させる制御手段と、該制御手段に駆動され
    、上記印写処理中断時の上記印写信号を上記プリンタの
    印写再開始点として記憶する第2記憶手段とを備えるこ
    とにより、上記制御手段は、上記プリンタによる印写実
    行中、上記割込み操作部の操作により上記プリンタの印
    写を中断させ、且つ当該中断点を印写再開始点として第
    2記憶手段に記憶する一方、上記記録系を作動して新た
    な画像情報を記憶するようにしたことを特徴とする画像
    プリンタ装置。
JP59236246A 1984-11-09 1984-11-09 画像プリンタ装置 Pending JPS61114671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236246A JPS61114671A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 画像プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59236246A JPS61114671A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 画像プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114671A true JPS61114671A (ja) 1986-06-02

Family

ID=16997940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59236246A Pending JPS61114671A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 画像プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114671A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224867A (en) * 1990-10-08 1993-07-06 Daiichi Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Electrical connector for coaxial flat cable
JPH05336710A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Oriental Motor Co Ltd モータの製造方法
JPH08337017A (ja) * 1996-07-19 1996-12-24 Brother Ind Ltd データ出力装置
JPH08337018A (ja) * 1996-07-19 1996-12-24 Brother Ind Ltd データ出力装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224867A (en) * 1990-10-08 1993-07-06 Daiichi Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha Electrical connector for coaxial flat cable
JPH05336710A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Oriental Motor Co Ltd モータの製造方法
JPH08337017A (ja) * 1996-07-19 1996-12-24 Brother Ind Ltd データ出力装置
JPH08337018A (ja) * 1996-07-19 1996-12-24 Brother Ind Ltd データ出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0366871A2 (en) Apparatus for processing video signal
JPS61114671A (ja) 画像プリンタ装置
US5887114A (en) Video memory device for processing a digital video signal comprising a separation means which separates a horizontal synchronizing signal from a digital video signal
JP2000106666A (ja) 画像再生装置
JP2006303621A (ja) 撮像装置、映像出力方法および映像再生プログラム
JPS60176372A (ja) 画像プリンタ装置
JPS61123371A (ja) 画像プリンタ装置
JPH04302886A (ja) ダビング順設定時の画面表示方式
JP3038842B2 (ja) 印字装置
JPH01202991A (ja) ビデオ信号記録再生装置
JP3071794B2 (ja) ビデオプリントシステム
JP3038852B2 (ja) 静止画像復号装置
JPS61208378A (ja) ビデオ画像製版機
JP3118911B2 (ja) 制御信号多重化装置
JPS61262383A (ja) 画像プリンタ装置
JPH067643Y2 (ja) 印画制御回路
JP2854576B2 (ja) 画像処理装置
JP2572439B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0746518A (ja) ビデオプリンタ
JPH0516433A (ja) 画像形成装置
JPH08237547A (ja) 映像信号処理装置
JPH0832872A (ja) 表示装置及びメモリ装置
JPH0292083A (ja) 文字多重放送受信機
JPS63226780A (ja) 映像信号処理装置
JPS63127688A (ja) ビデオプリント装置におけるカラ−プリント方法