JPS60176372A - 画像プリンタ装置 - Google Patents

画像プリンタ装置

Info

Publication number
JPS60176372A
JPS60176372A JP59031765A JP3176584A JPS60176372A JP S60176372 A JPS60176372 A JP S60176372A JP 59031765 A JP59031765 A JP 59031765A JP 3176584 A JP3176584 A JP 3176584A JP S60176372 A JPS60176372 A JP S60176372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
image
printer
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59031765A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Kawashima
川島 正満
Toyohiro Kobayashi
豊博 小林
Kiyomoto Nishi
精基 西
Akira Wada
明 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59031765A priority Critical patent/JPS60176372A/ja
Publication of JPS60176372A publication Critical patent/JPS60176372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は画像プリンタ装置に係り、特に画像情報の記録
に磁気シートを用いるようにした画像プリンタ装置に関
するものである。
〔従来技術〕
一般に、例えばNTSC方式で放送されているテレビジ
ョン画面の所望シーンをハードコピーしようとしてもカ
ラープリンタ装置の作動速度がテレビジョン画面の変移
速度に追従できず、問題が生じる。そこで、従来からテ
レビジョン画面の所1望シーン画像情報を一旦記憶し、
かつ記憶内容を選択的に読み出すことによりプリントア
ウトでき′るようにした画像プリンタ装置が知られてい
る。
第1図は従来技術による画像プリンタ装置の一例を示す
図中、1は、例えばNT、SC方式で放送されるテレビ
ジョン信号等のビデオ信号源、2は同期画像信号分離回
路で、該同期画像信号分離回路2はビデオ信号中の同期
信号と画像信号とを分離するようになっている。3は前
記画像信号をA/D変換するA/D変換回路、4は前記
A/D変換回路3の出力信号を記憶するメモリで、RA
M等から構成される。5はRGB信号を出力するRGB
回路である。また、6は前記同期画像信号分離回路2か
らの同期信号を入力するタイミング回路、7はシステム
コントローラで、該システムコントローラ7は前記タイ
ミング回路6の信号にもとづいてA/D変換回路3、メ
モリ4及びRGB回路5を制御するようになっている。
かくして、前記同期画像信号分離回路2、A/D変換回
路3、メモリ4、RGB回路5、タイミング回路6、シ
ステムコントローラ7等によって記録系8が構成される
また、9はRGB信号をYMCB信号に変換するRGB
/YM’CB変換1路、10は濃度変換部、11はプリ
ンタで、該プリンタ11によってテレビジョン画面の所
望シーンがカラープリントされるようになっている。1
2はシステムコントローラで、該システムコントローラ
12は前記RGB/YMCB変換回路9、濃度変換部1
0、プリンタ11を制御するようになって(1)る。
かくして、前記RGB/YMCB変換回路9、濃度変換
部10、プリンタ11、システムコントローラ12によ
って再生系13が構成され、該再生系13と前記記録系
8とはコネクタ14によって接続されている。
かくして、前記画像プリンタ装置におl、Nでは、ビデ
オ信号中の画像信号は一旦メモリ4に記憶され、プリン
タ11はこの記憶されている内容を読み出しつつプリン
トアウトするので、当該プリンタ11の作動速度が遅く
てもテレビジョン画面の所望シーンをプリントすること
ができる。
しかしながら、このように構成された従来技術による画
像プリンタ装置においては、メモリ4としてRAM等の
固体メモリが用いられているが、この場合、テレビジョ
ン画面の一つの静止画を記憶するのに必要なメモリ容量
はサンプリング周波数や量子化ピント数にも依存するが
一般には1〜4メガビット程度必要であり、RAM等固
体メモリの価格が低下した今日にあってもかなりコスト
高になるという欠点を有していた。
〔発明の概要〕
本発明は前記従来技術の欠点に鑑みてなされたもので、
記録手段として磁気シートを用いることにより安価な画
像プリンタ装置を提供することにある。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明の実施例を第2図ないし第5図にもとづ
き説明する。
まず、第2図中、11はビデオ信号源12に接続された
第1のモニタ、13は本発明に係る画像プリンタ装置で
、該画像プリンタ装置13は外部接続端子14、入力装
置15、表示装置16を有し、前記ビデオ信萼源12に
接続され、かつ磁気シート17が設置されるようになっ
ている。前記表示装置16は、記録静止画枚数等を表示
する機能を有している。また、18は第2のモニタで、
該第2のモニタ18は前記画像プリンタ装置13の外部
接続端子14に接続されている。
ここで、前記画像プリンタ装置13は第3図に示すよう
にビデオ信号に含まれる画像情報を記憶する記録系19
と、該記録系19から読み出された画像情報を印字可能
な信号として処理し、かつ当該印字可能な信号を記憶す
る再生糸20と、該再生系20からの出力信号にもとづ
き作動するプリンタ21とから構成される。前記第1の
モニタ11上に写し出される画像を参照しつつ前記画像
プリンタ装置13の入力装置15を操作することにより
前記記録系19に複数の静止画像を記録する一方、該複
数の静止画像を第2のモニタ18に写し出しながら所望
の静止画像を選択してプリントアウトすることができる
ようになっている。
次に、前記画像プリンタ装置を第4図にもとづき説明す
る。
図中、51は前記ビデオ信号源12に接続された同期画
像信号分離回路で、ビデオ信号中の同期信号と画像情報
を含む画像信号とを分離する機能を有している。22は
記録信号処理回路で、1フイールドもしくは1フレ一ム
分の画像信号をFM変調して出力する機能を有している
。また、23は同期信号発生回路、24は記録用磁気ヘ
ッドで、該磁気ヘッド24は前記記録信号処理回路22
と同期信号発生回路23に接続され、該同期信号発生回
路23からの指令を受けながら前記記録信号処理回路2
2が出力した画像信号を磁気シート25に記録するよう
になっている。該磁気シート25は高速で回転し、1回
転に1フィード若しくは1フレームの画像信号が記録さ
れる。該磁気シート25としては、例えばテレビジョン
学会技術報告(昭和57年3月25日)に発表された電
子カメラに使用されるが如き、小型で取り扱いやすく、
しかもう安価なものが用いられている。ここで、前記記
録用磁気ヘッド24の動作はディスクザーボ回路26に
よって制御されるようになっている。
かくして、前記同期画像信号分離回路51、記録信号処
理回路22、同期信号発生回路23、記録用磁気へノド
24によって再生系19が構成される。
また、27は前記入力装置15から指令が入力されるシ
ステムコントローラで、該システムコントローラ27は
前記同期信号発生回路23から同期信号を入力し、かつ
該同期信号発生回路23を制御する一方、前記入力装置
15がらの指令にもとづき前記記録用磁気ヘッド24を
有するディスクザーボ回路26を制御する。
28は前記磁気シート25に記録されている画像信号を
読゛み出す再生用磁気ヘッドである。
ここで、該再生用磁気ヘッド28は後述する動作速度の
遅いプリンタに同期させるため、1水平ラインのみの画
像情報をビ・ノクア・ノブする必要がある。このため、
該再生用磁気へ・ノド28は磁気シート2501回転と
、水平ライン数倍の同期発振しているパルスをカウント
することにより任意の1水平ラインの内容を読み出すよ
うになっている。29は前記再生用磁気ヘッド28から
再生した画像信号を入力する再生信号処理回路で、該再
生信号は前記画像信号をFM復調して出力するようにな
っている。30はRGB回路で、該RGB回路30は前
記FM復調された画像信号からRGB信号を分離して゛
出力する機能を有している。
31、’32.33はA/D変換回路で、該A/D変換
回路31,32.33は前記RGB信号をそれぞれディ
ジタル化する機能を有し、このようにディジタル化され
たRGB信号は後段のラインメモリ34,35.36に
入力される。ここで、前記A/D変換回路31..32
.33及びラインメモリ34,35.36は前記システ
ムコントローラ27によって制御される。
37は前記ラインメモリ34.35.36に接続された
RGB/YMCB変換回路で、該RGB/YMCB変換
回路37は、RGB信号をYMCB信号に変換して出力
するようになっており、これにより階調表現が可能とな
る。
38は前記RGB/YMCB変換回路37に接続された
YMCB選択スイッチで、前記システムコントローラ2
7の指令によりY信号1開信号。
C信号、B信号の内の任意の1信号を順次選択できるよ
うになっている。
39は前記YMCB選択スイッチ38に接続された濃度
変換部で、該濃度変換部39は画像情報を印字パターン
情報に変換する機能を有している。
また、40は前記濃度変換部39に接続された第1の切
換スイッチを示し、前記システムコントローラ27によ
って制御さ杵る。
41.42は前記第1の切換スイッチ40に接続された
第1のラインメモリ、第2のラインメモリである。43
は前記第1のラインメモリ41又は第2のラインメモリ
42を選択する第2の切換スイッチであり、該第2の切
換スイッチ43は前記システムコントローラ27によっ
て制御されるようになっている。
かくして、前記再生用磁気ヘッド28、再生信号処理回
路29、RGB08回路0.A/Di換回路31,32
,33、ラインモリ34.3’5゜36、RGB/YM
CB変換回路37、YMCB選択スイッチ38、濃度変
換部39、第1の切換スイッチ40、ラインメモリ41
,42、第2の切換スイッチ43によって再生系2oが
構成される。また、RGB08回路0.RGB/YMC
B変換回路37・導度変換回路39等によって画像情報
を印字可能な信号として処理する信号処理手段が構成さ
れる。さらに、ラインメモリ41.42によって前記信
号処理手段からの出方を記憶する記憶手段が構成される
本発明に係る画像プリンタ装置はこのように構成される
が、次にその作用について説明する。
まず、−第1のモニタ11をビデオ信号源12に接続し
、画像信号を映し出す(ステップSl)。
次に、オペレータは該第1のモニタ11を参照しながら
、プリントしようとするシーンのときに入力装置15を
作動させる(ステンソプS2)。
すると、システムコントローラ27の?1ilJ御によ
り所望とするシーンの複数の静止画情報が記録用磁気ヘ
ッド24によって磁気シート25に記録される(ステッ
プS3)。その後、該磁気シート25に記録されている
複数の静止画情報を再生用磁気ヘッド28によって読み
出すとともにこの情報の信号を再生信号処理回路29で
FMIJj調し、この出力からRGB回路3oでRGB
信号を分離し、この出力をA/D変換回路31,32.
33においてA/D変換し、それぞれラインメモリ34
゜35、.36に記録し、さらに該ラインモリ34゜3
5.36に記録されている内容をRGB/YMCB変換
回路37においてYMC13信号に変換する(ステップ
S4)。
しかる後、システムコントローラ27の制御によりYM
CB選択スイッチ38が、例えばY信号を選択した場合
には、当該Y信号は後段の濃度変換部39においてl2
画素中の印字バクーン情報に変換され、第1の切換スイ
ッチ4oを介して例えば第1のラインメモリ41に記録
される。一方、第2の切換スイッチ43を介して該第1
のラインメモリ4工の内容がプリンタ21によりでプリ
ントアウトされる(ステップS5)。
このとき、プリンタ21の印字中、同様な動作により第
2のラインメモリ42には第2番目の1水平ラインのY
信号印字パターン情報が記録される。そして、印字終了
時前記第2の切換スイッチ43がシステムコントローラ
27の制御により第2のラインメモリ42に切換わるこ
とにより、当該第2番目の水平ラインの印字パターン情
報が印字される。かくして、この動作を繰り返すことに
より総ての水平ラインの印字が完了すると、次は例えば
M信号についての総ての水平ラインの印字を実行する。
かかる動作の繰り返すさとにより、Y、M、C,B信号
の総てについての印字が完了し、1枚の静止画がプリン
トアウトされることになる。
しかるに、本実施例においては、ビデオ信号に含まれる
画像情報をコンパクトで低コストな磁気シートに記録す
るようにしたので、従来技術よりもコンパクトで低コス
トな画像プリンタ装置を実現できる。また、画像情報を
従来技術の如くRAMに記録した場合には1〜2枚の静
止画しか記録できないだけでなく、電源切断後は記録内
容が消滅してしまうが、本発明の場合には磁気シートを
用いているため、多数の静止画を記録できるだけでなく
、電源切断後も記録内容は消滅せず、従って、電源再投
入後に任意の静止画をプリントアウトできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、画像情報を磁気シ
ートに記録するようにしたので、従来技術のようにRA
Mを使用する場合に比してコンパクトで低コストな画像
プリンタ装置を実現できる。
また、画像情報を従来技術の如<RAMに記録する場合
には1〜2枚の静止画しか記録できなり1だけでなく、
電源切断後は記録内容が消滅してしまうが、本発明の場
合には磁気シートを用いているため、多数の静止画を記
録できるだけでなく、電源切断後の記録内容は消滅せず
、従って、電源再投入後に任意の静止画をプリントアウ
トできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による画像プリンタ回路を示すブロッ
ク図、第2図は本発明に係る画像プリンタ装置の一実施
例を示す外観図、第3図、第4図は本発明に係る画像プ
リンタ装置の一実施例を示すブロック図、第5図は本発
明の実施例の動作を説明するフロー図である。 なお、図中間−又は相当部分には同一符号を用いている
。 17・・・記録系、20・・・再生系、21・・・プリ
ンタ、25・・・磁気シート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静止画におけるビデオ信号に含まれる画像情報を磁気シ
    ートに記憶する記録系と、上記磁気シートより読み出さ
    れた画像情報を印字可能な信号として処理する信号処理
    手段及びこの信号処理手段からの出力を記憶する記憶手
    段を有する再生系と、上記再生系から出力された信号に
    もとづき作動するプリンタとを備えたことを特徴とする
    画像プリンタ装置。
JP59031765A 1984-02-22 1984-02-22 画像プリンタ装置 Pending JPS60176372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031765A JPS60176372A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 画像プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031765A JPS60176372A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 画像プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176372A true JPS60176372A (ja) 1985-09-10

Family

ID=12340130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031765A Pending JPS60176372A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 画像プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114687A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hitachi Ltd ビデオプリンタ
JPS62175822A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Hitachi Ltd ビデオプリンタ
JPS63212553A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Toshiba Corp ハ−ドコピ−制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114687A (ja) * 1984-11-09 1986-06-02 Hitachi Ltd ビデオプリンタ
JPH0580870B2 (ja) * 1984-11-09 1993-11-10 Hitachi Ltd
JPS62175822A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Hitachi Ltd ビデオプリンタ
JPS63212553A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Toshiba Corp ハ−ドコピ−制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848396B2 (ja) 電子スチルカメラ
GB2216749A (en) Reducing flicker of a still frame in a digital image processing system
US5369441A (en) Reproducing apparatus with simultaneous parallel processing of different image signals
JPH05268561A (ja) 多チャンネル記録/再生装置
EP1259072B1 (en) Magnetic medium recording/reproducing apparatus
JPS60176372A (ja) 画像プリンタ装置
US6009232A (en) Simultaneous display of multiple images reproduced from a recording medium with forward and backward keys
JP2911135B2 (ja) ビデオプリンタ
JPH05130544A (ja) 映像信号処理装置
JPS61262383A (ja) 画像プリンタ装置
JPS61114671A (ja) 画像プリンタ装置
JP3123576B2 (ja) ビデオ信号記録装置
JP3438331B2 (ja) 映像信号処理装置及び画像プリント装置
JPH028460Y2 (ja)
JP3119378B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH04111690A (ja) 画像信号処理装置
JP3030051B2 (ja) ビデオプリンタ
JPS61123371A (ja) 画像プリンタ装置
JP3049835B2 (ja) 映像信号記録再生装置
KR0141135B1 (ko) 재생방식절환장치 및 방법
JP3233430B2 (ja) ビデオプリンタ制御回路
JP4253058B2 (ja) デジタルカメラ装置
JPH0832872A (ja) 表示装置及びメモリ装置
JPS61111066A (ja) ラインプリンタ
JPH04283878A (ja) 画像処理装置