JPS61114361A - マイクロコンピユ−タの入出力制御装置 - Google Patents

マイクロコンピユ−タの入出力制御装置

Info

Publication number
JPS61114361A
JPS61114361A JP59235833A JP23583384A JPS61114361A JP S61114361 A JPS61114361 A JP S61114361A JP 59235833 A JP59235833 A JP 59235833A JP 23583384 A JP23583384 A JP 23583384A JP S61114361 A JPS61114361 A JP S61114361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
ports
microcomputer
level signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59235833A
Other languages
English (en)
Inventor
Azuma Miyazawa
東 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP59235833A priority Critical patent/JPS61114361A/ja
Publication of JPS61114361A publication Critical patent/JPS61114361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、マイクロコンピュータの入出力制御装置、更
、に詳しくは、入出力ポートに入力手段と機制御物を並
列に接続したとき、簡単な回路構成要素によって入力時
あるいは出力時において、確実に入力あるいは出力をす
るようkしたマイクロコンピュータの入出力制御装置に
関する。
(従来技術) 1個の集積回路(以下、ICとい5)の中K。
演算回路、記憶回路、入出力回路等を組み込んだ、いわ
ゆるワンチップマイクロコンビ為−タ(以下、ワンチッ
プマイコンという)には、専用の入力ポートと専用の出
力ポートとをそれぞれ備えたものと、入出力兼用の入出
力ポートを備えていて、上記演算回路からの命令に応じ
て入力ポートとして使用したり、あるいは出力ポートと
して使用したりするものとがある。
ここで、上記専用のポートを育するワンチップマイコン
を用いた制御回路は、その1例を第3図に示すようkm
成されている。即ち、ワンチップマイコン1は入力専用
ポートI、〜I4と、出力専用ポート0.〜04と、I
C等を選択するためのチップセレクト用の信号を送出す
る出力ポートO11等を含んで構成されている。上記入
力専用ポート11〜■4はオン・オフ制御をするスイッ
チ3λ〜5Dの夫々の一方の固定端子に接続され、他方
の固定端子は互いに共通接続されて接地されている。
上記出力専用ポートO4〜04は、上記ワンチップマイ
コン1の出力信号に応じて制御されるIC2の夫々対応
する端子に接続されており、上記出力ポート0.Iは、
同じ<IC2の対応する端子に接続されている。
そして、このような構成の上記制御回路の動作は次のよ
うに行なわれる。例えば上記スイッチ3Aをオンにする
とLレベル信号が上記入力ポートI。
k送られ、このLレベル信号を上記演算回路で演算し、
その結果を出力ポート01〜04に出力することにより
て上記IC2を制御するよ5になっている。しかし、上
述のよ5な入力専用ポートと出力専用ポートとを別々に
用意するkは、それぞれ忙対応したポートの端子を確保
するために、勢いICも大型になってしまわざるを得な
かった。
そこで、第4図に示すよ5な、入出力兼用ポートを備え
たワンチップマイコンが提案された。即ち、ワンチップ
マイコン1人は、入出力兼用ポートR1〜R4を備えて
おり、これらポートR4〜R4は、被制御用のIC2と
トライステートバッファ4との夫々対応する端子に接続
されている。ここで上記トライステートバッファ4の出
力端は、制御入力信号に応じて1H”、”L# 、 @
ハイZ”の三つの状態をとれるようKなっている。また
、上記ワンチップマイコン1人のチップセレクト用の出
力ポート011はIC2の対応する端子に接続され、チ
ップセレクト用の出力ポート01゜は上記トライステー
トバッファ4の対応する制御端子に接続されている。上
記トライステートバッファ4の各入力端子には上記スイ
ッチ3A〜3Dの一方の固定端子が接続されており、他
方の固定端子は互いに共通接続されて接地されている。
こりように構成されている上記制御回路においては、例
えば、スイッチ3人をオンにするとLレベル信号がトラ
イステートバッファ4を介してワンチップマイコン1人
の入出力兼用ポート亀に入力する。すると、上記ワンデ
フ1143フ1人の演算回路が上記Lレベル信号に対応
した演算を行ない上記兼用ポートB、〜R4に必要なH
レベル信号を出力する。そしてもし、この時に例えばス
イッチ3Bが誤りて押下され、上記トライステートバッ
ファ4が単なるメタル接点であると仮定すると、上記兼
用ポートR2から出力されたHレベル信号によりて大き
な電流が流れてしまうため、この兼用ポートR,2を破
壊してしまうおそれがある。しかし、本制御回路ではこ
の時には出力ポート01゜からI#IJll信号が上記
トライステートバク774に送出されていて、このバッ
ファ4の出力端子な一ハイ2”、即ちハイインピーダン
ス状tQKしてあるので、上述のように上記兼用ポート
R2から過大電流が流れ出すことKよってこの兼用ポー
トR,2が破壊されることはない。従りて、上記ワンチ
ップマイコン1人から出力された信号は、正確#cIC
2に送出されるととKなる。
しかしながら、上述のようにトライステートバッファを
用いると、このバッファは比較的高価であり、占有面積
も大きくなってしまうという不都合がある。
(目的) 本発明の目的は、上記の点に鑑み、部品点数を殆んど増
すことなく、しかも正確な信号の伝達が行なえるように
したマイクロコンビーータの入出力制御装置を提供する
kある。
(概要) 本発明は上記目的を達成するために、ワンチップマイコ
ンの入出力ポートに、複数ある入力用スイッチの夫々の
一方の固定端子を接続し、この一方の固定端子に夫々対
応する他方の固定端子を互いに共通接続する。そして、
上記ワンチップマイコンから出力される制御信号によっ
てスイッチング素子をオン・オフ動作させ、このスイッ
チング素子から、上記共通接続された点)(Hレベル信
号又はLレベル信号を供給する。このH又はLレベル信
号によって上記入出力ポートを、入力ポート又は出力ポ
ートに切り替えて用いるようにしたことを特徴とするも
のである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1,2図に基づいて説明する
。なお、従来例(第3,4図参照)VCおいて説明した
構成g!素と同一の構成要素には同一符号を何丁に留め
重ねて説明するのを避ける。
ワンチップマイコン1人の第1の入出力ポート続されて
いる。上記マイコン1人の第2の入出力ポートR2は、
第2のスイッチ3Bの一方の固定端子3B、 <接続さ
れると共に、Ic2の第2の入力端子2bk接続されて
いる。以下、同様に上記マイコン1Aの第3,40入出
力ポートR,、R4は、それぞれ第3,4のスイッチ3
C,3Dの一方の固定端子3C,,3Dl′に接続され
ると共に、IC2の第3.40入力端子2C,2d V
c接続されている。
上記スイッチ3A、5B、3C,5Dのそれぞれの他方
の固定端子3 A2# 3B 2* 5 C2# 5 
D2は互いに接続されていると共に、NPN型トランジ
スタ5のコレクタに接続されている。このトランジスタ
5のエミッタは接地され、コレクタは抵抗7を介して動
作電圧+Bを供給する端子に接続されている。また、上
記トランジスタ50ベースは抵抗6を介して上記ワンチ
ップマイコン1人の出力ポート0.。
に接続されている。そして、このワンチップマイコン1
人の出力ポート0,1は上記IC2のチップセレクト用
の入力端子2Cに接続されている。
次に、以上のよ5に構成されている入出力制御装置の動
作を第2図を参照しながら説明する。
先ず、出力動作の場合を説明すると、図示しない電源ス
ィッチの投入によりワンチップマイコンIA、IC2お
よびトランジスタ5に動作電圧+Bが供給される。する
と、出力ポートO10からLレベル信号が送出されるの
でトランジスタ5はオフになる。従りで、スイッチ3A
、3B、3C,!D の夫々の他方の固定端子3人、 
e 3B2.3c2.3D2は全てHレベル信号(動作
電圧十B)が供給される。
一方、上記マイコン1人の入出力ポートR1〜R4は出
力状態になり、出力ポート011からはチップセレクト
信号が送出されるので上記IC2はワンチップマイコン
1人から送出されてくるIC制御信号を待ち受ける状態
・どなる。この状態で上記マイコン1人の入出力ポート
R4〜R4からIC制御信号が送出されてくるので上記
IC2は、この信号を受は所定の動作を行なう。
上述のようKICIC制御信号記マイコン1人から送出
中に、誤まって上記スイッチ3A〜3Dが押下されても
、これらスイッチ3八〜3Dには上記のHレベル信号が
供給されているので、上記IC制御信号がHレベル信号
になっている時には影響を受けない。また、上記IC制
御信号がLレベルになっている時に1上記スイツチ3A
〜3Dが押下されて上記Hレベル信号(動作電圧+B)
VCよって上記マイコン1人の入出力ポートR7〜R4
に流れ込む電流は、プルアップ抵抗7の抵抗値を選定す
ることにより、このマイコンIAVCfiし込める規格
値以内に押えることができるので、同マイコン1人を破
壊することはない。
次に、入力動作の場合には、所定の処理により上記ワン
チップマイコン1人の出カポ−)Ottの出力信号をオ
フにすることによりて上記IC2が誤動作をしないよう
Kし、かつ、上記ワンチップマイコン1人の入出力ポー
トR4〜R4を入力待状態にする。次いで、上記マイコ
ン1人の出力ポート0.oからHレベル信号を送出する
と、上記トランジスタ5はオンになるので、上記スイッ
チ3人〜3Dの他方の固定端子がわはLレベルとなる。
従って、上記スイッチ3A〜3DをオンにするとLレベ
ルM 号が上記マイコン1人の入出力ポートR1〜R4
に印加されることkなり、スイッチオンによる入力が伝
達されることKなる。この場合、上記トランジスタ5を
介しているので、出力ポート0.。
の出力が上記スイッチ3八〜3Dを通って入出カポ−ト
R,〜R4に誤まって入力してしまうことはない。
なお、上記実施例ではワンチップマイコンな用いた場合
について説明したが、上記ワンチップマイコンの代りに
、ランダムアクセスメそす(RAM)やリードオンリー
メモリ(ROM)を外付けして用いる一般のマイクロ;
ンビ為−夕を用いてもよいことは勿論である。
(効果) 本発明によれば、トランジスタ1本と抵抗2本の回路部
品によりワンチップマイコンの入出力ポートへの過大な
電流の出入を防ぐことができるので、安価)Cl!造を
行なうことができ、また部品の占11riliff積を
小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すマイクロコンビ、−
夕の入出力制御装置の電気回路図、第2図は、上記第1
図に示したマイクロコンビ1−夕の入出力制御装置の動
作を示すフローチャート、 第3,4図は、従来のマイクはコンビ為−夕の入出力制
御装置をそれぞれ示す電気回路図である。 1.1人・・・・・ワンチップマイコン(マイクロコン
ビ為−タ) 3A、3B、5C,3D・・・・・スイッチ(スイッチ
手段)5・・・・・・・・・ トランジスタ(スイッチ
ング素子)特許出願人    オリンパス光学工業株式
会社十B L2区

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の入出力ポートと、1個以上の制御信号送出用ポー
    トを有するマイクロコンピュータの入出力装置において
    、 夫々の上記入出力ポートに、各対応する一方の固定端子
    が接続され、この一方の固定端子に各対応する他方の固
    定端子が互いに共通接続されているスイッチ手段と、 上記制御信号送出用ポートからの信号によりスイッチン
    グ動作をなし、上記他方の固定端子にHレベル信号又は
    Lレベル信号を選択的に送出するスイッチング素子と、 を具備し、上記スイッチング素子から受けるLレベル信
    号又はHレベル信号に応じて、上記複数の入出力ポート
    を入力専用又は出力専用として用いるようにしたことを
    特徴とするマイクロコンピュータの入出力制御装置。
JP59235833A 1984-11-07 1984-11-07 マイクロコンピユ−タの入出力制御装置 Pending JPS61114361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235833A JPS61114361A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 マイクロコンピユ−タの入出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59235833A JPS61114361A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 マイクロコンピユ−タの入出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114361A true JPS61114361A (ja) 1986-06-02

Family

ID=16991935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59235833A Pending JPS61114361A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 マイクロコンピユ−タの入出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108527A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Sharp Corp マイコンの入出力回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05108527A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Sharp Corp マイコンの入出力回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0351002B2 (ja)
EP0920134A3 (en) Interface circuit
KR960042413A (ko) 데이터 처리 시스템
JPH1069339A (ja) 外部機器接続用インタフェース機構
JPS61114361A (ja) マイクロコンピユ−タの入出力制御装置
EP1029395B1 (en) Circuit for time-sharing of configurable i/o pins
JP4223697B2 (ja) プログラマブルコントローラのアナログモジュール
JPH0324609A (ja) I/o用バッファic
US4337440A (en) Electronic cascade circuit comprising a circuit having controllable transfer characteristics and a two-port
JPH0434599Y2 (ja)
JPS62131628A (ja) インタフエ−ス回路
JPS61165121A (ja) キ−ボ−ド接続検出方式
JPH04175675A (ja) 信号処理装置
JPH06167362A (ja) マスタ・スレーブ切り替え式計測装置
JPH02299318A (ja) Ecl回路の入力回路
JPS63224412A (ja) キ−・マトリツクス・スイツチ
JPH0216754A (ja) 半導体集積回路
JPH0360052A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01136479A (ja) ビデオ信号切換回路
JPH0219022A (ja) 信号切換回路
JPS63288598A (ja) 操作スイッチ入力装置
JPS59193633A (ja) 有線伝送路における電流制御回路
JP2002333907A (ja) 制御装置における中継ユニット構造
JPS6428937A (en) Integrated circuit
JPS60236321A (ja) 切換回路