JPS6111428A - 内燃機関用調速装置 - Google Patents

内燃機関用調速装置

Info

Publication number
JPS6111428A
JPS6111428A JP13395084A JP13395084A JPS6111428A JP S6111428 A JPS6111428 A JP S6111428A JP 13395084 A JP13395084 A JP 13395084A JP 13395084 A JP13395084 A JP 13395084A JP S6111428 A JPS6111428 A JP S6111428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
governor
starting
engine
thruster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13395084A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Izuki
誠二 伊月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP13395084A priority Critical patent/JPS6111428A/ja
Publication of JPS6111428A publication Critical patent/JPS6111428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • F02D1/08Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance
    • F02D1/10Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance mechanical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関用調速装置に関するものである。
(従来技術) 近年、ディーゼル機関、特に小型ディーゼル機関におい
ては燃料を機関の燃焼室に直接噴射する直接噴射型式を
採用する傾向にあるが、この直接噴射式ディーゼル機関
においては、空気流動が少ないため燃料と空気の混合性
及び燃料の微粒化が十分でなく着火性が悪化し、始動性
特(こ、冷間始動性が問題となる。これに対処する方法
として、従来よりグロープラグとかエアヒータ等の始動
FIli助装置全装置る方法が多用されている。
ところが、このような始動補助装置を用いた場合には確
実な着火が実現されるものの、始動後、機関回転数が−
1,所定回転数まで達すると調速装置に、Lろ始動増量
作用が即座に解除され噴射量が減少せしめられるため、
特に潤滑油の粘性抵抗が大きい冷間始動時には該粘性抵
抗による負荷トルクによって機関回転数の上昇が阻害さ
れるいわゆる回転数」−昇のもたつき現象が発生ずると
いう問題があった。
(発明の目的) 本発明は一ヒ記従来技術の項で指摘した問題点を解決又
は改善しようとしてなされたもので、ディーゼル機関の
冷間始動時における回転数上昇のもたつき現象を防止し
得るようにすることを目的とするものである。
(目的を達成するための手段) 本発明は上記の目的を達成するための手段として、調速
装置のガバナレバーの適所に、始動時においてのみ該ガ
バナレバーを最大噴射量位置に強制的に位置決めする規
制機構を付設したものである。
(作用) 本発明では上記手段によって、調速装置による始動増量
域をより高回転域まで拡大させて燃料の粘性抵抗等によ
る負荷トルクに対抗して機関回転数をよりスムーズに定
格回転数まで」1昇させるという作用が得られる。
(実施例) 以下、第1図ないし第4図を参照して本発明の好適な実
施例を説明する。
第1図には本発明実施例に係る調速装置lが示されてい
る。この調速装置1は、燃料噴射ポンプ(詳細図示省略
)のポンプケーシング40の外端部に締着されたガバナ
ケース2内に収容されている。
このガバナケース2内には、ポンプケーシング40を貫
通して燃料噴射ポンプのポンプ駆動用カム軸3と調量杆
4とが突出せしめられている。尚、この調量杆4は、矢
印A方向に移動せしめられることにより噴射量を増量し
、矢印B方向に移動せしめられることにより噴射量を減
少させる如く作=3− 用する。
カム軸3の一端3aには、該カム軸3の回転速度に応じ
てその傾動角度が変化するウェイト26゜26と該ウェ
イト26.26の傾動角度に応じて軸方向(矢印C−D
方向)に進退変位せしめられるスラスタ−27とを備え
た遠心重錘装置5が取付けられている。
一方、カム軸3と調量杆4との上下方向中間位置には、
前記ガバナケース2の側壁2aを貫通してガバナ軸6が
回動自在に取付けられている。このガバナ軸6には、後
述するテンションレバー8が該ガバナ軸6との相対回動
が規制された状態で、また後述するガバナレバー9が該
ガバナ軸6と相対回動自在にそれぞれ取付けられている
テンションレバー8は、略し字状に屈曲形成されており
、その一端8aに適宜バネ力を有するガバナスプリング
18を取付けるとともに、前記スラスタ−27に近接対
向する他端8bにはアダプタスプリング30によって付
勢されたアダプタピン29を取付けており、該ガバナス
プリング18のバネカによって前記スラスタ−27の矢
印C方向への変位を適宜に規制し得るようになっている
ガバナレバー9は、第2図に示す如く略二又状に形成さ
れており、その一端9aをリンクレバー25を介して前
記調量杆4に連結するとともに、保合子28を取付けた
他端9bを前記スラスタ−27と前記アダプタピン29
との間に介在せしめている。又、このガバナレバー9の
他端9bと前記テンションレバー8の他端8bの間には
、該ガバナレバー9の係合子28を前記スラスタ−27
側に付勢する如く作用するスタータスプリング31が取
付けられている。尚、このガバナレバー9は、スラスタ
−27の変位に応じて第1図において実線図示する最大
噴射量位置と第1図において鎖線図示(符号9′)する
最少噴射量位置の2位置間において回動せしめられる。
一方、ガバナレバー9の上方部には本発明の主体をなす
規制機構Xが取付けられている。この規制機構Xは、第
1図及び第2図に示す如く前記ガバナ軸6と平行方向に
向けて前記ガバナケース2の側壁2aを貫通して取付け
られた回動軸7と、該回動軸7のガバナケース2内の内
側端部7aに取付けられる規制レバー10と、該規制レ
バーIOの作動を適宜に規制するセットスプリング20
とを有している。
回動軸7は、その外端部7bの外側に取付けたリターン
スプリング19によって常時矢印G側に回動する如く付
勢されており、該外端部7bに取付けた操作レバー11
に手動あるいはソレノイドコイルにより矢印1方向に操
作力を付与せしめることにより該リターンスプリング1
9のバネ力に抗して矢印H方向に回動せしめられる。又
、この回動軸7の中間部7Cの外周の一側には適宜大き
さの角摺り溝15が形成されており、該角摺り溝15内
に、前記ガバナケース2の側壁2aにしかも該回動軸7
に直交する方向に向けて取付けた第1係合ピン13を係
入させることにより、その軸方向変位と回動角度が規制
されている。即ち、第1係合ピン13と角摺り溝15の
一対の側壁15c、15cとが回動軸7の軸方向におい
て係合することにより該回動軸7の軸方向変位が規制さ
れ(抜は止め)、又第3図(A)に示す如く第1係合ピ
ン13と角摺り溝15の一方の端部15aとが回動方向
において係合することにより回動軸7の矢印G方向への
回動が規制され(この場合における回動軸7の回動位置
を第1回動位置という)、さらに第3図(B)に示す如
く第1係合ピン13と角摺り溝15の他方の端部15b
とが回動方向において係合することにより回動軸7の矢
印I■力方向の回動が規制される(この場合における回
動軸7の回動位置を第2回動位置という)。尚、この実
施例においては回動軸7の回動角度を、角度αに設定し
ている。
規制レバー10は、第1図及び第2図に示す如く略し字
状に屈曲形成された板状部材であって、その中央部に設
けたボス部17を前記回動軸7の内側端部7aに回動自
在に軸支せしめている。又、この規制レバー10を装着
したときボス部17の外端面17cより外方に突出する
回動軸7の内側端部7aに形成したピン穴16内には第
2保合ピン14が取付けられており、該規制レバー10
はこの第2係合ピン14により軸方向変位とその回動範
囲が規制されている。即ち、第2係合ピン14とボス部
17の端面17cが軸方向において係合することにより
規制レバーIOの軸方向変位が規制され(抜は止め)、
また第3図(A)に示す如く第2係合ピン14とボス部
17の第1係合部17aが回動方向において係合するこ
とにより規制レバーtoの矢印I]力方向の回動が規制
され、さらに第3図(A)及び(B)において鎖線図示
(符号17′)する如く第2係合ピン14とボス部17
の第2係合部17bと回動方向において係合することに
より規制レバーIOの矢印G方向への回動が規制される
。尚、この実施例においては回動軸7に対する規制レバ
ー10の相対回動角度を角度βに設定している。従って
、この規制レバーlOは、実質的にはガバナケース2に
対して角度(α+β)だけ相対回動することになる。以
下の説明においては、この規制レバー10のレバー位置
を、第3図(A)において実線で示す如く回動軸7が第
1回動位置に位置決めされた場合において第2係合ピン
14とボス部17の第1係合部17aとが当接した状態
を第ルバー位置、第3図(B)において実線で示す如く
回動軸7が第2回動位置に位置決めされた場合において
第2係合ピン14とボス部17の第1係合部17aとが
当接した状態を第2レバー位置、さらに第3図 (B)
において鎖線図示する如く回動軸7が第2回動位置に位
置決めされた状態において第2係合ピン14とボス部1
7′ の第2係合部17b′ とが当接した状態を第3
レバー位置ということにする。
又、この規制レバーlOの一端10aは、フォーク状の
係合突片24とされている。この係合突片24は、常時
上方(矢印J方向)に向けて付勢されたスライドロッド
22の鍔部23に係合せしめられており、セットスプリ
ング20のバネ力によって規制レバーlOは常時矢印H
方向に付勢されている。尚、このセットスプリング20
と前記リターンスプリング19との相対関係は、前記操
作レバー11に操作力が負荷されていない状態において
はセットスプリング20のバネ力に抗して回動軸7をリ
ターンスプリング19のバネ力によって第1回動位置の
まま位置保持し得るように適宜に設定されている。また
、このセットスプリング20のバネ力は、スライドロッ
ド22に螺合せしめたナツト33.33の螺回操作によ
り容易に増減調整される。
一方、規制レバー10の他端10bには係合突子12が
、前記ガバナレバー9の最少噴射量側の側面9Cに当接
係合可能となる如く取付けられている。この規制レバー
lOとガバナレバー9との相対関係は次の如く設定され
ている。即ち、第1図に実線図示する如く規制レバー1
0が第2レバー位置に位置決めされた状態においては該
規制し/<−Inの係合突子12によってガバナレバー
9が最大噴射量位置に位置決めされたまま位置保持され
、また、第1図に鎖線図示(符号lO′)する如く規制
レバー+ (]が第ルバー位置に位置決めされtコ状態
において(」該規制レバー10の係合突子+2’は最少
噴射量位置(第1図、鎖線図示)に位置決めされたガバ
ナレバー9′よりもさらに噴射量減少側に位置して該ガ
バナレバー9の回動変位を許容し得るように設定されて
いる。
続いて、この調速装置1の作動並びにその作用を第4図
(A)、(B)を併用して温間始動時の場合と冷間始動
時の場合についてそれぞれ簡単に説明する。
先ず、温間始動時には、潤滑油の粘度も十分に低下して
おり、該潤滑油の粘度抵抗による負荷トルクがほとんど
なく、従って始動増量領域を拡大する必要なしとし、こ
の場合には回動軸7の操作レバー11には何ら外的操作
力を負荷しない。従って、この場合、回動軸7は第1回
動位置に、また規制レバーlOは第ルバー位置にそれぞ
れ位置決めされており、ガバナレバー9はその全回動範
囲内において規制レバー10と非係合とされる。
このため、たとえばレギュレークレバー(図示省略)を
全負荷運転位置に固定した状態で機関を始動させると通
常の速度制御作用が行なわれ、第4図(A)に示す如く
機関回転数Neの増大に伴って調m杆4は位置a−位置
す一位置C−位置d−位置eと矢印11方向(第1図)
に変位して設定全負荷回転数に収束せしめられる。この
状態でさらにレギコレークレバーを全負荷運転位置から
アイドル位置に切換えると調量杆4は位置e に位置決
めされる。
この場合、スタータスプリング31による始動増量は位
置aから位置Cの間の短期間だけ行なわれる。
一方、機関を冷間始動し月つアイドル運転(暖機運転)
する場合に(J1潤滑M1の粘性抵抗が大きく従って始
動増量領域(期間)を拡大する必要ありとし、この場合
には操作レバー11に外的操作力を負荷して回動軸7を
第2回動位置に位置決めする。すると、リターンスプリ
ング19による規制レバーlOに対する回動規制が解除
されるため、該規制レバー10は1、セットスプリング
20のバネ力によって第1位置から第2位置に強制的に
位置決ぬされ(第3図(1’3)参照)、該規制レバー
亀0の係合突子12を介してガバナレバー9を最大噴射
量位置に位置決めした状態で保持する。この状態で機関
が始動されると、ガバナレバー9 klスタータスプリ
ング31のバネ力とセラ)・スプリング20のバネ力と
によって最大噴射量位置に位置保持され、始動増量はス
タータスプリング31のみを装着した場合の制御開始点
(位置b)よりもさらに高回転側の位置gまで(即ち、
スタータスプリング31とセットスプリング20とによ
ってガバナレバー9に付与される回転モーメントより前
記スラスタ−27の変位力によってガバナレバー9に付
与される回転モーメントの方が大きくなる回転数まで)
持続され、調量杆4は位置a−位置1)−位置g−位置
すと移動する。調量杆4が位置11に達した時点で操作
レバー11に対する操作力を解除すると、該調量杆4は
位置りから位置fへと移動し、機関回転数がアイドル回
転数に収束せしめられる。
従って、冷間始動のため潤滑油の粘性抵抗かある場合で
あっても該粘性抵抗による負荷トルクに抗して機関回転
数が速やかに定格回転数まで上管ぜしめられることにな
る。即ち、回転数」1昇のもたつき減少が防止される。
この実施例のものは、」−述の如〈従来仕様の調速装置
に構造簡単な規制機構Xを付設して構成されるものであ
るため、従来仕様の調速装置の仕様変更を行ったり、構
造の過度の複雑化を招くというようなことがない。
又、始動増量期間を設定するセットスプリング20のバ
ネ力を調速装置1の外部から調整し得るようになってい
るため、始動増量特性の調整作業が容易である。
(発明の効果) 本発明の内燃機関用調速装置は上記の説明からも明らか
な如く、 (1)ガバナレバーに付設した規制装置により必要に応
じて燃料の始動増量期間を通常運転時よりも拡大するこ
とができるように構成しているため・たとえば潤滑油粘
性抵抗による負荷トルクが大きい冷間始動時であっても
回転数をスムーズに所定回転数まで」1昇させろことが
できる(換言すれば回転数−1−昇のもたつき現象が防
止される)という効果がある。
尚、この回転数上昇のもたつき現象の防止効果は、直接
噴射式ディーゼル機関において顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例に係る調速装置の縦断面図、第2
図は第1図に示した調速装置の要部分解斜視図、第3図
(A)及び(B)は第2図に示した回動軸及び規制レバ
ーの状態変化図、第4図(A)及び(B)は第1図に示
した調速装置の制御特性図である。 1 ・・・・・調速装置 2 ・・・・・ガバナケース 3 ・・・・・カム軸 4 ・・・・・調量杆 5 ・・・・・遠心重錘装置 6 ・・・・・ガバナ軸 7 ・・・・・回動軸 8 ・・・・・テンションレバー 9 ・・・・・ガバナレバー 10 ・・・・・規制レバー 18 ・・・・・ガバナスプリング 19  ・・・・・リターンスプリング20 ・・・・
・セットスプリング X ・・・・・規制機構 出 願 人  ヤンマーディーゼル株式会社−16= 罵−W≧−α I■I     枳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、レギュレータレバーにより回動操作されるガバナ軸
    (6)に、ガバナスプリング(18)のバネ力を受けて
    その揺動端(8b)に対して対向配置され且つ機関の回
    転数に対応して変位する遠心重錘装置(5)のスラスタ
    ー(27)の変位を適宜に規制するテンションレバー(
    8)と、その一端(9a)を燃料噴射装置の調量杆(4
    )に連結するとともに他端(9b)を前記テンションレ
    バー(8)の揺動端(8b)と前記スラスター(27)
    の間に介在せしめたガバナレバー(9)とをそれぞれ取
    付け、前記スラスター(27)の変位を前記ガバナレバ
    ー(9)を介して前記調量杆(4)に伝達するようにし
    た内燃機関用調速装置であって、前記ガバナレバー(9
    )の適所に、その第1の位置においては機関の全運転域
    を通して前記ガバナレバー(9)の回動変位を許容する
    一方、その第2の位置においては前記スラスター(27
    )の変位力が予じめ設定した設定値以下である運転領域
    においてのみ前記ガバナレバー(9)をその最大噴射量
    位置に位置決めする適宜の規制機構(X)が付設されて
    いることを特徴とする内燃機関用調速装置。
JP13395084A 1984-06-27 1984-06-27 内燃機関用調速装置 Pending JPS6111428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13395084A JPS6111428A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 内燃機関用調速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13395084A JPS6111428A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 内燃機関用調速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111428A true JPS6111428A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15116858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13395084A Pending JPS6111428A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 内燃機関用調速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257493A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Anritsu Corp ビデオ伝送方式及びこの方式を用いたcrtモニタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257493A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Anritsu Corp ビデオ伝送方式及びこの方式を用いたcrtモニタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682713B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS6114333B2 (ja)
JPH036335B2 (ja)
US6951200B2 (en) Fuel injection rate control device
JPS6111428A (ja) 内燃機関用調速装置
JPS595162Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのロ−ドタイマ
JPH0693886A (ja) 燃料噴射ポンプ用遠心力ガバナ
JP2974706B2 (ja) 内燃機関の分配形燃料噴射ポンプ
JP2784549B2 (ja) 希薄燃焼式ガス機関
US3375811A (en) Fuel injection system for internal combustion engines
JPS6126597Y2 (ja)
JPS5936673Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPH08128335A (ja) 燃料噴射ポンプのガバナ
JPS593169Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのガバナ
JPH0541248Y2 (ja)
JPH0231553Y2 (ja)
JPS5823002Y2 (ja) 絞弁自動戻し機構を備えたオ−トチョ−ク式気化器
JPS5936675Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JP3919607B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料供給装置
JPH0435554Y2 (ja)
JP2987729B2 (ja) エンジンのメカニカルガバナ装置
JP2003003866A (ja) ディーゼル機関用メカニカルガバナ装置
JPH057943U (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS6032020B2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
JPS6238551B2 (ja)