JPS61113843A - 合成繊維トウを捲縮する方法及び装置 - Google Patents

合成繊維トウを捲縮する方法及び装置

Info

Publication number
JPS61113843A
JPS61113843A JP60233123A JP23312385A JPS61113843A JP S61113843 A JPS61113843 A JP S61113843A JP 60233123 A JP60233123 A JP 60233123A JP 23312385 A JP23312385 A JP 23312385A JP S61113843 A JPS61113843 A JP S61113843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tow
cooling air
crimping
pressure roll
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60233123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122369B2 (ja
Inventor
エルンスト バウホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neumuenstersche Maschinen und Apparatebau GmbH
Original Assignee
Neumuenstersche Maschinen und Apparatebau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neumuenstersche Maschinen und Apparatebau GmbH filed Critical Neumuenstersche Maschinen und Apparatebau GmbH
Publication of JPS61113843A publication Critical patent/JPS61113843A/ja
Publication of JPH0122369B2 publication Critical patent/JPH0122369B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/12Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using stuffer boxes
    • D02G1/125Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using stuffer boxes including means for monitoring or controlling yarn processing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/12Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using stuffer boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、合成繊維トウの捲縮法及び装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
最新の製造方法の場合、合成ポリマーから紡糸されたば
かりのフィラメントから、トウは連続作業プロセスで延
伸され、スタッフィングボックスで捲縮されて、場合に
よってはひき続きステープル繊維とされるようカットさ
れる。従来の非連続法の場合に、捲取速度は多くは10
0〜150rrL/分となっていて、実際にはほとんど
300 m/4)を越えていない。捲縮速度は、連続法
の場合に当然、紡糸速度に従わなければならず、従って
常に500m/分以上となるが、通常1000m/分以
上にさえなる。500m/分といった典型的な紡糸速度
で、しかも1:4といった延伸比の場合には、延伸トウ
に対しては2000rrL/分という速度が生ずる。
この速度をもってトウは捲縮装置に送られることになる
。こうした速度においては、例えば120朋というロー
ル径を基本としているような場合、捲縮空間部の供給ロ
ールは5000 r、p、m以上の回転数をもつことに
なり、更にこれ以上の速度とすべく開発研究がなされて
いる。
示された回転数は、ロールの表面速度がトウの供給速度
と等しくなるという条件から算定される。
これに対してスタッフィング空間部内の栓が前方に動か
される場合の速度は、かなり小さくなる。
これによって、スタッフィング処理により生ずる熱に加
えて、ロールと栓との間における接触点では、摩擦熱が
発生するが、この摩擦熱は速度が増すKつれて、次第に
高まる。他方、発生熱によりトウ自体の温度は高まるが
、このトウにより連続して熱は放出される。算定、評価
を行なってみると、本来のスタッフィング処理熱は、高
速度の場合でも、大抵はトウを通して放出され、この温
度は許容レベルを越すには至らない。といってもこのこ
とは、もはや完全に上記摩擦熱に当てはまるわけではな
い。従って冷却が求められるのである。
独乙特許出願p3332387.9号においては、高運
転速度に対して適切なスタッフィングボックス捲縮装置
が記述されているが、この装置は、完全にカプセル化す
ることにより外的影響から遮断されている。カプセル中
に冷却空気が吹き出すことにより温度は良好にコントロ
ールされ得る。冷却空気は一定の路程において、スタッ
フィングボックス口部方向に向けてハウジングを通過し
て流れ、均一な良好な冷却機能を発揮させる。しかしな
がら、高い摩擦熱を放出させるにしては、空気冷却があ
らゆる場合に、充分であるとは言えぬ。
独乙公開特許1660637号により、 スタッフィン
グボックスによる捲縮装置において、空気によって作動
する表面冷却機構に加えて、加圧ロール内部冷却機構が
具備されているという捲縮装置が知られている。加圧ロ
ールの内部に冷却媒体を更に不可欠なものとして誘導す
ることは、高速のスタッフィングボックス捲縮装置にお
いてまさしく実むされているが、この装置と本装置はか
かわりを有し、特に難しいシール問題と結びつきがある
。構造的には加圧ロール中に冷却剤用溝を取付けること
がほとんど不可能である。というのは・4000.00
0 dtexまでの繊度を処理する従来のスタッフィン
グボックス捲縮装置とは対照的に、高速機の場合に生ず
る最新の機械の場合に、せいぜい高くとも200,00
0 dtexまでの繊度のもののみ処理されることにな
るので、加圧ロールはそれ相応に細く、むしろディスク
状のものとなるからである。
米国特許2862279号により、水平方向に搬送機能
を有するスタッフィング空間部分による捲縮装置が知ら
れているが、この装置の場合に、冷却を目的として水が
、回転加圧ロールと固定した空間部壁との間における空
隙中に噴射されることになる。水が十分の高圧を以て噴
射される場合に、上記レイアウトは、約45m/分ない
しLLon/分といった表示速度に対して実用性を有す
る。本発明が意図している基本的により高い速度におい
ては、この方式では十分な冷却が達成されない。
噴射水は大部分、利用されぬままロール表面から放出さ
孔る。ロールと双方の水平配備夜間部壁との間における
(さび状空隙中に噴射される水は、ロールの高表面速度
によってこの空隙から送出され、トウとは接触しないよ
うになる。そのほかの不利な面の欠点のポイントは、幾
つかのノズル管をもつ複雑なレイアウトが必要となり、
こうしたノズル管の一部はアクセスし難い場所に組み込
まれているという点にある。細かいノズル孔部がふさが
れるという危険が常に存在するので、このような装置の
場合、均一状態の、細かい噴霧による冷却を保証するこ
とは難しい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の基本的目的は、初めに挙げた種類の方法を更に
開発し、強い冷却が可能となるようにすることにある。
その他の課題のポイントは、方法の実施に適切なスタッ
フィング空間部分による捲縮装置をつくることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
一部周面が露出するようハウジングで囲まれたロールを
、前記露出した周面を対向して設け、ロール周面とハウ
ジング端面とによってスタッフィング空間部分を構成し
、一方、ハウジング内においてハウジングとロール周面
との間の部分に冷却空気を導入するための圧力空気回路
をハウジングに接続し、該回路内に、インジェクタを設
け、該インジェクタには用水タンクに連なる吸引管を接
続することによって、ハウジング内に冷却空気と共に微
粒水滴を供給し、加圧ローラによるトウの捲縮時に生ず
る摩擦熱を効果的に冷却する。
〔作 用〕
ハウジング内の加圧ロールとハウジングとの空間内にイ
ンジクターにより導入された微粒水滴は、冷却空気流に
よって飛散させ、冷却されるべき位置に付着する。加圧
ロール表面に付着した水滴は加圧ロールのニップ点手前
の(さび型の空隙に集まり、これにより上から垂直方向
に入り込むトウは均一に加湿される。
〔実施例〕
本来のスタッフィング空間部分1には、2枚の細いディ
スク状の加圧ロール2,2′が対応配備し、加圧ロール
軸3,3/が水平面内に配置している。
加圧ロール2,2′は、加圧ロール軸3,3′により機
械フレームに支持されているが、この機械フレ    
   1+−ムについては第2図中に、前端プレート4
のみ明示されている。本発明に属しない軸受および駆動
部の面別部品は、古い出願93332387.9号に詳
細に記載されている。双方の加圧ロール2,2/は、加
圧ロールに対して同心性を有する円形形状をなすハウジ
ング半分部分6,5′内にそれぞれ配置するが、ロール
空隙面に平行して走る弦沿いに、上記円形形状部分から
一部分が切落されている。
ハウジング半分部分6,5′は相互に非対称性をなし、
その結果、この半分部分5,5′の継目位置は、第1図
および第2図において左側に配置する加圧ロール2に対
するよりも、右側に配置する加圧ロール2′に接近して
いる。前記の古い出願において詳しく説明されているよ
うに、ハウジング半分部分6′を有する加圧ロール21
は、相対的には加圧ロール2および相応するハウジング
半分部分5に対して滑走し得るのである。それぞれのハ
ウジング半分部分5,5′は、基底部6,6′を有する
と共に、これに固定ねじ止めされたカバー7.7′を持
つ。
基底部6は加圧ロール軸3の軸受カラーと結合し、基底
部6/は加圧ロール軸3′の軸受カラーと結合する。
ハウジング半分部分5においては、継目位置において、
耐摩耗性材料から成る細い側面プレート8.8′は、基
底部6ないしカバー7中に交換可能な状態で装着されて
いる。こうした基底部およびカバーは、スタッフィング
空間部1の前方および後方の仕切り壁を形成する。基底
部6.6′の同心的旋回部分には、弦沿いにカットされ
ているリング形状を採り、中間ピース9,9/が配置し
ている。
両側切断面10,1σは、スタッフィング空間部1の横
方向仕切りを形成する。このような平面上にあって、対
応面11.11’は、送込み溝12を仕切るものである
。やや傾斜ぎみのため、送込み溝12はスタッフィング
空間部1よりもやや広い幅を採っていて、スタッフィン
グ空間部1は下方に向けてややくさび状に狭くなってい
る。(さび型の角度は、案内部を形成する対応の同心性
基底空隙内で中間ピース9,9′をわずかばかり旋回す
ることにより、変更される。基底部6,6′の縁部にお
いてスリットを通ってアクセスされるねじ13゜13′
は固定を行なう効果がある。
中間ピース9,9′は内部において偏心性を備えた旋回
をする。開放状態におかれた側では、中間ピース9ない
しすの切込み縁14.14’と、対応配備加圧ロール2
,2′の被覆表面との間に、極めてわずかな遊びのみ存
在し、これがねじ15.15’の作動により正確に調整
されることとなる。これに反してロール空隙部とは反対
の側に比較的幅のある溝16.16’が存在する。更に
付加的に幅を増した溝部分1了、17′は加圧ロール2
,2′の軸下に存在する。
溝16.16’は加圧ロール2,2′の軸3,3/に平
行する約10皿径の短い孔部18,18’によって冷却
空気導孔19,19’と結合する。該冷却空気導孔19
.19’は冷却空気用の流入溝を形成する。冷却空気導
孔19,19’は螺子部分を具備し、この螺子部分には
インゼクター20,2σがねじ込まれている。
インゼクタ−20の内部にはリング状の空気室21が存
在し、この空気室中には横方向から空気流入管22が接
続する。空気室21は尖端側においてプレート23によ
って仕切られていて、このプレート23は、インゼクタ
ー軸に対して湾曲した状態で配備された、狭い孔部24
によるクラウンを持つ。別の尖端側は、ねじ込み栓26
により閉ざされていて、この栓を通過して吸引管26が
中心部を通るようになっている。吸引管26は、その末
端をプレート23の孔部中に配置させ、従って孔部24
の如く、空気室21に共軸性を有する混合室2′IP中
に接続する。この混合室27は、直接、短い配管ピース
28に移行し、配管ピース28は冷却空気導孔19内で
螺子29を以て螺子止めされている。
空気流入管22は、制御弁30および調整が可能である
減圧器31を介し、ここには示されていない圧搾空気源
に接続されている。吸引管26は制御弁32を介して用
水タンク33と結合している。
インゼクタ−2σはインゼクター20と整合性があり、
第1図に示されるように、それ相応の配管と結合してい
る。
操作時においては、最大6バールの過剰圧力をもつ圧搾
空気が、制御弁3Q及び減圧器31を介して供給される
。圧搾空気は、空気室21中に到達し、空気室から孔部
24を介して高速で混合室27中に達する。孔部24の
湾曲した配備状況により強く渦流を生ずる空気の流れが
減圧状態を生じ、その結果、吸引管26を介して水が容
器33から吸引される。水量は弁32を通じて調整され
る。吸引される水は混合室2了中において空気を以て渦
流化され、微細な液滴状に飛沫化される。
水を飽充した空気は配管ピース28.流入溝19および
広口孔部18を介して、溝16ならびにそれ相応の方式
を採って溝16′中に達する。この場所から空気は、加
圧ロール2,2′の側面および対応するハウジング壁部
の間に存在する狭い空隙を通過してロール空隙面方向に
流れる。誘導される水滴は、加圧ロールを湿潤、冷却し
、同時にまた潤滑剤として働く。部分流は、スタッフィ
ング空間部分1を通過してハウジングを後にし、従って
ハウジング内にはまっている塞を通過する。他の部分流
は流入溝12を通り送出され、その際、直接、入り込ん
でくるトウにぶつかる。双方のロール間の(さび型上部
間隙はわずかな水量が集まる溝路として機能し、その結
果、トウは送込み段階で常に均一に加湿される。水は、
実際に完全蒸発して、いわば水の高い気化熱自体が処理
熱を分解するのに利用される。これは水の消費量を節減
して良好な冷却作用を発揮することを示す。
例: 6,000〜20,000dtex間の総合番手
を有するポリプロピレン繊維トウは矢印34に従い、上
から垂直方向1,000m/分の速度を以てスタッフィ
ング空間部分捲縮装置に送られる。圧搾空気は2.0バ
ールの過剰圧によりインゼクターに供給される。一時間
当、す2〜4リツトルの水分消費量を生ずる。
〔発明の効果〕
本方法によればハウジング内にインゼクターにより送り
込まれた水滴は冷却空気流によって飛散され、冷却され
るべき位置に万遷なく支持される。
トウがほとんど加湿されぬ程度に、必要とされる極めて
少量の水分量にとどめることができ、このようにすれば
、加熱されたドラフトロールと一瞬の接触により水分は
乾燥されることになり、助剤を含んだ水分の場合、繊維
に付着した助剤は加湿され、均質に分布して、トウは再
び潤滑性を与えられることになる。
微粒水滴に助剤を加える場合は、大番手の単繊維の際に
、推奨される。比較的小さな単繊維の場合には、純粋な
水が優先されるが、それというのもこのような場合にお
ける助剤の添加が粘着性を生せしめるからである。
微粒水滴に蒸溜水を用いる場合、トウ表面に皮膜の生成
を回避することができる。散布する水の必要量は少ない
ために、蒸溜水を利用しても、とり上げていうほどの高
コストを提起することにならない。
また、本発明装置にあっては、対の加圧ロールの軸が水
平面内に位置し、スタッフィング空間部分が前記加圧ロ
ール軸間に位置していることによって、ロールにおける
上部のくさび型空隙が溝路として機能することになり、
この溝路の内部に水量が集まる。これにより上から垂直
方向に入り込むトウは常に均一に加湿され、その後で、
トウはスタッフィング空間部分中に到達することができ
る。 ゛
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明捲縮装置のスタッフィング空間部分を示
す断面図、第2図は第1図における加圧ローラ軸面内で
の水平断面図、第3図はインゼクターの断面図である。 1・・・スタッフィング空間部分、 2.2′・・・加圧ロール、 3,3′・・・加圧ロー
ル軸、5.5′・・・封入ハウジング、 19.19’・・・冷却空気導孔、 2Q、2σ・・・インゼクター、 22・・・流入管、
24・・・孔部、     26・・・吸引管、27・
・・混合室、  28・・・冷却空気用配管、33・・
・用水タンク、                  
   1)特許出願人     ノイミュンステルシュ
・マシネン・ラント拳アパラテバウ・ゲゼルシャ フト拳ミツト◆ベシュレンクテルΦ ハフツング Fig、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トウが、ハウジング中に封入されている回転加圧ロ
    ールのニップ点を介して、スタッフィング空間部に供給
    され、回転加圧ロールを封入している前記ハウジング内
    に、冷却空気が吸引されている合成繊維トウを捲縮する
    方法において、冷却空気が微粒水滴を含むことを特徴と
    する合成繊維トウを捲縮する方法。 2 微粒水滴は、水に対し最大5%の量で助剤が加えら
    れているものである特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 微粒水滴は蒸留水を用いたものである特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 4 冷却空気用として少なくとも一つの冷却空気導孔1
    9を備えた加圧ロール封入ハウジング5、5′内に設け
    られた加圧ロール2、2′を対設し、対設した加圧ロー
    ルによりスタッフィング空間部分1を構成する捲縮装置
    において、圧搾空気源に接続している流入管22及び用
    水タンク33から発する吸引管26を備えた少なくとも
    一つのインゼクター20、20′を有し、前記流入管2
    2の口部が前記吸引管26の端部より狭い溝、即ち孔部
    24を介して、混合室27と接続し、混合室27には、
    冷却空気導孔19、19′へ通ずる、水滴飽充冷却空気
    用の配管28を接続したことを特徴とする合成繊維トウ
    を捲縮する装置。 5 双方の加圧ロール2、2′の軸3、3′が水平面内
    に位置し、スタッフィング空間部分1が前記加圧ロール
    軸3、3′間に位置していることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項に記載の合成繊維トウを捲縮する装置。
JP60233123A 1984-11-09 1985-10-18 合成繊維トウを捲縮する方法及び装置 Granted JPS61113843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3440975.0 1984-11-09
DE19843440975 DE3440975A1 (de) 1984-11-09 1984-11-09 Verfahren und vorrichtung zum kraeuseln von kabeln aus synthetischen faeden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113843A true JPS61113843A (ja) 1986-05-31
JPH0122369B2 JPH0122369B2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=6249907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233123A Granted JPS61113843A (ja) 1984-11-09 1985-10-18 合成繊維トウを捲縮する方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4756063A (ja)
EP (1) EP0180715B1 (ja)
JP (1) JPS61113843A (ja)
DE (2) DE3440975A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5450657A (en) * 1993-05-21 1995-09-19 E. J. Brooks Company Seal
WO1998028070A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Clean Diesel Technologies, Inc. Method and apparatus for reducing harmful emissions from a lean-burn engine by urea injection scr
DE10208353A1 (de) 2002-02-27 2003-09-11 Trevira Gmbh Verfahren zur Herstellung feiner stauchgekräuselter Kabel aus synthetischen Filamenten sowie deren Weiterverarbeitung zu textilen Hygieneartikeln

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2862279A (en) * 1956-04-10 1958-12-02 Allied Chem Tow crimping apparatus
GB974512A (en) * 1960-06-17 1964-11-04 Eastman Kodak Co An improved process and apparatus for the manufacture of uniformly crimped filamentary tow
NL301260A (ja) * 1962-12-04
GB998343A (en) * 1963-07-06 1965-07-14 British Nylon Spinners Ltd Improvements in or relating to stuffer-box crimpers
US3283387A (en) * 1964-10-30 1966-11-08 Spunize Company Of America Inc Apparatus and method for crimping filamentary textile material
US3545058A (en) * 1967-10-17 1970-12-08 Techniservice Corp Stuffer crimper with cooling fluid wretreatment means
US3491420A (en) * 1967-10-17 1970-01-27 Techniservice Corp Strand crimping
DE1941993B2 (de) * 1969-08-18 1972-03-23 Vorrichtung zum einspuelen von bauelementen
DE2222124A1 (de) * 1972-05-05 1973-11-22 Vepa Ag Stauchkammerkraeuselvorrichtung
US4006861A (en) * 1976-02-12 1977-02-08 All-Power Manufacturing Co. Machine tool coolant apparatus
DE3332387A1 (de) * 1983-09-08 1985-03-21 Neumünstersche Maschinen- und Apparatebau GmbH (Neumag), 2350 Neumünster Stauchkammer-kraeuselvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3440975A1 (de) 1986-05-15
US4756063A (en) 1988-07-12
JPH0122369B2 (ja) 1989-04-26
EP0180715A3 (en) 1987-04-01
DE3568598D1 (en) 1989-04-13
EP0180715A2 (de) 1986-05-14
EP0180715B1 (de) 1989-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6054408B2 (ja) 紡績法及び紡績装置
JPS5824532B2 (ja) オ−プンエンド紡積装置用繊維開繊装置
JPH07203935A (ja) フイルタ材料から成る連続体を調質するための装置
US6202525B1 (en) Chopping apparatus
JPS5813648B2 (ja) オ−プン・エンド精紡機のスピニング・ユニットの冷却方法およびその装置
JPH01321920A (ja) 紡織繊維スライバを圧縮して、自動的に導入するための装置
JPS61113843A (ja) 合成繊維トウを捲縮する方法及び装置
EP0233297A1 (en) Device for automatic connection of wire electrode in wire cut electric spark machine
GB2427622A (en) Gas cooled carding machine roller
JPS6330266B2 (ja)
US2839782A (en) An apparatus for fiberization
JPS6015757B2 (ja) 繊維材料精砕装置
US3930356A (en) Method and apparatus for influencing the ambient conditions during open-end spinning
US2689985A (en) Fluff making apparatus
GB961900A (ja)
JP3295135B2 (ja) ロータ式オープンエンド精紡装置
JPH0713949Y2 (ja) エアー工具
US4073129A (en) Method and apparatus for manufacture of yarn
US6035624A (en) Fiber transporting apparatus for a rotor type open end fine spinning machine
JPH07126926A (ja) ドラフト装置のフロントトップローラー
US4178114A (en) Apparatus for dividing a flock-laden air stream in pneumatic transporting systems for spinning machines
US4597142A (en) Apparatus for crimping synthetic plastic cables
US5088157A (en) Unit drafting mechanism having air jet apertured slide metals and rollers
CN114703569B (zh) 用于气流纺纱装置的抽纱嘴
CN211972375U (zh) 一种皮革抛光机