JPS6111370A - 簡易剥離構造 - Google Patents

簡易剥離構造

Info

Publication number
JPS6111370A
JPS6111370A JP12979084A JP12979084A JPS6111370A JP S6111370 A JPS6111370 A JP S6111370A JP 12979084 A JP12979084 A JP 12979084A JP 12979084 A JP12979084 A JP 12979084A JP S6111370 A JPS6111370 A JP S6111370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeled
peeling structure
laminated
cardboard
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12979084A
Other languages
English (en)
Inventor
武志 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP12979084A priority Critical patent/JPS6111370A/ja
Publication of JPS6111370A publication Critical patent/JPS6111370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は簡易剥離構造、更に詳しくは指等で押圧するこ
とによシ貼合わされた積層部材を容易に剥離することの
できる簡易剥離構造に関するものである。
(従来の技術) 剥離して使用する積層部材又は一部に積層構造を有する
各種物品例えば救急絆創膏、牛乳、ジーース等を入れる
紙製容器、各種日用品等を入れる紙とポリ塩化ビニール
フィルム等を貼合わせたブリスターパック、食料品等を
入れるプラスチックラミネートフィルム容器などの剥離
部には、従来例えば剥離部の一部を非粘着性としたり、
その一部を取手状に加工し九部分(セパレータ)を設け
、剥離の際はセパレータ部分を指で摘んで本体よシ引き
離す操作を行っていた。又、物品によシセバレータを全
く有していないものも多かった。
しかしながら、各種物品に上記のようなセパレータを設
けた場合にはセパレータ部分の材料費が付加されるとと
もに加工工程が多くなるため加工費が高くなシ、又セパ
レータが付いているため該物品の外観が悪くなるという
問題点を有していた。更に例えば片面に粘着剤が塗布さ
れている粘着プラスチックフィルムなどにおいては、基
材よp該フィルムを剥そうとするとき、セパレータ部分
がかならずしも明瞭ではない場合が多く、その部分を見
つけ出して摘むのに手間取ったシ、又核部分が硬質のプ
ラスチックフィルムであるため摘んだシ引っばったルし
にくいなどの欠点を有していた。又、セパレータ部分し
ていない物品においては、ナイフ等の刃物を用いたシ、
あるいは爪を立てて開封又は剥離する状態であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来技術における問題点を解決するための
ものであり、その目的とするところは従来の積層部材の
剥離構造に比べて剥離するのが容易でsb材料費や加工
費を低減させるとともに、美しい外観を有する簡易剥離
構造を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明の簡易剥離構造は、剥離すべき積層部材
を構成する一方の部材の端部近傍に他方の部材に向って
押圧したとき該一方の部材の一部が他社に伴って、ある
いは該一方の部材に残留して打ち抜けるように所定形状
の切り込みを設けたことを特徴とする。
剥離すべき積層部材の一方の端部近傍に設ける切り込み
の大きさ、形状は剥離すべき部分の大きさ、形状、接着
強度、打ち抜き時の作業性等によシ最適に選択できる。
形状としては例えば円形1楕円形、矩形、弓形等の各種
多角形、又は直線若しくは曲線で構成された不定、形が
挙げられる。大きさも任意に選択できるが指で押圧して
打ち抜くことができるようにすると使用し易い。又、切
り込みを設ける打ち抜き部分の数は剥離部分の大きさ等
を考慮して1個又は複数個設けることができる。
又、所定形状の切り込みは溝あるいは一定間隔で設けた
スリット、ミシン目等としてよく、切り込みを設ける材
質の性状に応じて適切に選択する。上記の溝、スリット
、ミシン目等は打ち抜き部の周辺全体に設けて打ち抜き
部の基iを打ち抜くことができるようにしても、又は一
部は切り込みを設けずに押圧して打ち抜いた場合に該一
方の基材と結合したまま残るようにしてもよい。更に最
初から打ち抜き口としてもよい。
(実施例) 以下の実施例において本発明を更に詳細に説明する。な
お、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1゛: 第1図は本発明の簡易剥離構造を設けた救急絆創膏の例
で今る。薬液部1を設は該薬液部1に円錐状の突起2を
有する硬質のポリ塩化ビニールフィルム3の一端に溝状
の切り込み4を入れて打ち抜き部5を形成した。第2図
は第1図の救急絆創膏を裏側から見た状態を示す。図中
、6はポリ塩化ビニールフィルム3の裏面に貼合わせ、
上記ポリ塩化ビニールフィルム3と一緒になって薬液を
密封するためのアルミ箔、7は薬液を吸収させるための
ガーゼ、8は片面に粘着剤が塗布されているプラスチッ
ク粘着フィルムであり、本発明の簡易剥離構造を設けた
ことにより以下のような操作を容易に行うことができる
。すなわち、薬液部1を押圧して突起2によりアルミ箔
6を破って薬液をガーゼ7に吸収させだ後或いはその前
に、第3図に示すように指9を打ち抜き部5に当て、図
中下方に押圧して第4図に示すように打ち抜き部5を打
ち抜くとともにプラスチック粘着フィルム8の一端をポ
リ塩化ビニールフィルム5より剥がす。次いで第5図に
示すように両手の指9,10でポリ塩化ビニールフィル
ム3及びプラスチック粘着フィルム8の一端に貼合わさ
れている打ち抜き部5を摘み、グラスチック粘着フィル
ム8全体をポリ塩化ビニールフィルム3よシ剥がす。次
いで第6図に示すように指?で打ち抜き部5を摘みなが
らプラスチック粘着フィルム8を適用箇所に貼付し、最
後に第7図に示すように打ち抜き部5をプラスチック粘
着フィルム8よシ剥がして、残りの一端部も適用箇所に
貼付する。本実施例により、剥離部の剥離がし易く、か
つ外観の良い救急絆創膏が提供される。尚、本実施゛例
は更にプラスチック粘着フィルム8の末端の粘着部分を
指で触れるととがないため末端部分の粘着性を低下させ
ることがなく、貼付箇所よ  ・シ剥がれ゛難くなると
いう利点を有する。
実施例2〜5: 第8図ないし第11図は本発明の簡易剥離構造の他−の
実施例を示す。第8−は硬質のポリ塩化ビニールフィル
ム11と厚紙12を貼り合わせた積層部材において厚紙
12に円形溝13を設けた例、第9図は同じく円形ミシ
ン目14を設けた例、第10図は同じく断続した円形ス
リット15を設けた例、第11図は弓形溝25を設けた
例である。
実施例6: 第12図は本発明の簡易剥離構造を設けた牛乳パックの
例を示す。ワックス加工した厚紙16で作られた牛乳パ
ックの貼り合わせ部の一方に円形の切り込み17(円形
の打ち抜き口としてもよい)を設け、牛乳パックを開封
する際は図に示すように切り込み17を指で押圧して他
方の厚紙の半円形取手部18を剥がす。次いで第13図
に示すように両手の指で厚紙16の一端と半円形取手部
18を摘み左右に開くことにより開封する。従来は例え
ば牛乳パックの一部を折り目に沿って折シ曲げ剥離部分
を指で摘婁み引張ることによシ開封していたが適当な摘
み部分がなく容易に開封することが、できなかったが本
発明の剥離構造を設ければ容易に開封することができる
実施例7: 第14図は本発明の簡易剥離構造を設けた歯ブラシ等の
日用品を収納するプリースターパックの例を示す、厚紙
19と硬質のポリ塩化ビニールフィルム20とを貼合わ
せて作られたブリスターパックに実施例6と同様の剥離
構造を設けた。開封方法も実施例6と同様であり、第1
5図に開封している状態を示す。従来はハサミやナイフ
等を使用して切り開いていたが本発明の剥離構造を設け
れば特に道具を必要とせずに簡単に開封することができ
る。
実施例8: 第16図は本発明の簡易剥離構造を設けたハムパックの
例を示す。硬質のポリ塩化ビニールフィルム21.22
を貼合わせて作られたハムパックに実施例6及び7と同
様の剥離構造を設けた。開封方法も実施例6及び7と同
様であり、第17図に開封している状態を示す。本発明
の簡易剥離構造を設けたことによル従来のように包丁等
の道臭を使用せずに開封してハム23を取シ出すことが
できる。
比較例: 第18図は従来の剥離構造を設けた救急絆創膏の例であ
る。図中、24はセパレータであり、他の数字は第1図
及び第2図と同様の意味を表わす、従来の剥離構造にお
いてはセパレータを設けたために加工工程が多く加工費
が高くなシ、又、外観も好ましいものではなかった。
(発明の効果) 上述のように、本発明の簡易剥離構造は剥離すべき積層
部材を構成する一方の部材端部近傍に他方の部材に向っ
て押圧したとき該一方の部材の一部が細材に伴って、あ
るいは該一方の部材に残留して打ち抜けるように所定形
状の切り込みを設けたものであり、切り込み部分を指で
押圧することによシ上記積層部材の末端を簡単に剥離す
ることができるため、本発明の構造を設けた救急絆創膏
や各種容器等の物品を道具を用いることなく容易に剥離
又は開封することができる。又、単に切り込みを設ける
のみであるため、従来のセパレータ等の分離のための付
属物を設ける場合に比べて製造工程が簡単となシ加工費
や材料費を低減することができるため商品価格の低減に
効果がある。更に外観上もセパレータが突出することが
ないため商品のデザインも向上させる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の簡易剥離構造を設けた救急絆創膏の斜
視図、 第2図は第1図の救急絆創膏を裏側から見た斜視図、 
  − 第3図ないし第7図は第1図の救急絆創膏を使用する場
合の操作を示す斜視図、 第8図ないし第11図は本発明の簡易剥離構造の他の実
施例を示す斜視図、 第12図及び第13図は本発明の簡易剥離構造を設けた
牛乳パック及びその開封操作を示す斜視図、 第14図及び第15図は本発明の簡易剥離構造を設けた
ブリスターパック及びその開封操作を示す斜視図、 第16図及び第17図は本発明の簡易剥離構造を設けた
ハムパック及びその開封操作を示す斜視図、 第18図は従来の剥離構造を設けた救急絆創膏の一実施
例の断面図である。 図中、 1・・・薬液部 2・・・突起 5.11.20.21
.22 、、。 ポリ塩化ビニールフィルム 4・・・切り込み5・・・
打ち抜き部 6・・・アルミ箔 7・・・ガーゼ8・・
・プラスチック粘着フィルム 9,10 ・・・指12
、16.19・・・ 厚紙 15・・・円形溝 14・
・・円形ミシン目 15・・・断続した円形スリット1
7 ・・・円形の切り込み 18・・・半円形取手部2
5 、、、ハム 24・・・セパレータ 25・・・弓
形溝(ほか1名) 牙1図 牙2図 牙3図 牙4図 牙5図 牙6図 オフ図 牙8図 牙9図 牙10図 牙11図 2ら 牙12図     第13図 才14図      才15図 牙16図 第17図 牙18図 フ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)剥離すべき積層部材を構成する一方の部材の端部
    近傍に他方の部材に向って押圧したとき該一方の部材の
    一部が打ち抜けるように所定形状の切り込みを設けたこ
    とを特徴とする簡易剥離構造。
  2. (2)剥離すべき積層部材を構成する一方の部材が薬液
    を内包した硬質のプラスチックフィルムであり、他方の
    部材が片面に粘着剤が塗布されている軟質のプラスチッ
    ク粘着フィルムである救急絆創膏に設けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の簡易剥離構造。
  3. (3)剥離すベき積層部材を構成する一方の部材が厚紙
    であり、他方の部材が硬質のプラスチックフィルムであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の簡易剥
    離構造。
  4. (4)剥離すべき積層部材を構成する一方の部材が厚紙
    であり、他方の部材が厚紙である飲料パックに設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の簡易剥離構
    造。
  5. (5)剥離すべき積層部材を構成する一方の部材が厚紙
    であり、他方の部材が硬質のプラスチックフィルムであ
    るプリスターパックに設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の簡易剥離構造。
  6. (6)剥離すべき積層部材を構成する一方の部材が硬質
    のプラスチックフィルムであり、他方の部材が硬質のプ
    ラスチックフィルムである食品パックに設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の簡易剥離構造。
JP12979084A 1984-06-23 1984-06-23 簡易剥離構造 Pending JPS6111370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12979084A JPS6111370A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 簡易剥離構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12979084A JPS6111370A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 簡易剥離構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6111370A true JPS6111370A (ja) 1986-01-18

Family

ID=15018290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12979084A Pending JPS6111370A (ja) 1984-06-23 1984-06-23 簡易剥離構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6111370A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282745U (ja) * 1988-12-12 1990-06-26
JPH0425742U (ja) * 1990-06-27 1992-02-28
WO2001005903A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Tdk Corporation Feuille amovible
JP2007323559A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd キーボード保持テープおよびキーボードの保持方法、取り外し方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541338B2 (ja) * 1975-08-25 1980-10-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541338B2 (ja) * 1975-08-25 1980-10-23

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282745U (ja) * 1988-12-12 1990-06-26
JPH0425742U (ja) * 1990-06-27 1992-02-28
WO2001005903A1 (fr) * 1999-07-16 2001-01-25 Tdk Corporation Feuille amovible
JP2007323559A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd キーボード保持テープおよびキーボードの保持方法、取り外し方法
JP4645533B2 (ja) * 2006-06-05 2011-03-09 パナソニック株式会社 電子機器へのキーボードの保持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574951A (en) Reclosable package
JPH06115575A (ja) ティッシュペーパー用ソフトパック
US4664263A (en) Divisible tape tab for opening a container
JP2013133159A (ja) 密閉ラベルおよび包装容器
JP2824826B2 (ja) 飲食品用用具の帯状包装体
EP0330812B1 (en) Opener for packages
JPS6111370A (ja) 簡易剥離構造
US3835224A (en) Tear strip sealing structure for blister packages
US3901000A (en) Method for sealing blister packages for easy opening
JP2005059881A (ja) 易開封性包装体およびその製造方法
JPH0627580Y2 (ja) プレススルーパック
JPS61217350A (ja) 容器蓋体
JP3131745B2 (ja) ブリスターパック容器
JP3115252U (ja) 包装袋
JP3259868B2 (ja) インナーシール材およびその製造方法
JP3047932U (ja) 易切断性封じシール
JP2023170153A (ja) 蓋ラベルおよび蓋ラベル付包装体
JPH0710742Y2 (ja) 救急絆創膏
JP3206610U (ja) 紙製包装体を複数回繰り返し再使用する包装及び開封装置
JPS61287568A (ja) プレススル−パツク
JP3015764U (ja) ファスナー付き袋
JPH0215462Y2 (ja)
JP2010132826A (ja) 粘着テープの耳付き剥がしシロの付与方法及び付与装置
JPS6160469A (ja) 開封容易な密封小分け袋
JPH0142532Y2 (ja)